X



トップページLinux
1002コメント342KB

WindowsやめてLinuxデスクトップ! 24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001root
垢版 |
2019/11/07(木) 03:07:10.92ID:l7KhyDQI
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し保存されていないデータを消滅させました。
「休止中」のPCを勝手にウェークアップさせた上で再起動し状態を変えられるのにもうんざりです。
外出中にはアップデート処理のためノートPCが使えず呆れることがあります。
アップデート後にディスク容量を圧迫するのは本当にやめてほしい。
また、アップデートに伴ってデスクトップやメニューにゲームやMS製アプリのショートカット等を勝手に作成する。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
こういうWindows10の勝手な行為にはとても違和感を覚えます。
私のパソコンで、頼んでもないことを勝手に行ってほしくない。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
それはずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者である私しかいません。

日常的にはFirefoxやChromium(chromeで有名)などのブラウザさえあれば充分です。
オフィスソフトには、LibreOfficeや、FreeOfficeという素晴らしいOSSがあります。(MSオフィスとの互換性があります。)
ますます便利になり、もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。
今や本当はWindowsにこだわる必要はないはずなのです。

ところが企業や学校では旧態よりWindowsが使われてきたため、文書はMSオフィスとMSフォントが前提にされています。
これにより文書フォームの互換性のため、結果Windowsが強制されています。
OS選択の自由のためには、オープンなフォントが標準になることも必要だと考えられます。

Linuxのデスクトップ関連技術(プログラミングを含む)の発展や商用ソフトウェアの登場には、
Linuxデスクトップの利用者数が増えることが大切で、これは好循環を生み出すはずです。
Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。

一番大切なのは、一人一人がまずLinuxなどWindows以外のデスクトップ環境を使ってみることではないでしょうか。

>>2に過去レスです。
0799login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 03:25:41.15ID:y1n0CmOv
>>794
ホワイトブラウザがわからない
1コマだけってことは
複数コマプレビューできるの?
それなら、ドルフィンで情報表示したら
再生できるよ
ファイらーの中で
0800login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 03:26:31.88ID:y1n0CmOv
>>798
だから
Windowsやめたいだけ
って言ってるじゃん
0801login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 03:33:37.85ID:y1n0CmOv
やべ
釣られてファビューんしちった
定数は定まった数って意味なのに
それコロコロされたら会話にならない

それでプログラム書けるんなら
ある意味天才
0802login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 03:46:31.09ID:ybH/kt69
おまえが言う定数に

WindowsやめてLinuxデスクトップにする時の問題を語るスレ

が含まれてるならWindowsをやめたくてもアプリがなくてやめられない人の書き込みもスレチじゃない
0803login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 03:49:51.31ID:y1n0CmOv
>>802
解決策が無くて妥協も出来ないんなら
Windows使っとけ
ってなるだけでしょう?

そして、このスレからは
おさらばへ
0804login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 03:56:49.38ID:ybH/kt69
特定の目的に代替できる運用の書き込みを待つ
Windowsの代替になるのを待つ
これもスレチだって事にして信者以外を追い出したいだけだろ

おまえWindowsでロクに開発ツール触った事がないどころかWindows機買う金もないんだろ?
そんな奴が相談に乗れるわけがない
0805login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 04:06:25.33ID:y1n0CmOv
>>804
だから
信者ってなんのだよ
Windowsやめたいんだから
MSを信じるなんて、あり得ないし
Linux盲信してるからWindowsやめたいんじゃない
Windowsが信じられないからWindowsやめたいんでしょ?

Windowsの代替がないと思ってるなら
Windows使っとけ
それでもWindowsやめたい
って思ってるなら
代替が出てくるまで正座してROMってればイイ

ほんとめんどくさいなニダーって
0806login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 04:22:51.27ID:ybH/kt69
おまえはこれ以上はないって位のLinux信者Qt信者だろ
0807login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 04:31:11.31ID:y1n0CmOv
>>806
だからWindows信者だったけど
Windowsが信じられなくなっただけ

って
言ってるでしょ
何度言えばわかんの?
ニダーさん

Macに行く道もあるけど
自作派だからこっちに居るだけ
ユーアーアウンダースタン?

Windowsに満足してたらWindowsをやめてLinuxデスクトップへ
なんて
思いもしないし
Qtと出会うとこすらなかった
0808login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 04:36:22.75ID:ybH/kt69
どうせ作り話だろ
Linuxに普及して貰わなきゃ困るって位必死すぎ
ついでに図星突いた辺りから誤字多すぎ
0809login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 04:40:28.14ID:y1n0CmOv
>>808
どこどう読んで
普及してもらいたいって思ったの?
ほんと、めんどくさいな
ニダーって
困ってる人がいたら手を差しのべるのが人間でしょうが…

人かどうか疑わしいニダーには
分かんないだろうけど…
0810login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 05:37:33.59ID:Lr8WX68T
Windowsを使っててダサくない人ってどんな人だろうって考えてみたけど
プリインストールだから使ってるだけの道具には拘らないタイプの人だな
Windowsが好きでWindowsを使ってるのはとにかくダサい
0811login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 05:48:27.85ID:Lr8WX68T
Linuxユーザーは中二病っていういつだかのドザの指摘は正しいよ
他の人はどうか知らないけど、少なくとも俺には
便利だからLinux使ってるってのもあるけど
自意識過剰の中二病だからWindowsは使えない
0812login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 06:05:59.89ID:Lr8WX68T
>>807
信者は元信者に対して当たりが強いよ
禁煙に成功した元喫煙者は裏切り者扱い
0813login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 07:09:37.98ID:NHV2Mak2
最近のLinuxはクロスプラットフォームソフトとサブスプリクションのおかげでアツいよ
マジでドザやる意味あんの?ってなる
0814login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 07:28:42.22ID:3leb80V5
>>813
熱いと思ってる人が少数なだけで・・・。
0815login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 09:24:00.24ID:cjrboKu9
MSが無能だからって八つ当たりすんなよ
今までどおりお前は黙ってMSの言いなりになってろ
こっちみんな
0817login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 11:01:22.54ID:VDD6HjiU
フォントがぼやけてる。
0818login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 11:13:30.02ID:BKftUKwU
>>760
最大の問題は、「気の利いた返し」という割にはすぐに罵詈雑言になる事だなw
要は、相手を下に見て留飲を下げようと必死なだけなんだなwww

>おなじような事を繰り返したりして低い知能を証明する事無いよ。中学生じゃあるまいし。
Linux三輪車は同じようなことを繰り返す中二病。自覚があるなら直せよwww

まぁ自覚できないから三輪車→言い訳→罵詈雑言のコンボを繰り返すのだろうw
お大事にwww

>>810
スタバでドヤってる奴と同じことを自宅でやるのが犬厨だなw
いしきたかい(笑)
0819login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 13:41:00.88ID:S3XKpFzA
草の数が減ってるよ。元気ないの?
0820login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 13:43:58.70ID:xL91cXo+
>>818
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0822login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 14:30:44.73ID:xnP7uGby
>>812
でもさ
喫煙室にワザワザ自分で入ってきて
副流煙で死んじゃうニダー
って
騒いでる人にしか見えないんだよ

もし、そんな人に出会ったら
喫煙室から出ていけばいいじゃない
ってアドバイスしてあげるでしょう?
0823login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 14:45:02.73ID:BKftUKwU
>>819
そうか草は健康のバロメーターだったかwwwwwwwwwwwww

>>822
「喫煙室を無くしましょう!」これでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0824login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 15:12:51.35ID:xnP7uGby
>>823
だから
定数勝手にいじくりまわすな
よくそんなんで
プログラムかけるね
0825login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 15:17:09.34ID:VDD6HjiU
constexprなのでコンパイル時に値が決まります。
プログラム中に決まるわけではありません。
0826login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 15:22:11.11ID:VDD6HjiU
Excel使えない俺、情強!みたいなコンセプトがLinux的だと思うんだけど。
0827login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 15:22:12.64ID:xnP7uGby
>>825
コンパイルするまえで
コロコロしてるってこと?


動かさない
動かなくたって良いんだよ

って
プログラムかいてんのかな?
それなら書けるな
なんでも
0828login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 15:26:32.77ID:VDD6HjiU
Excel使うような情弱はWindows使ってれば良いんじゃない?
俺はハッカーだからExcel使えないけど。
みたいな感じでよろしくお願いします。
0829login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 15:28:28.10ID:xnP7uGby
>>826
Excelそっくりなのなら、freeoffice
マクロ使えないけど、リボンにもできて
互換性高い
マクロも使いたいんならVBも動く
Libreofficeがあるよ
0830login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 15:30:06.97ID:VDD6HjiU
>>829
それ、Microsoft凄いって事になるからやめておいたほうが良い。
LinuxでもWindowsの真似ができるって意味になって、Windowsの下位互換がLinuxってことになってしまう。
0831login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 15:33:53.99ID:xnP7uGby
>>830

どっちがスゴいとかじゃない
Windowsをやめたい人に
アドバイスしたいだけ

Windowsが嫌い
でも、Excelないと死んじゃう
って人への助け船
0832login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 15:36:18.11ID:VDD6HjiU
>>831
表計算を必要としてる人はExcelを使うから、互換製品をアピールしても意味ない。
パチモンあるよってことだから。
Excel使うのは頭が弱いから、Excel使えない俺天才!ってコンセプトがLinux的だと思います。
0833login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 15:41:41.08ID:xnP7uGby
>>832
表計算なら使えるじゃんLinuxでも
そのなかでもExcelじゃないと
ダメって
拘りある人へはパチもんでも
無いよりはあった方がいい

Windowsをやめたい
気持ちと
Excel大好き
って気持ちを天秤にかけて
Excelが勝つようなら
Windows使ってればいい
0834login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 15:44:45.90ID:VDD6HjiU
>>833
パチモンより本家のほうが優れてるから無理。
中国のコーチ安いよ?と言っても誰も振り向かないのと同じ。
0835login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 15:46:42.86ID:VDD6HjiU
そもそもエキナカの小さな書店やコンビニでさえ、Excelのムック置いてるのに、わざわざパチモン使う人なんていない。
Linux的なコンセプトは、Excel使えない俺最強!が良いと思います。
0836login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 15:48:14.99ID:VDD6HjiU
中国のヴィトン凄いよ!!とか言ったところで、はあ!?ってなるでしょ。
でも、ヴィトン買えない俺最強!なら、そうですねってなる。
0837login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 15:52:39.60ID:xnP7uGby
>>834
そら
本家がイイに決まってる
Excelが使えないと
ダメ絶対
ならWindows使ってればいい
っていってんでしょ

マンジャロをインストールするときに
Officeは、LibreOfficeとFreeOfficeと
どっちにする?
って聞かれたから
FreeOfficeって何者?
ってググったらドイツ人が作ったヤツ
みたいで、それなら使って見るかな
ってなって入れた
0838login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 16:12:06.28ID:sx/IrUau
今ってブラウザでオフィス使えなかったっけ
0839login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 16:16:05.40ID:xnP7uGby
>>838
360でしょう?
使ったことないけど
androidのMSOfiiceもマクロ使えなかったし
MacのMSOfficeもマクロの互換性いまいちだったし
どうせパチモン
0840login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 16:19:37.47ID:xnP7uGby

360じゃなくて
365だった
0841login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 16:30:25.30ID:VDD6HjiU
一年360日だから合ってるのでは。
0842login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 16:32:59.63ID:xnP7uGby
>>841
Xbox360とまぜこぜにになっただけ
0843login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 16:44:52.98ID:VDD6HjiU
取得費用に含まれない分有利なのでは。
0844login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 16:46:00.91ID:BKftUKwU
>>824
while (-1) {print "ぬるぽ";}

perlくらいしか弄れない不束者ですがよろしくお願いしますwwwwwww
0845login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 16:47:15.88ID:VDD6HjiU
フツツカ者というよりというよりフトドキ者では。
0846login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 16:51:07.79ID:VDD6HjiU
XBOX360は公転周期360日の天体からやってきた説。
0847login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 16:57:55.11ID:xnP7uGby
>>844
実行中に
ぬるぽ

コロコロ変わってく
奇跡のプログラムかける天才
プログラマーなんでしょ?
謙遜すんなよ

そして
ここは、あなたの
いる場所じゃない
天才なんだから分かるよね?
0848login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 17:02:59.28ID:VDD6HjiU
Linuxの設定料金も取得費用に含めてイイらしいな。
ということはパソコン税制使えば6割即時償却にできる。
0849login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 17:03:56.31ID:VDD6HjiU
良い風に言ってみました。
0850login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 17:36:01.92ID:VDD6HjiU
ジョン・ポール・ジョーンズ主砲のサイズは?
0851login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 18:23:09.03ID:Lr8WX68T
>>844
ブロック終わり直前のセミコロンを省略しないのはダサい
覚えときな
0852login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 18:34:19.67ID:BKftUKwU
>>851
で、ぬるぽに「ガッ」という表示を足す処理を付け加えたところでエラーを見ることになるんだなwww
0853login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 19:56:28.47ID:QX5MzlDk
ところで、whileで-1ってどこの文化?最近は中学校で情報処理教えてるって話だけど、その筋の文化なのかね?
0854◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/12/04(水) 20:13:48.02ID:zzD7LzxR
>>853
マジックナンバーを書くのがいやなので、私は for(;;){} を多用しますが
0855login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 20:16:09.97ID:VDD6HjiU
なぜここに・・・
0856login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 20:17:58.79ID:XEKywGCk
Excelに限らず、特定企業の有償ソフトでしか読み書きできない形式で企業活動にとって重要な情報を扱うのが間違い
大元のデータはプレーンテキストかオープンソースのデータベース管理システムで扱える形式にし、それを処理するのもオープンソースのプログラミング言語でなければ危険すぎる
0857login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 20:49:55.69ID:3leb80V5
>>856

そういう批判があるからOfficeはオープンな保存形式に
なったことを知らない?

いつまでも古い知識で批判するのはどうかと・・・。
0858login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 21:34:10.25ID:d4WSM6KN
OOXMLがホントににオープンならとっくに互換オフィスが普及してるよ
あんなの政治力ゴリ押しで標準化したオレオレ仕様じゃん
0859login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 21:45:12.23ID:3leb80V5
>>858

互換性だけが必要な人はISO/IEC 29500準拠形式で保存したらいいだけじゃないの?
それとも標準化されたものだけを保存して、後の拡張部分は無視するほうがいい?
0860login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 21:48:38.04ID:VDD6HjiU
ISOを一企業の独自規格と言い切ってしまうようだから、宗教だと思われてるんじゃないの。
0861login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 21:48:47.05ID:3leb80V5
>>858

単にxlsxとかdocxをLibreOfficeとかで完全に再現できないことを言ってるなら
実装できてないだけだから。
0862login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 21:49:24.00ID:3leb80V5
>>860
それを言われちゃ仕方ないですね・・・・。
0863login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 21:52:24.39ID:VDD6HjiU
尊師は失言で星になったのに。
0864login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 07:46:45.52ID:QvKD4zpW
7終了でリナックスになろうと思ったけどやっぱ諦めてウインドウにしとくわ
ソフトに完全互換がないのはやっぱつれーわ
0865login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 07:48:35.35ID:QvKD4zpW
>>851
こういうやつが僕考最強ディストロを生み出してるんだろうな
0866login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 08:28:57.35ID:cwE4a0LF
最強ディストロはAndroidに決まりましたが。
0867login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 08:34:04.33ID:gGKLizP6
まさか無限ループの作り方に絡まれるとは思わなかったなwww流石は宗教板wwwwwwwwwwwwwwwww

>>858
ODFの出自自体もそうだろw
商業的に成功しなかったオフィススイートをオープンソース化したからこれが標準ですwwwwwwwwwww
0868login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 08:43:47.51ID:cwE4a0LF
組み込みは無限ループが基本だから、電電板で聞けば正しい作法がわかりますよ。
0869login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 08:47:26.26ID:gGKLizP6
それは俺がそーいう仕事に就いたら教えてくれればいいよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0870login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 09:18:00.38ID:OAs5ejAQ
組み込みだって無限ループやっていいのはidle処理だけだろ
0871login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 09:27:39.05ID:cwE4a0LF
それも電電板で聞いてきたらいいと思いますよ。
0872login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 09:34:23.29ID:gGKLizP6
組み込みでそんな実装したら電力食っちゃってダメなんじゃないのw
0873login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 09:44:19.05ID:cwE4a0LF
電電板で聞いてきたらいいと思います。
出来れば今のように上から目線で知ったかぶってくれると嬉しいです。
Linux板から来た天才ですとか言ってくれるともっと嬉しい。
0874login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 10:26:46.57ID:5tpOK/qA
ブラウザが使えればOSは関係ない時代になったと考えるけどファイルで引き摺ることもあるのか。

下はブラウザが動けばよさそう。
https://ics.media/entry/14771/

>>864
Windowsでしか動かないアプリがあるならWindowsに残ることが吉。

このスレはWindowsで使ってたアプリがLinuxにもあって、使用時の按配はどう?的な質問でないと。
ファイルの互換性問題が残ってる時や、Windowsで使ってたアプリがない時には意味はないから。
0875login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 10:28:07.40ID:gGKLizP6
俺はプログラマや天才だと名乗ったことは一度も無いんだが、なぜこいつはこうも卑屈なのだろうかwww
自信が無いから電電板(笑)にすがり、嫌味のつもりで吠えていて盛大に滑っているのだろうなぁwwwwwwww
0876login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 12:09:36.49ID:SdNzPRpa
>>875
そうですよね。技術者でも無いとも言ってたし。大方の予想では無駄吠えする狂犬とか、日の当たらないジメジメした所に辛うじて生息する不快な虫、賢くない熱狂的なwindows信者あたりだと思ってるでしょうね。

技術的な知識が浅い癖にマウントを取りたがる石を投げられる事に喜びを覚える可哀想なオモチャですよね。

大丈夫ですよ。ここにいる皆さんはちゃんと理解してますよ。
0877login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 13:23:39.95ID:gGKLizP6
>>876
技術でマウントを取りたいのは分かるが、お前にそんなものが無いってのは書き込み内容から駄々洩れなんだよwwwwwwww
Linux使っただけでハッカー気取り、それがお前ら中二病を拗らせただけの犬厨なのだwwwwwwwwwwwwwwww
0878login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 13:27:12.18ID:Po2CgXPe
>>854
バカだマジックナンバーの意味理解できてないじゃんw
0879login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 14:35:08.99ID:SdNzPRpa
>>877
それはアンタの希望的観測が生み出した妄想です。unixから始まって業務経験は30年を超えてます。プログラマもネットワーク屋もサーバ屋もやってる人と思ってくれて結構ですよ。
それに技術面でマウントなんてとろうと思っていない。単純にからかって遊んでいるだけだよ。若いの。
0880login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 15:35:04.89ID:1z/bjMSF
じゃあ俺のほうが経験長いなw
0881login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 15:46:29.62ID:hrzWm5/J
Windowsデスクトップに比べればLinuxデスクトップは普及していない。
だが使いようによっては大きなメリットがある。
Linuxデスクトップが役立つ状況と、セキュリティを高める上での注意点を紹介する。


Windows使いにこそ贈る「Linuxデスクトップ」のすすめ:特選プレミアムコンテンツガイド
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1912/04/news06.html
0882login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 16:15:47.64ID:SdNzPRpa
>>880
チワーっす。パイセン。
0883login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 16:19:42.74ID:RGjFbUsc
>>879
どこもモノにならずに転々としたってことか
使えない奴の典型
0884login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 16:50:52.42ID:gGKLizP6
>>879
なるほど!30年も自宅で鯖缶やってる引きこもりさんでしたか!wwwwwwwwwwwwwwwwwww

業界に30年も居たらそれなりのポジションに就いてる訳だから、
平日の日中からこんな過疎板に張り付いてるような暇は無いはずなんだよなぁw
あんまり嘘はつき過ぎないようにねwみんな馬鹿にしているよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0885login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 17:24:40.77ID:hrzWm5/J
田舎だと自営業の鯖缶ているだろうな
0886login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 18:14:48.93ID:SdNzPRpa
えっ?俺自身はそれなりのポジションでいい金もらってるし安心してくれていーよ。点々としたと言うより、昔の細分化されてない頃に必要とされてきた来た事をやってきた結果に過ぎないよ。

休憩がてらにスマフォが触れるぐらいの時間はあるよ。世間的にはホワイトな会社なんでね。

つーか、>>884は人の事を心配するより自分自身を心配した方が良いと思うよ。
0887login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 18:22:08.51ID:GDX0xveM
この必死感がなぁ(苦笑)
0888login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 18:54:12.00ID:lVTeMu3P
引きこもりの経験が長いって事でよろしいか?
0889login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 19:52:45.06ID:9eKXPECP
大量の草がバカっぽいのってDQNみたいだからなんじゃないかな
ヤンキーが大声で威勢をあげてる光景とかぶるというか、動物的な威嚇が頭悪そうにみえる
草ドザはいろいろと考え直したほうがいいよ
草生やすの止めたら止めたでサンノゼおじさんにバカにされるから、止められないんだろうけど
0890login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 20:20:18.58ID:Y4g1Yt/K
この不毛な争いはいつまで続くのだろうか?
0891login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 20:24:45.98ID:SdNzPRpa
>>889
俺がサンノゼおじさんって推測出来る賢さは素晴らしい。さぞかし優れた人なんだろうね。

大量の草は彼の表現力の無さの現れとか、知性の低さを物語ってる訳だし、表現の自由ってことでいいんじゃね。

僕はマヌケですwww(=自嘲)って事だし、ああ、いつものドザが喚いてるって直ぐに識別出来て便利。

あー。因みに俺は色々と困らない程度には色々と出来るけど、頭悪いのも自覚してるよ。頭の回転が早くものすごいアイディアを生み出す賢い連中と仕事すると、そんな自己評価になるよ。
0892login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 20:39:19.68ID:pifJyhhm
>>864
こんなギリギリになって始めても無理だよ
コツコツ、環境かえて行かないと
Web中心の人なら
そんな苦労しないかもだけど
ブラウザあればイイだけだから
0893login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 20:45:37.99ID:lVTeMu3P
>>890
ハ、ハゲとらんわフッサフッサやねん!
0894login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 21:09:36.41ID:9eKXPECP
>>891
俺も似たようなもんですかね
賢くもないし優れてもないし、貴方ほどフルスタックでもない
ただ、凡人なりに技術書を読むのを止めないでいるくらいかな
当たり障りない程度に自分語りするとそんな感じっすかねえ
0895login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 21:34:03.26ID:9eKXPECP
天才が100倍の早さで仕事を終わらせられたりできるのは
ソフトウェアの世界ぐらいですからね
問題解決能力の差でここまで違ってくるのは理不尽だけど、そこが面白い
0896login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 22:34:05.56ID:Po2CgXPe
>>883
大当たり
0897login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 22:40:29.31ID:j1BOfj+3
いやー、誇大妄想または虚言癖とお答え頂きたかった残念!
ってとこじゃね?
0898login:Penguin
垢版 |
2019/12/06(金) 00:05:23.97ID:PNVM7zrW
>>895
ソフトウェアの世界だけじゃないよ
天才は、あらゆる事象を想定して
先回りして対処する
ワレワレ凡人は、経験しないと
わからない

経験したのにフィードバックできないで
何度も同じ失敗を繰り返すのが
いわゆるバカ
0899login:Penguin
垢版 |
2019/12/06(金) 02:31:15.75ID:VzFjORRj
ホンモノの天才はLinuxは使わないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況