X



トップページLinux
1002コメント272KB

オススメLinuxディストリビューションは? Part75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2019/10/11(金) 16:43:58.89ID:ruDcD38P
まったり語り合いましょう。★

■参考
http://distrowatch.com/

Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください

Linuxユーザーの実態
http://i.imgur.com/qgLh1fT.jpg
Linuxユーザーの人生の流れ
https://pbs.twimg.com/media/CQsgpyuU8AAM5H5.jpg
スレの意見をまとめるとこんな感じか?
https://i.imgur.com/Jt1utoG.png

前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part74
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1553248659/
0161login:Penguin
垢版 |
2019/11/16(土) 20:57:14.34ID:hguBmj4p
kdeもgnomeも最新版は殆ど差がなくて直近はむしろgnomeが軽め
まぁタイミングでkdeが軽くなったりgnomeが軽かったりするんだろう
とことんショボいマシンならopenboxとかicewmとかそっち方面で
0162login:Penguin
垢版 |
2019/11/16(土) 21:40:21.19ID:JrM8kLnB
なにも考えずに Debian 10 buster 入れて LXQt 入れて
Firefox を起動しないとメモリがスッカラカンで、サックサクで特に不満ないな @ K8 なノートパソコン

xfce さえ辛いハードウェアってどのくらいだろ
K7 の 2Ghz 程度とか PenM とかか
0163login:Penguin
垢版 |
2019/11/16(土) 22:03:32.52ID:X7DuJaHf
>>161
カノニカルの手が入って多少は軽くなったけどまだkdeとはだいぶ差があるぞ
でもgnomeと同じぐらいだったcinnamonよりは、今のgnomeは軽いな

ところで、タイミングの話だと今だとmateが使い時な気がしてる
ちょっと前は不安定だったけど改善されてきたっぽいし
0164login:Penguin
垢版 |
2019/11/16(土) 22:17:37.27ID:JrM8kLnB
ubuntu デスクトップって売上に繋がっているのかな
0165login:Penguin
垢版 |
2019/11/16(土) 23:08:35.38ID:WkbM2qvS
>>163
それは昔の一時期の話
第一あんたKDEしか使ってないからわからんだろ
0166login:Penguin
垢版 |
2019/11/16(土) 23:19:05.57ID:UR8PmWIl
>>165
昔っていつよ
gome2が神でgnome3がアホやって
unityとかmateとかシナモンとか
色々フォークして
って
歴史じゃなかったっけ?

>>163
unity3dでxrdp使えなくなって
サーバーに入れてたマテあるから
見てみたけど
Dbusの意味わからんエラーログ無くなってるね

でも、KDE気に入ったから
しばらくこっち使う
0167login:Penguin
垢版 |
2019/11/16(土) 23:48:26.56ID:X7DuJaHf
>>165
何を持ってそう判断したんだ

まあ折角だから書かせてもらうと、最近debianのライブイメージ一通り起動してみたんだわ

メモリ使用量は少なかった順にlxqt、xfce、mate、kde、gnome、cinnamonでkdeの前後で大きい開きがある。前3つは凄く軽くて後ろ2つは重い
体感速度で言えばgnomeだけが飛び抜けて遅かった。後はどれも良好
多分検索インデックスができてしまえば速くなるんだろうけど一回起動しただけなんでわからん

で、感想としてmateが驚くほど軽くて安定してた。前にubuntu mateを実機で使ってたときはクラッシュしまくりやがったのに
あと>>130の言うようにkde使うならneonの方が良さげ
0168login:Penguin
垢版 |
2019/11/17(日) 00:29:18.60ID:BmVF1dis
MATEはDEがおかしくなった時に設定が記録されている
レジストリみたいなdconfだかgconfをいじることになるんだが
それが非常に面倒だった。
Xfceは設定がテキストで修正が非常に楽
0169login:Penguin
垢版 |
2019/11/17(日) 00:32:41.62ID:k9PtcQCv
横着して手持ちの DVD-RW に Debian 10 buster KDE-live 焼いたら光学ドライブ大暴れ
0170login:Penguin
垢版 |
2019/11/17(日) 00:39:57.28ID:k9PtcQCv
使ったパソコンは NEC Lavie LN500/RG6M

Turion x2 Ultra系のAthlon QL-60(K8末期)
Radeon HD 3100
あやしいWLAN

で、有線LANはうまく動いたけどWi-fiはアルプス電気の糞設定でfirmwareでもお手上げ
USB メモリ使って、他distroで実績があるLDC-433DU2HBK刺して、あとで non-free の live 試してみるわ
スクショはmateが楽っぽいが…


wayland は後でいいや…
0171login:Penguin
垢版 |
2019/11/17(日) 00:43:11.01ID:k9PtcQCv
まあ
リーフの初期型で「足踏みパーキングブレーキではなく電磁式」の場合は
一戸建ての家に200V電源ブッ込んで自宅で普通充電して街乗りが良いかもね
0172login:Penguin
垢版 |
2019/11/17(日) 01:56:01.14ID:MHso5nFr
とりあえずここで使いたいDEを選んでみるとか
ttps://cdimage.debian.org/cdimage/unofficial/non-free/cd-including-firmware/10.1.0-live+nonfree/amd64/iso-hybrid/
unofficialのはハードウェア対応がいい
0173login:Penguin
垢版 |
2019/11/17(日) 08:39:17.23ID:k9PtcQCv
>>172
ありがとう
試してみる

kde は光学ドライブが黙ればソコソコ快適だったもんで。。
0174login:Penguin
垢版 |
2019/11/17(日) 08:48:01.75ID:8GhpqyRj
>>167
メモリ使用量と動作の軽さの相関性は思っているほど高くないんだよな
0175login:Penguin
垢版 |
2019/11/17(日) 08:51:58.90ID:k9PtcQCv
How to install Debian 10 "Buster" (Live Media Method) Installation Walkthrough and Tutorial
https://www.youtube.com/watch?v=FsTt9PAItAU

6:58 あたりで既に SSID のリスト出てるけど
wicd 使おうが何だろうが出て来なかったんだよな @ 内蔵Wi-fi
0176login:Penguin
垢版 |
2019/11/17(日) 10:18:53.95ID:ULBzbws0
何をもって軽いといってるのか知らないがKDEもGNOMEも激古PCじゃ同じくらい遅い
逆にIntelの第四世代以降なら同じくらい軽いというか何使っても遅くないw

GTKを使ったソフトも重要だったり使いやすいものが多いからKDE以外全否定と
いうのはいただけないな 多様性があってユーザーが自由に選べるのがLinuxの
大きな良さのひとつじゃないかな
0177login:Penguin
垢版 |
2019/11/17(日) 10:27:35.93ID:k9PtcQCv
言ってる意味があんまり良く分からん

>>176
> 何をもって軽いといってるのか知らないがKDEもGNOMEも激古PCじゃ同じくらい遅い

最近たびたび書いてるけど Debian 10 buster の KDE は K8 世代の10年前の Athlon x2 QL-60 機でも
live-dvd で光学ドライブの音がゴトゴト言う以外フツーに動くっつの…
第4世代といっても Celeron だってあるし、デスクトップ用第4世代 Core i7 だったら第9世代をブッちぎるケースがあるだろ


gnome は、先日話題に出た wayland 関係で試してみようと思ってるが、、、
0179login:Penguin
垢版 |
2019/11/17(日) 10:40:07.14ID:+UBHJc3J
KDEごり押しはWindowsごり押しがらみもあるかもね
QtがWindows(VS)でも使えるという単純な理由だけで

でもQtはライセンスの問題、コンパイル速度が遅い、GUIの開発環境では
スロットやシグナルといった独特の概念、Linux以外だと配布ファイルは
巨大といった問題も抱えている
そういった意味で何かとGtkの方が開発しやすい
軽いバイナリを生成する為にCでも書けるしね
0180login:Penguin
垢版 |
2019/11/17(日) 10:48:36.65ID:k9PtcQCv
ごり押しというよりはむしろ宗教戦争に由来する面もあるかも

たしか gnome ってもともと KDE のライセンス違いの車輪の再発明じゃなかったっけ
日本語対応パッチ適用済バイナリで色々あったり QPL が出来たり色々あったような気もするけどね
0181login:Penguin
垢版 |
2019/11/17(日) 10:49:38.76ID:QaE9yFPZ
>>177
全く同じカーネルやカーネルモジュール、ライブラリを組み込んだ状態で比較しないと
意味がないんじゃねそれ 憶測もだいぶあるようだし
0182login:Penguin
垢版 |
2019/11/17(日) 12:49:37.46ID:k9PtcQCv
>>181
そう
>>178 の iso イメージを使えば「同じ作業がどのくらいモッサリするか」体験できるでしょう
0183login:Penguin
垢版 |
2019/11/17(日) 13:23:43.06ID:+0ttDpDa
いくらOSを軽くしてもソフトが重けりゃ結局使い物にならない
0184login:Penguin
垢版 |
2019/11/17(日) 14:06:39.61ID:LGUspuFo
そうだしKDEはまだWaylandの機能が全部使えないので当面gnomeで行く
0185login:Penguin
垢版 |
2019/11/17(日) 23:13:31.12ID:HnnPiMlC
>>179
そうWindowsと関係がある
WindowsでもわざわざVS使わなくたってLinuxと同じ専用のQtCreatorが使える

Linuxのが一番快適だけど
そして、サンプルも一杯あって
ポトペタでサクッと簡単に
GUIアプリ作れる

Windowsから、こっちに来るには
いわかんなく使えるKDEがオススメで
Linux使い始めたけどアプリの関係で
なかなか、Windowsから離れなれない
って人の助けになるのが
有名じゃないけど、地味にたくさんある
クロスプラットフォームのQtアプリ
0187login:Penguin
垢版 |
2019/11/18(月) 00:02:33.66ID:hh1xZFTH
GUIだけ作ったって無意味だろw
0188login:Penguin
垢版 |
2019/11/18(月) 06:57:57.91ID:O4XTQGvi
キュートは日本語がいまいち。
0189login:Penguin
垢版 |
2019/11/18(月) 07:00:18.74ID:O4XTQGvi
メッセージパッシングなので回避策は常にあるんだけど、pimpl多用してるので、GDBだと少々難しい。
追うのが困難すぎる。
0190login:Penguin
垢版 |
2019/11/18(月) 12:05:11.63ID:YXS2QTEn
で、オススメdistroは何よ?
0193login:Penguin
垢版 |
2019/11/18(月) 15:16:16.08ID:5tHog9YX
利用者が多いdistro
0194login:Penguin
垢版 |
2019/11/18(月) 15:43:34.21ID:O4XTQGvi
>>190
Ubuntuだろな。
0196login:Penguin
垢版 |
2019/11/18(月) 16:30:53.08ID:591DZzsi
漢なら Fedora
真の漢は gentoo か arch か
0197login:Penguin
垢版 |
2019/11/18(月) 16:54:05.45ID:f1tMVo4u
>>190
バグ情報公開をDebian社会契約で宣言しているからDebian
0198login:Penguin
垢版 |
2019/11/18(月) 19:58:05.49ID:obZjmvWZ
ディストリもアレだが、レポジトリにあるものを使うと云う自己ルールを守るのも初心者には大切
知らず知らずにセキュリティ対策が行われるわけだから(アップグレード時)
0200login:Penguin
垢版 |
2019/11/18(月) 22:07:16.76ID:uM8pjwEW
今のWindowsからの乗り換え先を進めるならKDE neonだな
いくつかの酉もういじってますって人にはMageiaをオススメする
0201login:Penguin
垢版 |
2019/11/18(月) 23:51:22.84ID:7G7/BqWd
>>193
これに尽きるかな
何だかんだでmintは使いやすい、勧めやすいと思う
0202login:Penguin
垢版 |
2019/11/19(火) 00:11:17.31ID:uSq5NtJR
Mintはとっつきやすいけど長く使いたくないな
LMDEはまあ我慢できるがUbuntu版はなぁ・・
0203login:Penguin
垢版 |
2019/11/19(火) 00:11:25.15ID:jsavNsxf
ついにLinuxがそのまま入るスマートフォン登場!

その名もPinePhone!
お値段16800円!(ただ、スペックは低めです。。。)

「PinePhone」は、Ubuntu、Sailfish、Maemo、LuneOSなどの
Linuxディストリビューションに対応した超ギークなスマートフォンです。

本体サイズ160.5×76.6×9.2mmに、5.95インチIPS液晶ディスプレイ、
500万/200万画素のカメラ、大容量3,000mAhバッテリーを搭載しております。

ギークな機能は、microSDからブート可能で、背面カバーを外すと、
基盤がむき出しにすることができ、I2Cバスに直接拡張ユニットを取り付けられます。

各チップに物理スイッチがついており、
WiFi、Bluetooth、通信モデム、カメラ、マイクの各機能をON/OFF可能です。

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0909/319680
https://www.prerele.com/releases/detail/25900
https://store.pine64.org/?product=pinephone-braveheart-limited-edition-linux-smartphone-for-early-adaptor
0204login:Penguin
垢版 |
2019/11/19(火) 00:37:34.98ID:i11BvH23
Ubuntu Mateの完成度が酷いから
Mateを使うならMintの方が良いのよね
0205login:Penguin
垢版 |
2019/11/19(火) 05:07:11.67ID:RNRqxi/d
Windowsぽいからとかでオススメしている人がいるけど微妙だな
Windowsとはしょせん全然違うんだから、初心者のうちにLinuxに慣れないと
長期に渡ってLinuxばっかりイジることにもなりかねない
0206login:Penguin
垢版 |
2019/11/19(火) 06:16:34.05ID:q1ZQWo32
Arduino IDEもBlenderもふつーにインストールできてふつーに動いてる
ぃぬxすき
0207login:Penguin
垢版 |
2019/11/19(火) 08:28:25.72ID:rugMpdgd
>>203
> ついにLinuxがそのまま入るスマートフォン登場!
>
> その名もPinePhone!

ちょっと、欲しい。
0208login:Penguin
垢版 |
2019/11/19(火) 08:44:59.21ID:x1FUIkup
おっ、パインフォン
0209login:Penguin
垢版 |
2019/11/19(火) 08:47:31.92ID:8Ec9NoAz
Plasma Mobileはどうなったん
対応機種増えたん?
0210login:Penguin
垢版 |
2019/11/19(火) 20:49:05.54ID:EOGq0xuP
>>209
どうもこうも
コツコツやってるみたいよ
MSみたく、安易にほっぽり投げたりしないのが
KDEの良いところ
0211login:Penguin
垢版 |
2019/11/20(水) 12:42:25.70ID:i/G68HHa
とはいえ端末がないとな
めんどくさがりはわざわざ入れないし
0212login:Penguin
垢版 |
2019/11/20(水) 17:59:09.64ID:pxDgDKnF
Plasma と KDE ってどう違うの?
どっちが良い?
0213login:Penguin
垢版 |
2019/11/20(水) 22:18:03.12ID:kUb+Evfc
>>212
KDE:Plasmaを含むフレームワーク、ライブラリ、アプリ等の開発プロジェクト
KDE Plasma:デスクトップ環境
KDE neon:デスクトップ環境にPlasmaを採用したディストリビューション
らしい
デスクトップ環境としてKDEと呼んだ場合、それはPlasmaのことみたい
PlasmaはKDEの一部だから、どっち良いとか無い
0214login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 00:03:26.72ID:6u5IH59q
PlasmaはKDEでのランチャーだと思えば大きくは違わないよ
KDEの中核だけどそれだけだとKDE全体の数百分の一
0215login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 00:06:11.47ID:4T4POsZm
KDEよりXFCEのが軽いって聞いたけどGNOMEが一番重いのか
0216login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 00:25:53.54ID:NGP3fjIN
今はそうでもない
0217login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 00:50:29.21ID:8pC9zww8
GNOMEは重いGTK系は全部クソってのはKDEキチガイがFUD垂れ流してるだけだから
0218login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 02:00:01.22ID:3CNsgY1Q
gtk系が全部クソでは無いけれど、gnomeはクソだし機能が削られていく一方なのも事実
それにgtk自体がgnomeのために開発されてる上にその開発陣が派生を嫌ってるから
他のDEが余計な対応コスト払ってるのも間違いない
テーマの件とかまだ決着ついてないだろ

とりあえずそのへんのライブCD起動して比べてみればわかる
gnomeだけ確実に遅いし、標準ファイルマネージャの機能もスッカスカだよ

mutterの修正だって安定版に降りてくるにはまだ時間かかるし
0219login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 04:03:30.21ID:8pC9zww8
今のGNOMEはサックサク
もうね、Windowsを貶すApple信者と変わらん。叩くネタが5年前の話で。とっくに改善してる話をさも今もそうであるかのように騙る。
あ、自分で書いてて本当にマカーだこいつって思っちゃったわ。メンタリティが全く同じ卑しさ。
0220login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 07:22:28.76ID:6u5IH59q
GTK系がクソなんじゃなくてGTK3が一時期かなりクソだっただけ
0221login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 09:29:11.19ID:ZnL7EwHE
つーか今時gtkもqtも両方動いてなんやかんやで世話になってるから
KDE厨は無視で行こう
0222login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 09:49:10.77ID:4jCjJf61
過激派ムスリム的な偏狭さがあって、KDE教怖E
0223login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 11:21:01.43ID:l1WRdYVM
Gnomeガイジ一本釣りでホイホイ釣れてすこ
0224login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 18:12:18.48ID:sfjyh/mX
GTKは無いと困るが、Qtは無くてもべつに何も困らない
となれば後は自然に
0225login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 18:39:42.79ID:nZ1Gtn3U
>>218
気になって海外の5chみたいなとこ覗いてみたけど
味噌糞に言われてんね
そうとう恨まれてるよ
gnome
あんだけ派生でてるから
今さらなんだけど…

シンプル志向たって
ダイアログ無くすとか
ちょっとやり過ぎだよね
0226login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 18:48:55.02ID:bmU6cSjP
Qtの方が機能面での完成度は高くないかい?
移植性も。
Gnome 押しが出てきたのは、Qt のライセンスが嫌いな人がいたせいだよね?
0227login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 18:49:59.54ID:l1WRdYVM
まあQt勢はQt4に残ってるのがほぼ無くなって順調にQt5に移行完了したのにGtkはGtk4が出そうだって今でも未だにGtk3への移行すら完了してないのがゴロゴロ
しかも毎度毎度の非互換な変更にうんざりしてQtに移るわってプロジェクトも多いし、もう実質勝負は決してるよね

信者や利害関係者がいかに喚こうが現実は変わらんよ
0228login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 19:15:58.64ID:nZ1Gtn3U
>>226
色々あったんだろうけどさ
GTKがとっ散らかっててワケわかんないから
Qtでアプリ書いてるけど

突然ダイアログは廃止です
とか
デスクトップにファイル置くのは廃止です
とか
忘れちゃったけど通知のアプレットも廃止なんだっけ?

もう、そんな無茶苦茶いわれたら
どうしていいか分かんないよね
なんか、もうかわいそう

>>227
KDEの次の目標がWaylandで
もうQt6の話出始めたね
0229login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 21:03:05.84ID:cToyQH9v
Gtk4 に合わせてGnome4 になったりしたら、ターミネーター2 以降みたいな迷走状態になりそうで楽しみ。
ダークフェイトまで進めば、2の頃の懐かしい人達で作ってくれそう。
0230login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 21:17:18.08ID:nZ1Gtn3U
>>229
そんなの
gnome3になったときから始まってるんだよ
gnome3なんか嫌だ、2が神だったって
しがみついて、移行拒んだのが
mate、xfce、LXDEでしょ?
そんで
gnome3なんか嫌だ、もっとマトモにしてやる
ってgnome3改造しだしたのが
cinammonとかunity
0231login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 21:55:29.94ID:6YZrM5TU
Qt重くてビルドに時間かかるしcinnamonよりGnomeの方が軽い
WindowsでVSでやろうとするからQt一択でGnomeをしきりにディスってんだろ
0232login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 23:12:17.48ID:sPx9JPfu
頑張って苦労して乗り換えて
できる事はだいたい同じ

一体なんのために
0234login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 23:53:32.71ID:j94ZRIt9
twm もできることは...同じかも
0235login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 23:59:03.63ID:Qqpbg71z
Qt化してAlt+で項目選択出来なくなったものが出てきたからあまり好かん
0236login:Penguin
垢版 |
2019/11/22(金) 01:44:39.31ID:8gWHuTf2
GTK3やっと落ち着いて来たのは大きい変更をGTK4に先送りできるようになったからか
0237login:Penguin
垢版 |
2019/11/22(金) 06:21:54.97ID:5q4N2kRh
>>231
意味わからん、もともとGTK系のユーザーで
gnome2→Unity→gnome3→mate→シナモン
って使ってって、なんかもう不安定だったり重もかったり
GUIアプリどうやって作るのか訳わかんねーしLinuxって難しいって感じてて
たまたま、KDE軽いよって教えてもらって
試したのがきっかけなんだよ
それで、KDE使ったら軽いし速いし高機能だしで気に入って
どうせ、KDEならQtでいいじゃんって、なって
QtCreatorでアプリ作ってみたらめっちゃ簡単にGUIアプリ書けるから
これでいいやってなっただけ

>>232
gnome3がアレもコレもいらないって廃止祭りになって
それに抵抗してやれること減らさないで増やしていったのがシナモン
マテはgnome2の正当進化って目標だし
xfecは軽量高速だけど、ユーザーフレンドリー
LXDEは超軽量

つまり、gnome3は軽量じゃないし
ユーザーフレンドリーでもないし
進化の方向が間違ってんじゃないの?
って読み取れる
おなじなんならワザワザ派生させる必要ないじゃん

そんで、KDEは、そんなイザコザ関係なしにコツコツ正統進化してって
軽量高速が売りのxfceに追い付きそうなぐらい軽量になった
KDEは元からGUIの設定でガリガリカスタマイズできるから
派生もあんまないんだよ
たぶん
0238login:Penguin
垢版 |
2019/11/22(金) 10:14:49.45ID:kVpSENHv
ARCH LINUX
0239login:Penguin
垢版 |
2019/11/22(金) 16:13:55.81ID:hg0snngQ
KDEヲタクうるさいぞ
0240login:Penguin
垢版 |
2019/11/22(金) 17:35:47.47ID:zrze3Ysx
みんな違ってみんな良い
ただしunityは除く
0241login:Penguin
垢版 |
2019/11/22(金) 17:53:42.75ID:TFNWuQFU
linuxでもblenderはできたけどunityもできるのかな
0242login:Penguin
垢版 |
2019/11/22(金) 18:15:00.87ID:dJbLDWfF
まあおじいちゃんが言うにはKDE3->KDE4の頃も阿鼻叫喚だったらしいし
未来がどうなるかは誰もわからんね(´・ω・`)
0243login:Penguin
垢版 |
2019/11/22(金) 20:20:56.29ID:8M72PFZe
gnomeって上のバーとかタイトルバーが太すぎない?
0244login:Penguin
垢版 |
2019/11/22(金) 20:23:39.20ID:+Vg8/ifd
今のところgnome2クローンで出来ないことがある訳じゃないからね
gpuにオフロードしなきゃいけないほどの描画もしないし
0245login:Penguin
垢版 |
2019/11/22(金) 20:34:39.69ID:8M72PFZe
つーかgnome3って重いのか?
見た目も内容もげーにシンプルなのに
どこに重くなる要素があるんだ?
0246login:Penguin
垢版 |
2019/11/22(金) 21:43:44.65ID:5q4N2kRh
>>245
不思議でしょう?
アニメーションがカックカクで
なんでこんなに重いの?って思ってたら
gnome3のコンポジターっていうの?
だかが、へっぽこだったらしくて
ubuntuの人がなおして19.10でカクカクしなくなったんだけど
gnomeが不具合でるから廃止
ってデスクトップアイコン無くしたのを
ubuntuの人が密かに復活させてたんだけど
こんどはそっちに不具合でて
なんかもうかわいそう

そんで、アホみたいにシンプルなくせに一番メモリ食うのは謎
0247login:Penguin
垢版 |
2019/11/22(金) 22:19:00.29ID:RL6BFp5K
simple is bestというけれど
機能が不足しているのとは違う
0248login:Penguin
垢版 |
2019/11/22(金) 22:28:19.36ID:Pn4I64Ip
アホの子か。
周りが助けてあげると人気者になるじゃないか。
0249login:Penguin
垢版 |
2019/11/23(土) 09:05:45.06ID:qhvjpAFZ
gnome良いじゃないか
waylandも最新のが来るしソフトが多くなると何がどこにあるのか
わからんツリー式と違って検索で一発で出て来る
他人に教えたりドキュメント残すのも楽
CUIコマンドとの親和性もあって上っ面の見た目だけの操作感より
バリバリアプリやツールを使い込む人向き
0250login:Penguin
垢版 |
2019/11/23(土) 09:26:06.54ID:e3789x7E
ターミナルウィンドウとエディターとブラウザとファイラー以外、何使ってるんだ?
意識して開くウィンドウとしては。
0251login:Penguin
垢版 |
2019/11/23(土) 10:14:45.54ID:+r2fvL8H
>>250
計算機とチャーマップと
あとは画像ヴューワァくらいかな
0252login:Penguin
垢版 |
2019/11/23(土) 10:27:29.49ID:yiKOQ8BS
ツーリーのメニューでも検索無いもののほうが少なくね?
0253login:Penguin
垢版 |
2019/11/23(土) 10:30:48.76ID:VTVP/7yg
4本指の足跡の頃が全盛期なのか
0254login:Penguin
垢版 |
2019/11/23(土) 10:43:01.92ID:eKMKTbhC
GNOMEの検索はよーできとる
0255login:Penguin
垢版 |
2019/11/23(土) 14:56:03.69ID:LWCCLZfe
>>249
良かねーよ
アプリいっぱいになったら尚更
アプリ名覚えてらんないから
検索で探せないんだよ
逆にアプリ名覚えてるヤツは使用率高めだから
ピン止めしてたり、docに入れたり
デスクトップにショートカット置いたりでメニューから探さない

KDEでダッシュメニューも使えるけど
検索できるのは当たり前で、カテゴリでも探せるよ

Waylandだけは評価できるけど、来年にはKDEでも常用できるようになるし

>>252
ぱっと思い浮かぶのは
最軽量のLDXEぐらいかな
gnome3は超重量級なんだから
張り合う相手間違ってるよね
0256login:Penguin
垢版 |
2019/11/23(土) 15:26:49.46ID:QQ138GyC
GNOME批判ばっかの癖に使ってないの丸わかりだな
0257login:Penguin
垢版 |
2019/11/23(土) 15:33:56.20ID:LWCCLZfe
>>256
使えなさすぎんだよ
だから、使ってない
Ubuntuの標準に戻ってきたときに
あったまきてマテ入れた
0258login:Penguin
垢版 |
2019/11/23(土) 15:51:58.31ID:yiKOQ8BS
グノガイジもケディガイジも「あっちはクソ、こっち最高」って意見で一致してんだから仲良くすりゃいいのに(´・ω・`)
0259login:Penguin
垢版 |
2019/11/23(土) 15:58:26.45ID:LWCCLZfe
>>258
どっちもどっち?
だからさ
アホみたいに噛み砕いて解説してあげたでしょ?
gnome3が最高じゃないから
いっぱい派生が生まれたんだって
0260login:Penguin
垢版 |
2019/11/23(土) 16:07:39.52ID:K9XF2RSW
やはり真の上流DEはXfceであったか……
民度の違い、環境の違い
良いDEは健やかな心を育む
0261login:Penguin
垢版 |
2019/11/23(土) 16:15:31.01ID:5R2woK3w
LXQt 良いよ
最小限しか無いけど、最低限必要なものは入ってるし余計なモノ入ってないってことだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況