X



トップページLinux
1002コメント367KB

初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2019/05/31(金) 23:58:07.93ID:sPGJLu23
聞き方が悪いから教えない、
とか、「俺は教育的目的から、わざと全部は教えないことにしている」
などという、下記スレに巣食っているロートルはお断り。

初心者に優しく応えようとする気のある人が、
今となってはバカバカしく思えるような質問相談にも優しく答えるスレです。

オススメLinuxディストリビューションは? Part74
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1553248659/

【初心者】Ubuntu Linux 123【本スレ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/


前スレ
初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1533812216/


 禁止事項
・トリを使おうとしている質問者に対して、そんなトリはやめろとかという、斜め上からのアドバイス
・質問者そっちのけでの昔語り(昔はもっと苦労したもんだ、今の若い者は…)
・知らないのに、使ったことないのに、知ったかぶりでの書き込み
・ググれという誰でも言えそうな忠告
・俺は知ってるけど言わない等といった、実社会での扱われ方からの僻みから来る
・意地悪な言辞
0367login:Penguin
垢版 |
2019/12/10(火) 23:54:59.04ID:L8LVlYDj
ここはサポートセンタではないし初めてならLinux Mintのほうが良くね
0368login:Penguin
垢版 |
2019/12/11(水) 00:25:37.21ID:BmC5ryZb
Live ISO イメージで USB メモリ等からブートして
自分で色々試してみれば良いんじゃね

書かれている内容からすると Debian 10 buster の non-free ISO で試すのも悪くなさげ
https://cdimage.debian.org/images/unofficial/non-free/cd-including-firmware/10.2.0-live+nonfree/i386/iso-hybrid/
https://cdimage.debian.org/images/unofficial/non-free/cd-including-firmware/10.2.0-live+nonfree/amd64/iso-hybrid/

Windows10 が問題なく動くなら gnome または kde で良いんじゃね
0369login:Penguin
垢版 |
2019/12/11(水) 00:46:49.74ID:sX/zR+XZ
確かにLMDEはDebianベースのディストリビューションですから、
試してみるのが良いかもしれませんね。
0370login:Penguin
垢版 |
2019/12/11(水) 01:11:17.29ID:iGyDdYt5
>>366>>369
LMDEを使っている奴ならともかく、使っていない奴が>>351にレスするすると
なると、使っていないLMDEのことお前に代わってネットで調べる、わざわざインストールして調べるになる。
となると使っていない奴はめんどくせーでスルーだろ。
(ついでに、このスレでLMDE使っている奴は少なそうだし)
そうすると、親切なLMDE使いが多くいるスレか、>>368が言うように自分で試した方が良いじゃねになる。
0371login:Penguin
垢版 |
2019/12/11(水) 01:37:13.71ID:P1DXspaM
Linuxってちょっと本腰入れて使おうとするとかなり持て余すよね
Windowsでcmdなりpowershellなりで日頃からコマンドの素養がなきゃ無理だわ
mountだのddだのシェルだのvimだの前知識必須だもの
0372login:Penguin
垢版 |
2019/12/11(水) 08:45:15.16ID:2f2hclLG
Linuxに帰ってくるよたぶん 面白いOSなんてないでしょ
コマンドなら
ls ln locate cd whereis lsblk ps top apt dpkg mount umount kill pkill mkdir grep man dd | > ctrl+r
アプリでいえば
nano mc(or ranger) ffmpeg youtube-dl nhentai 暗号化はencfs
普段使いのコマンドなんて数は知れている。find,vimは使わない、rm,mvはmcでやる
fsckは基本自動 , fdiskも稀に使う程度。ファイルマネージャーpcmanfmとかのGUIも良く使う
0373login:Penguin
垢版 |
2019/12/11(水) 09:23:58.44ID:BmC5ryZb
leafpad とか、メモ帳を拡張したかんじのテキストエディタ使えばええねん
0374login:Penguin
垢版 |
2019/12/11(水) 10:54:31.75ID:sX/zR+XZ
351、366、369を投稿した者です。

>>370
英語苦手ですけどLMDEの公式コミュニティをあたってみることにします。
LMDE3がDebian9に基づいてることを教えてもらったのもそこでしたから。

>>371
win10でもcmdやpowershellを時々使ってました。
LMDE導入後に試行錯誤しながら覚えていくつもりなので、
最低限の機能が使えるかどうか知りたかったんです。

>>372
そういうlinuxの面白さが好きなので導入したいですね。

稚拙な質問に付き合っていただいてありがとうございましたm(_ _)m
ゆくゆくは初心者の質問にも気軽に教えられるくらいには使いこなせるように頑張りたいです。
0375login:Penguin
垢版 |
2019/12/11(水) 11:42:59.36ID:ju8C86Nj
志賀慶一さんとは、語るのもタブーなほど悪い人なんですか??
0376login:Penguin
垢版 |
2019/12/11(水) 12:07:04.78ID:zx2Pt6iT
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。

2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について

https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555

https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555

https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
0377login:Penguin
垢版 |
2019/12/11(水) 15:40:55.42ID:P1DXspaM
言うほどLinuxって面白いOSか?
勉強してる気になりたいならarchやgentooでいいじゃんか
0378login:Penguin
垢版 |
2019/12/11(水) 16:06:39.22ID:YWe+YJD7
Linuxが面白いつーかWindows10が気に入らないんじゃね
0379login:Penguin
垢版 |
2019/12/11(水) 19:30:24.57ID:8mIYYe5L
>>351
遅レスだけど
LMDEでは無いけどLinuxMintMATEでSDカードに入った写真は読み込めたよ。
1台しかないPCをLinux化するのはお勧めし難い気が、、、。
0380login:Penguin
垢版 |
2019/12/11(水) 23:28:25.36ID:BmC5ryZb
なんで >>368 が完全スルーなのか意味わかんない
0382login:Penguin
垢版 |
2019/12/12(木) 10:59:21.92ID:DGgkBfQ1
Linux Mintを使っています。うまく起動できなくなってしまったので解決法を教えて欲しいです。
(initramfs)とか出てくる画面になります。
fsckは2回しました。3回目からはfsckしてもmountしてるからできないみたいになってumountもうまくいかないです。2回fsckをしてからはreturnやexitをすると途中でフリーズするようになってしまいました。
0383login:Penguin
垢版 |
2019/12/12(木) 14:47:15.41ID:52BanLVg
コマンドunameでカーネルのバージョンを確認すると4.15.0-70と表示されます
でもSynapticパッケージマネージャで確認すると4.15.0-72がダウンロード済みのようです
再起動しても72の方に切り替わらないのですが、手動で切り替えるにはどうすればよいですか?(´・ω・`)?

Linu-Mintです
0384login:Penguin
垢版 |
2019/12/12(木) 15:07:51.03ID:41vUkIxr
>>383
grub-updateやってもダメだった?
0385login:Penguin
垢版 |
2019/12/12(木) 15:10:05.53ID:YokZVH6L
志賀慶一ってUbuntu JPにひどいことしたんですね・・・やっぱりみんなに嫌われてるのですか?

志賀慶一氏による機械翻訳の混入 (ライセンス違反) 問題まとめ
https://www65.atwiki.jp/shiga_keiichi/
0387login:Penguin
垢版 |
2019/12/12(木) 19:40:50.64ID:Vo4ItMEQ
>>383
起動時に、shiftボタン連打すれば
選択できるんじゃなかったっけ?
もうmimt使ってないから試せないけど
0388login:Penguin
垢版 |
2019/12/13(金) 08:44:54.07ID:ROeSO4MY
すみません、質問させて下さい。
Puppy Linux Xenial Pup 7.5のライヴ USBを作って使用してますが、このバージョンのサポート期限は何年でしょうか?
ググっても出て来ません。どうぞよろしくお願いいたします。
0389388
垢版 |
2019/12/13(金) 13:20:43.22ID:ROeSO4MY
すみませんでした。
自己解決しました。
0390login:Penguin
垢版 |
2019/12/13(金) 15:51:44.18ID:kPOycXKs
388に言うわけじゃないけど、自己解決したらどうやって解決してどういう結果だったか書いてから逝って欲しいね
同じ問題で困ってググってこのスレにたどり着いた人のためになるし、自分の為の備忘録になるし、見た人のモヤモヤも晴れる
「自決しました」だけじゃあ無駄死に
0391388
垢版 |
2019/12/13(金) 16:16:58.27ID:ROeSO4MY
>>390さん
すみません、そうですね。ググってみたら、サポート期限は2021年4月まで有ることが分かり、自己解決しました。
0392login:Penguin
垢版 |
2019/12/13(金) 18:47:09.79ID:nEj74XVe
nocaseglobで文字を区別しないlsを作りたいんだけど、
$ (shopt -s nocaseglob; ls foo*)
foo.txt FOO.txt
これは動くのに

ls2(){ (shopt -s nocaseglob; ls "$@");}
なんでこれはダメなの
0393login:Penguin
垢版 |
2019/12/14(土) 02:43:33.09ID:o6oMAaxK
>>392
なんで前述同様*を付けないの?
0394login:Penguin
垢版 |
2019/12/14(土) 10:41:30.59ID:E2IlffqC
>>392
ls2 に渡される前に foo* が glob展開されて ls2 foo.txt となってしまうのでは
0395login:Penguin
垢版 |
2019/12/14(土) 13:11:56.97ID:7K9GUMIx
"$@" は、位置パラメータだろ

sh script.sh "a b" "c d"
と、シェルスクリプトを実行したら、そのスクリプト中で、

for i in "$@"
do
echo "$i"
done

と書いたら、2行表示される。
a b
c d
0396login:Penguin
垢版 |
2019/12/16(月) 23:22:01.88ID:wvXeGrIV
>>382
これだと聞き方が良くなかったですか?
0397login:Penguin
垢版 |
2019/12/16(月) 23:36:23.45ID:Xw1u+CVi
OpenBSDスレにこんなのがあっよ

373 [sage] 2019/12/14(土) 21:09:51.87
やったことないからただの案だけど、別のディスクとかusbでbootして問題のディスクをfsckするってのは?


まあ、壊れたHDDからデータを取出す方法
でググるとこうあるけど

いきなり fsck を実行しない

HDDが物理的に破損している場合, 何も考えずに fsck をしてもファイルがどんどん壊れるだけである.出来るだけ多くのデータを救出するためには実HDDに対してはfsckは絶対に実行しないというのが最大のポイントである.

dd コマンドで HDDからデータを吸い出す
吸い出したイメージファイルにたいして fsck を実行する
0398login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 06:34:36.60ID:tZnMM6kp
物理的に壊れたHDD に、fsck したらいけない!
もっと、壊れるだけ

すぐに専門業者へ持っていくべき
0399login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 06:44:44.26ID:UTO5VfwP
dd if=/dev/sdX of=/dev/sdY
するのもダメかねえ
0400login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 08:06:04.66ID:UwIdFocC
fsck -a で、自動修復して使ってるが、fsck /dev/sdXをやってもcleanはもう出ないHDDだ
たまに死んでる動画があるけど気にしてない、エロだしw
0401login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 08:09:44.03ID:UTO5VfwP
エロの資産こそ
オキニは消えちゃだめじゃん。。。
0402login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 08:37:29.95ID:UwIdFocC
クローンも持ってるからw
0403login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 13:44:42.80ID:xeWF2d54
救出特化のddrecureもあるらしいが丸一週間かかったとか普通に出てくるから困る
実際に破損ディスクを作るのは無理ゲーだし破損ディスクイメージでも作れたら実験できるんだが
0404login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 18:13:58.53ID:9chO3I8E
ubuntuスレで答えがありませんでしたので、こちらのスレッドで再質問します。

Ubuntu 19.10を利用しています。
ビットコインウォレットのElectrumを左のお気に入りバーに追加したいのですが、
ターミナルからの起動しか出来ず、お気に入り登録が出来ません。

左のお気に入りバーにElectrumを追加するにはどのような作業が必要になりますか?
0406login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 13:45:07.84ID:It1zVgvc
ubuntu18.04ですがapt-get install使用とすると「lock-frontend が取得できませんでした」というエラーが出るようになりました
調べていくとどうやら数日前にDDNSclientをインストールしようと思い作業中インストール後に出て来るCUIの設定をCtrl+Zで中断した為だと思うのですが
DDNSclientの再設定とLock解除はどのようにしたら良いのでしょうか?
0407login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 18:36:01.33ID:Yi2ZpIwa
行の範囲指定で指定行から残り全部ってどうすれば?
seq 10 | CMD 8
8
9
10
こんなん
0408login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 18:58:54.20ID:u1eVGFOe
Perl1行野郎

最初の50行を表示
perl -pe 'exit if $. > 50' file

最初の10行を表示しない
perl -ne 'print unless 1 .. 10' file
0409login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 19:14:17.15ID:yNIQ3rcn
>>407
tail -n +8
0410login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 20:33:16.07ID:1y3diNb8
>>406
中断したものを、その時点からやり直すとか、最初からもう一度やるとか

それか、ロールバックして数日前の状態に戻すとか
0411login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 20:58:34.76ID:1y3diNb8
Ruby の、1-liner で、

seq 10 | ruby -ne 'print $_ if $. >= 8'

$_ は、パイプから来る、各行。
$. は、行番号。awk のNR と同じ
0412login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 21:59:26.24ID:It1zVgvc
>>410
purgeしてやり直したらあっさり動きました
0413login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 01:39:25.38ID:thiQXCD+
http proxyで内から外にアクセスする際の一部のページ(URL)のHttpRequestヘッダのCookieを弄りたいのですが
そういうことができるproxyをご教示いただけないでしょうか?
0414login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 03:47:09.14ID:nxMwHode
SELinuxについて質問です

RHEL7、SELinuxがEnforcedのサーバにて、アプリケーションを/applicationに導入し、
/application/html/をApacheでアクセスさせる、ということをしています

そのためのSELinuxのコンテキストについてはchconで付与していますが、手間がかかり、
誤りも多いので、chconで個別に操作するのではなく、
ファイルの配置作業後にrestoreconで一括設定、という運用にしたいと思ってます

restoreconで再設定する場合、独自の追加設定は
/etc/selinux/targeted/contexts/files/file_contexts.local
に書くこととされていることが多いようですが、このファイルは手で編集するなということと
なっています
しかしこのファイルを修正するためにsemangeコマンドを発行していくのも、
サーバの台数も多いので、どうにかしたいと思ってます

restorecon用の定義ファイル自体を手動で配置する場合、どのファイルに記述すれば
よいのでしょうか
0416login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 17:21:24.33ID:chUFgZ9T
>>413
squidでもdelegateでも好きに出来ると思うけど
0417login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 22:56:56.34ID:PGuJlslj
>>414
サーバー構築には、Chef, Ansible などを使えば?
0418login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 01:14:58.15ID:LYsRPeIe
すみません、諸先輩教えて下さい。
Puppy Linux XenialPup 7.5をライヴUSBで使ってますが、ブラウザでYouTubeの480pの再生は可能ですか? 自分のパソコン環境はLet's noteのW2(PenM 1.1Ghz、メモリ768MB、DVDスーパーマルチ)です。
後、サポート期限は何年でしょうか?
0419418
垢版 |
2019/12/24(火) 05:26:02.85ID:LYsRPeIe
すみませんでした。
マルチしてしまいました………
ROMります。
0420login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 09:22:16.93ID:WWqkvz5d
image1フォルダに入ってる画像を
一定期間たったらimage2フォルダに移動して
image2フォルダは外からアクセスできないようにしたいです(Webサーバです)
image1からimage2はcronを使ってスクリプトでやるとして
スクリプトからはアクセスできて外からはアクセスできないって
どういうパーミッションにすればいいんでしょうか?
未だによくパーミッションがわからず…
0421login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 13:45:49.02ID:k20rgSut
面倒だからsnapでruby入れたんですけど、失敗
ということで速攻でremoveしたんですけど、
環境変数に
/usr/games:/usr/local/games:/snap/bin
残ったまま
これどうやって削除するんでしょうか
bashrcや.profileには書かれてない
unset /snap/bin
などと打っても有効な識別子でない
0422login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 14:22:29.58ID:k20rgSut
よく見たら、gemsじゃなくてgamesだったか
もしかして最初から書かれてたという可能性もあるのか
それでも気になるからどこに書かれているのかは知りたい
0423login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 14:38:22.04ID:Azon0six
>>422
gamesが何だかしらいけど
snapのアプリ使ってなくても
snap自体のpathは入ってるよ

snapのアプリは、home中にあるのだけ
〜/snapだったか、〜/.snapだったか
忘れたけど
0424login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 14:57:04.66ID:QTdTZ6Cy
うちはXubuntu18.04でbashだけど
games関連のパスは、/etc/environmentに書かれていて
snap関連は、ログイン時に/etc/profileが
/etc/profile.d/apps-bin-path.shを呼んで通しているみたい
多分デフォでそうなるようになってるんじゃなかろうか
0425login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 15:10:06.71ID:k20rgSut
本当だあった
変更日時は8月と10月
19.10の10月で、最初からっぽいですね
17.10の頃はgamesなんてなかったし、PATHがこんなに通ってなかったと思うから、びびった
0426login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 18:06:04.73ID:pCkSXTnV
Linuxを興味本位で入れた、Mintっての
そんでGoogle Earthをインストールしたんだけど、日本語で入力できない
どうすればいいのん?
0427login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 18:20:43.89ID:zVZtaXpI
UbuntuやMintスレに行くと志賀慶一という名前を目にして、
嫌われてるみたいなのですが、何をした人なのですか?
0428login:Penguin
垢版 |
2019/12/25(水) 05:54:20.40ID:RWdiwyd6
UbuntuやMintスレに行くとあわしろいくやという名前を目にして、
嫌われてるみたいなのですが、何をした人なのですか?
0429login:Penguin
垢版 |
2019/12/25(水) 13:09:56.43ID:/OF2509J
>>421
Windows10, WSL, Ubuntu16.04 では、
Ruby は、これで、インストールできるけど

sudo apt update
sudo apt install ruby

ruby -v
#=> ruby 2.3.1p112 (2016-04-26) [x86_64-linux-gnu]

which ruby
#=> /usr/bin/ruby
0430login:Penguin
垢版 |
2019/12/25(水) 19:27:10.32ID:OqQ8+SVs
>>429
へぇーsnapのrubyってそうやっていれんのか
0431login:Penguin
垢版 |
2019/12/25(水) 20:31:24.82ID:wwvLhOXE
>>426
sudo apt install fcitx-mozc

してみるとどうなる?
0432429
垢版 |
2019/12/25(水) 21:30:38.13ID:/OF2509J
>>430
snap アプリじゃないよ

普通のRuby
0433login:Penguin
垢版 |
2019/12/27(金) 01:37:32.11ID:i31niqQH
コマンドの後に「.」をつけると、付けない時とどう違うのですか?
0434login:Penguin
垢版 |
2019/12/27(金) 08:19:47.10ID:z3gZ1ggZ
ありがとうございます

>>415
やはりそうなりますかね
仕方ない

>>417
運用に入って使っているものなので、パスワード無しのsudoなど、
今回はなかなか厳しいです…
ただ、冪等性無関係に、semanageコマンドを一括実行するためにはよさそうですね
0435login:Penguin
垢版 |
2019/12/27(金) 08:38:10.49ID:KDLVUFPo
mkfsしたら、そんなのないと言われました。どうしたら認識させられるのでしょう?
fdisk -l では表示できてます。論理パーテションです。

# mkfs /dev/sda5
mke2fs 1.42.9 (28-Dec-2013)
Could not stat /dev/sda5 --- そのようなファイルやディレクトリはありません
The device apparently does not exist; did you specify it correctly?

# fdsik -l /dev/sda
デバイス ブート 始点 終点 ブロック Id システム
/dev/sda1 * 2048 501759 249856 83 Linux
/dev/sda2 501760 406759423 203128832 8e Linux LVM
/dev/sda3 406759424 625141759 109191168 83 Linux
/dev/sda4 625141760 3907029167 1640943704 5 Extended
/dev/sda5 625143808 1673719807 524288000 83 Linux
0436login:Penguin
垢版 |
2019/12/27(金) 11:37:09.10ID:WxPywLO6
パスワード無しの sudo やってる人って居るの?
一般ユーザーでもパスワードを設定するの常識じゃないの?
0439login:Penguin
垢版 |
2019/12/27(金) 18:57:11.13ID:8dZiOq+N
>>433
.はカレントディレクトリを意味する
0440login:Penguin
垢版 |
2019/12/27(金) 20:57:06.13ID:IIoOHUyC
「ショップのふうせん」は、正月もGWも夏休みもクリスマスも無休で
営業していますが、志賀慶一さんには友達も恋人もいないのですか?
0441login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 00:28:37.44ID:L3v5gt2t
パネルにサスペンドのボタン(アイコン)入れる方法ってある?
0442login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 04:34:22.77ID:TwW6gECV
>>436
デフォの設定ファイルにそう言う使い方がある

## Uncomment to allow members of group wheel to execute any command
# %wheel ALL=(ALL) ALL

## Same thing without a password
# %wheel ALL=(ALL) NOPASSWD: ALL
0444login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 15:39:44.29ID:7jDaD9rl
権限周りとかプログラミングしないユーザーでもコマンド打つ時接するからか変な勘違いが蔓延ってるよな
自分しか使わんPCでfoo ALL=(ALL) ALLとかしてるんならNOPASSWDでもたいしてリスクは変わらんしそもそもsudo使ってる意味すら大してないのに
0445login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 15:43:08.97ID:TwW6gECV
>>443
Arch Linuxでsudo入れると普通にあるけど
どれも似たようなものじゃないのかな?
/etc/sudoers
0446login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 15:58:48.56ID:vZ+tNV+w
>>445
「少なくとも Debian buster のインストーラは違う」とだけ
0448login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 16:32:01.08ID:vZ+tNV+w
>>447
それは「あくまで例であって運用では使うなよっ」的なものではないかと。。。
個人が使う分には…うーんやっぱり微妙かも
0449login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 16:55:05.79ID:7jDaD9rl
>>448
なんか逆にsudoの効果を過信し過ぎてる気がするけどなぁ
(もちろん闇雲につかったらリスク無限大でNGだけども)

例えばNOPASSWDが問題になるのは具体的にどんなシナリオを想定してる?
0450login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 17:45:58.91ID:/UAcvR/I
・wheelに属するユーザの権限で任意のコマンドを実行できる穴が見つかった
・そのユーザのパスワードの取得はできない
・SELinuxなどの防御機構がない
というケースではNOPASSWDの有無が明暗を分けるだろう
0451login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 17:46:59.96ID:/UAcvR/I
あとはユーザがログインしっぱなしの状態でマシンの前を離れた、とか
0452login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 18:27:03.68ID:pEABm+uI
スノーデンはpasswdセットするときに
ブランケットを頭からかぶってキーボードを隠してたしな
ガチの人はNOPASSEDなんてセットしないんだろう
一方、テスト環境でガリガリやりたい人もいるだろうから
そういうオプションがあることを否定もしない
0453login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 18:36:43.71ID:mmVMt3GH
・wheelに属するユーザの権限で任意のコマンドを実行できる穴が見つかった
・ユーザがログインしっぱなしの状態でマシンの前を離れた

この時点でもうsudoのパスワードによる保護はセキュリティ的には大して意味がないってのはわかってる?
そのユーザーの権限で操作できる時点でそいつの~/なりにsudoって名前のシェルスクリプトなり関数なりを仕込んでPATHに追加すればいいだけだから
あとはユーザーがsudo fooって打てば本物のsudoの代わりに仕込んだ偽のsudoが実行されるからその偽のsudoがパスワードを要求して本物のsudoにバイパスすればいいだけ
0454login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 23:42:02.60ID:vZ+tNV+w
しちめんどくさいこと考えなければならないなら NOPASSWD とか遠慮するわ
敢えて使うメリット知らんけど
0455login:Penguin
垢版 |
2019/12/29(日) 05:26:22.75ID:7xFHGC7F
SSH+証明書でサーバにログインすることが増え、わざわざパスワードを設定するだけ無駄みたいな気はしてる
実際に操作する端末だけ他人に弄られないようガッチリ固めて、あとはパスワードレスが健全なんじゃねえのかと思うものの・・・・自信はないからパスワード設定してるわ・・・・
0456login:Penguin
垢版 |
2019/12/29(日) 06:33:46.74ID:KaEHJCFx
VmwareにLinux mintをインストールしてみて
win7のメモ帳に長年書き続けてた日記をleafpadにコピペしようとしたのですができません
win7のメモ帳に書いてた物をそのままmintで使い続けるのは無理ですか?
0457login:Penguin
垢版 |
2019/12/29(日) 07:13:21.40ID:Z4/V4zqT

共有フォルダってなかったけ?
あとiconvやnkfつかって文字コードをutf8に変えればいいんじゃね?
0458login:Penguin
垢版 |
2019/12/29(日) 13:53:22.99ID:bBr+GvfA
メイン機のwin10とサブPCのlinuxとを直接接続してメディアファイルやり取りしたりPHPサーバごっこして遊びたいんですが
LANポートはどっちもインターネッツ接続で使ってて一々付け外ししたくない場合どの穴使うといい感じになるんでしょうか
理想言えば両方のUSBポートにレシーバー食わせたら無線で繋がってくれるような感じなんですけど、そういうのって可能ですか
0459login:Penguin
垢版 |
2019/12/29(日) 14:31:47.38ID:4vQo50/D
>>458
何が目的なのかよく分からないが、両方ネットに繋がってるなら今のままでは駄目なの?
0460login:Penguin
垢版 |
2019/12/29(日) 15:41:29.50ID:hJQVFI7A
質問です。
私はopen suse使ってるのですが、network manager利用してwifiに接続しています。leap15.0からアップデートしたら接続は確立してますがパケットの送受信が出来なくなりました。

ネットで調べていろいろ試しましたが未だ解決しません。解決方法を教えください。
0461login:Penguin
垢版 |
2019/12/29(日) 19:22:35.54ID:F8TtcJIK
>>456
Windows 上で、文字コードをUTF-8にして保存すれば良いんじゃね
良く分からないなら Mery / サクラエディタあたりのテキストエディタ使えば良い

Windows7のメモ帳で出来ない訳ではないが、BOM関係の処理が面倒だから私ならやりたくない
0462login:Penguin
垢版 |
2019/12/30(月) 07:05:45.07ID:xP18sEF5
ちょっと前まで志賀慶一さんという方が初心者向けのLinuxサイトを
たくさん運営してたと想うのですが、今は見つかりません。
何かあったのですか?
0463login:Penguin
垢版 |
2019/12/30(月) 07:49:31.40ID:YibK5LDN
>>462
それはあわしろいくやさんに質問したらどうですか?
志賀慶一さんについて非常に詳しく研究されてる第一人者で有名です。
0464login:Penguin
垢版 |
2019/12/30(月) 07:55:17.40ID:aGNKsqea
>>462
そういうのは本人に聞け、本人に。

>>463
> 志賀慶一さんについて非常に詳しく研究されてる第一人者で有名です
ソースが無い。ソースを出せソースを。
0465login:Penguin
垢版 |
2019/12/30(月) 08:56:15.39ID:VTl5k40c
>>462
マジな話、本人にしか分からんので志賀慶一本人に聞くしかない。
0466login:Penguin
垢版 |
2019/12/30(月) 09:48:50.19ID:idGHdPZh
>>464
志賀慶一氏の天敵であるあわしろいくや氏も事情を良く知ってる筈だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況