X



トップページLinux
1002コメント327KB

WindowsやめてLinuxデスクトップ! 20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001root
垢版 |
2019/05/07(火) 06:22:46.16ID:TbwhIwmi
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し、悔しいことに保存されていないデータを消滅させました。
今でも、「おいおいアップデートさせるためにノートパソコンを持ち出したんじゃない」と呆れることがあります。
アクティブ時間が24時間/365日の人の場合ばどうなるのでしょう。安心してつかえたものではありません。

最近ではアップデートに伴ってゲームやその他ソフトウェアをインストールし、
目に付くようにデスクトップ画面上やメニューにショートカットやガジェットを作成し、結果的にデザインを変更し、ユーザーの利便性さえ変えてしまう。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
まさにやりたい放題の非常識がまかり通ってしまっています。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
ずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者の私しかいません。

今や必要なサービスはブラウザさえあればほとんど受けることができます。
オフィスソフトには、LibreOfficeという素晴らしいものがあります。(MSオフィスとの互換性アリ)
もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。

しかし、企業においては、流通する文書がまだまだMSオフィスとMSフォントで作成されているのが現状です。
このため、文書の互換性が周囲に強制される結果、周りもMSオフィス、ひいては、Windowsを強制されることになります。
そこから脱却すべく、LibreOfficeとオープンなフォントが身の回りで積極的に利活用され、OSの自由な選択を願ってやみません。

Linuxのデスクトップ関連技術の発展や商用ソフトウェアの登場には、利用者数が増えることが大切で、好循環を生み出すはずです。
オフィスソフトウェア、ファイラー、その他種々の分野のソフトウェア、Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。

>>2に過去レスです。
0002root
垢版 |
2019/05/07(火) 06:23:18.91ID:TbwhIwmi
(WindowsやめてLinuxデスクトップ!の前スレ)
1, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1479089662/
2, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1500357210/
3, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1507061282/
4, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1510842960/
5, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1514310320/
6, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520264288/
7, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/
8, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1526011489/
9, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1527358251/
10, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1529601395/
11, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1531760480/
12, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1534138507/
13, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1536268216/
14, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539014033/
15, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1541742175/
16, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1544414088/
17, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1549295320/
18, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551033123/
19, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1554299716/
0004login:Penguin
垢版 |
2019/05/07(火) 22:42:12.42ID:HUKU5naJ
個人情報を盗まれないってだけでも十分に価値あるしな
WindowsがLinuxとの完全互換を実現したとしても戻るつもりはないわ
0005Linux テンプレ
垢版 |
2019/05/07(火) 23:12:23.53ID:3iBuLwjf
>>1
109 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/21(火) 23:04:46.79 ID:/SdxlRjo
Linuxは遅い、sanbaも遅い
同じノートPCでwindows7はLANで120MB/sで実際に転送できるけど、
Linuxはsanbaで50MB/sくらいしか出ない。

Linuxは消費電力も多い(アイドル時の実測)
Windows7:8W
debian9.3(KDE5):12W
MINT17(KDE4):16W ガバナーpowersave

いつまで経ってもWindowsに追いつけずダメOS


129 名前:login:Penguin[] 投稿日:2018/08/22(水) 16:05:34.74 ID:g4Zbw/6/
ノトパでLinuxを動かす上での最大の障害はメーカー独自の省電力機能関連のドライバが
Windows向けにしか提供されてない事が多々あるってとこだな
LinuxだとWindowsでできてたモニタワンセグの細かい調整はもちろん、
無線LANの類の”完全な”電源供給停止とかすらできないって事がままある
特に富士通とかToshibaとか

そりゃ電気食う・・・ってより、電気を食わなくさせられない


638 :login:Penguin[] 投稿日:2018/08/26(日) 17:41:52.53 ID:/1fLIWLy
信者が「Linuxは省電力ニダ!」って思い込みと想像で騒いでるだけだったねw


639 :login:Penguin[] 投稿日:2018/08/26(日) 17:42:18.59 ID:YNcctOlu
Linux上でyoutubeで動画を再生しつつ何かの作業をするなどという
使い方をしたとたんにモサモサを体感するようになるだろう
要するにlinuxとwindowsの使い方は根本的に異なるのだよ
0006Linux テンプレ
垢版 |
2019/05/07(火) 23:12:44.78ID:3iBuLwjf
>>1
【Linux信者】の言い分: LinuxをラップトップPCで使うのは馬鹿だけ

356 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/25(土) 22:10:36.64 ID:iqV9RxFp
デスクトップスレなのにノートで測る無能>>109
しかもプリウスでどうのこうのってバカだよね

358 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/25(土) 22:12:15.20 ID:iqV9RxFp
>>357
ノートで測るマヌケ

372 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/25(土) 22:19:34.65 ID:iqV9RxFp
>>369
底辺無能のwin7ノート(笑)>>109
0007Linux テンプレ
垢版 |
2019/05/07(火) 23:13:01.46ID:3iBuLwjf
>>1
229 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/23(木) 17:37:10.75 ID:AO6wJAqi [2/6]
細かい電力にこだわるのはバッテリーのノートPCの人だと思うんだけど、ぶっちゃけっとノートPC使いづらくて使わねー派だから10Wくらいの差はどうでもいい
core i5 1.6GHzのノートとc2q 3GHzのデスクトップだったら後者を常用する


230 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/23(木) 18:09:06.08 ID:lL/EPqRJ
私は出かけた先での作業用にノートですね。
バッテリーもそこそこ持つから省電力あまりこだわりはないし、そもそもACアダプタも一緒に持ち歩くので問題ない。
自宅ではもちろんデスクトップですね。
もっとお手軽な用件で外出の時はスマホかタブレットでいい。


323 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/25(土) 16:51:46.27 ID:NV7L3+on [1/3]
>>317
そら家から出ないニートなら電源つながったデスクトップで消費電力なんて気にしないもん!でいいだろうけどな

モバイルなら仮にバッテリー容量を100Whとすると
消費電力が8Wなら100/8=12.5h
後者2つの間を取った14Wなら=7.14h
稼働時間がこれだけ変わってくるからな

これを小さい違いとかいうならアホとしか言いようがない
0008Linux テンプレ
垢版 |
2019/05/07(火) 23:13:18.58ID:3iBuLwjf
>>1
【Linux信者】の言い分: LinuxデスクトップをデスクトップPCと思い込む知的障害者の集団


331 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/25(土) 17:38:27.54 ID:NgLpjVo0 [2/4]
>>323
このスレのテーマはデスクトップだろ。モバイルでWindowsとLinuxとを比べてもな。
しかも使用時間の比較も考慮すべきだし更にはモバイルでWindowsのシェアはあるのかな。

と言うことで条件は勝手に変えるし穴だらけのお前にできる仕事ってあるのかと。


356 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/25(土) 22:10:36.64 ID:iqV9RxFp [9/24]
デスクトップスレなのにノートで測る無能>>109
しかもプリウスでどうのこうのってバカだよね


401 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/25(土) 22:49:52.38 ID:iqV9RxFp [19/24]
>>109
デスクトップで計測してから来いよ無能
もちろん構成も書けよマヌケ
0009Linux テンプレ
垢版 |
2019/05/07(火) 23:13:37.66ID:3iBuLwjf
>>1
似た表現をする奴が居たのを貼られていたので面白いから貼ってみたw


622 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2018/09/09(日) 06:07:16.09 ID:cB7rtwqj [2/2]
>>618
94 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/09/08(土) 12:45:18.94 0
デスクトップCPUとモバイルCPU比較して性能低いとかいって馬鹿なの?

95 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/09/08(土) 12:46:26.57 0
糞性能と煽る低能w

96 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/09/08(土) 12:52:01.69 0
デスクトップスレでなに寝言こいてるんだ チンカス CPU
0012login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 06:14:31.50ID:y9Z3Kxjh
>>5
綴りも数字も間違ったままなのな
0013login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 07:14:42.54ID:JBFXadrk
>>12
? Linux信者は死んでも馬鹿のままだぞ
0016login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 19:36:24.20ID:yoToznea
Linuxを初心者におすすめしてはいけない
0017login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 19:53:00.48ID:b4G7hcEZ
昔はパーティションを自分で切ってマウントポイントを指定したけど
今はほとんど自動でインストールして日本語表示できるとこまでいくし
日本語入力を入れればブラウザとメールは問題なく動作します
あとソフトウェアの管理で必要なソフトを入れましょう

今はLinuxのインストールはとても簡単になりました

でもLinuxを使っている方はサーバーの管理経験のある人が多いかな
0018login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 19:57:50.83ID:Fg0swQqn
初心者だとインストールできた!日本語で表示された!日本語入力できない!?
から進めなくて詰む奴が実際にいるから困る
0019login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 21:16:57.70ID:qhr/ysMl
>>8
> デスクトップスレなのにノートで測る無能>>109
あんまりこのスレは見てないんだけど、デスクトップってそういう意味なの?
自分はウィンドウマネージャ動かして、いわゆるメインマシン的に使うことの総称かと思ってたんだけど。
0020login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 21:58:29.95ID:hAwJU2Mx
  σ < ワロタ
 (V)    据え置き型PC=デスクトップ用途PC
  ||     とお考えになる強面の御仁とか
       色々いらっしゃるのうwww
0021login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 22:26:49.92ID:8WmSInIT
>>3-4に一切触れられていない件について
0022login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 23:51:01.58ID:aGeQKh9P
macじゃだめなんですか?
0023login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 00:06:34.27ID:OXSBTILO
Linux信者は底辺のバカしかおらんなぁ
0025login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 00:41:11.79ID:jQWYAnXa
>>22
Appleが信用できないのにMacが信用できるわけがない。
0026login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 00:42:24.40ID:BVQ/GfuF
>>19
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時スレでは、ウインドウマネージャーはデスクトップじゃないんだって
デスクトップとしての機能が足りないかららしい
0027login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 00:48:24.59ID:jQWYAnXa
>>26
ウィンドウマネージャーとデスクトップ艦橋は別物だぞ。

デスクトップ環境がLXSEで、ウィンドウズマネージャはOpenboxみたいに、
ウィンドウズ・マネージャはデスクトップ環境のパーツの一つだ。
0028login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 00:49:51.13ID:BVQ/GfuF
わかって書いてるよ
0029login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 01:05:13.75ID:jQWYAnXa
それは失礼した。スマソ。
0030login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 01:10:38.70ID:BVQ/GfuF
いえいえどういたしまして
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況