X



トップページLinux
447コメント116KB

PuppyLinux 20

0067login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 21:48:49.58ID:6YZrM5TU
固まらなかったけど
0068login:Penguin
垢版 |
2019/11/26(火) 11:22:54.84ID:rszabrca
パピー用のminitubeが更新されましたね!
パッケージありがとう
0069login:Penguin
垢版 |
2019/11/26(火) 15:05:24.28ID:rszabrca
というか431JP用のJDimもビルドされている! のですね
パッケージ本当に本当に有難うperlも滅茶メチャうれしい
0070login:Penguin
垢版 |
2019/11/26(火) 16:58:55.53ID:VNJdL1Iq
puppy用のminitubeの人には尻尾向けて寝れないな
0071login:Penguin
垢版 |
2019/11/29(金) 17:54:27.49ID:mFVB4D4T
powerapplet_tray はBarryさんが公開されている
2.7のsource codeをcompileして使うのがいいらしい
0072login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 13:09:43.86ID:g+31YhMk
chromiumが立ち上がらない時がある
0073login:Penguin
垢版 |
2019/12/07(土) 10:17:41.26ID:f3mhVe3V
結局自分じゃ何もできないパケ乞食がイキってただけか
0074login:Penguin
垢版 |
2019/12/09(月) 08:57:31.65ID:GJh43dcg
fatdog64-810b.iso が出たんです
fd-nls_810.sfs をロードするとすごいんです
日本語化バッチリなんです
でも日本語入力出来ないんです
と言うわけで fcitx-mozc が欲しいです
0075login:Penguin
垢版 |
2019/12/09(月) 10:30:28.76ID:An8+VqxD
>>74
Zstep さん作の fatdog64jp-801a.sfs
で日本語化および fcitx-mozc が
使えるようになりました
0076sage
垢版 |
2019/12/09(月) 12:37:56.39ID:va/zpgY/
日記かよ
0077login:Penguin
垢版 |
2019/12/10(火) 22:34:52.25ID:yjO9RS8y
以前Puppyフォーラムで活躍されていた志賀慶一さんはどうされたのですか?
何か悪いことをしたと聞きましたが。
0078login:Penguin
垢版 |
2019/12/15(日) 10:40:00.19ID:XOnBdfVz
初心者なんですけどなぜ571JPではGetFlashがちゃんと動かないんですか?
Operaでネット見たいのにFirefoxにするとyoutubeの連続再生が止まってしまうのですが・・
Firefoxでは重たいのでしょうか。マシンはCPUはAtomでRAMは1GBです。
007978
垢版 |
2019/12/15(日) 11:21:49.61ID:XOnBdfVz
GetFlashの更新を試みましたがGetFlash1.7をインストールしてもOperaでは
youtubeを見ることができません。
008078
垢版 |
2019/12/15(日) 11:27:52.90ID:XOnBdfVz
GetFlashがエラーしてしまいます。
0081login:Penguin
垢版 |
2019/12/15(日) 14:30:13.73ID:DxGUdxCS
571JPならpalemoonで見られる
mpv + youtube-dl なら低スペックでも余裕で見られる

flashplayerは手作業で /usr/lib/mozilla/plugins/ に libflashplayer.so
0082login:Penguin
垢版 |
2019/12/15(日) 15:59:19.26ID:XOnBdfVz
その手作業がわからないんですーーー!
0084login:Penguin
垢版 |
2019/12/16(月) 16:02:18.88ID:kjwOea40
youtubeはflashplayerは必要ない
0085login:Penguin
垢版 |
2019/12/18(水) 16:18:38.38ID:WtcXxkUM
flashplayerを有効にすることもできないやからは

LubuntuとかMXとかメジャー使えよ

もとい パソコン買えよ
0086login:Penguin
垢版 |
2019/12/20(金) 05:43:07.62ID:98y9cFEm
>>78
Opera12系はhttpsまともに見れなかったりと時代遅れ。
自分は、Palemoonのsfs版を使ってる。
Puppy571のgetflushのメニューコマンドは、バグあって正常機能しない。
自分でアドベのサイトから対応するブラウザのものダウンロード後に
解凍してsoファイルを配置する。
0088login:Penguin
垢版 |
2019/12/20(金) 11:50:25.83ID:bD5IVm7a
此処で親切に説明しても無駄よ
0089login:Penguin
垢版 |
2019/12/20(金) 15:16:52.28ID:LZbgLWIq
>>86
どもっす。soファイルの配置を勉強しなければいけないのですね・・。firefoxを使いながらpalemoonの導入を検討してみます。
0090login:Penguin
垢版 |
2019/12/20(金) 18:38:49.85ID:4NYVwsxy
571JPに特にこだわりがないなら、例えばOSで
同じ軽いパピーの

tahr605-simple-noPAE-r5z.iso

をインストールして、

chromium_49.0.2623.75-MyPortable.tar.gz

を使えば普通にYouTubeとかフラッシュも見れる
0091login:Penguin
垢版 |
2019/12/20(金) 22:18:59.10ID:LZbgLWIq
拳闘します。無理だ―。571JPでスクリーンセーバーが
働いて画面が切れてるのに突然つき出すのはなぜなんでしょうか?
マウスもキーボードも動かしてないのに・・。音楽鳴らしPCとして
利用してるので困るのです。スクリーンセイバーの設定は問題ありません。
0092login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 10:25:41.02ID:FcLr5KsO
おかしくなったら
saveファイルを新規で作成して使用するのが
手とり早いんじゃないかな
0093login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 23:24:04.09ID:TDEgL1fx
何回か再インストールしてるのでpuppyの特性なのかも
しれません。まあでも音楽鳴らし始めて最初の頃の
現象なので我慢して使います・・。
0094login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 03:40:47.89ID:LmZzmjCB
>>91
一般的に一定期間キー入力やマウスなど動かしてないと
省電力モードとなってスクリーンセーバーや画面非表示機能などが
作動する。ブラウザで動画だけ見てると10分や20分位で発動する。
0095login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 15:21:44.56ID:h1Gz10ji
つうかflashplayerなんか要らんやろ
今後消滅していくし
0096login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 01:30:11.18ID:Nt0+kg0N
PCをジュークボックスとして使うなら
win xpのままでよくね

わざわざ手に負えないパピーつかわんでも
0097login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 01:43:06.40ID:kaZVQFPc
いわゆる本末転倒ってやつだね
こういう人が多いのかも
0098login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 07:57:37.37ID:lrwW50i3
パープリンLINUXなるOSがあると聞いてやって来ましたがここ?
0099login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 13:37:17.47ID:Nt0+kg0N
yotubeやamazonはTVで観れる時代にわざわざPC買わなくい
タンスの肥やしの老いぼれPCの再生なんて考えるだけムダ
0100login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 23:20:24.96ID:Z9npyZNv
おまいが決めることじゃないわハゲ
最新のPCではさらに快適なpuppyだし
0101login:Penguin
垢版 |
2019/12/27(金) 09:17:26.17ID:aa2cEP20
ストレージを極力使わないから長持ちする
RAMを乗せてればもっと美味しい
0102login:Penguin
垢版 |
2019/12/30(月) 23:15:21.38ID:sy2wbzkl
Bionicpup64 日本語化

Puppy Package Manager で
fonts-ipafonts
scim-anthy
scim-gtk-immodule をインストール

console で
#gtk-query-immodules-2.0 --update-cache
#gtk-query-immodules-3.0 --update-cache

~/.xinitrc 冒頭に
export XMODIFIERS='@im=SCIM'
export GTK_IM_MODULE="scim"
scim -d
を追記

reboot

SCIM Input Method で
   キーボード配列を日本語に設定

で、とりあえず日本語が見られて入力ができてるけど、それで良いのかな?
0103login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 13:16:54.44ID:wUGP1e0P
詳しい説明ありがとうございます!
0104login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 16:37:32.00ID:2Cndabt2
bionicpup32(12/21版)でも日本語入力できました。
0108login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 17:58:05.30ID:+P8GnlHx
フォーラムで公開している571JPのisoファイル壊れていませんか
私だけかな

暇なのでネットブックを使おうと模索中の出来事
0109login:Penguin
垢版 |
2020/01/03(金) 00:15:39.87ID:cTzy4gzR
>>108
isoのブートローダーになんかチェックが入っていると思う
unetbootinを使ってみて
0110login:Penguin
垢版 |
2020/01/03(金) 01:41:09.74ID:YDtYoPMp
>>109
puppyのブートローダー使えないのか
ブラウザはyotubeでさえ見えないしな

本家によさげのがあったので・・・・・・・
0111login:Penguin
垢版 |
2020/01/03(金) 02:04:06.01ID:YDtYoPMp
ビデオカードがショボイので天鳳で1ゲーム程度は問題なくできるブラウザ探して
free officeも使える
この書き込みもそれを使って書いています

情報ありがとう

パピーてメニュー項目にアプリが沢山表示されるけど使い物にならないアプリばっか
毎日のように新しいのが公開されているから
しのばさんの日本語パックで日本語化できましたのブログが多いこと
プログを書くことが仕事みたいな人もいるみたい  
0112login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 12:39:53.31ID:JtartJhS
商材ゴリ推しの人かな…。
0113login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 12:59:33.30ID:XwQr3ZBp
いつからMPVでGYAO観れるようになったんだろ
0115login:Penguin
垢版 |
2020/01/12(日) 13:15:17.84ID:JeQ7R+lr
>>96
Win7だったのをwin10にアップグレードしたのですよ。xpは元々入ってません。
0116115
垢版 |
2020/01/12(日) 22:46:06.48ID:JeQ7R+lr
win10はアップデートする度に重くなりとうとう使い物にならないくらい遅くなった・・。
のでPuppyを寄生させたのですけど今はLinuxMint入れてるとこ。
0117login:Penguin
垢版 |
2020/01/21(火) 19:46:59.21ID:BGDgcyai
一万円の中古ノートでもwin10十分に動きまっせ
どんだけセコイねん?
0118115
垢版 |
2020/01/22(水) 00:47:29.81ID:peNW6jpS
LinuxMintもアップデートの度に重くなってきた。これじゃウィン10と同じじゃないか〜!
0119login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 01:05:06.96ID:Qz4C6Nku
Mint重いよな
もうずっと前に卒業した
0120login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 07:26:30.21ID:fuPFcF26
win厨は嘘が平気なのな
0121login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 19:13:46.59ID:peNW6jpS
win10だとブラウザ起動に3分以上かかってたからMintのほうがましだけど・・。
0122login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 06:57:27.35ID:xD2gDfLn
儲信でやたら Mint 押してるのが
定期的にLinuxスレ立ててるけど、
それに騙されたか?
0123login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 17:20:30.46ID:RxGMTpJn
Puppyじゃずぶの素人じゃ扱えないからね。
0124login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 20:44:20.85ID:xjwUO17i
いや使える むしろ妙な固定観念がない方があっさり使える
Windowsや特定のDEなどにばかり固執するようなのは向いてない
0125login:Penguin
垢版 |
2020/01/24(金) 02:36:45.50ID:K9z1lbYv
bionicpup64 8.0 日本語化版 シンプルはいいよな
RAMが2G以上あればシステムがオールRAMだから滅茶苦茶軽快に動く
追加出来るパッケージも欲しいものは揃ってるし最初からあるExcel
モドキも凄く軽くてかなり使える
ただWordモドキがインライン変換出来ないのが玉に瑕だが付箋メモ
みたいなのが凄く使えるから日本語入力はそこでやって最後にコピペ
で流し込めばいい それが嫌ならlibre 追加は勿論あり
ubuntuベースだからdebパッケージも使える
ブラウザは最初のpalemoonだけでも大丈夫
0126login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 22:09:15.42ID:elAIS3Cf
シンプル押しのカキコ良くみるけど
これって 
作者本人のステマ?

だとしたら下品だな
あきれる
0127login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 22:13:37.11ID:31i8FzbY
32bit版使ってる俺には縁のない話だった
0128login:Penguin
垢版 |
2020/01/26(日) 21:22:54.55ID:gKGzHPQi
日本語フォーラムの移転先の方のフォーラムのユーザー登録が見当たらないのだが、どこで登録すればいいんだろう
0129login:Penguin
垢版 |
2020/01/26(日) 22:54:59.21ID:XGXJ2DsE
>>126
公式日本語版が事実上なくなって、それしか選択肢がないから。
ポンコツが変な日本語版を作った反動もあるのでは。
0130login:Penguin
垢版 |
2020/01/27(月) 05:01:37.40ID:r7xBWdZ2
ん?シンプル版おかしくないぞ
abiwordがインライン出来ないのも言及してるし逆に何故ヘイトするんだ?
0131login:Penguin
垢版 |
2020/01/29(水) 02:58:28.95ID:pRAEcobl
Mint遅すぎるのでpuppyに戻したいわ・・。だけどインストールするスキルがない・・。
0132login:Penguin
垢版 |
2020/01/29(水) 11:15:28.95ID:RBjhuIGu
必ずしも Puppy Linux はインストーラーを用いてインストールする必要はありません。
.iso ファイルを開いて、手動でファイルをコピーする事も可能です。
Puppy Linux はファイル数が少ないため、容易にこの方法でインストールする事もできます。

.iso ファイルを開き、次のファイルを任意のフォルダ内にコピーします。

initrd.gz
vmlinuz
.sfs ファイル全て

GRUB に Puppy Linux の記載を加えます。
ブートローダ を参照して下さい。
この方法は Frugal インストールと同じ扱いになります。
0133login:Penguin
垢版 |
2020/01/29(水) 11:16:52.36ID:RBjhuIGu
Tahrpup 6.0.5 を直接 HDD にインストールする方法

(1)iso ファイルの入手
tahr605-simple-noPAE-r5z.iso
をダウンロード。

(2)HDDの準備
・メニュー>システム>Gparted を使用(Gpartedのマニュアル参照)
・すべて消す
・パーティションは三つ
・一つめは10G、二つめは288G、三つめは2G。
・一つめにパピー本体をいれる。Bootフラグをつける。
・二つめは、データ用。
・三つめはスワップ用。
・一つめと二つめのファイルシステムは「ext4」。

(3)インストール
・一つめのパーティション(sda1)に、
「new」というディレクトリを新しくつくり、そこに
tahr605-simple-noPAE-r5z.iso
からのファイルをコピー。
tahr605-simple-noPAE-r5z.iso
のアイコンを右クリックして、開く(iso opener のような選択肢が出る)

puppy_tahr_6.0.5.sfs
zdrv_tahr_6.0.5.sfs
INITRD.GZ
VMLINUZ

これらを「new」に解答してコピーする。
これだけ。
で、新たに起動する。
0134login:Penguin
垢版 |
2020/01/29(水) 11:57:30.85ID:WgjRPQzN
>>131
戻したい?
インストールしてたのでは?
0135login:Penguin
垢版 |
2020/01/29(水) 12:20:21.09ID:D6BiIsiL
>>134
同意見
使ってたことと矛盾する
0136login:Penguin
垢版 |
2020/01/30(木) 18:37:51.17ID:2zCFhEYa
>>134>>135
Win10上でインストールしてデュアルブートで使うやつを使ってたことあるけど
Mintにもそういう寄生させて(フルーガルなんとか?)使うのあるんでしょうか?
Win10はもうきれいさっぱりなくなったので・・。

>>132>>133
うん、むずかしい・・。
0138login:Penguin
垢版 |
2020/02/11(火) 13:04:31.30ID:k6oIXXAa
ICH9RのFake RAIDに対応してないらしくsfsが見つからないというエラーで起動せず
dmraid的なやつをカーネルに含めないといけないんだろうけど何もわからないので諦め
0139login:Penguin
垢版 |
2020/02/22(土) 18:18:33.30ID:y9JyJf6A
bionicpup64 8.0 日本語化版 シンプル
に切り替えたがいいな
0141login:Penguin
垢版 |
2020/02/24(月) 14:36:47.11ID:xMklpdTB
けっきょくMintは重いのでprecisepuppy571JPに戻しました。
でも古いからfirefoxのダウンロードもできませんでした。
0144login:Penguin
垢版 |
2020/02/24(月) 17:02:34.44ID:xMklpdTB
ああ、半年前はfirefoxインストールできたのに今回はダメだった。何を忘れて
しまったのか。まあ検索でひっかかる手がかり次第だからな〜。
0147login:Penguin
垢版 |
2020/02/26(水) 11:22:27.48ID:RipsL4dE
なんとかfirefox入った。古いバージョンのしかダメだったのだね。
PCがボロいから。これでyoutubeも見られるようになった。
0148login:Penguin
垢版 |
2020/02/26(水) 19:01:31.40ID:RipsL4dE
pmusicよりもMPlayerのほうが音がいい。でも動画再生プレーヤーだから
ディスプレイの電源が落ちない。Audaciousってのをインストールしたんだけど
バグで動かない。ファイル名が文字化けして(%の奴)デコーダーがないという内容の
ポップアップが出てくる。ああ寒くて疲れた。
0149login:Penguin
垢版 |
2020/02/26(水) 23:01:05.90ID:lxuQVJgb
Gnome MPlayerなら
/usr/bin/gnomemplayershellの52行目と56行目の
xset s off -dpms を
#xset s off -dpms に
書き換えると、ディスプレイの電源は落ちるようにはなる
0150login:Penguin
垢版 |
2020/02/27(木) 00:41:28.38ID:zG5bq+NO
>>147
ウチは palemoon 28.0.0 の .sfs を最近 入れた。 
(puppy は precise_5.7.1JP)
0151login:Penguin
垢版 |
2020/02/27(木) 06:08:50.83ID:n42PWOf0
palemoonは新しいのはいるのはいいんだけどcashの場所の変えかたがわからないからあんまり使ってない
0152login:Penguin
垢版 |
2020/02/27(木) 11:29:29.27ID:O0yQKAAh
>>149
ご助言ありがとうございます。試してみます。
0153login:Penguin
垢版 |
2020/02/27(木) 12:02:50.90ID:O0yQKAAh
>>149
ご指摘の方法でスクリーンの電源が落ちるようになりました。重ねてありがとうございます。
ただMPlayerを起動する度にメニュー→デスクトップ→pupxの設定のスクリーンセイバーの
起動時間(ディレイ)がデフォルトの600秒に戻されてしまいます。自分は60秒に設定
してるのですが、何か良い方法はないでしょうか?
0154login:Penguin
垢版 |
2020/02/27(木) 18:20:33.85ID:ZaCNuBKM
60行目もコメントアウトかな
0155login:Penguin
垢版 |
2020/02/27(木) 19:44:25.36ID:O0yQKAAh
>>154
何から何までありがとうございます。上手く行きました。149さんへも感謝。
0156login:Penguin
垢版 |
2020/02/27(木) 19:50:07.65ID:O0yQKAAh
>>150
すみませんレスくれてたのに・・palemoonというのがいいらしいですね。
ただフラッシュプレーヤーを自分でというのは難しいので・・今度試してみます。
0157login:Penguin
垢版 |
2020/02/27(木) 20:11:02.98ID:O0yQKAAh
激遅ミニノートが何の過不足もなくサクサク動く。信じられない光景ですね。
puppyにして良かった。
0158login:Penguin
垢版 |
2020/02/28(金) 20:19:46.12ID:woFNhkIh
palemoonはyahoo対応ブラウザじゃないんだな
偽装しないとちゃんとトップ見れない
0160login:Penguin
垢版 |
2020/03/03(火) 06:38:00.27ID:cWjrdRh+
adrv_precise_light-5.7.2.sfsには現在入手できない
mozc_tazpup_5.0.sfsのmozcが入ってて有難いです
0161login:Penguin
垢版 |
2020/03/11(水) 05:40:43.80ID:S7cp+Wm/
全くのwindowsしか使えないレベルの者だが、色々とインストールすると
precise571jpは今でもpalemoonでyoutubeの動画が見れる
けど何をどうして今の状態にしたのか分からんから再現できんし、
埋め込み動画は見れない getflashの更新とかしようとすると失敗するし
てかpppoeのroaring penguinがあらかじめインストールされてなかったら
そもそも俺みたいなのはネットもできなかっただろう 
わんわん
0162login:Penguin
垢版 |
2020/03/11(水) 07:05:37.63ID:wg1NEuR/
bionicpupにした方がいいよ
0163login:Penguin
垢版 |
2020/03/12(木) 01:13:14.33ID:1Go3l2Ro
>>162 pppoeがインストールされてなくてubuntuのためにルータを買おうと
していたものの、 タイムリーな助言だ
でも前別のPUPPYにした時、日本語にできなくてつまずいたんだよな
パソコン扱っててはじめて日本語がそもそも打てず、
そのまま日本語を打つことができるのも何かのおかげなんだと感じるというベタな体験をした
0164login:Penguin
垢版 |
2020/03/12(木) 02:19:18.21ID:zlKn7xV8
64bitCPUならbionicpup64 8.0 日本語化版 シンプルでググれ
すぐ日本語が使えるオフィシャルpuppyの日本語化ライブイメージが手に入る
このpalemoonは高画質なつべの再生とかフツーにできるしfirefoxなread.crx2で数クリック程度で5ch専用ブラウザ化出来る
32bitCPUならbionicpup 8.0 32bit 日本語でググればいくつか日本語化の方法が出て来るだろ
何れにしろ全部usbメモリだけで出来るし全てramに展開して動作するからめちゃ速い
0165login:Penguin
垢版 |
2020/03/12(木) 09:53:23.29ID:c/KzoiGw
>>164
オフィシャルではないけど、事実上thinkpadnerd氏のシンプル版が標準になってるね。
訳わからない日本語版を作ったやつがいて、コミュニティが壊れてしまったんだろうけど、そろそろオフィシャル版も更新して欲しい。
0166login:Penguin
垢版 |
2020/03/12(木) 20:46:40.32ID:EFz7BTKL
>165
あんたがそう思うのは勝手だが
それをわざわざ書き込む行為は気にいらん
気分が悪くなる

うぜろ カス
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況