X



トップページLinux
1002コメント320KB
【初心者】Ubuntu Linux 124【本スレ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2019/09/01(日) 18:05:30.72ID:kTxjo9vf
■ Ubuntu 公式サイト
https://www.ubuntu.com/
https://jp.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
https://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 123【本スレ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/

■■■常駐あらし「デル男=改行」に関する必須注意事項■■■

・デル男=改行は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男=改行の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
0779login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 14:00:42.67ID:uVCsod8G
>>768
dellのxpsとInspironにいれて使ってるよ
0780login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 19:38:18.66ID:AGRqqVTK
ノートでkubuntu 18.04(Dual Boot, Win10pro)
0781login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 20:03:42.81ID:7/4BKBUq
鼻毛オリジナルとOptiplex3010に18.04入れています、
ネットとLibreOffixceが主だが普通に使えているのも
皆さんのお陰です。
 鼻毛Win7からWin10にアップもしたが、呆れるほどに
遅いので、Ubuntuばかり使っています。
0782login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 20:26:47.67ID:GwACcGPM
ubuntuはログインしてから無線lanに繋がるのでログインしないと
SSHでつなげられらないんだけど、起動時に無線LANにつなげるには
どうするの?
0783login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 21:19:35.43ID:p4bm1lNt
>>782
無線LAN使ってないから知んないけど
ログインしたまま
ほっぽっとけば?

有線LANだけど
S3でスタンバイさせといて
マジックパケットで叩き起こして
リモート操作してる
0784login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 21:44:47.48ID:iQtL/w5E
Linux(に限らずFreeU*IX系OS)は、ノートPCの特に省電力周りの制御が弱い(高効率な運用手段がプロプラの壁の向こうにある)ので
ノートPCやタブレットに直でインストールは、よほどの信仰心でも無い限りお勧めしづらい

Win10でも入れて、適当な仮想PCホストでも入れるかHyper-VにゲストOSとして導入するが吉
Windowsなんか省電力BIOS代わりにすりゃいいんですよあんなの(鼻くそほじりながら)
0785login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 21:49:52.67ID:iQtL/w5E
あとLinuxはGNUっていうUNIX互換OSのカーネルが未完成なのでそこに収まったという難儀なOS

GNUはUNIX System V(ファイブ)っていう商用UNIXのフリーなコピー(要するに互換OS)を作ろうというプロジェクトとその産物
本来UNIXと名乗って良いのはSysV系のみで、BSDは大昔に分家して今ではもう何の関係もないくせにUNIXの血筋ニダって言い張ってるだけのよくわからない代物
UNIXの血統はSysVで途絶えてしまったので、本来のUNIXに最も近いものはGNU
そのGNUがカーネルを開発できてないからLinuxカーネルにGNUのユーザランドを組み合わせたものがGNU Linux
0787login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 22:17:53.05ID:KYbcJ9F4
そしてWindowsに搭載されたWSLはLinuxという名前があちこちに出てきているが
Linuxカーネルは使っていない(WSL1の場合)
だからGNU/LinuxでUbuntuを動かしているわけじゃなく
GNU/WindowsでUbuntuを動かしていると言ったほうが正しい
0788login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 23:06:02.15ID:VEUtpycM
SVR4の直系の子孫はSolarisとかHP-UXとかになるんじゃないのけ
0789login:Penguin
垢版 |
2019/11/16(土) 08:40:11.65ID:WjRp9Xsa
初心者スレに変なやつがいついている、チョト参戦www

UNIXって1970年前後にできてるんだけど、その頃はライセンスなんて無かった。
UNIX的なものをひとくくりにして、全部、UNIXって呼んでいた。
なので当時から80年代前半くらいまでは、BSDもUNIX、SysV系もUNIXだった。

UNIXの言葉がライセンスされたのは、随分と後発の話だよ。
そんなくだらないライセンス話で内輪もめしてるうちに、市場をWindowsに席巻された。
ライセンス話を主張する奴は、UNIX勢力を衰退させたおバカ連中の系譜。
0791login:Penguin
垢版 |
2019/11/16(土) 12:58:42.68ID:S2pdbODT
スルーできないおまえも
0792login:Penguin
垢版 |
2019/11/16(土) 14:06:04.88ID:CdFFuTlc
30年位前に仕事とか大学の研究室でUNIXを使ってた人からすると、細かい仕組みは
変わっても操作的な部分ではそれほど差異がないのでLinux=UNIXでない
ただ、当時のUNIXはとってもお高いH/Wを買うと必要な部品の一つとしてOSというS/Wが
付属していたけど、H/Wを買わないと使えなかったのでもっと安いPC(相対的に)なんかで
UNIXを使いたいってことで80年代の半ばに作ったクローンOSがLinuxで大学の
研究用って銘打ってUCLAで作られたのがBSD

でも90年代半ばにNovelがUNIXのライセンシーを取得してLinuxはUNIXのクーロンで
けしからんとか始まったので、クリーン環境でUNIXのソースに抵触しない形のLinuxを
作成し直したのでLinux is not UNIXになったみたいな流れじゃなかったかな

SolarisとかHP-UXはSVR4の子孫というより、SVR3にBSD機能を取り込んで独自OS
ですって出したのがSUN OS(中身はほぼBSDだった)とかHPのHP-UX(SVR3でも4でも
BSDもなくて癖が強かった)だったような
その後、主にSolarisの機能を追加してSVR3をブラッシュアップ(ほぼ作り直しみたいな感じ
だったけど)して出したのがSVR4だったような
で、UNIXとかSVR4って名称は「まるR」で使えなかったので、SUN OSのブランド名として
Solarisって名前を付けたんでなかったかな
実態としてはお互いのソースをどっかでフィードバックしてたのでソースレベルで同じ
コマンドやドライバも存在したみたいだけど

UNIXは衰退したって言うよりコンシューマ市場向けではなかったんで一般の人の目には
触れなかっただけなのでサーバ市場ではいまでも一定以上のシェアがあるし(UNIXでは
なくLinuxがだけど)
まぁ、UNIX系はどうしてもCUIがメインな傾向があって、GUIメインのWindowsの方が
一般受けがよかったのでGNOMEとかのデスクトップなんかを作ってコンシューマ向けを
狙ったころにはWindows95に席巻されてて流行んなかったんだけど

今OSっていうと結局WindowsとLinuxベース、Linuxベースでない組み込みOSの3つしか
ないんじゃないのかな
0794login:Penguin
垢版 |
2019/11/16(土) 14:19:13.93ID:J4M7LVAH
向こうで見限られてから相手して欲しくて堪らないんだなこいつ
どうしてスレどころか板も違う所へピンポイントで識別して飛んでくるのかわからんが
いやわかるけどこれを実現できる手段となるとな
0795login:Penguin
垢版 |
2019/11/16(土) 16:09:47.87ID:AEnPUYNM
ところで皆の用途はなんだい?
俺はvim とターミナルエミュレータとsshが出来てメモリが食わなければ(Firefoxでめっちゃタブ開けるので)万々歳なんだが
0796login:Penguin
垢版 |
2019/11/16(土) 16:53:59.13ID:cqfgStvB
ブラウザゲーとマインクラフトとGmailとニコ動とようつべ
ようするに普通のパソコンとして使ってる
0797login:Penguin
垢版 |
2019/11/16(土) 16:55:16.44ID:sbRzrvNI
動画編集から画像編集とかとにかく普通のデスクトップ用途ですけど
0799login:Penguin
垢版 |
2019/11/16(土) 20:06:59.03ID:zRnceC9S
普通に使うならWindowsで困らないと思うけど…
0800login:Penguin
垢版 |
2019/11/16(土) 20:15:16.00ID:UR8PmWIl
>>795
サーバーにしてるUbuntuに8chのチューナーつけて
クライアントで使ってるKubuntuで
テレビ見たりしてる
0801login:Penguin
垢版 |
2019/11/16(土) 20:31:52.89ID:v+NT8LG1
>>799
無料のOSで困らんのにわざわざ有料のOS使う?
0802login:Penguin
垢版 |
2019/11/16(土) 20:39:00.58ID:cqfgStvB
「Linux使うのなら、CUIや鯖の機能使ってLinuxならではの使い方しないと」って言うからいつまで経っても普及しないんだよ
0803login:Penguin
垢版 |
2019/11/16(土) 21:30:38.46ID:AJYCqj4v
Microsoft はイスラエル支援企業だからその製品に金を払うのは避けたい
0804login:Penguin
垢版 |
2019/11/16(土) 21:54:18.95ID:FhiTtzyW
>>795
そもそも自分はvimやemacsは覚える気がないからな。話が合わないと思うよ
0805login:Penguin
垢版 |
2019/11/16(土) 23:49:12.54ID:PgDjjPhB
どうせGUIはもう逆立ちしてもMacに追いつけないから、
基本的なもんが程よく適当に動く程度のもんがあれば良いよ
0806login:Penguin
垢版 |
2019/11/17(日) 00:28:22.00ID:8watPqFy
なのにGnome・・・・・
0808login:Penguin
垢版 |
2019/11/17(日) 02:57:00.14ID:FL4KERmZ
>>805
そうかな?pop_osとか肉迫してると思うけどなあ。
ubuntu19でバッテリーライフ向上したというし、それを引き継いでるであろう20が楽しみだよ
0809login:Penguin
垢版 |
2019/11/17(日) 03:11:10.75ID:9m55M1P0
memo
$ sudo ntpdate ntp.nict.jp
最近調子が悪
PC立ち上げると時刻ズレまくり
ボタン電池交換してもダメ

>>806
GNOME2までは良かったんだよね
今はMateつこうた
0810login:Penguin
垢版 |
2019/11/17(日) 15:20:27.05ID:0aC0V90k
今古いPCに18.04LTインストールした
楽しい
DOSの頃にFREE SOFT入ったFDが添付された本買ってインストールしてた頃を思い出す
WINDOWSは必要で実用だけど、あってもなくても良いPCをいじる懐かしい感覚
でも知識はなくて本やネットの受け売りで作業するだけだから難しいっちゃ難しい
0811login:Penguin
垢版 |
2019/11/17(日) 16:53:41.23ID:jQJKztzL
今度、サブでノートパソコンを購入しようと思いますが、
OSなしのを買ってubuntu入れようと思います。

ubuntu でグーグルクロームから無料映画サイトを見れますかね?
やはりコマンド打って何がしかしないと見れませんか?

詳しい人、教えてください。
0813login:Penguin
垢版 |
2019/11/17(日) 18:19:43.54ID:weZ3rj6c
コマンド云々なんてとりあえず使ってる分にはまず無いから気にしなくていいよ
0814login:Penguin
垢版 |
2019/11/17(日) 18:22:01.48ID:VmNqExvb
ただしファミリー向けに限る
0815login:Penguin
垢版 |
2019/11/18(月) 01:01:57.03ID:0T3Ew9fQ
SSDに代えてから起動時に無線がつながらない時があったり不具合連発だ
0816login:Penguin
垢版 |
2019/11/18(月) 01:17:27.14ID:HpOdNMxO
コネクタ周り掃除してみたら?
0817login:Penguin
垢版 |
2019/11/18(月) 07:45:33.13ID:xHaXXu93
javaの起動スクリプトが書けん
start.shでいいんだよな…
0818login:Penguin
垢版 |
2019/11/19(火) 00:25:33.94ID:+SFNQsvt
 ディスプレイのcciファイル 三菱のサイトのwin用は
Ubuntu18.04に使用可能でしょうか、
0819login:Penguin
垢版 |
2019/11/19(火) 09:01:54.94ID:sjDmzeTL
Ubuntu では時計合わせは毎日やってるの?
アップデート用の鯖は国内を指定しているけど、時計も一緒?
0820login:Penguin
垢版 |
2019/11/19(火) 09:17:06.39ID:RRZ0lpyD
>>819
設定しないと時刻合わせはしないだろ。
0821login:Penguin
垢版 |
2019/11/19(火) 10:10:52.36ID:VS44GSMs
相変わらずGNOMEは信じがたい使いにくさだな
なんだこのアプリケーションランチャー
作った奴はマイクロソフトのスパイか?
0822login:Penguin
垢版 |
2019/11/19(火) 12:09:46.80ID:sjDmzeTL
>>820
Time & Date でタイムゾーンは選べ、
Set the time のところで Automatically from the Internet を選べるけど
鯖は選べないしどこを使っているかもわからないよ。
実はイギリスの会社のゲームで、
常にPCの時計がゲームの時計と一分ずれているから気になってたんだ。
まあそれは95%向こうの会社の都合だろうけどね。
0823login:Penguin
垢版 |
2019/11/19(火) 12:17:22.66ID:Rdq9KkM8
>>819
systemd-timesyncdがSNTPで随時やってんじゃないかな
0826login:Penguin
垢版 |
2019/11/19(火) 22:38:17.26ID:BbWOlht1
みなさん、AndroidStudioってSnapで入れてますか?
普通にオフィシャルからの入れてますか?

aptしか使ってないけど、Snapってなんか欠点あったっけ?
0827login:Penguin
垢版 |
2019/11/19(火) 23:49:04.40ID:HaeapOU8
>>819
s://www.yokoweb.net/2018/05/14/ubuntu-18_04-timesyncd/
この辺が詳しいかな
0828login:Penguin
垢版 |
2019/11/20(水) 00:18:05.44ID:n0mKjQ3o
>>821
まじで使いにくいよね
そんな、あなたにオススメなのが
kubuntu
本家のUbuntuはKDEも
それなりに扱ってます
ジャパニーズ ubuntuとちがって

>>826
なんか知んないけど
snapで入れたアプリはコトゴトク
日本語入力できないんだよ
0829login:Penguin
垢版 |
2019/11/20(水) 00:39:22.26ID:oyNLh5Lo
>>826
> Snapってなんか欠点あったっけ?
自分のタイミングでアップデートできない。
起動速度がやや遅い。
インストールサイズがでかい。
>>828の言うように日本語入力やUIの日本語化に対応していない場合がある。

>>828
Chromiumは日本語入力できるぞ。
snapアプリの日本語入力対応はなんか面倒らしい。
0831login:Penguin
垢版 |
2019/11/20(水) 15:53:58.61ID:SOhsyHb0
19.04のunity不具合ばかりだな
GNOMEなんかに移ったせいでいい迷惑だわ
0832login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 10:43:41.54ID:BdewJ652
UbuntuにVNCで接続する場合、画面の解像度が毎回800x600に戻っちゃうんだけど、固定するには例のおまじないを入れないとダメ?
0833銀河皇帝パルパTEEN
垢版 |
2019/11/21(木) 13:40:08.49ID:1ujHEkux
Windows7のサポートが終わりますね。
性能的に、どうなのですか?
安定版は使えそうですか?
0834login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 19:49:03.29ID:7knFIFDm
windows7の安定版は問題ないと思うよ
0835login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 23:54:54.74ID:+mTmiPaV
LTSは18と16どっちを選んだほうがいい?
サポートの長さなら18だと思うし書店で今売ってる雑誌は18を基準に説明してるけど
まだまだ16を使っている人が結構いるのが気になってます
0836login:Penguin
垢版 |
2019/11/22(金) 00:30:05.88ID:2WwbNmMb
そんなの18に決まってるだろ…
0837login:Penguin
垢版 |
2019/11/22(金) 01:07:33.61ID:XI2MhZkC
まだ16をメインに使ってサブマシンが18だけど18でいいと思うよ。
0838login:Penguin
垢版 |
2019/11/22(金) 01:39:49.80ID:HYThp4Gp
気になってるて何がどう気になってるの
そこ書いた方が早いと思うんだけどなんで書かないの
0839login:Penguin
垢版 |
2019/11/22(金) 01:40:27.91ID:bHSIXJXv
>>835
それよりも目的を決めるのが先だと思う
0840login:Penguin
垢版 |
2019/11/22(金) 07:27:12.16ID:y5MluGqj
>>839
16と18で目的が違うんかいw

質問者はUnuntuが初めてなんだから、自前の機体でどこまで動くか探査機を飛ばすようなもんだ。
それなら無条件に18の方が良いに決まってんだろ。
理由はマニュアルが豊富なのと対応デバイスが多いことと、プリンターがアップルの規格で無線で簡単に使えることと、そして好き嫌い関係なくGNOMEでの操作方法は最優先で覚えた方が良い。
0841login:Penguin
垢版 |
2019/11/22(金) 07:30:27.05ID:A/PHl57G
Ubuntu 18.04.03です
apparmor.serviceがブート時エラーばっかり吐いてイラついたのでapparmorパージしたのに
エラーがゾンビの様に生き残ってます
調べでは事前にsnapd(自分には不要)をパージすると起こったりするらしいですが。
対策としてはmulti-user.target.wantsから外すだけでいけそうですかね?
0842login:Penguin
垢版 |
2019/11/22(金) 07:48:25.01ID:W+U2OPzG
>>840
おおむね賛成だけど、最後の「好き嫌い関係なくGNOMEでの操作方法は最優先で覚えた方が良い」には首肯しかねる。
試してみることに何の文句もないけど、性に合わなければ避けて通ってもおkだと思う。派生はたくさんあるんだから。
0843login:Penguin
垢版 |
2019/11/22(金) 08:00:51.92ID:23VCbOwh
ふと思いついて、設定保存できるDVD-RAMのLiveDVD作ろうと思ったんだが、どうもうまくいかん
unetbootinだと直接DVD-RAMには書けないから、USBに書いてからDDでコピーしたら読めないメディアになる
単にファイル全部コピーするだけだとブート関連
0844login:Penguin
垢版 |
2019/11/22(金) 08:01:20.77ID:23VCbOwh
をどうにかせんといかん
なんかいい方法ないかのう
0845login:Penguin
垢版 |
2019/11/22(金) 10:25:02.06ID:y5MluGqj
>>842
性に合う合わないはGNOMEを一通りいじらなきゃ分からんだろ?
比較対象は標準構成なんだから。
そして、GNOMEがつかえれば他のCentOSなど他のディストロも迷わず使える。
ほんの数ヶ月の話じゃないか。
0846login:Penguin
垢版 |
2019/11/22(金) 13:24:47.93ID:BlE6nJ0S
最初にめんどくさかったり違和感あったらもうそれでサヨナラ
0847login:Penguin
垢版 |
2019/11/22(金) 13:48:53.78ID:yiLoC4PD
>>841
知らんがapparmorでOSの起動が遅くなったときは
sudo update-grub
をしている


以下のコマンドを使用して AppArmor を無効化します。

# /etc/init.d/apparmor stop
# /etc/init.d/apparmor teardown
# update-rc.d -f apparmor remove
これをするとsnapもremoveしちゃうから
0848login:Penguin
垢版 |
2019/11/22(金) 14:07:41.46ID:yiLoC4PD
あとVanilla Kernelだと問題ないからUbuntuのカーネルの問題かもね
0849login:Penguin
垢版 |
2019/11/22(金) 18:54:12.31ID:A/PHl57G
>>848
自分snapdは既にpurge済みです。shutdownの時にしょっちゅう待たされるので。
apparmorもpurgeしちゃってあるので、入れ直して試してみます。
詳しいご回答、大変助かります。有難う御座いました^^
0850login:Penguin
垢版 |
2019/11/22(金) 19:06:14.39ID:A/PHl57G
>>848
補足:
実は問題が起こっているのは友人のUbuntuで、同じ様にsnapdをpurgeし、
sudo systemctl disable apparmor.service したのに、
自分はapparmor殺せて友人はapparmorすらpurgeしても起動プロセスに残ってしまっていると言う話でして。
何にせよ、お勧め頂いた方法で私の責任のもと対策したいと思います。
重ね重ね有難う御座いました。
0851login:Penguin
垢版 |
2019/11/22(金) 23:36:34.65ID:CmQN0RbE
~$ sudo systemctl disable apparmor.service
Failed to disable unit: Unit file apparmor.service does not exist.
~$
0852login:Penguin
垢版 |
2019/11/22(金) 23:37:17.38ID:CmQN0RbE
[FAILED] Failed to start AppArmor initialization.
See 'systemctl status apparmor.service' for details.
Starting Raise network interfaces...
0853login:Penguin
垢版 |
2019/11/23(土) 03:35:48.03ID:531nXug/
なんか意味不明すぎるので詳しく書くと

Ubuntuのカーネルで自動的にupdate-initramfs:されたあとに再起動すると
AppArmor initializationで止まる
sudo update-grubすると直る
update-initramfs -u -k allでも良いかも

Vanilla Kernelだとupdate-initramfs:後にAppArmor initializationでは問題がでない
0854login:Penguin
垢版 |
2019/11/23(土) 05:46:47.65ID:hrkcZJgn
初心者どもがw
0855login:Penguin
垢版 |
2019/11/23(土) 07:13:41.11ID:QXJsUbJP
こういう事でしょ

シャットダウンの時にsnapdが度々1分半のタイムアウトまで待たせる

鬱陶しいからapt purge snapd

ブート時にapparmorプロセスがエラー吐くようになったからsystemctl disable apparmor

841はこれで問題が出なくなったが、841の友人は何故か同じ処理をしてもエラー吐くのでapt purge apparmor

もう消えた筈のapparmorがブート時にエラーを出す

質問しに来る

ちゃんと読むとそう書いてある
0856login:Penguin
垢版 |
2019/11/23(土) 10:04:01.71ID:6SHvyusW
初心者?
スレの本質にあってるだろ
0857login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 10:39:19.74ID:uTs7f/+a
ドックにあるFireFoxのアイコンをダブルクリックすると毎回必ず2つ起動するんだけど回避法ってありますか?
0858login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 10:53:42.45ID:/7eLEvqb
シングルクリック。
出来ませんか?
0859login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 11:14:58.87ID:9yn5FU1q
試してみましたがどうしても二回クリックしてしまいますね
0860login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 13:21:03.20ID:totYZQp0
ならクリックをゆっくりするんだ。ワンクリック5秒ごとで
0861login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 15:44:03.59ID:uTs7f/+a
>>859は成りすましです
シングルクリックで回避できました
ありがとうございました
0862login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 15:51:48.33ID:2i6NoLFu
ちょっと面白かった
0863login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 16:02:34.60ID:dapqED2J
>>859
老化して指がチャタってんだから諦めろw
0864login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 21:45:29.22ID:YK4N9v7b
あとはマウスがへばってきたとか
0865login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 23:58:27.10ID:ECQHELZM
マウスぶん投げたらチャタリング起きるぞ
0867login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 02:21:19.20ID:I8StAL5x
俺はキーボードショートカットに割り当ててる
0869login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 15:06:55.79ID:2J11q7oo
更新直後にアップデートマネージャから更新したんだけど普通ならパスワードを求められるはずなのにそれがないまま更新できちゃったんだけどなんでだろ?
更新ファイルはライブラリとか書き換えにroot権限が必要そうなファイルばかりだったんだけど
0870login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 15:08:07.98ID:2J11q7oo
訂正
更新直後 → 19.10インストール直後
0871login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 15:28:18.02ID:mqo4HIKl
無いなら無いでそういうこと
有ったら有ったでそういうこと

気にすんな禿げるぞ
0872login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 16:39:25.91ID:g1NatafP
おそらく木の精の仕業だね
ちなみにGnomeは大地の精
0873login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 18:11:19.45ID:2J11q7oo
kde入れるとunityのインジケーターが壊れるな
18.04の頃は問題なかったのに
毎回別の不具合が出てくるな
0874login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 19:15:01.80ID:SmoCX2O+
>>868
流れが読めていないのかwもしかして成りすましの本人?w
Mintスレの異常者乙(笑)
0875login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 19:48:29.25ID:Ava8r26D
>>874
お爺ちゃん興奮すると血圧上がるよ。
0877login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 21:58:42.74ID:2J11q7oo
自演屋のプロ固定しかいねーのか
完全に終わってるのなこのスレ、というか板、というか5ch
0878login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 22:29:56.39ID:Wi/mmRG9
突然プロ固定とか言い出すやつはたいてい志賀
0879login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 23:02:31.93ID:wNR9b+Zo
Ubuntu18.04LTSとWindows10のファイル共有やろうとしてるけど難しい
解説サイトみてもその通りにできない
sambaをインストールしてその先ができない
色々便利になってるけど、ubuntuを導入する大きな動機であるであろうこういう機能が
なんで標準でできないんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況