X



トップページLinux
1002コメント333KB

デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0370login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 23:34:42.83ID:kq0ydn8Q
LinuxプリインストールモデルのPCが売れるくらいでないとダメだろう
0371login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 23:42:41.93ID:8x5JplnG
昔、DELLとかごく一部にあったけど、鳴かず飛ばずでしたね。
ウリが安い(メモリが少ない、OS費用が要らない)だけならね。
普通の人はプラス何万かしてもOffice使いたいからね。
0372login:Penguin
垢版 |
2019/12/25(水) 00:43:35.02ID:QlqOS9UJ
>>321
windowsもadministratorで固定じゃなかったか?
通常は無効化されてて
同等の権限を持つ管理者ユーザーアカウントを作れるというだけだろ
実際には完全に同等ではなくて
管理者ユーザーだと管理者権限の必要な操作をしようとしたときに管理者昇格ダイアログが出るが
administratorだとその管理者昇格のダイアログも出ないまま操作できる
0373login:Penguin
垢版 |
2019/12/25(水) 01:29:32.16ID:bL/fZM85
Windowsではadministratorは無いのと同じだよ
rootは使うけど、administratorは使わない
0374login:Penguin
垢版 |
2019/12/25(水) 01:34:01.63ID:ze+SBqbM
たしかWinでAdministratorは、別にちゃんと設定しないと無いままなんじゃなかったか
まあ別に設定しなくても管理者権限ユーザーいれば困ることないから誰もやらんのだが
0375login:Penguin
垢版 |
2019/12/25(水) 18:04:02.72ID:WREJpnDB
普通の人はMSOfficeなんぞに何万も払いたくない
普通の人がMSOfficeでやりたいことはLibreとかWPSで十分間に合う
0376login:Penguin
垢版 |
2019/12/25(水) 18:12:05.80ID:gVemyaGi
普通の人はMSOffixeの値段なんて気にしない。
0377login:Penguin
垢版 |
2019/12/25(水) 19:23:17.56ID:8FYKCtN7
量販店でやっすいパソコン買ったらWindowsもofficeも付いてる。
が、Windowsもofficeも無いパソコンはWindowsやofficeが入ってるパソコンより高い上に自分たちでOS入れなきゃならない。

これじゃあLinuxが普及するはずないよねーw
0378login:Penguin
垢版 |
2019/12/25(水) 19:37:28.18ID:9FgE1AXr
いろんな意味で知らないからな
0379login:Penguin
垢版 |
2019/12/25(水) 22:09:11.70ID:z33lAK5Q
いやバンドルしてる方が明らかに高いだろ実際
バンドルしないpcがあるのを知らない人が多い
商売じゃないし宣伝しないからね
どんだけ押し売りかますんだよ
0380login:Penguin
垢版 |
2019/12/25(水) 22:18:51.50ID:8GRqIKjW
>>377
そりゃアンタみたいな乏しい想像力と無知なマヌケが量販店でlinuxパソコンを買ったらクレーム来るのに決まってるから置くわけがない。

つーか、バカ向けosとしてwindowsがあるのだし不満無いだろ。
0381login:Penguin
垢版 |
2019/12/25(水) 22:38:47.12ID:9beNPRg5
なんでlinuxパソコンを買ったらクレーム来るの?
0382login:Penguin
垢版 |
2019/12/25(水) 23:02:23.11ID:YZ7gbtzr
Windowsユーザをバカ呼ばわりする信者がでかい顔してるもんなぁ。
Linuxが普及するはずない、というか普及しなくて当然だわ。
イメージ悪すぎだもの。
0383login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 01:05:04.08ID:DbZ+Tm3k
そんなにどこのコンピュータにもwindowsがバンドルされてるか?
ちょっと前、研究室のワークステーションを替えたときは、Linux(ディストリは忘れた)がプリインストールされてた。
0384login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 01:13:40.94ID:XzHhW+Iv
そんなレアケース持ちだされてもな
0385login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 01:24:11.53ID:t3wQpVjJ
Office365は1TBあるので、タブレット使う向きには良いかも。
0386login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 01:25:29.99ID:t3wQpVjJ
ワンノートのタグがキー・値の組になると使いでが増すと思うのだが。
0387login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 01:47:33.60ID:THQfcfvD
OneDriveを1TB使うついででOffice365がついてくると思えばタダみたいなもんだし
サイバーマンデーの時にamazonで1年分のサブスクリプション購入すると1カ月あたり1000円しなくなるしな
Androidのスマフォやタブレットからも使えるからデータの同期用として使うだけでもペイできる

OfficeがGoogleのgtoolみたいにブラウザからフル機能使えれば言う事ないんだが
まあその辺は使い分けるしかないか
0388login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 04:06:38.66ID:9zSYDEYE
DOS/Vマシンを安く組み上げてFreeBSD入れて喜んでた層を思い浮かべちゃうなぁ
とにかく他人には攻撃的で俺はパソコン博士!みたいな感じの人
0389login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 06:58:29.32ID:G1Ny+bg5
>>388
パソコンの組立はプラモデルの組立より易しいんだが(笑)
0390login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 07:06:06.00ID:w8FvGpFw
他人に攻撃的なのはドザだよ
つまりお前自身
0391login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 07:06:48.77ID:Ao0A0cQb
>>389
ガンプラ HGUC 191 機動戦士ガンダム RX-78-2ガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
https://www.amazo
n.co.jp/gp/product/B00WW4F8YA
対象年齢8歳以上
0393login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 07:26:37.69ID:Ao0A0cQb
小学5年生っていったら10歳じゃないかw
プラモデルのほうが簡単ってことだな
0394login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 07:35:08.10ID:G1Ny+bg5
>>393
どちらも大して変わらんだろう。
小学生でも出来る事にドヤ顔する大人っているのか?
まあ城や艦船並に組立が難しいパソコンキットなんて無いだろ(笑)
0395login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 08:05:29.99ID:Ao0A0cQb
小学生でもできるっていうなら、料理だってできるし、
だからって料理できる人に対して
プラモデルより簡単!とかいうやついないだろ。

パーツは用意しましたから、これを組み立てだけですなのと
パーツ探しから自分でやりましょうじゃ必要な知識も違うし
プラモデルでトラブルと言ったらパーツがなくしたとか壊れたぐらいだろうけど
電気製品は初期不良とかあるし、自分が悪いのかパーツが壊れてるかの判断も必要

高校の頃にハンダゴテなら使ってテスター作ったことあるけど、
あれだってキットにすべて入ってて回路図もあったからできるわけで
それがないとできないし、すごいことやったとも思わん

簡単なことをやってるのを見て、
「そ、それ簡単だし」って言う方が恥ずかしいんだよ
簡単なことだと思えないから、そういう言葉が出てくるんだろ

こっちからすれば、昨日はカレー作ったって話をしてるときに
そんなの肉じゃがより易しいんだがって言われてるのと一緒。
難しいことしたんだ、すごいだろーなんて言ってないから
それ簡単だしって言うのやめなさい。みっともないよw
0396login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 15:03:22.25ID:6eyqKniW
自作PCはパーツ選びが一番楽しい
いざ組む時は神経使う労働
0397login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 20:38:41.03ID:aTa+p8Wa
組み立てで神経使ぅ?
単純作業とまでは言わないが、重量物あつかうでなし精密作業が必要になるわけでなし、ケーブル類はそろってるし使う工具も限られてるし。
基礎的・基本的な常識抑えてれば簡単な作業じゃないかよ。
0398login:Penguin
垢版 |
2019/12/27(金) 05:14:02.78ID:Kjj17/7M
そりゃポン付けの人と
見栄えも気にする人とでは
神経の使い方は違うわな
0399login:Penguin
垢版 |
2019/12/27(金) 05:38:11.96ID:Ayv+2+8g
C2Dだけどグリス塗らなくても壊れないな。
その前に電源が壊れたけどね。
0400login:Penguin
垢版 |
2019/12/27(金) 19:16:23.38ID:pdo3ys23
見栄えっても、出来合いのケース使うだけじゃん。
神経使うところなんてあるの?
ないでしょ。
0401login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 09:21:39.32ID:upLf08vy
>>400
だからプラモデル組立と同じだよ
0402login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 09:26:53.51ID:oBPMOf9S
PC組み立てる時はヤスリやニッパーの類も必須だよな
0403login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 09:48:40.98ID:XiOVoIAR
ドリルとハンドニブラとリーマーはあると便利だな。
0404login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 09:57:22.27ID:u5GiKlT2
ヤスリやニッパーはあれば便利の類だけどドライバーは必須だよ
0405login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 10:08:38.07ID:XiOVoIAR
スムス手袋と帯電防止用リストストラップあたりをつけていればなんとなくカッコいい
0406login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 13:04:55.10ID:oBPMOf9S
リアルな被弾跡とかにまで手を出すと半田ごてやらリューターやら色々と必要になって来るからな
腰を据えてPC組み立てるならそれなりの長丁場になる覚悟はしておかないとな
0407login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 14:53:49.02ID:TwW6gECV
ヤスリとニッパーなんか使ったことないが
何に使うんだ?
0408login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 15:23:52.93ID:oBPMOf9S
パーツをランナーから切り離す時とゲート処理に必須だろうが
にわかかよ
0409login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 18:52:34.58ID:u5GiKlT2
>>406
俺そこまでやったことないわ…参考にしたいから作例見せてくれよ
0410login:Penguin
垢版 |
2019/12/29(日) 01:34:50.89ID:UtDXh55p
ググれば被弾跡がついたPCの画像なんてすぐ引っ掛かるだろうに
0411login:Penguin
垢版 |
2019/12/29(日) 06:12:26.33ID:Qf0Jvfdr
>>404
爪切りで代用
0412login:Penguin
垢版 |
2019/12/29(日) 06:21:12.22ID:T5ZWNaXS
PCの組立にリューターもハンダごてもいらね
穴が合わなきゃ買ったPCショップで交換してもらえ
0413login:Penguin
垢版 |
2019/12/29(日) 06:51:29.88ID:UtDXh55p
PCをただ組み立てるだけならいらんだろうけどな
被弾跡とかリアルなPCに拘り始めると必要な工具類が途端に増える
0414login:Penguin
垢版 |
2019/12/29(日) 07:24:13.57ID:tHr9/oUj
裏配線すらしないポン付けくんに
何言っても無駄だよ
0415login:Penguin
垢版 |
2019/12/29(日) 08:23:13.49ID:Z4/V4zqT
「神経使わん=ポン付けするだけ」とか思いこむスキルのない奴w
その程度で「自作は〜」なんて自慢できるとか信じられん。
無知って最強だなww
0416login:Penguin
垢版 |
2019/12/29(日) 09:34:47.28ID:5J9R6Iln
DOS/Vの頃だとパーツ間の相性悪いの多くて
パーツ屋に動くかどうか聞いても「そんなもんは知らん、自己責任で」と突っぱねられる時代
今とは似てるようで微妙に状況が違うよね(アホでもできる今しか知らないんだろうか)
0418login:Penguin
垢版 |
2019/12/29(日) 19:30:33.07ID:tHr9/oUj
ほーらね
煽ってるつもりがファビョってる事すら気づいてない
>>415
0419login:Penguin
垢版 |
2019/12/29(日) 20:06:26.33ID:KfqW5K5/
料理するときにアクを取るのは常識だが
アクを取る程度で自慢できるとか信じられんとか
いう発想が出てくることが不思議
0420login:Penguin
垢版 |
2019/12/30(月) 12:36:15.64ID:AAA5CyMm
まぁリアルなPCどころかジオラマにまで手を出し始めると大変なんだよ
0421login:Penguin
垢版 |
2019/12/30(月) 12:54:10.92ID:v064h6tP
常識抑えて基本に忠実な作業するだけ。
そんなの工場のパートやバイトでも当たり前に出きること。
その程度の事に神経使うのは、無知ではなくてバカなだけ。

凝った塗装なんて後出し条件つけるのもバカなだけ。
0422login:Penguin
垢版 |
2019/12/30(月) 13:01:23.00ID:Fz+M2/PD
>>421
工場のパートやバイトがやってる
流れ作業って後付条件してるのお前やん

工場のパートやバイトがパーツ選びやりますか?
パーツ選ばないでいいならって条件を後付すんなや
0423login:Penguin
垢版 |
2019/12/30(月) 13:34:39.43ID:hwyQDD7J
被弾痕はまだ興奮してるのか?
0424login:Penguin
垢版 |
2019/12/30(月) 13:40:36.57ID:AAA5CyMm
ネタにしようとし始めたのは俺なんだがw
顔真っ赤なのはマジレスばっかで冗談が通じないorアスペな連中だろう
0425login:Penguin
垢版 |
2019/12/30(月) 14:26:05.56ID:QpfBBYpN
それをポン付けって言うんだよ
ポン付けくん>>421
0426login:Penguin
垢版 |
2019/12/30(月) 14:35:50.66ID:HGvhaNoj
俺はMAX塗りやウエザリングが大嫌いなんだ!!!
0427login:Penguin
垢版 |
2019/12/30(月) 15:36:36.32ID:x97IpaOO
神経使うのはケース設計からするような時だろ。
排熱やら強度やら。
マザボとグラボの相性問題あった頃でも情報収集がすべてで神経使うとこなんてどこにもなかったな。
祈ったけど。

ポンヅケに毛が生えた程度のぬるい作業で神経使うとかえらそうな事いってもその程度のスキルでデカい口叩かれても滑稽なだけなんだよねぇ。
0428login:Penguin
垢版 |
2019/12/30(月) 15:47:29.38ID:QpfBBYpN
祈るとかw
さすがアナログ思考のポン付けくん

電源ケーブルのクセをとるのにドライヤ使ったりしないもんね
ポン付けくんは
0429login:Penguin
垢版 |
2019/12/30(月) 17:34:29.34ID:IuzLq1QX
ニワカだねぇ。
0430login:Penguin
垢版 |
2019/12/30(月) 18:00:35.87ID:HGvhaNoj
パーツ選びごときを何か凄い事のように語ってる阿呆がいるスレだからなぁ……
0431login:Penguin
垢版 |
2019/12/30(月) 19:22:20.39ID:33wGjZdK
料理するときにアクを取るのは常識だが
アクを取る程度で自慢できるとか信じられんとか
いう発想が出てくることが不思議

パーツ選ぶっていう話をしただけで
すごいことを言ってるんだって思う発想がマヌケw
0432login:Penguin
垢版 |
2019/12/30(月) 20:02:39.90ID:IuzLq1QX
自作といったって「組み立て」でしかない。
装飾つけるぐらいでドヤ顔できる世界。
0433login:Penguin
垢版 |
2019/12/30(月) 20:04:00.65ID:wYuypg8T
「組み立て」を自分でやるから「自作」なんだろw
自作という言葉に劣等感でも感じるのか?
0434login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 00:30:23.97ID:Xs7Chnw1
自作って言っても大きく重いプラモデルとかわらない
0435login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 00:43:01.39ID:/rglsUQL
「組立てできる俺スゲー!」ですね判ります。
0436login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 04:31:26.52ID:wPh43RMZ
ただ作れるだけで凄いかって言うとそうでもない
ただしプラモ同様、その辺のへっぽこ小学生が作った物と大人が本気で作り込んだ物じゃ見た目も強度も雲泥の差
0437login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 04:32:20.37ID:wPh43RMZ
ちげぇわ、安定性も寿命もコスパor性能の雲泥の差、かw
0438login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 04:38:59.69ID:d6ohpxMZ
なんで自作の話をすると、それすごくないだろ厨が湧いてくるんだろうw
別にすごいって話なんかしてないのに
本音ではすごいことやってるって見えるからそういう発想が出てくるのかな?
0439login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 04:47:31.49ID:UcuEpnok
逆に自作できない人ってメインのデスクトップPCで使いたくもない周辺とかついてるのは気持ち悪くないのかね
NICやUSBホストが気持ち悪いPCなんて使い続けるだけでストレスなんだが
0440login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 05:06:50.92ID:cC3CvUjY
もうどうでもいいから自作板でやれ
0441login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 06:40:14.31ID:yxkEVK4c
プラモもデカイ戦艦
パソコン自作も液体窒素を扱うと難度が上がる気瓦斯
0442login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 09:56:36.89ID:I3tq9guS
>>431
不思議も何も、ライン工とやってる事変わらねぇという指摘に対しての言い訳がソレだもの。

>>438
「凄くない」に対して必死に抗弁してるんだから、そりゃそう思われて当然だろ。

ほんと犬厨って頭悪いよね。
0443login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 10:25:35.22ID:wPh43RMZ
吸/排気もレイアウトも配線も考えずにただ買ってきたパーツを組むだけの自作と、
CPUからGPUまでを考慮したエアーフロー、電源投入前のヒートパイプ内の冷却液の位置、
HDDのヘッドを下に向ける様な配置、綺麗な配線、その他諸々に拘った自作をごっちゃにするから話がこじれるw
0444login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 10:37:23.09ID:d6ohpxMZ
>>442
だからライン工はパーツ選んだりしてないだろと
0445login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 12:13:42.42ID:PrZPP7VV
>>443
確かに配線の引き回しなんかでもオーバークロックの腕が試されてるんだろうな。
液体窒素で5GHzまで上げちゃうのも高度なプラモに挑むのと同じ鴨?
0446login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 13:06:16.90ID:I3tq9guS
>>444
>>>>>工場のパートやバイトがパーツ選びやりますか?
>>>>>パーツ選ばないでいいならって条件を後付すんなや
>>>>パーツ選びごときを何か凄い事のように語ってる阿呆がいるスレだからなぁ……
>>>パーツ選ぶっていう話をしただけで
>>>すごいことを言ってるんだって思う発想がマヌケw
>>不思議も何も、ライン工とやってる事変わらねぇという指摘に対しての言い訳がソレだもの。
>だからライン工はパーツ選んだりしてないだろと
お前にとってパーツ選びはライン工がやらない特別な事なのはよく分かった。
いやーすごいね。犬厨なのにパーツ選びが出来ちゃうなんて。Linux板では天才の部類だね!!!

>>443
エアフローなんてケース買った時点でほぼ決まっ……

いや、ドリルやリーマやハンドニブラでケースを加工するなんて自作PCでは常識だよな!!!
0447login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 13:51:17.78ID:wPh43RMZ
>>446
マジレスすると、例えば基盤を正面から見てCPUの左側に、CPUクーラーの横からPC後ろ側への空気の抜け口と
電源ファンの吸気を妨げない様な形のプラ板を置くだけでCPU温度が3度は下がる
大抵の人はCPUクーラーの上側に無駄に空気が通させてエアフローの効果を大分無駄にしてる

あとケースを閉める時に手前側にHDDを張り付けた板を閉じるタイプ(説明が難しいな)とかは
正面からの吸気をあえてマザーボード側にまっすぐ行かない様にプラ板を立てると
HDD酷使しまくっても42〜43度辺りを超えない様にさせたりできる
0448login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 14:01:55.37ID:I3tq9guS
>>447
マジレスすると、そうやってエアフローを変えると風が当たらなくなった部分が過熱するから無意味。
0449login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 14:03:25.95ID:wPh43RMZ
MBと逆側を塞ぐだけだぞ?w
0450login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 14:09:36.52ID:I3tq9guS
>>449
温度センサがあるパーツだけ見て下がった下がったと喜んでいるのがお前だぞ。
0451login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 14:41:26.58ID:wPh43RMZ
言ってる意味わかってないだろ・・・タバコの煙とかが前から後ろにまっすぐ素通りする道だけを塞ぐんだよ
それでどこに風が当たらなくなる?w
0452login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 15:40:35.34ID:fLehIVeM
自作ユーザーなんていってもほとんどが規格化されてる部品買ってきて組立てるだけだものな。
0453login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 16:05:54.94ID:I3tq9guS
>>451
プラバンで塞いだ裏側。

ってーかここまでネタじゃなくてマジで言ってたってのが恐ろしいな。
0454login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 16:16:59.67ID:wPh43RMZ
>>453
だからプラ板で塞いだCPUファンの左側、マザーボードと逆側に何がある?w あそこ空洞だぞ?w
0455login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 16:18:43.32ID:fLehIVeM
マジなネタだと冷蔵庫にバラック状態のPC突っ込んでた奴をおもいだした。
そいつの部屋いったとき冷蔵庫に扉にコードが挟まってる(とぱっとみは思って)「これなに?」って聞いたら「中にPC入れて冷やしてる」って返事が返ってきた。

ネタのために冷蔵庫ひとつ用意するとか俺にはマネできねぇと思った。
0456login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 17:08:51.79ID:I3tq9guS
俺の自作機だと、CPUファンの左側はケースの背面で空洞なんぞ無いけどな。
0457login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 17:19:25.51ID:wPh43RMZ
MBを立ててある普通のレイアウトで言うと背面側の手前側だけ塞ぐって意味だよ
MB側と電源ファンとグラボの上側にだけ空気が通る様にするんだよ

ここまで言って一番無駄に空気が通りやすい空間がまだわからんのか?
0458login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 17:26:24.34ID:I3tq9guS
わからんなぁ。とりあえずATXのケースなら全部同じ構造だと思ってる馬鹿だって印象しかない。
0459login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 17:27:28.81ID:03mMP9qL
冷蔵庫は断熱性は優れているが熱交換器の容量はたいしたことがなく
500Lクラスでも4〜500W程度それも消費電力でそれだから熱容量はもっと少ない

まあバカがやりそうな空想だよね、冷蔵庫PC。
0460login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 17:32:32.72ID:wPh43RMZ
>>458
空間把握能力が足りないバカはおまえだ
リアファンは大抵グラボの位置より上にある
で、PC正面から見てグラボより上の左側が一番風の抵抗が少ない
しかも12cmファンとかならよっぽどでかいCPUクーラーでもないかぎり正面から見れば左側が一番空気抵抗が少ない
そこの空洞の空気はCPUクーラーがトップフローなら吸引されるけど全部の空気がCPUに行く訳じゃない
だから正面から見た左側、CPUクーラーの奥をせき止めるんだよ
0461login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 18:02:25.80ID:KUmVdF4i
普通、自作っていったら回路設計からやるもんじゃないの?
0462login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 18:32:49.89ID:I3tq9guS
>>460
空間把握能力って鍛えるとお前のケースと俺のケースの位置関係が全く同じになったりするの?

PC正面から見てグラボより上の左側にはサイドパネルがあるな。グラボより下の左側もサイドパネルだが。
当然、PC正面から見てCPUクーラーの左側にはサイドパネルだな。
0464login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 18:46:17.02ID:wPh43RMZ
ちなみにトップフローの場合、大分分散されてるけどCPUクーラーはフロントファン側にも空気圧を加えてるからな
0465login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 18:49:39.50ID:R6Wcodp3
>>461
それはアマチュア無線での自作だよ。
0466login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 18:55:16.59ID:I3tq9guS
トップフローのCPUファンにはマザーボード表面の部品を冷やす役割もある。
ヤニカスは思い付きの風洞実験で整流版を作り込むのではなく、まず禁煙するところから始めろ。
0467login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 19:01:33.29ID:wPh43RMZ
なににもない空洞を流れるフロントファンからの空気がMB側行くのにVRMが冷えなくなるってか?
タバコの煙はただの例えなんだが・・・マウント取ろうとしたら失敗して戌厨ばりに人格攻撃に出たってとこか?
0468login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 19:02:31.03ID:wPh43RMZ
てかこのプラ板の裏の部品が冷えなくなる? プラ版の裏に何があるんだよ?w
0469login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 19:16:27.40ID:I3tq9guS
>>467
犬厨の1人と認識してたんだが違うのか。
まぁ母数が多いから「ぼくがかんがえたさいきょうのえあーふろー」を誰にも伝わらない稚拙な解説で伝えようと
必死になる変人がいてもおかしくはないわな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況