X



トップページLinux
1002コメント342KB

WindowsやめてLinuxデスクトップ! 24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001root
垢版 |
2019/11/07(木) 03:07:10.92ID:l7KhyDQI
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し保存されていないデータを消滅させました。
「休止中」のPCを勝手にウェークアップさせた上で再起動し状態を変えられるのにもうんざりです。
外出中にはアップデート処理のためノートPCが使えず呆れることがあります。
アップデート後にディスク容量を圧迫するのは本当にやめてほしい。
また、アップデートに伴ってデスクトップやメニューにゲームやMS製アプリのショートカット等を勝手に作成する。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
こういうWindows10の勝手な行為にはとても違和感を覚えます。
私のパソコンで、頼んでもないことを勝手に行ってほしくない。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
それはずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者である私しかいません。

日常的にはFirefoxやChromium(chromeで有名)などのブラウザさえあれば充分です。
オフィスソフトには、LibreOfficeや、FreeOfficeという素晴らしいOSSがあります。(MSオフィスとの互換性があります。)
ますます便利になり、もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。
今や本当はWindowsにこだわる必要はないはずなのです。

ところが企業や学校では旧態よりWindowsが使われてきたため、文書はMSオフィスとMSフォントが前提にされています。
これにより文書フォームの互換性のため、結果Windowsが強制されています。
OS選択の自由のためには、オープンなフォントが標準になることも必要だと考えられます。

Linuxのデスクトップ関連技術(プログラミングを含む)の発展や商用ソフトウェアの登場には、
Linuxデスクトップの利用者数が増えることが大切で、これは好循環を生み出すはずです。
Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。

一番大切なのは、一人一人がまずLinuxなどWindows以外のデスクトップ環境を使ってみることではないでしょうか。

>>2に過去レスです。
0189login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 19:25:42.99ID:h8ACiu19
だいぶ前だけど、インストールしただけで玄人気取りって書き込みを見たな。
0190login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 19:33:51.80ID:RHZ82EvV
>>172
まぁボチボチやってけばいいんだよ
最初は自分にあったディストリ選びで
忙しいしさ
(ちなみにWindowsからの移行ならKDEがオススメ、kubuntuかKDE neon)

で、photoshopの方がイイってことも一杯あるけど
デメリットもあんだよ
超高機能で情報も一杯あるけど
使いこなせなくてボケーとしてる間にも
毎月利用量とられる
こっちは、慣れるまで、のんびりやってっても
ずーっと無料
こっちがメインになってくると
そんな滅多に使わないアプリなのに
おいくらなの?
とかイチイチ考えなくて良くて
サクッとインストールしてやってみっか
ってなってく
保険でWindows残しといてもいいから、のんびりやんな
0191login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 19:44:47.12ID:FOZbGeKJ
Linuxはバンドルなど強制押し売りやカネを使って提灯記事などはしてない
その割には随分普及してるんだが

使い易いOSだし騙されてVSしか使えなくてIT土方まっしぐらより
ファームウェアプログラミングなども出来るようになった方がいい
0192login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 19:51:35.34ID:KAByXJ8o
ファームなんか大体c言語なんだから何使ってようと変わらんがな
0193login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 20:12:03.08ID:NVTawgvQ
どうやってLinuxは組織を維持してるんだろ
0194login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 20:25:38.27ID:KAByXJ8o
リーナスはもう指示だけで直接コード書いてないみたいだね
0195login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 20:27:07.15ID:RHZ82EvV
>>193
維持って運営費のこと?
それなら、前に気になって調べたことあるけど
寄付とかボランティアとか広告料みたいよ

めっちゃ使いまくって
これしかないって思ったヤツなら
寄付もするよね
それによって一杯利益が出せるんなら
無くなってもっちゃ困る
って心理になるからさ

シモジモのユーザーでも、お財布の事情と相談して
寄付できるし

サーバー屋とかなら相当利益出してるはずだし
0196login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 20:28:33.69ID:+fDL0uSR
VSしか知らないんじゃファームなんて書けないよ
0197login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 20:33:33.36ID:h8ACiu19
悪の組織Linux。
0198login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 20:44:59.81ID:RHZ82EvV
>>197
みんなが好き勝手やってるだけなのに
どんな組織なんだよ
対局のMSですらLinuxで好き勝手やってんのにさ
0199login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 20:59:53.76ID:h8ACiu19
好き勝手やってるわけないだろ。
Linusという唯一神による独裁組織なのに。
0200login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 21:09:46.30ID:RHZ82EvV
>>199
一回、revolution osとか見てみたらイイよ
その辺の経緯がわかる

unixのアプリがフリーダムじゃないよね
って
オープンソースに
置き換えたのがGNUで
だけど、まだカーネルが無いじゃんね
って
カーネル書いたのがリーナス

みんな好き勝手やって
たまたま出来上がったのが
Linux
0201login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 21:11:05.84ID:f2SKB/JH
>>195
俺は職場でも自宅でもlinuxを使わせてもらってるからクレジットカードで毎年寄付してるよ。
ここ数年はubuntuだけだけど。
0202login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 21:17:46.79ID:f2SKB/JH
独裁組織linuxよりms帝国の方が悪そうだな。
0203login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 21:24:07.32ID:RHZ82EvV
>>201
Ubintuは無くなってもらっちゃ
困るけど
そう思ってる人は大勢いるだろうから
弱小だけど、頑張ってる所に
寄付してる
お財布の事情と相談だけど
0204login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 21:30:50.46ID:KAByXJ8o
>>196
vsをどういうものだと思ってるの君
0205login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 21:50:57.10ID:DZxrdLmC
開発ツールとして、作ったツールを動かすプラットフォームとしてLinuxは有用だけどな。
無理しなきゃ使い方を覚えられないゴミなんだよな、普通の人からみたLinuxは。
パソコン買ってLinux入れるっていう手間かけるより、実質タダだし買って電源ポチッとな!ですぐに使えるスマホのほうが役に立つよ。
0206login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 22:06:36.69ID:KAByXJ8o
昔に比べりゃドライバで苦労することは激減したし
最初から用意されてるもの使う分には何も苦労せんでしょ
それで苦労するならwindowsもまともに使えないよ
普通の人がいるのなんかそれこそブラウザぐらいだし
0208login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 22:11:35.58ID:bhjRHR1f
vsはvsであってcじゃない
vsばっかりじゃどれがc標準でどれがそうじゃないか区別がつかないし
それ以前にtssで動くvsでリアルタイムosで動くファームウェアがマトモに開発できるかヴォケ
0209login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 22:27:31.19ID:KAByXJ8o
vsでもcの標準ライブラリ使うだろ
というかネット上の情報がほぼc標準で書かれてるし
わざわざwindows apiとかでファイル開いたりするほうが稀でしょ
guiならどうしようもないけど

あと別にvsで作れとはいってないよ
0210login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 22:34:45.03ID:2NtagLqn
完全に言い逃れw
0211login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 22:36:34.83ID:UU98xK8Q
なんでただの統合開発環境でしかないものにプログラミング言語を絡ませるのか

ポトペタってなんのことかと思ったらGUIを作るときのことか
あんなものテキストエディタで書いてるやついるの?
0212login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 22:41:16.20ID:j0CbL/vB
MSと言う巨大仮想敵があったからLinuxもここまで発展できた面もあると思っている
Linux利用歴1年未満の素人です。
0214login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 23:23:29.16ID:h8ACiu19
>>200
そんなもん見るより、Kernel.org見れば良いだろ。
なにミスリードしてんの。
ショッカーと同じ組織構造になってる。
0215login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 23:24:58.40ID:OW4LnhWs
windowsは他のosやアプリの発展を阻害して来ただけの存在
手前勝手なグローバリズムの典型
0216login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 23:32:30.73ID:rVVggpeT
>>213
いんやVSが使えます(キリッみたいな奴は相当酷い奴が大部分
0217login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 23:40:37.35ID:NVTawgvQ
>>195
なるほどねぇ
まあ、経費がかるわけじゃないし

そういやwikiもLVSで型遅れの鯖使って
たいして金かかってるとは思えんが
寄付しろ、寄付しろってうるさいな
0219login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 23:54:01.20ID:8YXglEN3
VSくらいメジャーになれば当然、酷いコーダーもファームからドライバからC#まで書けるコーダーも居るだろう
コーダーと開発環境には何の因果関係もない
VS使ってるコーダーだから〇〇とかねーよ
0220login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 00:55:05.04ID:3kz+i6w1
でもVS使ってる奴ってワキガじゃん
0221login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 01:04:47.87ID:QT2aA3hg
>>208
もしかしてVSの中のVC#とかVB.NETとかVWDのことを言ってる?
VC++でクロスコンパイラ使ってないの?

まあ俺はRTOS用のCのコードならEclipse使うけどね
0222login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 01:13:23.46ID:iRx9zabJ
>>212
意図的に敵視してた経緯がある。
0223login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 03:23:40.22ID:4r4mTWCd
>>188
言いたいことはさっぱり伝わってこないが煽られて悔しいのだけはよく分かるwww

以前そこにあったものがアップグレードで移動した、もしくは無くなった。
これは汎用OSに共通する事象であるのだから、Linuxだって無関係ではないw
それで愛想が尽きてLinuxに移行するというストーリーを思いついたとして、
そんな事で躓く奴がLinuxなんぞを扱える訳がないwww公開オナニーだとしてももう少し頭を使いなさいって事だwww
0224login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 03:32:51.45ID:rNfRSKbD
日本人に寄付させたいならWebMoneyとかの完全匿名でいける決済手段用意しないと
話にならないんだけど、大体そういうの外人だしめんどくさいしでやらないからな
まあなるようになってる
0225login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 04:53:17.13ID:/rkS0K7Q
>>185
> デジカメで写真を撮る人

そういうハイエンド用途だろ
一般人じゃない
0226login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 04:55:00.57ID:/rkS0K7Q
>>212
*BSD が恨めしそうにこちらを見ています
0227login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 05:15:34.45ID:yRd6HTRq
>>205
スマホと比べるもんじゃないでしょうが
MSだけだよ、デスクトップOSとスマホ
ごちゃ混ぜにしてどっちも失敗しているの
0228login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 06:25:44.16ID:m1kJknDS
>>227
両方失敗している、というならLinuxもだけどなw
デスクトップ系Linuxそのままで、威勢のいいこと言いながらモバイルに手を出して大失敗で撤退した。
0229login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 06:34:47.14ID:yRd6HTRq
>>228
Linuxでくくったらandroidはなんなのさ
UbuntuもMSカブレでアホやってたけど
Linuxの方はデスクトップとスマホ分けてたじゃんか

アップルだってそう
0230login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 06:38:26.20ID:Bpe/Gh7d
>>212
1年程度で調子乗んじゃねーよって自作歴1日、Linux歴1日の俺が煽ってみる
0231login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 07:11:24.60ID:8eTRR9G8
>>223
夜中の3時にwいっぱいの書き込みして方が悔しそうだな。因みに俺はlinuxで仕事してるよ。鯖屋ね。
0232login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 07:18:03.61ID:4r4mTWCd
>>231
>夜中の3時にwいっぱいの書き込みして方が悔しそうだな。因みに俺はlinuxで仕事してるよ。鯖屋ね。
殴り書いたが故のtypoから悔しさが滲み出ているねwww
そうか鯖屋かw統失さんは口先で勝てないとなると立場を詐称することが多いよねw
まぁ頑張れwww
0233login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 07:18:28.43ID:/rkS0K7Q
Atom N270 とかに ubuntu 系入れたらどうなるんだろう
32bit になりそうなものだがなあ

Debian なら amd64 だけでなく i386 バイナリもあるみたいだが
ubuntu LTS ベースらしい mint とかで Atom N270 ってどうなんだろ
cinnamon とか MATE とかどうなのかなあ
0234login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 08:02:46.18ID:z/stBi6M
>>232
あんたの勝ちでいいよ。面倒くさいし可哀想だわ。公共交通機関で奇声を上げてる人や、ずーっと独り言が途切れない人の様で哀れに感じるよ。

>>223 でストーリーなんて言い出してる時点で薄々感じていたし、>>231-232 の時間差や統失云々もそうだけど、残念な人っぽい。
0235login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 08:44:22.33ID:QT2aA3hg
>>229
泥の実態はJVMのデッドコピーだし
Linuxカーネル使ってない泥の実行環境も普通にあるから
単に予算の都合で仕方なくLinuxカーネルを下駄として使わされていることが多いだけ
0236login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 08:48:27.39ID:yRd6HTRq
>>235
じゃぁMSも、お金なくてOneCoreとかいって
スマホもデスクトップも
ごちゃ混ぜにしてしてたの?
0237login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 08:51:11.05ID:9ncWvl6B
>>233
Lubuntu16.04の頃なら普通に動いてたぞ
0238login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 08:59:49.21ID:QT2aA3hg
>>236
それは単にAPIセットを統廃合しただけでデスクトップ関係ない
MSの20年越しの悲願達成ではあるけど
0239login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 09:03:37.89ID:yRd6HTRq
>>238
はぁ
デスクトップにも影響ありまくりじゃん
Win8使ったことないの?
0240login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 10:41:52.60ID:qRYh963B
Linuxのスマホ向けってAndroid以外見ないよな
リネージュは違う?もし簡単にAndroidと入れ換えられるディストリ出してくれたら飛び付くんだけどな
まああんま不具合多いと困るけど
0242login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 10:55:02.23ID:2l1OUc0m
>>205
>実質タダだし買って電源ポチッとな!ですぐに使えるスマホのほうが役に立つよ。
スマホが電源ポチッですぐに使えることは同意、って言うか電源入れっぱなしだけど。
ただ実質でもタダでない。値引いた分は通信料に上乗せししていたし今後は法令変わって金をとる。

>>230
そうか、自作とLinuxには密接な相関関係があることにやっと気付いたな、宜しくな。
0243login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 11:25:07.46ID:09XWviJh
自作erならそれこそWinのパケ版ライセンス数個は持ってんだろ
PC新調する度にDSP買い増しとか長期的に見れば金をドブに捨ててるようなもんだし
0244login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 11:30:05.38ID:/rkS0K7Q
>>237
ありがとう

https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/36331/intel−atom−processor−n270−512k−cache−1−60−ghz−533−mhz−fsb.html
intel64 には対応してないので 32bit っぽい
0245login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 11:35:14.31ID:/rkS0K7Q
物理的にメモリを筐体に貼り付けておけば有効なんじゃなかったっけ
0246login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 11:58:23.43ID:2l1OUc0m
>>243
家族用もあるので3本、Xpは持っていた。家族用も自作だし。

今では中身のハードも変わったけど CentOS × 1 、 fedora × 2 で
タブやスマホのみ使ってる者もいるので4コアで電源が1年ほど入ってないPCもある。

>>245
意味をDSPのバンドルパーツの話と解釈したけど、それ以外の意味なら理解はできない。
自分はFDDを物理的に収めて、必要な時以外は電源コードを抜いていた。
0247login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 13:32:38.39ID:QT2aA3hg
>>239
そりゃデスクトップ以外と同じようにデスクトップにも影響はあるでしょ
でもデスクトップって理由で関係がある訳ではない
0248login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 14:22:28.66ID:/rkS0K7Q
低レベルな話だからデスクトップ環境の UI / UX と直接の関係はないよ
Windows CE とか存在すら忘れられてんだろうな
0249login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 15:05:49.35ID:N0ujvqgw
高校生のころ使ってた電子辞書のOSがWindows CEだった(このスレでは若い方だぜイエーイ)
0250login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 16:06:45.21ID:Bpe/Gh7d
CEってPDAにも使われてなかったかな?
シグマリオンとかザウルスとかに
0251login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 17:08:09.80ID:wi9UJ4Bt
ドザ嵐の怨念スレ
ブーメラン喰らうかスルーされるかしかないんだから来なきゃ良いのに
0252login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 17:26:23.32ID:n1S30Mri
>>243
フロッピーディスクドライブ繋いでるよ
0253login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 18:05:32.26ID:z/stBi6M
こんなスレはある種のドザホイホイなんでwindowsをdisるといくらでも湧いて出てくるよ。
0254login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 18:44:42.30ID:bzk8J2q3
>>253
Linux板でスレ落ちが発生しないのは、ドザがボランティアで奮闘してるからなの?
0255login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 19:06:57.98ID:yRd6HTRq
>>248
でもさ
WindowsMobaileってスマホあったのに
ほっぽり投げて、互換性ガン無視で
音楽プレイヤーかなんかのメトロUIだかを、スマホにするってなって
Windows8にも混ぜこぜにしてきたんだよ
それが、アプリ無さすぎて超使えない
ストアアプリの始まり
0256login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 19:28:35.73ID:/rkS0K7Q
>>255
でもさ
単純に Windows8 の UI / UX デザインの責任者がアレ作っちゃって
結局大不評を喰らって 8.1 で巻き戻って
Windows phone にはスクショ禁止とかいうイミフな規制があってシェアを急速に失うトドメ

共通基盤化の成否以前の問題なんだよねえ
操作性とマーケティングの問題
0257login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 19:34:19.58ID:3Ihwc5Wo
Windowsではそういう歴史があるけど、
そこから学習してWindows 10で
以前のインターフェースに戻ったわけ

今更7年も前のWindows 8のインターフェースを
叩いてるのは、10には満足してる証拠
0258login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 19:51:00.60ID:TBcJYJGu
>>245
あった、あったそういうアホらしい話
0259login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 19:51:16.96ID:yRd6HTRq
>>257
はぁ
満足してないからWindowsやめるんだよ
Win8ボロクソの評価で
classic shell入れれば何とか使える
とか
Windows10で大夫マシになったとか
苦し紛れの養護してたけど
10でアプデすりたんびにclassic shell無効化してくるとか
コンパネ隠すとか
アプデしたらVPN動かなくなるとか
テレメトリー阻止妨害されたり
嫌がらせでばっかで
ホトホトあきれ果てんだよ
ほんと、なに考えたんだろ
0260login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 19:57:03.89ID:3Ihwc5Wo
Windowsやめるやめる詐欺w

今までやめてないで、
やめるぞー、やめるぞーと今更言っても
説得力ないわなw
0261login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 20:07:15.02ID:sTY86ifJ
スマホにLinuxって
タッチパネルの反応しないんじゃないの
マイクロUSB変換でキーボードとマウス使えばいいのか
100均に変換コネクターと4ポートハブ売ってて驚いたわ
たまに変なの揃ってるよなあそこ
マウスは流石に300円だったけど
0262◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/11/13(水) 20:10:09.01ID:d4emqPdx
最近、また linux を始めようと思って昔には常用していた Vine Linux を調べてみたら…
Vine Linuxって死んじゃったの?
0263login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 20:18:23.87ID:yRd6HTRq
>>260
重度のWindows依存患者だったからね
でもガンばっって
Windowsの依存度10%ぐらいまできたよ

まだ、やめれてないけど
コツコツやってる
普段使いは全部Linuxになったし

あと、使えなさすぎて使ってないWindowsタブレットがあんだけど
どうせ使わないんだから
ダメもとでPlasma Mobileでも入れてみっかな
0264login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 20:21:18.74ID:3Ihwc5Wo
>>263
大変やなw
Windowsがーって言ってる時点で依存抜けられてないぞ
俺は何でも使うWindowsでもLinuxでもMacでも。本当の意味で依存してないからな。
0265login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 20:24:37.79ID:yRd6HTRq
>>264
ほんと大変なんだよ
Windows依存減ってきたお陰で
だいぶ楽になってきたけど
0266login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 20:39:37.68ID:QT2aA3hg
別にアプリ毎にOS使い分ければいいだけだしな
0267login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 20:39:47.85ID:yRd6HTRq
>>262
VineはLinuxで文字化け祭りの時に
日本語環境ちゃんと整備してくれてて
人気あったけど
今はUbuntuとかでも日本語普通に使えるから
衰退しちゃった
再入門するならLinux mintとか
kubuntuつかっとけ
0268login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 20:49:38.13ID:3Rat4dbX
昔、Vineにビル・ゲイツをモグラ叩きするようなゲームが同梱されてなかった?
0269login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 20:50:27.44ID:8eTRR9G8
windowsとmacとlinuxも使う人はどんなお仕事してる人?スマフォのクラサバでも作ってるとか?
0270login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 20:53:33.35ID:Bpe/Gh7d
Ubuntu Studioの存在意義は何なの?
0271login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 20:54:40.66ID:yRd6HTRq
>>268
そんなのあったんだ?
サーバーにしてたからゲームとか
やってないから知んないけど
ゲイツよりパルマーぶっ叩きたい
0272login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 21:09:00.36ID:yRd6HTRq
>>270
それ
音響に特化したUbuntuなんでしょう?
使ったことないけど
0273login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 21:15:50.15ID:QT2aA3hg
>>269
仕事ではμCのペリフェラルドライバ書いたりしてるけど
自宅ではWebクローラでサイトのメディアだけ抜いてアーカイブしたり
動かなくなったPS2の代わりにpcsx2で昔のソフトで遊んだり
iTunesでiPhoneのバックアップ取ったりしてる
0274login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 21:31:57.82ID:8eTRR9G8
>>273
なるほど。てっきり同時に使ってるのだと思ったけど、それぞれ別ベクトルなのね。アリガト。
0275login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 21:59:45.48ID:2l1OUc0m
macをメインにしてwindowsとlinuxを使ってる方がいるけど、他のOSを使いにくいとは言ってないな。

自分はlinuxをメインにしてwindowsも使ってるけど、linuxは当然windowsも使いにくいことはない。
それぞれ多少は個性があるけど、それで納得できないなら納得できるOSを使えば良いだけだろ。
0276login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 22:06:03.06ID:yRd6HTRq
>>275
MacはOSだけ売ってくんない
WindowsはOSだけでも売ってくれるけど
ヘッポコで
消去法でLinuxなんですよ

無いものねだりしたっってしょうがないからね
0277login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 22:15:30.80ID:Bpe/Gh7d
結局、自分にとって使いやすいサードパーティの神ソフトが
どれだけあるかが鍵でそれが共有できるかが更に鍵

オフィスの代用品があるだけではなく
それを多くの人達と共有できるか

できない、なぜなら頭が硬い変わり者集団が母数だから
0278login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 22:24:21.02ID:yRd6HTRq
>>277
そうなんだよ
紙アプリがあるから移行できない
って思い込んでたんだけど

案外そうでもなかったって
洗脳が溶けてきたから
脱Windowsがはかどるようになったんだよ

どうせ
改悪ばっかしてくるしね
とくにMSOfficeとか
0279login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 22:50:04.35ID:2l1OUc0m
windowsでMSOfficeを、ある程度の割合で使う人はいて欲しい。
理由はMSのサービスを無料で利用してるけど、きっとその人達の収益で無料で使えてると思う。

自分も10年前まではMSに通算で20万円ほど使ったから今は「薩摩の守」でも良いだろう。
0280login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 22:55:22.84ID:yRd6HTRq
>>279
MSのOS自体が有料なのに
いつから無料になったんだよ
MSOfficeの互換性がどうの
って言ったって元から有料だし
最終的にPDFにしたら互換性もへったくれもない
0281login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 22:55:59.03ID:QT2aA3hg
>>278
>>277
脱Windows教の母教が頭の硬い変わり者(FSS原理主義とか)だから多くの人達と共有出来ない
って言ってると思うよ

全ての神々を都合よく使い分けるのが日本人的なんじゃないかな
0282login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 23:04:21.93ID:yRd6HTRq
>>281
はぁ
Windowsなんか糞じゃん
女子高生はiPhone使ってないと
ハブられるから
Winodowなんかウンコだよね
だから
コレからはマックでしょ?
ってディスられて
それでもWindowsじゃないと
アレもできないコレもできない
って説教してたんだけど
改悪ばっかしてしてくるMSみてたら
アホらしくなってきた
0284login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 23:20:29.83ID:yRd6HTRq
>>283
バブリ世代じゃないよ
氷河期世代
0285login:Penguin
垢版 |
2019/11/14(木) 00:04:47.60ID:n8l3N6qi
Linuxは単純に言えば使いにくい。
操作に統一感がまるっきりないからね。
支離滅裂と言い換えてもいい。

だから脱WindowsしてもLinuxじゃなくてスマホに流れるんだよ。
0286login:Penguin
垢版 |
2019/11/14(木) 00:09:08.74ID:BK+IBtlG
Linuxの目的はLinuxであり、何か別の物を生み出すのには向いていない。
0287login:Penguin
垢版 |
2019/11/14(木) 01:54:58.03ID:vuVCrMWo
アプリの操作体系の統一性という意味では
Windows アプリでも如何ようにもなる

ファンクションキーを使いまくる VB な業務アプリとか
バカみたいに作られてたみたいだしな
良くしらんけど
0288login:Penguin
垢版 |
2019/11/14(木) 02:06:02.55ID:BK+IBtlG
業務アプリは汎用機の時代から普通にあるし、その流れでファンクションキーなのでは。
むしろ統一性の証明だと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況