X



トップページLinux
1002コメント306KB
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 13
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851login:Penguin
垢版 |
2019/10/24(木) 12:56:04.15ID:xgz8u7Yo
レガシーくん読んだ?

DTM(デスクトップ・ミュージック)における重要なキーワードに「MIDI(ミディ)」があります。
でも、古くからのDTMユーザーならともかく、最近DTMを始めた人にとっては馴染みが薄いかもしれません。
また「あぁ、MIDIって昔のヤツね。
今は断然DAWだね」なんて、ちょっと勘違いしたような声を聞くこともしばしばだし、
「今はUSBが主流で、MIDIなんて使う人いないよ」と微妙に間違った捉え方をしている人も少なくないようです。
0852login:Penguin
垢版 |
2019/10/24(木) 13:05:02.09ID:lf4nSupW
>>850
いやぁ、tmidity使ってるのにシーケンサー(笑)と吠えている奴の戯言をどう理解すればいいのw

>>851
プロトコルレベルでMIDIの影響が残っている程度の話であって、
MIDIの物理層が滅んでシーケンサー(笑)は無くなっているとしか読めないよw
0853login:Penguin
垢版 |
2019/10/24(木) 13:05:03.73ID:xgz8u7Yo
まるでレガシーくんみたいなチンプンカンプンな事を言う人の人の例に、易しく解説してくれてますよ。

ところで「そりゃあ、昔はMIDIを使っていたけど、今MIDIを使うことなんてないでしょ……」という声も聞こえてきます。

(上に対し手の解説文)

「とはいえMIDI音源の全盛期は1990年代であり、21世紀以降はソフト音源の時代ではないか!」

(上に対しての解説文)

https://www.dtmstation.com/archives/51930656.html
0854login:Penguin
垢版 |
2019/10/24(木) 13:10:39.79ID:VnbYcyT2
楽曲データのやりとりは未だにMIDIでやるんじゃないのか?
それ以外の共通の規格あるの?
MIDIはインターフェースだけじゃなく、共通の楽曲データフォーマットとしてStandard MIDI Fileがある
0855login:Penguin
垢版 |
2019/10/24(木) 13:13:12.59ID:xgz8u7Yo
【結論】レガシーくんはコンピュータやシーケンサーで音楽を作ったり鳴らしたりするのは、レガシーであると認めたい訳なんだな。
それらはMIDIに頼らず出来る筈が無いからな。
0857login:Penguin
垢版 |
2019/10/24(木) 13:18:10.13ID:xgz8u7Yo
>>854
打ち込みから音源や作成ファイルまでの伝送も、MIDIで策定された規格で行われてる。
MIDIが無ければカラオケ業界は一発録りに戻るしかない。
0858login:Penguin
垢版 |
2019/10/24(木) 13:19:37.27ID:VnbYcyT2
物理層が変わっただけで今でもMIDIは全く変わってないじゃん
で、今年の1月に新しい規格のMIDI2.0が発表されたと

> まず最初にお伝えしておきたいのはMIDI 2.0が登場することで、
> 従来のMIDI 1.0が使えなくなってしまうとか、古くなってしまう、
> ということにはならないという点。
> 詳細は、以前の記事をご覧いただきたいのですが、
> MIDI-CI(Capability Inquiry)という仕組みによって、接続する機器同士が、
> まずお互いがMIDI 2.0で通信できるかを確認。それがOKであればMIDI 2.0での会話が始まり、
> MIDI 1.0しか扱えないものであればMIDI 1.0で会話をするようになっています。
> だから、互換性という面ではしっかりしていて、MIDI 1.0が使えなくなるわけではないことを理解してください。
>
> 次にお伝えしたいのは、ここで定義するのはプロトコル、つまり通信手順の中身の話であって、
> 物理的な通信手段は別であるということ。
> ご存知の通り、すでに5ピンのDIN端子を使うMIDI端子とMIDIケーブルを使うケースは少なくなっており、
> 大半はUSBでMIDI信号をやりとりしています。また、MIDIをWi-Fiで飛ばして通信することもあれば、
> Bluetoothで飛ばすMIDI over Bluetooth LE(MIDI-BLE)といった規格も定義されており、
> 物理的通信手段はいろいろ。どれを使ってもOKとなっています。
> そしてもう一つ重要なのは
> MIDI 2.0
> MIDI 2.0プロトコル
>
> という2つがあること。ちょっとややこしい感じもしますが、MIDI 2.0と呼ぶときには、
> MIDI-CI、従来のMIDI規格から、新たに定義されるものも含め、新しいMIDIの全体を表します。
> そしてMIDI 2.0プロトコルというのは、今回新たに定義される規格部分ということですね。
>
> では、その38年ぶりというか、MIDIの歴史始まって以来初の大バージョンアップとなる
> MIDI 2.0で何が変わるのでしょうか?
> MMAが発表した情報を元にその中身を少し追ってみましょう。
0860login:Penguin
垢版 |
2019/10/24(木) 13:54:06.27ID:jmVKCaQi
昔ヤマハのQX-10使ってた
0861login:Penguin
垢版 |
2019/10/24(木) 14:12:51.83ID:lf4nSupW
こんなのもある!こんな規格もできた!

と書いてる当人がtmidity(笑)
古の環境でスタンダードmidiファイルを鳴らしているだけなのに「いいか、midiってのはなぁw」笑えるよなぁwww
0864login:Penguin
垢版 |
2019/10/24(木) 14:18:19.22ID:lf4nSupW
最終更新日 2018/09/13……
0867login:Penguin
垢版 |
2019/10/24(木) 14:27:34.13ID:lf4nSupW
midiデータ大量配信中

サンプル

https://i.imgur.com/YNGVAkG.png

Linuxでは再生できないヤマハ独自形式っぽいが、慌てて集めてきていればこんなものかw
0868login:Penguin
垢版 |
2019/10/24(木) 15:23:13.30ID:VnbYcyT2
>>867
それはお試しだからだろ
mrl自体はただのテキストファイル

https://yamahamusicdata.jp
こっちの方は楽器演奏用のデータなら普通にSMF形式でダウンロードできるぞ
zip形式でダウンロードする感じになる
※再ダウンロードは初回ダウンロード時から72時間有効

https://www.print-gakufu.com/
こっちの方もたぶん同じ
0869login:Penguin
垢版 |
2019/10/24(木) 15:29:01.65ID:VnbYcyT2
ここに書いてあるね
https://www.print-gakufu.com/guide/4005/

購入した演奏データ(MIDI)をダウンロードする
ぷりんと楽譜でダウンロードできる演奏データ(MIDI)はzip形式という圧縮ファイルになっております。

(ファイル名…「(英数混合の20桁).zip」)
ワンポイントアドバイス

ファイルダウンロードのダイアログが表示されましたら、「開く」ではなく「保存」を選択し、デスクトップなどのわかりやすい場所にデータを保存してください。
後日ダウンロードしたい場合や、ダウンロードに失敗した場合は、「ご購入完了メール」本文に記載の再取得用URLから、演奏データ(MIDI)の再ダウンロードページにアクセスしてください。
演奏データ(MIDI)のダウンロードは、初回含め3回まで、初回ダウンロードより72時間(3日間)のみ可能です。(著作権保護のため、再ダウンロードには有効期限を設けております。)
0870login:Penguin
垢版 |
2019/10/24(木) 15:30:52.99ID:CAEXFJCz
(そろそろ意味のないマウンティング合戦おわらないかなぁ・・・)
(DTM板にでも専用スレ建ててそっちいってくれないかなぁ・・・)
0871login:Penguin
垢版 |
2019/10/24(木) 18:07:15.42ID:lf4nSupW
MIDIは今でも使われているとことでは使われている(笑)と必死に捲し立てたところで廃れている事を否定できないのになwww

>>870
これが犬板の実態なんだから諦めなよwww
0872login:Penguin
垢版 |
2019/10/24(木) 18:20:18.80ID:58cAcgZs
midiキーボードとかどうやって接続してるの?物理層の話だと。
0874login:Penguin
垢版 |
2019/10/24(木) 19:33:38.39ID:MIB1ymSQ
表面的な部分とかごく一部分だけでしか批判できてないかわいそうなヤツに構うなって
0875login:Penguin
垢版 |
2019/10/24(木) 21:05:01.69ID:xgz8u7Yo
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0877login:Penguin
垢版 |
2019/10/24(木) 21:56:57.54ID:VnbYcyT2
>>876
それ、ただのプレイヤーじゃん
音源として使えないね
PC98エミュレーターから使いたいわけで
0878login:Penguin
垢版 |
2019/10/24(木) 22:05:15.20ID:78fjaCUx
もしかして、シンセサイザーとMIDIをごっちゃにしてる?
0879login:Penguin
垢版 |
2019/10/24(木) 22:06:55.36ID:ygSvPaGk
>>871
衰退してるどころか、シーケンサーやコンピュータなどの打ち込み音楽作成でMIDI以外の規格って何も無いじゃん。
コンサートなんかのシンセでも同じ。
MIDIが無ければ何も作れないw
0880login:Penguin
垢版 |
2019/10/24(木) 22:33:40.49ID:YryMbzmA
そうだよ。MIDIみんな使ってるのに古すぎて2.0つくるんだぞ。
0881login:Penguin
垢版 |
2019/10/24(木) 23:35:17.95ID:Mq+KbyhT
>>877
少し細工が必要だけど VSTHost経由で音源化可能
v6 のは S-YXG50 と同等
0882login:Penguin
垢版 |
2019/10/25(金) 02:21:02.55ID:VJv8qB8G
>>871
だw・ライブ(楽器演奏/補助/エフェクター・照明/レーザー/炎演出)などなど。
>>872
みぢポート以外では、こm・うsb・いえええ1394・bぅえとおth・有線/無線ぁnとか。
0883login:Penguin
垢版 |
2019/10/25(金) 05:57:09.55ID:EcdX6B1V
>>877
こいつID:VnbYcyT2はいつもピントのズレた事を言ってるな。
0884login:Penguin
垢版 |
2019/10/25(金) 06:53:32.46ID:NIUTAYjY
>>880
そうだよ。インテルのi7もみんな使ってるのに古すぎて新しい世代をつくるんだぞ。
0887login:Penguin
垢版 |
2019/10/25(金) 09:12:44.99ID:ue3WYj6R
>>877
それは音源が内蔵されてるプレーヤーだから、音楽作成が出来ないのは当たり前だw
何でトンチンカンな事を言ってるのだろう?
そしてそもそもWineはエミュレータでは無い。

MIDIとは、楽曲データの記述、保存、伝送などの方式を定めた標準規格の一つ。
シンセサイザーなどの電子楽器やコンピュータを接続し、楽曲データを送信して自動演奏させるのに使われる。

http://sp.e-words.jp/w/MIDI.html
0888login:Penguin
垢版 |
2019/10/25(金) 10:16:17.05ID:CR0QKPnt
MIDIが廃れてるってどこの異世界の話しだよ。
0889login:Penguin
垢版 |
2019/10/25(金) 10:38:36.21ID:dtVaeIT3
もしかしてDAWを聞きかじりの知識だけで理解したつもりになってんのけ?w
0890login:Penguin
垢版 |
2019/10/25(金) 10:41:02.90ID:qlQk9WmZ
>>888
ID:VnbYcyT2は、MIDIはPCM音源よりレガシー(古い)だなんて訳の分からない事を言っているんだよな。
しかもtmidtyのサウンドフォントがPCM録音から作られたのも知らない。
まあDX-1みたいなFM音源でも良いんだが、それだと作るのが面倒くさそう(笑)
マニピュレーターに頼るかも知れないし。
それともMIDIって楽器同士のDINコネクターによる配線の事だけかと、感違いしてるのかなあ?
分からないなあ?
0891login:Penguin
垢版 |
2019/10/25(金) 10:49:59.09ID:ZYt79x2d
レガシーなのは、MIDIというインターフェースじゃなくて
Windows自体がソフトウェアMIDI音源として動くことだろ

別に何らかのソフトでつないだMIDI機器からデータを入力したり
MIDI機器対応ソフトから音を鳴らしたり、
(パソコン使わずに)本物のMIDI音源につなぐのは構わないよ

でもWindows自体がハードウェアMIDI音源のソフトウェアエミュレートを
サポートする必要ないよ。MIDIなんて一部の人しか使わない。
その一部の人は専用機器や、専用ソフトを使うから
0892login:Penguin
垢版 |
2019/10/25(金) 11:05:04.76ID:2CzJkD/4
>>890
サウンドフォントってSoundBlaster32時代の奴そのまんまだろw

そもそも、PC-98のゲームの音を鳴らすために使っているって当たりでレガシーそのものだろw
今でも細々と使われてます(笑)みんな勝手にやり過ぎて相互接続できなくなったからもう一度規格化します(笑)
初音ミクで一時的に盛り上がったけどDTMマガジンは休刊です(笑)みたいな状況でこれがメジャーなものだと強弁するのは無理があるw
0893login:Penguin
垢版 |
2019/10/25(金) 11:23:54.27ID:HTfFPoKd
>>891
確かにWindowsに内蔵されてるMIDIで発音する音源(PCM)は確かに作られた時期は古いし、
あんなものはオレは利用しない。
グリコのオマケよりはマシだが。
フリーの良い音源や有償の音源を普通使うからね。
0894login:Penguin
垢版 |
2019/10/25(金) 11:27:08.06ID:HTfFPoKd
>>892
確かにMIDIは今では素人より、プロが音楽制作の現場で使うようになったからな。
まあパソコンの自作が下火になったのと同じたね。
0895login:Penguin
垢版 |
2019/10/25(金) 11:43:39.75ID:ZYt79x2d
昔はゲームでもWindowsのMIDI再生デバイス(ソフトウェアMIDI音源)を
使ってる例があったと思うが、今は使わないだろ?

MIDIファイルを音楽再生として使う人はいるかもしれないけど
それなら専用のプレイヤー使えばいいやん?
0896login:Penguin
垢版 |
2019/10/25(金) 12:12:42.97ID:I9zhDvUM
>>895
まあtmidityより良いMIDI再生アプリは他にあるしね。
音源モジュールも外付けしなくてもアプリに付属してる音源を使える様になったから、
今ではMIDIを意識せずにMIDIを使う環境になった。
0897login:Penguin
垢版 |
2019/10/25(金) 12:59:30.05ID:2CzJkD/4
×今ではMIDIを意識せずにMIDIを使う環境になった。
○CD-DAを使うようになって以降、BGMにMIDIを使うアプリケーションは無くなった。
こうだろw
0898login:Penguin
垢版 |
2019/10/25(金) 13:24:57.43ID:HTfFPoKd
>>897
いやそれは音楽制作の場だよ。
生録のコピペとは違う。
そもそもカラオケの音楽なんかもオリジナルと微妙に違う。
まあMIDIの打ち込みで作ってるんだな。
0899login:Penguin
垢版 |
2019/10/25(金) 13:30:31.18ID:2CzJkD/4
エミュレータの再生にしか使ってない奴が制作の場を語るwww
AndroidやEmbeddedを持ち出してLinuxのシェアを水増しするのとまったく同じことをここでもやっている訳だなwww
0900login:Penguin
垢版 |
2019/10/25(金) 13:31:38.02ID:NnBWMM0A
それは作る方の話だろ?
再生時はMIDIを使わない。MIDIデバイスを使わずに再生できるようにするから
Windows自体にソフトウェア音源を搭載する必要はなくなってる。
0901login:Penguin
垢版 |
2019/10/25(金) 13:36:21.64ID:2CzJkD/4
ってーか当時の音を再現したいなら頑張って当時のデファクトスタンダードであるSC-88Proを接続して鳴らすべきであって、
timidityで音が出たーwじゃぁダメなんじゃないのwww

いや、犬厨ならSC-88Proから録音した著作権侵害しのサウンドフォント持っててそれを流用しているかw
それでもGMリセットで固まると言われてるtmidityがGSに対応している訳がないから再現できねぇわなw
0902login:Penguin
垢版 |
2019/10/25(金) 13:41:21.49ID:NnBWMM0A
WindowsのMIDI音源使うと音はでるが、
製作者の意図した音じゃないかもしれんしね。

結局その人が所有しているデバイスに左右されるから
正しい音で再生できるようにするには、別の形式に変換する必要がある。
0903login:Penguin
垢版 |
2019/10/25(金) 16:08:56.89ID:B4jil66+
>>890
MIDIがレガシーといってるやつは別のヤツだろ
IDを指定して文句言うならレスをよく読んでね

俺はまだ現役で使ってるし
昔のMIDIでサウンド鳴らせてたゲームはGM音源を対象としてるのが多くて
GSじゃなくてもそれなりに音が鳴るように作られてるのばかりだぞ
昔のMIDIデータ聞くだけならVSC88とS-YG50持ってるから
普通にVMware上のWindows98や2000で聞ける
当時のMIDI音源はMU80をもってるがあまり使ってはいない
0904login:Penguin
垢版 |
2019/10/25(金) 17:25:27.96ID:1XT9zvqG
>>901
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0905login:Penguin
垢版 |
2019/10/25(金) 17:50:30.27ID:YYivUDoz
ミュー次郎でもやってろよハゲ
0906login:Penguin
垢版 |
2019/10/25(金) 18:17:33.27ID:dFfPak/n
>>902
音楽を聴く人は音の質を追求する人と演奏を聴くのを楽しむ人とにわかれる。
再現性にこだわる人は、電力会社によって音が変わるのを認識出来る耳を自慢する。
いわゆるオーヲタと言うやつである。
GMのPIANO1の音色で繋いだヤマハとコルグとローランドの音源が聞き分けられ、またウンチクを語れるレベルである。

だが殆どの人はピアノの音色ではピアノの音が出れば満足するのである。
ヲタが聞き分けるレベルなんかどうでも良い。
演奏が楽しめば良いのだ。
0907login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 01:11:01.37ID:vPncNPIc
結論は?
MIDIがレガシーとかMIDIが廃れたというやつは嘘つきだった。
0908login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 01:15:31.72ID:bm797MDp
そもそも
「MIDIがレガシーとかMIDIが廃れた」
なんて言ってるやつはいないよ

Windowsにサウンドデバイスとして
標準装備するのがレガシーだって話
0909login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 01:15:53.64ID:Bo7PEmGF
廃れたは嘘だけど、レガシーはホント、需要はあるから仕様は更新される予定
0910login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 02:31:38.52ID:ugjA9YAR
かなり昔から、MIDIより、FM音源やPCM音源の方が楽しかったな。
音自体を作れたから。今は知らないが、当時のMIDIには音そのものを作る
機能がなかったのでシンセサイザー的な音を作る楽しさが無かった。
後、高価なMIDI-I/F の拡張ボードと、外付けの機器の両方が必要となって
値段が高くなった。FM/PCM音源なら最初から内蔵されていたり、
86ボードを付ければ良くて安くて、しかも、他の人にも同じように聞こえて
良かった。
0911login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 07:13:17.17ID:zUglljWS
SysExでFM音源用の音色データ送ったりしたな
0912login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 08:16:19.41ID:vPncNPIc
FM音源は音の立ち上がりやらサスティンとかリリースとかいうパラメータで弱くなっていくしかたとかビブラートやらいろんなパラメータあって音を作れて面白かったな。
0913login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 09:47:52.24ID:2bVzmof4
>>906
世界中のピアノコンサートがGM音源とMIDIキーボードになるような世界?
0915login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 10:33:46.27ID:lKSn3N69
>>913
ちょっと何を言ってるかわからない。
0916login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 11:26:40.68ID:Q8e1wDL9
>>910
ちょっと何を言ってるのか分からない。
MIDIは音源では無いがPCM音源やFM音源を制御出来る。
0917login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 12:29:22.83ID:V7t3IHuR
ローランドやヤマハのものが有名なサウンドモジュールと呼ぶのかな?
あれらはもう中古しか出回っていない気がするけど、廃れたのかな?

サウンドフォントとかを使ってソフトウェアシンセサイザーで鳴らすトレンド?
0919login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 13:00:10.05ID:V7t3IHuR
サウンドモジュールじゃなくてMIDI音源と呼ぶべきだったかな。
正式な名称がよくわからん。
0920login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 14:08:46.10ID:gK4kZHyx
>>917
中古が出て無いのはパソコンだけでそれ以上の音が出せる様になったから。
0921login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 14:27:52.86ID:fRA2mkFx
>>919
ヤマハでは音源モジュール(本体にはトーンジェネレーターって書いてある)
0922login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 14:59:47.18ID:DInQEkQD
MIDI音源はMIDI音源やろ?本来はこんなやつ(ハードウェア)のことだよ。

【懐パーツ】DTMを築き上げたMIDI音源の銘機「ローランド SC-88VL」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1105106.html
>  かつてPCの活用法の1つに「DTM」があった。DTMとは“デスクトップミュージック”の略で、
> 雑に言えば、PCに「シーケンサソフト」を入れて、さまざまな入力法で音楽を打ち込み、
> 「音源」をPCにつないで入力した音楽を鳴らして楽しむことだ。

本来はパソコンから音を鳴らすんじゃなくて、外部機器で鳴らすもの。
そんなことせずPCで鳴らせばいいじゃないかと思うが、昔のパソコンに
搭載されていたのは、FM音源だったりPSG音源だったりで自由な音は鳴らせなかった

例えば昔のファミコンにはFC音源が搭載されていたわけだが、制限が大きく喋らせるのは限界があった
↓これはそのファミコンの音源でものすごく頑張って喋らせた例
https://www.youtube.com/watch?v=tBTffOGeFYk

そしてWindows 95時代前後に今も使われるPCM音源が登場した。これは理論上全ての音を再生することができる。

MIDI音源はPCM音源が出る前からあって、数多くの音をサンプリングすることでFM音源などよりも
遥かに高品質な音を鳴らすことができるが、鳴らせる音はPCにつないでいるハードウェアMIDI音源が
サンプリングした音しか鳴らせない。

そしてWindows 98時代にほぼ普及してしまったPCM音源を使ってハードウェアMIDI音源のエミュレータである
Microsoft GS Wavetable SW Synthが搭載された。Windowsから見れば外部MIDI機器と同じ扱いで
MIDI再生デバイスとして選択することができる。これがWindowsがMIDI音源となった瞬間。
(それまでもMIDIに対応したプレイヤーはあった)

MIDIファイルがあれば、Windowsユーザーは、ハードウェアMIDI音源を買うこと無く
誰でもOSの機能だけでMIDIファイルを再生できるようになった。

しかし音源としての能力はPCM音源のほうが上。FM音源よりも高品質としてそれまで使われていたMIDIは
パソコンでは使われなくなっていった。そしてWindowsのMIDI音源機能はレガシー機能としてWindows 8で完全に廃止された。
0923login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 15:36:08.23ID:jVKvoOOS
>>922
Windowsに搭載されてたPCM製のMIDI音源はグリコのオマケみたいなもんで、
より良いフリーや市販のMIDI音源が台頭して来たから意味が無くなった。

それからパソコンのFM音源の音が悪いのはFM音源が悪いのでは無く発音オペレーターがたった2つしか無かったから、作れる音色に制限があった為。
ちなみに一世を風靡したシンセのDX7は6つもあった。
0924login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 15:48:52.66ID:DInQEkQD
>>923
専用のハードウェア不要でWindows上で動くソフトウェアMIDI音源は
全てPCM音源への変換ソフトだよ
0925login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 15:56:45.81ID:176Wh3/g
MIDIが扱う音源はPCMだろうがFM音源だろうが何でも良い。
0926login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 15:58:59.18ID:lWct+M77
>>923
4オペだよ
2オペはSEGAのMASTER SISTEM、FM SOUND UNIT
0927login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 16:17:56.63ID:gph9YJdt
>>876
パッチ当ててやってみたがダメだったぞ
対策とられてるんじゃね?
0928login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 16:18:07.65ID:BVkHAkjf
んもー、まだ音楽の話続けてる・・・
MIDIで制御できるソフトウェア音源としてKORG M1やなんかも普通に売ってるよ
レガシーだけど需要があって普通に現役だよ
0929login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 16:29:52.82ID:vPncNPIc
このスレでPCM音源というのが何を示すのかわからんな。
WAVやMP3などのような再生するだけしかない録音されたサウンドデータのことなのか、ソフトシンセがプリセットデータを加工した後の出力結果のことを言っているのか。
0930login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 16:44:21.90ID:Bhp9rvSx
PCM音源はPCM音源やろ。わからんのは無知ってだけで常識的な話

https://dic.nicovideo.jp/a/pc-9801-86
PC-9801-86とは、NEC PC-9800シリーズ用サウンドボードである。
通称86ボード。
1993年に発売されたCバス用FM音源ボード。(俺注 PCM音源も搭載している)

それまでPC-9800の世界でのサウンドはPC-9801-26k(以下26音源)が
役割を担っていた(Bio_100%などの一部ソフトはBEEP音と呼ばれる音を使っていた)のだが、
Windowsブームが到来し従来のFM音源だけではなくPCM音源が注目されるようになった。

しかし、26音源ではPCM音源を再生することが出来なかったために26音源の変わりに
サウンドボードを新たに製作する必要があった。そのサウンドボードがPC-9801-73というサウンドボードである。

そこで、PC-9801-73からエフェクト機能などを取り除き安価に仕上げたのが86ボードである。
0931login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 16:59:00.32ID:vPncNPIc
86ボードに載ってる「PCM音源」はPCMデータの再生機能でしかないぞ。
ボードに波形データ収めたROMが載ってるわけじゃないからな。

「PCMデータを再生する機能」がPCM音源なのか、そのデータをつくるのまで含めて「PCM音源」といってるのか、人によってまちまちだからわからんのだよ。
0932login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 17:01:52.54ID:Bhp9rvSx
PCM音源はPCM音源だろ。

お前の定義のことをPCM音源って言ってるやつ
誰かいるか?お前の定義がおかしいだけだ
0933login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 17:03:20.65ID:fRA2mkFx
>>922
MIDI機器は音源方式によって音色を加工できたりする
Windows内蔵音源機能は 10でもデバイスマネージャーに存在していて従来通り使える
>>923
オペレーター数は搭載チップによる
0934login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 17:04:31.20ID:Bhp9rvSx
普通に定義として辞書に乗ってるんだから、それ以外の何物でもない


PCM音源
フルスペル:pulse coded module sound source
読み方:ピーシーエムおんげん
PCM音源とは、アナログの音声信号をデジタル信号に変換する仕組みであるPCM(パルス符号変調)方式を用いて、
デジタル録音しておいた音を再生する方式の音源のことである。

PCM方式の録音では、連続変化量である音の信号を、一定の周期でサンプリングし、
そのデータの大きさを、不連続な値に量子化する。さらにこの値を2進数に変換することで、
コンピューターなどを介して、ハードディスクなどに記録する。この際の桁数を量子化数と呼び単位はビットとなる。
なお、このPCM方式は、デジタル録音の分野でも、音楽用CDやDATなどに広く使われている。

PCM録音では、サンプリングする間隔が短く、量子化が細かく行われるほど、原音に忠実な録音が可能になる。
従って、サンプリング周波数が高く、量子化数が大きいほど高音質になる。ちなみに、音楽用CDでは
1秒間に4万4100回(44.1kHz)のサンプリングを行い、16ビットで量子化している。

なお、PCM録音のメリットとしては、デジタルデータの状態で複製する限り音質が全く劣化することなく、
また音の一部分を取り出したり、音自体の加工が容易なことがあげられる。このような特性を生かして、
PCM録音した自然界の音を使っての演奏などを行えるサンプリング楽器と呼ばれるものもある。
0935login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 17:05:12.06ID:vPncNPIc
君だけのようだぞ、PCM再生機能=PCM音源と言い切ってるのは。
MIDI君がでてきたぐらいからのログ読み直してるが、全然わからんのだ。
とくにMIDI君の言いたいことが支離滅裂で。
0936login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 17:11:07.98ID:vPncNPIc
>>934
どこの辞書のコピーだよ。参照元明らかにしないと辞書のライセンス違反じゃないのか?

あと、86ボードより前に出てるサウンドボード2ってのがあってだな、86ボードは機能的にはそれの劣化版でもある。
0937login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 17:11:24.56ID:BVkHAkjf
X68030の頃にはもうソフトウェアPCM音源があったね
ブザやFM音源でPCMの録音データを再生、とかじゃなく
基準になる音データから別の音階の音を作り出してリアルタイム演奏するソフトウェアPCMシンセサイザー的なやつ
Z-MUSIC v3だったかな(v2だと単音を特定の音階に割り当てて再生までしかできなかった)
0938login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 17:40:10.20ID:vPncNPIc
>>927
それは、完成度や機能の充実度は別として、一般的に「ソフトウェアシンセサイザー」って呼ぶんだが・・・
0939login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 17:59:06.05ID:BVkHAkjf
で、これってLinuxに何の関係がある話題なの?
0940login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 18:07:11.87ID:gph9YJdt
timidityで手軽にMIDI再生環境を作ったらケチつけてきた人がいただけ

WindowsでVSTiでTX16Xwとかいうのでサウンドフォント読み込んでマルチティンバーで演奏したら
CPUパワーが足りなさ過ぎて音割れ状態w

timidityは64bit WindowsではMIDIドライバが
Windowsを再起動するごとに現れたり消えたりするんだよなぁ
0941login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 18:40:52.89ID:lWct+M77
>>939
特に意味はない
くたびれたおっさんの介護施設なスレ

雄は脳味噌パーンでも過去の自慢や
マウント取りみたいなのは死ぬまであるみたい
0942login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 19:10:54.89ID:gph9YJdt
VSTでまともにMIDIファイルの演奏させようとしたら
専用のオーディオインターフェースが必要になるんじゃないの?
サウンドフォント変えてみてCPU使用率は下がったけど、音割れが酷いんだけど
0943login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 19:53:50.99ID:dB/aXJ+N
>>942
有料無料問わずVSTホスト機能を持つアプリを利用して手軽に演奏できますが
0944login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 20:13:28.99ID:zUglljWS
>>940
変にVSTiなんか使うからじゃないの
Microsoft GS Wavetable SW Synthがそもそも仮想MIDIデバイスなんだからそのまま使えばいいじゃん
0945login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 20:21:03.24ID:/XO9wWRE
まーこんなスレでMIDIガーとか持ち上げてるのって、聞きかじりやら機器を持ってても実際に作った事もない奴だろ
世に出回ってる楽曲のベースを音程そのまんまに入力してみろ
88ですら低い音域が全然使い物にならないから
0946login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 20:24:32.98ID:Yod0bMab
エミュレータなら下手にMIDI環境作ってジャスコ音鳴らすよりも、FM音源鳴らしてた方が味があるだろうってな。
0947login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 20:28:23.54ID:lWct+M77
ゲッワイ

あれ98だったっけ?
0949login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 20:36:36.88ID:MOJGZnKO
>>927
Wineでインストールすれば問題ない。
それからWineはエミュレータでは無い。
0950login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 21:14:20.30ID:Bhp9rvSx
>>945
ここいいる大抵のやつって、
アニメの曲を耳コピするだけのやつばっかだろw
0951login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 21:27:18.73ID:gph9YJdt
>>943
スレチだけど、無料のVSTでGM、GS互換なのでどんなの使ってるの?
具体的に教えてよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況