X



トップページLinux
1002コメント333KB

デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003login:Penguin
垢版 |
2019/10/30(水) 14:50:58.84ID:PrFBqoiq
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0004login:Penguin
垢版 |
2019/10/30(水) 14:52:11.92ID:Jogr33ve
>>2(は前スレから持ってきたもの)

音源はハードウェアだ。どれも音源じゃねーよw

(Windowsに搭載されたMIDI音源はソフトウェアだが、
これはMIDI音源というハードウェアを
ソフトウェアでエミュレートしてPCM音源から出力した仮想MIDI音源)
0005login:Penguin
垢版 |
2019/10/30(水) 15:11:30.48ID:RsGYW7FN
MIDI機器とか言っても実態はPCM。
サンプリングされた波形データを加工して鳴らしてるだけ。
PCがオールソフトでやるか、MIDI機器のなかでDSPやらSPUやらの支援ありでやるかぐらいの差しかない。

昭和のころのシンセサイザーがどうだったかは知らんw
0006login:Penguin
垢版 |
2019/10/30(水) 16:07:22.42ID:PrFBqoiq
>>5
そのPCMはレガシーで無いけど、MIDIはレガシーと言ったのがレガシーくん。
0007login:Penguin
垢版 |
2019/10/30(水) 16:21:00.42ID:nSNRSxBX
>>6
レガシーと言ったのはパソコンについてるMIDI音源な
使わんってw 使うやつはみんな本物のMIDI音源を使ってる。
0008login:Penguin
垢版 |
2019/10/30(水) 16:22:16.24ID:nSNRSxBX
>>5
今のMIDI音源って、もうPCM音源でエミュレートされてるんかな?
汎用のPCM音源+ソフトウェア実装なら価格も安く済むだろうし
0009login:Penguin
垢版 |
2019/10/30(水) 16:25:09.35ID:nR7j3c3I
>>7
それはレガシーくんが追求された挙げ句の言い訳だな。
0011login:Penguin
垢版 |
2019/10/30(水) 16:54:27.02ID:nSNRSxBX
その次のレス

784 自分:login:Penguin[sage] 投稿日:2019/10/22(火) 21:26:44.41 ID:LLnwfgYr [1/7]
>>777
せやで、PCM音源でレガシーなMIDI音源をエミュレートしとるんや
PCM音源ならMIDI音源よりも幅広いリアルな音を出せるからな
0012login:Penguin
垢版 |
2019/10/30(水) 17:16:56.58ID:RsGYW7FN
音声を録音時に符号化して保持するデジタルデータはすべてPCMで、MIDI機器も内部じゃPCMでデータを持ってる。
PCM音源とMIDI音源という言葉をあいまいなまま使ってるとしか思えないな。
0013login:Penguin
垢版 |
2019/10/30(水) 17:22:19.45ID:nR7j3c3I
>>11
レガシーくん、もう支離滅裂(笑)
0014login:Penguin
垢版 |
2019/10/30(水) 17:32:11.65ID:nSNRSxBX
>>12
どういう信号を使って鳴らすかの違いだね。

PCM音源は、そのままPCMデータを渡してる。
だけど昔は、CPUパワーが足りなくて、PCMデータを渡されても処理できなかった
サウンドボードを別に搭載する必要があったほどだからね。

昔は少ないMIDIデータをMIDI音源に渡して、あとは専用ハードウェアであるMIDI音源が音を鳴らしていた。
今はそんなことをせずにPCMデータをそのままPCM音源に渡してる。それがPCM音源とMIDI音源の違い。
0015login:Penguin
垢版 |
2019/10/30(水) 17:58:03.98ID:RsGYW7FN
MIDIがレガシーって嘘を続けたいだけの基地外だったか。
相手にして損した。
0016login:Penguin
垢版 |
2019/10/30(水) 18:11:31.69ID:nSNRSxBX
最初からMIDI音源って書いてるのに
音源を抜かす馬鹿w
0017login:Penguin
垢版 |
2019/10/30(水) 19:32:05.85ID:i+UMh1ww
>>16
PCM音源から作られたMIDI音源はレガシーだけど、
PCM音源から作られたwavが拡張子の音源は、レガシーで無いと言っちゃったのがレガシーくん(笑)
何がレガシーなんだろ?
0018login:Penguin
垢版 |
2019/10/30(水) 19:40:17.65ID:nSNRSxBX
> 何がレガシーなんだろ?



PCM音源から作られたMIDI音源はレガシーだけど、
0019login:Penguin
垢版 |
2019/10/30(水) 19:41:14.38ID:nSNRSxBX
「wavが拡張子の音源」=PCM音源

PCM音源から作られたって意味不明だけどw
0020login:Penguin
垢版 |
2019/10/30(水) 19:42:51.09ID:nSNRSxBX
PCM音源から作られたwavって録音したってことか?
どっちみちwavが拡張子の音源はPCM音源だがな
0021login:Penguin
垢版 |
2019/10/30(水) 19:48:12.19ID:9PPw2c90
>>18
だから今でも世界中で使われてる電子楽器をレガシーと言っちゃったのが、
ご存知レガシーくんなんだな。
0022login:Penguin
垢版 |
2019/10/30(水) 23:04:28.22ID:gcc4DNJv
まだレガシー君いてるの?気持ち悪いから早く出ていかないかなぁ…。
0023login:Penguin
垢版 |
2019/10/31(木) 05:18:17.74ID:+qK5JL9o
>>21
レガシーと言われて犬厨若干名が発狂、ググって情報を集め出しただけで、
DTMマガジンが休刊になるほどに廃れたジャンルだって事実は覆らねぇんだよなぁ。

未だPS/2(端子)は使われている、双方向パラレルだってシリアルだって!と吠えているのと一緒。
0024login:Penguin
垢版 |
2019/10/31(木) 05:48:55.12ID:xOS6q70K
>>23
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0026login:Penguin
垢版 |
2019/10/31(木) 06:15:34.83ID:+qK5JL9o
>>25
PC触れない新入社員がネタになっている現状から察するに、コンシューマ向けではその通りじゃね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況