X



トップページLinux
1002コメント333KB

デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0679login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 11:12:09.24ID:n01UBd4j
>>677
もういいよ、俺の中ではお前との会話はもう終わったから
0680login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 11:24:33.89ID:PH0EsU93
Windowsが優れているというより、Windowsエコシステムが優れているのでは。
0681login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 11:26:45.20ID:n01UBd4j
>>678
そこは重要じゃない、もうどうでもいいけどね
お互い名無しだからまた話すときはあるかもしれないから、そんときは楽しませてね
0682login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 11:28:41.29ID:EWo8DFuP
優れている、の定義は?
目的達成までの手間と時間が短くて済むって意味か?
なら世の人々は優れている方を選択するだろうし、それはシェアにも表れやすいだろう
開発目的か、下らない自己満足の類でもなきゃ、手間と時間が掛かるOSを選択する理由がない
0683login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 11:34:12.31ID:PH0EsU93
必要とするタスクの集合と頻度、対応するコストを定義すれば、尤度は解けるのでは。
0684login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 12:18:30.22ID:FUAW149d
>>682
実際に開発に携わってる人?
0685login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 12:37:15.28ID:2tko2+Yl
使うヒトを選ぶ時点で既にLinuxはゴミ。
「ゴミOS使えるオレすげー!」やってんのが戌信者。
0686login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 12:39:47.20ID:PH0EsU93
使う人を選ぶというより、WEB開発専用OSなのでは。
0687login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 12:40:17.21ID:PH0EsU93
言語で言えば、PHPやJavaみたいなもんじゃないの。
0688login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 12:40:45.74ID:BwuOSluF
>>682
優れているの意味はいくつもある
一つだけじゃないんだよ

なぜか自分の信じる、ある項目だけしか
見ないやつがいるけど
0689login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 13:32:44.16ID:EWo8DFuP
なら「優れている」と言っているIDそれぞれがどういった意味で「優れている」と言っているのかをはっきりさせないとな
0690login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 15:31:51.11ID:pl/hl5Bu
Windowsはlinuxと比べて公開されている技術情報が少ないがゆえにオカルトである
0691login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 15:43:37.63ID:4KIiqEod
あのさあ使いたいアプリが如何にそのOSにあるか
も大事な評価の指標なの
OSの使い勝手ガーとか機能ガーとかさ、もうアホかとw
winしか動かないアプリがあってlinuxにない、という時点で大きなディスアドバンテージがあるの
wineガーとか言い出すだろうけどその一手間掛かる時点でwindowsに劣るとなる
wineで完動するとも限らん支那
linux信者ってさ、昔のセガハード信者に繋がるものがあると思う
やれハードの性能ガーとかいっちゃってさw
結局他社製ハードに完敗して消え去っちゃった訳だけどなw
0692login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 16:29:23.47ID:UcgHmG4/
>>691
winしか動かないのってエロゲー?
そんなアプリ使わないもん。
0693login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 18:00:08.21ID:n01UBd4j
ほとんどのアプリはウェブで実現可能で
JSとHTMLでできる程度のことしかやってない
オフィスソフトなんて特にね
0694login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 18:02:14.80ID:FUAW149d
使いたい開発環境があったからlinuxを選んだ。officeは普通にwindows端末使うけどね。それ以外のアプリはどうでもいいや。
0695login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 18:05:52.49ID:n01UBd4j
アプリの多さは10年前ほど大きな意味はなさないんです
MSは延命のためにウェブアプリのネガキャンをするべきだけど
それすらできない大きな流れでもある
0696login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 18:16:26.14ID:n01UBd4j
WSLがあるからWindows回帰するはずだ
VSがあるからWindows回帰するはずだ
0697login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 18:22:14.04ID:n01UBd4j
>>694
どんな開発環境があったらWindowsに移行したいですか?
0698login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 18:58:50.44ID:FUAW149d
>>697
ないよ。windowsは面倒くさいから極力触りたくない。つーか、宗教上の戒律とか信条もあるし、windows?こどものおもちゃって感覚しか無いけど、何か?
0699login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 19:11:08.61ID:n01UBd4j
>>698
ちょっとでもあなたを疑った自分が恥ずかしいです
答えてくれてありがとう
0700login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 19:57:12.93ID:TrZNKXCA
>>695
>アプリの多さは10年前ほど大きな意味はなさないんです
むしろ今でも大きな意味を持つからデスクトップOSではWindowsが、
モバイルではAndroidとiOSが使われているんだろうに。
0701login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 19:59:23.02ID:EWo8DFuP
MSにウェブアプリやらLinuxやらをネガキャンする理由なんてもはやなさそうなもんだがw
とっくに売り切りからサービスやソリューションの方に舵を切って久しいだろ
0702login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 20:01:11.90ID:MzH6JNiy
>>698
宗教とか信条言い出す時点でおこちゃま。
0704login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 20:20:13.07ID:n01UBd4j
>>701
そうせざるを得なくなったからそうしてるだけ
オフィスをウェブ対応が遅れたのもMSが時代の流れを認めたがらなかったせい
0705login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 20:22:27.18ID:4ZPeKXP0
>>702
語彙が少ないバカは何の捻りもせずに、お顔真っ赤でレス返すからカラカイがいが無くてつまらん。
深呼吸して、もう少し考えてね。
0706login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 20:26:37.40ID:MzH6JNiy
>>705
で、宗教ってなんですか?わからないので教えてくださいね。
0707login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 20:26:59.19ID:4ZPeKXP0
>>701
何周も遅れてるとは思わないの?まぁ別に俺はmsがどうなろうが構わんけどね。長い目で見れば落ち目なイメージは否めんなぁ。
0708login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 20:28:22.37ID:MzH6JNiy
>>707
書き込みを見る限り、君が長い目で見ることができるような人物には思え
ないのだが。
0709login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 20:39:05.95ID:n01UBd4j
ウェブが壊したとは言わないけど、プラットフォームの壁も壊れつつある
一般人がモバイルに流出していくよぅ〜
0710login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 20:41:24.90ID:n01UBd4j
MSも昔はもっと存在感あったのにねぇ
0711login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 20:42:46.89ID:MzH6JNiy
>>710

クラウドに照準おいてるから望んだ方向じゃないの?
0712login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 20:50:34.99ID:n01UBd4j
Windowsではシェアで大差で勝てたけど
クラウドはどうかな、9割取れんの?
落ち目を受け入れろドザ
0713login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 20:56:03.11ID:MzH6JNiy
>>712

儲かってればいいんじゃないの?
MSの資金がLinux陣営にも入って救われているんだし。
0714login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 20:56:08.36ID:n01UBd4j
Linuxに媚びるMSは見たくなかった
そしてドザは言う「MSは企業として柔軟で有能だ」
そんなドザのことも俺は見たくなかった
0715login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 20:56:47.43ID:4ZPeKXP0
>>706
宗教とは何か?の問は国語辞典で調べるといいね。俺の信じる宗教は何か?を聞きたいって事なのかな?
0716login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 20:57:40.68ID:4ZPeKXP0
>>708
ああ、それは君に見る目がないだけじゃないのかな?
0717login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 20:58:25.98ID:n01UBd4j
>>713
ダッサ
支配者としてのMSはもういないのかよ
再確認させてもらったわ
0718login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 21:00:03.63ID:MzH6JNiy
>>717

時代は変わったんですよ。MSの資金がCanonicalにはいって
そのCanonicalがUbuntuを作ってるので実質的支配なんだけど。
0719login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 21:02:43.26ID:n01UBd4j
>>718
やってることがショボいんだよ
どんどんハードル下げていってる
まさにオワコン
0720login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 21:05:20.13ID:n01UBd4j
確かに時代は変わった
MSが落ち目になった
0721login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 21:13:43.32ID:4ZPeKXP0
詳しい事は興味ないけど、イメージ的にはmsが藁にもすがった結果じゃね?
IBMとRedHatの事例から見て。
0722login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 21:18:32.81ID:MzH6JNiy
>>721

MSがLinuxを取り込んで成長しようとしたっていうこと。
出資受けてLinuxも開発進んでお互いWin-Winじゃないの?

さすがにCanonical買収したりはしないと思うけど。
0723login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 21:19:14.91ID:n01UBd4j
次のWindowsになるような支配的なプロダクトはMSから出てくるんかね
0724login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 21:22:25.35ID:n01UBd4j
支配者はWIN-WINなんて言わない…
0725login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 21:24:21.43ID:n01UBd4j
ホロレンズとか言ってんの落合陽一だけだしなぁ
0726login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 21:25:27.22ID:4ZPeKXP0
>>722
成長ってより、開発者のwindows離れを食い止めてvsでしか開発できない身体にする為の餌?
0729login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 21:32:06.44ID:n01UBd4j
ライセンス売って儲ける時代が永遠に続けばよかったし
サーバーもWindowsサーバーが売れるのが一番良い
0730login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 21:35:13.26ID:n01UBd4j
WSLでウェブ開発して
ウェブがWindowsをオワコンにする
皮肉だね
0731login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 21:36:18.65ID:4ZPeKXP0
>>729
calはある意味自らの首締めたみたいなもんだし。
0732login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 21:58:55.79ID:GKY5XTGP
デスクトップLinuxは始まってもいないまま終わりが決定してしまったな。
これからはモバイルの時代だよ。
0733login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 22:08:15.13ID:4ZPeKXP0
そんな意味じゃ世界中でラズパイの様な低リソースなハードウェアで育った子供達が始めると思うよ。
0734login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 22:27:39.91ID:GKY5XTGP
低リソースなハードウェア狙いの軽量OSもちらほら出てきてるけどな。
ラズパイを実用に供するのは正直マゾぐらいだとおもう。
0735login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 22:40:37.35ID:4ZPeKXP0
>>734
裕福な国に生まれた事を感謝すべきだな。それにラズパイを使う脳みそがあればよかったのにね。
0736login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 23:18:11.95ID:9QuvmpSL
TVやビデオのリモコンと一緒で一度も使わないものがある
0738login:Penguin
垢版 |
2020/01/11(土) 02:33:39.63ID:uXUvjN8D
未だラズパイ(笑)に夢を見る犬厨を見たとき
0739login:Penguin
垢版 |
2020/01/11(土) 06:13:38.89ID:l1w0oidD
デスクトップPCとしてのLinuxにはもう未来はない。
消滅することはないだろうがWindowsになるかわることもスマホを駆逐することもなく、今までと同じようにほぞ細とつかわれ続けるだけ。
0740login:Penguin
垢版 |
2020/01/11(土) 07:02:42.90ID:mAa0k+bw
用途が異るデスクトップとモバイルを同列で語る人に未来があるの?
0741login:Penguin
垢版 |
2020/01/11(土) 08:04:41.79ID:l1w0oidD
用途が異なると思うような馬鹿に未来はないな。
0742login:Penguin
垢版 |
2020/01/14(火) 19:28:07.32ID:fjd8l7SE
戌厨がスレを乱立させるも結局殆どが沈んでるのを見た時
0743login:Penguin
垢版 |
2020/01/14(火) 20:26:15.51ID:WF9qGqTZ
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0746login:Penguin
垢版 |
2020/01/15(水) 04:44:36.28ID:HR1T7JDI
「デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時」
事実上のアンチスレにグロ画像を貼って荒らし続ける犬厨を見たとき
0747login:Penguin
垢版 |
2020/01/15(水) 09:15:18.25ID:gcq6G9XF
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0749login:Penguin
垢版 |
2020/01/15(水) 20:57:43.52ID:+xNPK5vL
にしてもグロ貼ってる戌厨、もう2年以上経ってんのか? すげえよなぁ
0750login:Penguin
垢版 |
2020/01/15(水) 21:18:31.29ID:bmWrx5s5
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0751login:Penguin
垢版 |
2020/01/16(木) 08:27:18.90ID:Siw8cfV+
Linux信者はキチガイが多いから。
0752login:Penguin
垢版 |
2020/01/16(木) 10:39:51.01ID:oLu1zbCq
派生が多過ぎだしそれぞれの良さが分からない
0753login:Penguin
垢版 |
2020/01/17(金) 04:50:38.92ID:V1IQ85uU
含まれてるアプリの範囲が違うだけかと思ったら
実質別OSみたいな非互換性を抱えてるとかLinuxは色々とひどい
最低限、GUIやシステムコール、パッケージ管理システムやなんかは統一して欲しい
0754login:Penguin
垢版 |
2020/01/17(金) 05:39:37.70ID:Er6ZrHGG
レジストリがいいとは思わないけど、アプリごとに環境変数があって設定ファイルが違うからな。
ディストリはそれをパッケージマネージャーでバイナリとセットで管理してるってことだから。
0755login:Penguin
垢版 |
2020/01/17(金) 06:25:53.01ID:5A2sWAEt
パッケージマネージャはファイル単位でしか管理せんだろう
そしてインスコされたアプリ群のそれぞれの設定ファイルの類を管理する仕組みは皆無
0757login:Penguin
垢版 |
2020/01/17(金) 22:22:20.03ID:Er6ZrHGG
>>755
初期設定で環境変数入れてるだろ何言ってんの?自分でlinuxビルドしたことないの?
0758login:Penguin
垢版 |
2020/01/18(土) 19:59:29.41ID:V7xdpo1B
レポジトリに登録されてるアプリが古いだけならまだ許せるけど、古いせいで動かなくなってても放置しまくりのディストリビュータが多い。
鳥の作り捨ての時代が来てしまったようなものだからな。
0759login:Penguin
垢版 |
2020/01/18(土) 20:26:50.80ID:TC5E3cnO
不具合が多過ぎる!
OS買えない人だけのlinux!
0760login:Penguin
垢版 |
2020/01/18(土) 20:58:07.57ID:lzWkL6QI
不具合って具体的に何よ?
0761login:Penguin
垢版 |
2020/01/19(日) 04:59:37.95ID:w+oJI0f1
ググったのをそのまま書いてるだけだから気にすんな
0762login:Penguin
垢版 |
2020/01/19(日) 10:27:46.35ID:xSX+e9so
「Linux バグ」でぐぐると、170万件ぐらいヒットするな。
Windowsの件数の約4分の1か。
シェア比からするとWindowsの何倍になるやら・・・
0763login:Penguin
垢版 |
2020/01/19(日) 10:40:37.95ID:QPT3Dg5L
ご指摘の動作は弊社製品における仕様です。
引き続き調査をご依頼される場合は、追加のインシデントが必要となる場合があります。
この一言でバグゼロになるからだろ。
0764login:Penguin
垢版 |
2020/01/19(日) 10:47:42.91ID:QPT3Dg5L
Linuxの場合は。
当該動作は弊社製品における問題点と確認されました。
引き続き調査を継続いたします。
進捗状況は以下のURLで随時ご確認いただけます。
と返答されるからな。
0765login:Penguin
垢版 |
2020/01/19(日) 11:05:35.88ID:QPT3Dg5L
Linuxのサポートは営業時間内なら30分程度で回答があるからかなり優秀。
0766login:Penguin
垢版 |
2020/01/19(日) 12:11:09.36ID:xSX+e9so
役に立たない回答がすぐに来たって意味ないけどな。
0767login:Penguin
垢版 |
2020/01/19(日) 18:13:54.14ID:QPT3Dg5L
バグなのか仕様なのかハッキリしてくれるだけで有用。
0768login:Penguin
垢版 |
2020/01/19(日) 19:15:31.98ID:Xb1p/e37
>>762
理由は簡単だよ
Windowsのユーザーはリテラシーがないからバグが見つかったら諦める
Linuxはリリースが細かい上にLinuxユーザーには報告する文化も能力もあるからバグがあったらすぐネットに上がる
当然健全なのはLinuxコミュニティーのほうなわけだ
0769login:Penguin
垢版 |
2020/01/19(日) 19:17:21.59ID:6YirC2HC
だからWindowsはバグが少ないのね
0770login:Penguin
垢版 |
2020/01/19(日) 19:20:36.45ID:6wbezw4H
Winでバグが見つかったらここぞと狙う奴が出てくるからユーザーが報告しなくても騒ぎになる
MSは95時代からその辺を踏まえてセキュリティに力を入れてたな

ところがオプソ界隈、特にOpenBSDときたら(以下自粛
0771login:Penguin
垢版 |
2020/01/19(日) 21:24:09.60ID:xSX+e9so
バグうんぬんは抜いたとして、Linuxに普及する要素ってあるの?
0772login:Penguin
垢版 |
2020/01/19(日) 21:39:35.66ID:tKkpe1IO
>>771
普及されたら、なんか困るの?
使いたい人が勝手に使ってるだけでしょ
MSだって好き勝手使っているし
そんなの気にして何すんの?
0773login:Penguin
垢版 |
2020/01/19(日) 21:58:24.76ID:6wbezw4H
普及する要素と普及されたら困るかどうかには何の因果関係もない
0774login:Penguin
垢版 |
2020/01/19(日) 22:04:48.66ID:tKkpe1IO
>>773
あっそう
じゃ普及する要素ない


そんなの気にしてどうすんの?
0775login:Penguin
垢版 |
2020/01/19(日) 22:44:13.04ID:6wbezw4H
>>774
ここは何かをするスレじゃない
「どうすんの?」と聞かれたところで何かをしなければならない訳じゃない
0776login:Penguin
垢版 |
2020/01/19(日) 22:55:08.05ID:tKkpe1IO
>>775

なんとか厨って人の離散スレか
失礼しました
0777login:Penguin
垢版 |
2020/01/19(日) 23:08:13.24ID:6wbezw4H
こうやってしらじらしく>>771の書き込みを流す訳だ
これも例のライセンス違反の人とかの布教活動の一環なのかね?
0778login:Penguin
垢版 |
2020/01/19(日) 23:28:58.76ID:tKkpe1IO
>>777
普及する要素ないって言ってるのに
なんで普及活動になるんだよ
こんな過疎板で何ができるっていうんだ?

ほんとトンチンカンだね

スレチっぽいから
もう来ないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況