X



トップページLinux
1002コメント367KB

初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2019/05/31(金) 23:58:07.93ID:sPGJLu23
聞き方が悪いから教えない、
とか、「俺は教育的目的から、わざと全部は教えないことにしている」
などという、下記スレに巣食っているロートルはお断り。

初心者に優しく応えようとする気のある人が、
今となってはバカバカしく思えるような質問相談にも優しく答えるスレです。

オススメLinuxディストリビューションは? Part74
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1553248659/

【初心者】Ubuntu Linux 123【本スレ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/


前スレ
初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1533812216/


 禁止事項
・トリを使おうとしている質問者に対して、そんなトリはやめろとかという、斜め上からのアドバイス
・質問者そっちのけでの昔語り(昔はもっと苦労したもんだ、今の若い者は…)
・知らないのに、使ったことないのに、知ったかぶりでの書き込み
・ググれという誰でも言えそうな忠告
・俺は知ってるけど言わない等といった、実社会での扱われ方からの僻みから来る
・意地悪な言辞
0331login:Penguin
垢版 |
2019/12/07(土) 23:21:29.21ID:wWnsWN9q
「linux locate find」で検索!

これらで、古いものを絞り込めば?
0332login:Penguin
垢版 |
2019/12/08(日) 02:21:11.14ID:9+CkOzxu
初心者Ubuntuスレで>>329にレスがなかったのは
そのスレではスルーされるぐらい超初心者質問だからなのかな(実は超初心者お断り)。
初心者は初心者スレで相手にされないとなるとなると激しく困るよな。
0333login:Penguin
垢版 |
2019/12/08(日) 02:37:20.88ID:6dA4KZvd
うぶんつスレには的確に返答できる奴が居ないのだろう
0334login:Penguin
垢版 |
2019/12/08(日) 07:26:40.41ID:R3lcLeld
単に、ZoneMinderってのを使ってるヤツがいないだけだろw
0335login:Penguin
垢版 |
2019/12/08(日) 09:58:36.35ID:shKGr7Dw
>>330-330
ありがとうございます
その辺りを検索してtmpwatchが良いのかなって気がして来ました
まだいろいろ調べている段階ですが糸口が見つかった気がします
0336login:Penguin
垢版 |
2019/12/08(日) 12:48:41.94ID:6dA4KZvd
>>335
自分なりの手法が確立できたら
どこかにまとめて投下すると幸せになれる人が増えるかも

「一定の容量を超えたら、古いものから削除」
「一定の保管期間を設け、それを過ぎたら削除」
ポリシーは個人差あるだろうね
0337login:Penguin
垢版 |
2019/12/08(日) 18:32:49.51ID:VBQVhyl9
>>332
あそこの9割は初心者がググりながら初心者に答えているんだよ
0338login:Penguin
垢版 |
2019/12/08(日) 22:40:03.21ID:9+CkOzxu
>>336
そんなことをするソフトは並みのLinuxユーザーならさくっとスクリプトとかで作れそうな気がするが。
でも、>>337が書いているように(ubuntuスレだけでなく)Linux板に居る多くは
初心者で、そんな連中には難易度が高い感じになるだろうな。
俺もかなり必死しないと作れない,orz
0339login:Penguin
垢版 |
2019/12/08(日) 23:22:46.81ID:6dA4KZvd
>>338
qiita とか

ググるためのリンクは提示したから、具体的なシェルスクリプトとか晒してる人も居るし
cron で回せば良くね??
0340login:Penguin
垢版 |
2019/12/09(月) 03:43:02.41ID:L2CROsxX
>>336
>一定の容量を超えたら、古いものから削除
>一定の保管期間を設け、それを過ぎたら削除

こんなのサーバー運用・監視とかだろ。
素人が作るものじゃない。プロの話

はてなのMackerel などのプラグインとかだろ。
サーバーがある条件になったら、フックスクリプトを実行するとか
0342login:Penguin
垢版 |
2019/12/09(月) 06:43:41.64ID:bm/jNvhE
pipにexifデータをもとに日付時間によるrenameができ、
なおかつ年月の名前を持つディレクトリーに仕分けるpythonアプリがあるよ
そのディレクトリーをそっくり削除すれば楽じゃね
0343login:Penguin
垢版 |
2019/12/09(月) 09:30:39.76ID:kxnl7CSE
特にアプリケーションも起動せずデスクトップだけ表示しただけで
メモリが100〜120MBくらい使ってんだけど
メモリ少なかった昔はこれどうやってたの?
Xなんか使えなかったの?
0344login:Penguin
垢版 |
2019/12/09(月) 10:31:54.42ID:KXxz9x2R
デスクトップ環境について質問です

1.軽量と重量の差は見た目がWindows2000と10みたいな違いで、基本的な操作ができれば良いだけなら軽いもので十分なのでしょうか?
GUIではアプリ起動とファイルのコピーペースト程度が出来ればと思っています

2.マイナーなものを選ぶよりGNOMEなど流行っているものに慣れた方が良いのでしょうか?
0345login:Penguin
垢版 |
2019/12/09(月) 13:33:26.24ID:V80dAvZ2
16MBくらいあれば余裕だったけど、今みたいにリッチな環境じゃなかったですよ。
0346login:Penguin
垢版 |
2019/12/09(月) 14:28:48.14ID:9Aq54iSR
ま、X動かしたらリソース全部持ってかれる勢いだったわ
0347login:Penguin
垢版 |
2019/12/09(月) 18:54:13.30ID:yGo55wK0
質問です

ラズパイのGPIO出力を使いLEDを点灯点滅させて
クリスマスイルミネーションを作りたいと考えました
GPIOはたくさんあるのでMERRYCHRISTMASの14文字を
個別回路でLEDをバラバラに点灯点滅させたいのです
GPIOの総電流は50mAとのことなのでなので
各回路10mAも流せば当然電流不足になります

この解消方法としてGPIOを吐き出しではなく吸い込みにすれば可能なのか?
ラズパイとLEDの間にバッファーICを使えば可能なのか?
トランジスタのベース電流なら足りるのか?
問題の解消方法を教えてください
0348login:Penguin
垢版 |
2019/12/09(月) 20:11:45.09ID:JaTeF7+5
トランジスタのhFE(直流電流増幅率)が100とすると、コレクタ電流10mAとしても
ベース電流0.1mAですから、14個でも1.4mAでいけます
思いっきり余裕をみてhFE10でも14mAです
それでもだめならダーリントン接続という方法もあります
詳しくは、トランジスタの基本回路設計を勉強してがんばれ
0349login:Penguin
垢版 |
2019/12/09(月) 21:07:53.65ID:yGo55wK0
>>348
早速の回答ありがとうございます

ベース電流を0.1mAにする方法は
GPIOの出力3.3Vを0.1mAで割った抵抗を付ければいいのか
それとも1kΩくらいを適当につけていいのか今の段階ではわかりません
がんばって調べてみます
0351login:Penguin
垢版 |
2019/12/10(火) 00:41:01.83ID:WmMp3C0i
VMwareでLinuxを触ってるだけの素人です。
一台だけ持ってるノートPC(win10)をLMDEに変えてみようと思ってます。
用途は個人での使用のみですので、
・LMDEはSDカード、USB、イヤホンに対応してるか、また対応しないときの方法
・外付けHDDの音楽や画像を扱えるか
・windows10のエクスプローラーとLMDEのファイルシステムでのファイルの扱いの違い
をぜひ知りたいです!どうかご教授ください。
0352login:Penguin
垢版 |
2019/12/10(火) 01:00:24.61ID:NHq7YXkq
>>347
おいおい、質問する板間違っているだろ
電子電気板の、あるのかは知らんが、初心者の質問相談に”やさしく答える”スレ
あたりで尋ねたほうが良いだろ。やさしくないスレだと多少馬鹿にされかもしれないが
で、ネットでクレクレ前に、少しは勉強して知識付けてないと相手の言っていることが
さっぱりわからんとなるからな。
俺思うにLEDをいっぱいドライブしたいならバッファーIC使った方が良いだろ。で。
あえてトランジスタやりたいならバイポーラトランジスタより、3.3V入力でOKな
MOS FETが良いだろ
0353login:Penguin
垢版 |
2019/12/10(火) 04:06:34.54ID:mqGdE2a5
クリスマスまで二週間しかないので。
早く答えてあげてください。
0354login:Penguin
垢版 |
2019/12/10(火) 13:40:59.62ID:sM8QGcFL
志賀慶一さんという人が悪いことしたとして有名みたいですが、どんな悪いことをしたのですか?
0355login:Penguin
垢版 |
2019/12/10(火) 14:20:28.96ID:qnUsOIFF
Linuxのコマンドプロンプトで使うコマンドって
プログラミングでいうところの函数ですよね?
0356login:Penguin
垢版 |
2019/12/10(火) 14:33:15.11ID:WQoBtNBj
>>355
functionも含めたsentenceというべきだな
0357login:Penguin
垢版 |
2019/12/10(火) 16:41:42.95ID:0MS0ScmA
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。

2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について

https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555

https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555

https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
0358login:Penguin
垢版 |
2019/12/10(火) 19:40:08.10ID:L8LVlYDj
>>355
ubuntu コマンド mkdir ソースコード
あたりでググってソースを読めば良いんじゃね
0359login:Penguin
垢版 |
2019/12/10(火) 20:22:48.95ID:AYrXQDtv
なんでもかんでも「ソースコードを読む」いうバカが居るんだな
「Linuxのコマンドプロンプトで使うコマンド」を理解するのにはブラックボックス的理解で充分
0360login:Penguin
垢版 |
2019/12/10(火) 20:53:25.89ID:mqGdE2a5
ソースコードがドキュメント。
0361login:Penguin
垢版 |
2019/12/10(火) 21:16:44.81ID:AYrXQDtv
本気でそういうことを言って平然としてる奴をMAP兵器で蒸発させたい
下手なコメントが実装と乖離するのは別問題
0362login:Penguin
垢版 |
2019/12/10(火) 21:27:07.84ID:L8LVlYDj
だいぶストレスが溜まってるね。ちゃんと会社にいけよ
0363login:Penguin
垢版 |
2019/12/10(火) 21:40:49.47ID:AYrXQDtv
>>360 みたいな奴が居る会社で仕事したくないな
0364login:Penguin
垢版 |
2019/12/10(火) 22:44:49.00ID:mqGdE2a5
ソースが仕様書。
0365login:Penguin
垢版 |
2019/12/10(火) 23:37:35.71ID:sKomNrZb
雑談はよそでやっとくれ
0366login:Penguin
垢版 |
2019/12/10(火) 23:40:12.28ID:qAakcL8c
351を投稿した者です。
荒らしと思われてるかもしれないので補足しますが、
純粋に>>351の内容を知りたくて質問しました。

LMDEに関して分かっていることは、
VMwareを使ってインストールした後の設定(日本語入力の設定、ソフトウェアアップデートの方法、ブラウザの起動など)くらいなので、
初歩的な>>351の内容すらわかりません。
リンクだけでも構わないので、
どなたか教えていただけないでしょうか。
0367login:Penguin
垢版 |
2019/12/10(火) 23:54:59.04ID:L8LVlYDj
ここはサポートセンタではないし初めてならLinux Mintのほうが良くね
0368login:Penguin
垢版 |
2019/12/11(水) 00:25:37.21ID:BmC5ryZb
Live ISO イメージで USB メモリ等からブートして
自分で色々試してみれば良いんじゃね

書かれている内容からすると Debian 10 buster の non-free ISO で試すのも悪くなさげ
https://cdimage.debian.org/images/unofficial/non-free/cd-including-firmware/10.2.0-live+nonfree/i386/iso-hybrid/
https://cdimage.debian.org/images/unofficial/non-free/cd-including-firmware/10.2.0-live+nonfree/amd64/iso-hybrid/

Windows10 が問題なく動くなら gnome または kde で良いんじゃね
0369login:Penguin
垢版 |
2019/12/11(水) 00:46:49.74ID:sX/zR+XZ
確かにLMDEはDebianベースのディストリビューションですから、
試してみるのが良いかもしれませんね。
0370login:Penguin
垢版 |
2019/12/11(水) 01:11:17.29ID:iGyDdYt5
>>366>>369
LMDEを使っている奴ならともかく、使っていない奴が>>351にレスするすると
なると、使っていないLMDEのことお前に代わってネットで調べる、わざわざインストールして調べるになる。
となると使っていない奴はめんどくせーでスルーだろ。
(ついでに、このスレでLMDE使っている奴は少なそうだし)
そうすると、親切なLMDE使いが多くいるスレか、>>368が言うように自分で試した方が良いじゃねになる。
0371login:Penguin
垢版 |
2019/12/11(水) 01:37:13.71ID:P1DXspaM
Linuxってちょっと本腰入れて使おうとするとかなり持て余すよね
Windowsでcmdなりpowershellなりで日頃からコマンドの素養がなきゃ無理だわ
mountだのddだのシェルだのvimだの前知識必須だもの
0372login:Penguin
垢版 |
2019/12/11(水) 08:45:15.16ID:2f2hclLG
Linuxに帰ってくるよたぶん 面白いOSなんてないでしょ
コマンドなら
ls ln locate cd whereis lsblk ps top apt dpkg mount umount kill pkill mkdir grep man dd | > ctrl+r
アプリでいえば
nano mc(or ranger) ffmpeg youtube-dl nhentai 暗号化はencfs
普段使いのコマンドなんて数は知れている。find,vimは使わない、rm,mvはmcでやる
fsckは基本自動 , fdiskも稀に使う程度。ファイルマネージャーpcmanfmとかのGUIも良く使う
0373login:Penguin
垢版 |
2019/12/11(水) 09:23:58.44ID:BmC5ryZb
leafpad とか、メモ帳を拡張したかんじのテキストエディタ使えばええねん
0374login:Penguin
垢版 |
2019/12/11(水) 10:54:31.75ID:sX/zR+XZ
351、366、369を投稿した者です。

>>370
英語苦手ですけどLMDEの公式コミュニティをあたってみることにします。
LMDE3がDebian9に基づいてることを教えてもらったのもそこでしたから。

>>371
win10でもcmdやpowershellを時々使ってました。
LMDE導入後に試行錯誤しながら覚えていくつもりなので、
最低限の機能が使えるかどうか知りたかったんです。

>>372
そういうlinuxの面白さが好きなので導入したいですね。

稚拙な質問に付き合っていただいてありがとうございましたm(_ _)m
ゆくゆくは初心者の質問にも気軽に教えられるくらいには使いこなせるように頑張りたいです。
0375login:Penguin
垢版 |
2019/12/11(水) 11:42:59.36ID:ju8C86Nj
志賀慶一さんとは、語るのもタブーなほど悪い人なんですか??
0376login:Penguin
垢版 |
2019/12/11(水) 12:07:04.78ID:zx2Pt6iT
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。

2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について

https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555

https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555

https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
0377login:Penguin
垢版 |
2019/12/11(水) 15:40:55.42ID:P1DXspaM
言うほどLinuxって面白いOSか?
勉強してる気になりたいならarchやgentooでいいじゃんか
0378login:Penguin
垢版 |
2019/12/11(水) 16:06:39.22ID:YWe+YJD7
Linuxが面白いつーかWindows10が気に入らないんじゃね
0379login:Penguin
垢版 |
2019/12/11(水) 19:30:24.57ID:8mIYYe5L
>>351
遅レスだけど
LMDEでは無いけどLinuxMintMATEでSDカードに入った写真は読み込めたよ。
1台しかないPCをLinux化するのはお勧めし難い気が、、、。
0380login:Penguin
垢版 |
2019/12/11(水) 23:28:25.36ID:BmC5ryZb
なんで >>368 が完全スルーなのか意味わかんない
0382login:Penguin
垢版 |
2019/12/12(木) 10:59:21.92ID:DGgkBfQ1
Linux Mintを使っています。うまく起動できなくなってしまったので解決法を教えて欲しいです。
(initramfs)とか出てくる画面になります。
fsckは2回しました。3回目からはfsckしてもmountしてるからできないみたいになってumountもうまくいかないです。2回fsckをしてからはreturnやexitをすると途中でフリーズするようになってしまいました。
0383login:Penguin
垢版 |
2019/12/12(木) 14:47:15.41ID:52BanLVg
コマンドunameでカーネルのバージョンを確認すると4.15.0-70と表示されます
でもSynapticパッケージマネージャで確認すると4.15.0-72がダウンロード済みのようです
再起動しても72の方に切り替わらないのですが、手動で切り替えるにはどうすればよいですか?(´・ω・`)?

Linu-Mintです
0384login:Penguin
垢版 |
2019/12/12(木) 15:07:51.03ID:41vUkIxr
>>383
grub-updateやってもダメだった?
0385login:Penguin
垢版 |
2019/12/12(木) 15:10:05.53ID:YokZVH6L
志賀慶一ってUbuntu JPにひどいことしたんですね・・・やっぱりみんなに嫌われてるのですか?

志賀慶一氏による機械翻訳の混入 (ライセンス違反) 問題まとめ
https://www65.atwiki.jp/shiga_keiichi/
0387login:Penguin
垢版 |
2019/12/12(木) 19:40:50.64ID:Vo4ItMEQ
>>383
起動時に、shiftボタン連打すれば
選択できるんじゃなかったっけ?
もうmimt使ってないから試せないけど
0388login:Penguin
垢版 |
2019/12/13(金) 08:44:54.07ID:ROeSO4MY
すみません、質問させて下さい。
Puppy Linux Xenial Pup 7.5のライヴ USBを作って使用してますが、このバージョンのサポート期限は何年でしょうか?
ググっても出て来ません。どうぞよろしくお願いいたします。
0389388
垢版 |
2019/12/13(金) 13:20:43.22ID:ROeSO4MY
すみませんでした。
自己解決しました。
0390login:Penguin
垢版 |
2019/12/13(金) 15:51:44.18ID:kPOycXKs
388に言うわけじゃないけど、自己解決したらどうやって解決してどういう結果だったか書いてから逝って欲しいね
同じ問題で困ってググってこのスレにたどり着いた人のためになるし、自分の為の備忘録になるし、見た人のモヤモヤも晴れる
「自決しました」だけじゃあ無駄死に
0391388
垢版 |
2019/12/13(金) 16:16:58.27ID:ROeSO4MY
>>390さん
すみません、そうですね。ググってみたら、サポート期限は2021年4月まで有ることが分かり、自己解決しました。
0392login:Penguin
垢版 |
2019/12/13(金) 18:47:09.79ID:nEj74XVe
nocaseglobで文字を区別しないlsを作りたいんだけど、
$ (shopt -s nocaseglob; ls foo*)
foo.txt FOO.txt
これは動くのに

ls2(){ (shopt -s nocaseglob; ls "$@");}
なんでこれはダメなの
0393login:Penguin
垢版 |
2019/12/14(土) 02:43:33.09ID:o6oMAaxK
>>392
なんで前述同様*を付けないの?
0394login:Penguin
垢版 |
2019/12/14(土) 10:41:30.59ID:E2IlffqC
>>392
ls2 に渡される前に foo* が glob展開されて ls2 foo.txt となってしまうのでは
0395login:Penguin
垢版 |
2019/12/14(土) 13:11:56.97ID:7K9GUMIx
"$@" は、位置パラメータだろ

sh script.sh "a b" "c d"
と、シェルスクリプトを実行したら、そのスクリプト中で、

for i in "$@"
do
echo "$i"
done

と書いたら、2行表示される。
a b
c d
0396login:Penguin
垢版 |
2019/12/16(月) 23:22:01.88ID:wvXeGrIV
>>382
これだと聞き方が良くなかったですか?
0397login:Penguin
垢版 |
2019/12/16(月) 23:36:23.45ID:Xw1u+CVi
OpenBSDスレにこんなのがあっよ

373 [sage] 2019/12/14(土) 21:09:51.87
やったことないからただの案だけど、別のディスクとかusbでbootして問題のディスクをfsckするってのは?


まあ、壊れたHDDからデータを取出す方法
でググるとこうあるけど

いきなり fsck を実行しない

HDDが物理的に破損している場合, 何も考えずに fsck をしてもファイルがどんどん壊れるだけである.出来るだけ多くのデータを救出するためには実HDDに対してはfsckは絶対に実行しないというのが最大のポイントである.

dd コマンドで HDDからデータを吸い出す
吸い出したイメージファイルにたいして fsck を実行する
0398login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 06:34:36.60ID:tZnMM6kp
物理的に壊れたHDD に、fsck したらいけない!
もっと、壊れるだけ

すぐに専門業者へ持っていくべき
0399login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 06:44:44.26ID:UTO5VfwP
dd if=/dev/sdX of=/dev/sdY
するのもダメかねえ
0400login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 08:06:04.66ID:UwIdFocC
fsck -a で、自動修復して使ってるが、fsck /dev/sdXをやってもcleanはもう出ないHDDだ
たまに死んでる動画があるけど気にしてない、エロだしw
0401login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 08:09:44.03ID:UTO5VfwP
エロの資産こそ
オキニは消えちゃだめじゃん。。。
0402login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 08:37:29.95ID:UwIdFocC
クローンも持ってるからw
0403login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 13:44:42.80ID:xeWF2d54
救出特化のddrecureもあるらしいが丸一週間かかったとか普通に出てくるから困る
実際に破損ディスクを作るのは無理ゲーだし破損ディスクイメージでも作れたら実験できるんだが
0404login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 18:13:58.53ID:9chO3I8E
ubuntuスレで答えがありませんでしたので、こちらのスレッドで再質問します。

Ubuntu 19.10を利用しています。
ビットコインウォレットのElectrumを左のお気に入りバーに追加したいのですが、
ターミナルからの起動しか出来ず、お気に入り登録が出来ません。

左のお気に入りバーにElectrumを追加するにはどのような作業が必要になりますか?
0406login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 13:45:07.84ID:It1zVgvc
ubuntu18.04ですがapt-get install使用とすると「lock-frontend が取得できませんでした」というエラーが出るようになりました
調べていくとどうやら数日前にDDNSclientをインストールしようと思い作業中インストール後に出て来るCUIの設定をCtrl+Zで中断した為だと思うのですが
DDNSclientの再設定とLock解除はどのようにしたら良いのでしょうか?
0407login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 18:36:01.33ID:Yi2ZpIwa
行の範囲指定で指定行から残り全部ってどうすれば?
seq 10 | CMD 8
8
9
10
こんなん
0408login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 18:58:54.20ID:u1eVGFOe
Perl1行野郎

最初の50行を表示
perl -pe 'exit if $. > 50' file

最初の10行を表示しない
perl -ne 'print unless 1 .. 10' file
0409login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 19:14:17.15ID:yNIQ3rcn
>>407
tail -n +8
0410login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 20:33:16.07ID:1y3diNb8
>>406
中断したものを、その時点からやり直すとか、最初からもう一度やるとか

それか、ロールバックして数日前の状態に戻すとか
0411login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 20:58:34.76ID:1y3diNb8
Ruby の、1-liner で、

seq 10 | ruby -ne 'print $_ if $. >= 8'

$_ は、パイプから来る、各行。
$. は、行番号。awk のNR と同じ
0412login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 21:59:26.24ID:It1zVgvc
>>410
purgeしてやり直したらあっさり動きました
0413login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 01:39:25.38ID:thiQXCD+
http proxyで内から外にアクセスする際の一部のページ(URL)のHttpRequestヘッダのCookieを弄りたいのですが
そういうことができるproxyをご教示いただけないでしょうか?
0414login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 03:47:09.14ID:nxMwHode
SELinuxについて質問です

RHEL7、SELinuxがEnforcedのサーバにて、アプリケーションを/applicationに導入し、
/application/html/をApacheでアクセスさせる、ということをしています

そのためのSELinuxのコンテキストについてはchconで付与していますが、手間がかかり、
誤りも多いので、chconで個別に操作するのではなく、
ファイルの配置作業後にrestoreconで一括設定、という運用にしたいと思ってます

restoreconで再設定する場合、独自の追加設定は
/etc/selinux/targeted/contexts/files/file_contexts.local
に書くこととされていることが多いようですが、このファイルは手で編集するなということと
なっています
しかしこのファイルを修正するためにsemangeコマンドを発行していくのも、
サーバの台数も多いので、どうにかしたいと思ってます

restorecon用の定義ファイル自体を手動で配置する場合、どのファイルに記述すれば
よいのでしょうか
0416login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 17:21:24.33ID:chUFgZ9T
>>413
squidでもdelegateでも好きに出来ると思うけど
0417login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 22:56:56.34ID:PGuJlslj
>>414
サーバー構築には、Chef, Ansible などを使えば?
0418login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 01:14:58.15ID:LYsRPeIe
すみません、諸先輩教えて下さい。
Puppy Linux XenialPup 7.5をライヴUSBで使ってますが、ブラウザでYouTubeの480pの再生は可能ですか? 自分のパソコン環境はLet's noteのW2(PenM 1.1Ghz、メモリ768MB、DVDスーパーマルチ)です。
後、サポート期限は何年でしょうか?
0419418
垢版 |
2019/12/24(火) 05:26:02.85ID:LYsRPeIe
すみませんでした。
マルチしてしまいました………
ROMります。
0420login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 09:22:16.93ID:WWqkvz5d
image1フォルダに入ってる画像を
一定期間たったらimage2フォルダに移動して
image2フォルダは外からアクセスできないようにしたいです(Webサーバです)
image1からimage2はcronを使ってスクリプトでやるとして
スクリプトからはアクセスできて外からはアクセスできないって
どういうパーミッションにすればいいんでしょうか?
未だによくパーミッションがわからず…
0421login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 13:45:49.02ID:k20rgSut
面倒だからsnapでruby入れたんですけど、失敗
ということで速攻でremoveしたんですけど、
環境変数に
/usr/games:/usr/local/games:/snap/bin
残ったまま
これどうやって削除するんでしょうか
bashrcや.profileには書かれてない
unset /snap/bin
などと打っても有効な識別子でない
0422login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 14:22:29.58ID:k20rgSut
よく見たら、gemsじゃなくてgamesだったか
もしかして最初から書かれてたという可能性もあるのか
それでも気になるからどこに書かれているのかは知りたい
0423login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 14:38:22.04ID:Azon0six
>>422
gamesが何だかしらいけど
snapのアプリ使ってなくても
snap自体のpathは入ってるよ

snapのアプリは、home中にあるのだけ
〜/snapだったか、〜/.snapだったか
忘れたけど
0424login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 14:57:04.66ID:QTdTZ6Cy
うちはXubuntu18.04でbashだけど
games関連のパスは、/etc/environmentに書かれていて
snap関連は、ログイン時に/etc/profileが
/etc/profile.d/apps-bin-path.shを呼んで通しているみたい
多分デフォでそうなるようになってるんじゃなかろうか
0425login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 15:10:06.71ID:k20rgSut
本当だあった
変更日時は8月と10月
19.10の10月で、最初からっぽいですね
17.10の頃はgamesなんてなかったし、PATHがこんなに通ってなかったと思うから、びびった
0426login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 18:06:04.73ID:pCkSXTnV
Linuxを興味本位で入れた、Mintっての
そんでGoogle Earthをインストールしたんだけど、日本語で入力できない
どうすればいいのん?
0427login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 18:20:43.89ID:zVZtaXpI
UbuntuやMintスレに行くと志賀慶一という名前を目にして、
嫌われてるみたいなのですが、何をした人なのですか?
0428login:Penguin
垢版 |
2019/12/25(水) 05:54:20.40ID:RWdiwyd6
UbuntuやMintスレに行くとあわしろいくやという名前を目にして、
嫌われてるみたいなのですが、何をした人なのですか?
0429login:Penguin
垢版 |
2019/12/25(水) 13:09:56.43ID:/OF2509J
>>421
Windows10, WSL, Ubuntu16.04 では、
Ruby は、これで、インストールできるけど

sudo apt update
sudo apt install ruby

ruby -v
#=> ruby 2.3.1p112 (2016-04-26) [x86_64-linux-gnu]

which ruby
#=> /usr/bin/ruby
0430login:Penguin
垢版 |
2019/12/25(水) 19:27:10.32ID:OqQ8+SVs
>>429
へぇーsnapのrubyってそうやっていれんのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況