X



トップページLinux
1002コメント354KB

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 236

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2019/04/28(日) 23:48:31.67ID:Td3BCZA8
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
Google検索
https://www.google.com/search?hl=ja&;as_q=検索語句&as_sitesearch=2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2Fhttps://www.google.com/search?hl=ja&;as_q=検索語句&as_sitesearch=5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F

※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 235
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1549582859/
0542login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 23:01:18.41ID:mECBzcYO
>>539
CSVファイルに限らず
$ < ./file.csv awk '{ if(NR % 5 == 0){ print $0 "\n" }else{ print $0 } }'
これでいける筈。
0544login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 23:22:50.18ID:wL/p82CW
CSV に空行を入れても、形式違反でエラーにならないの?
0545login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 23:26:29.54ID:0S1ayZZC
awk '1;!(NR%5){print""}' ./test.csv
0546login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 23:30:55.89ID:0S1ayZZC
sed '0~5a\ ' ./test.csv
0547login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 23:36:26.84ID:0S1ayZZC
>>546はスペースが入るか

sed "0~5s/$/\n/" ./test.csv
0549login:Penguin
垢版 |
2019/06/07(金) 00:06:23.58ID:AcrFY2NI
そうなんだよな。基本POSIX標準でやってるけど
awkやsedまで、どこまでがPOSIXなのか把握してない
仮にPOSIXだったとしても、実装がPOSIXに正しく対応してるとは限らないし。
把握するのはシェルスクリプトで精一杯だよ
0551login:Penguin
垢版 |
2019/06/07(金) 09:21:02.41ID:VnVwIjLw
Installation Complete 作業中
0552login:Penguin
垢版 |
2019/06/07(金) 13:29:44.52ID:rIeCqUI9
同一LAN内に画面付きのLinux端末二台あって片方をサブディスプレイとして使うのはどうするのがいい?
DISPLAY指定すれば別の端末に表示できるけど操作はできない
xrandrで別端末のディスプレイ指定したりできる?
0553login:Penguin
垢版 |
2019/06/07(金) 18:51:00.06ID:lLJl/2pN
ディスクを複製した場合
uuidも同じになりますか?
0555login:Penguin
垢版 |
2019/06/07(金) 19:08:21.64ID:lLJl/2pN
ping localhost の応答速度は
環境によって大きな差があったりしますか?
それともだいたい同じくらいですか?
0556login:Penguin
垢版 |
2019/06/07(金) 19:48:33.75ID:vuYsa/Ei
デュアルブートでubuntu16.04とmintをインストールして使っています。
パーティションをGpartedでいじったら、それまでubuntuから見えていたmintのディスクが見えなくなりました。

windowsで言うところのタスクバー?にあるディスクのアイコンをクリックしても開きません。
どこの設定を確認すればよいでしょうか?

タスクバーのディスクアイコンの右クリックしても「開く」「200GBボリューム」「Launcherへの登録を解除」でプロパティらしきものが出て来ません(´・ω・`)
0557login:Penguin
垢版 |
2019/06/07(金) 20:35:14.48ID:3G5Bzf6h
>>556
gpartedでパーティションに対してフラグを編集したんじゃねぇ?
0558login:Penguin
垢版 |
2019/06/07(金) 21:09:17.47ID:vuYsa/Ei
>>557
パーティションサイズを変更しただけ・・・のはずなんですが(´・ω・`)
0560login:Penguin
垢版 |
2019/06/07(金) 22:23:36.85ID:BN0I9XwU
https://i.imgur.com/wq2g3e5.jpg
これ sda1 sda2 sda5 sda6 って意味ですよね?
3と4はどこいったんですか?
0561login:Penguin
垢版 |
2019/06/07(金) 22:25:06.34ID:BN0I9XwU
デュアルブートでのインストールなんですけどGRUBをマスターブートレコードに入れたらどうなるんですか
0562login:Penguin
垢版 |
2019/06/07(金) 22:37:46.67ID:qB9MyETc
>>560
論理(拡張)パーティションの場合は5番からになる
基本パーティション、論理パーティションについて一度ウェブでも本でも読んでおくといい
0563login:Penguin
垢版 |
2019/06/07(金) 22:39:31.91ID:BN0I9XwU
>>562
ありがとうございます
0566login:Penguin
垢版 |
2019/06/07(金) 23:29:32.36ID:pnlVQ27w
>>564
なんで
/dev/sda
/dev/sda2
/dev/sdc5
/dev/fd0
って例示されているのに、/dev/sda/にするの?
0567login:Penguin
垢版 |
2019/06/07(金) 23:36:04.30ID:BN0I9XwU
>>566
ごめんなさい
/dev/sdaの間違いです
0568login:Penguin
垢版 |
2019/06/07(金) 23:37:43.14ID:BN0I9XwU
/dev/sda6ってやっても
>>565になります
0569login:Penguin
垢版 |
2019/06/08(土) 05:41:46.51ID:NbkCmQMF
コマンドの文脈で引き合いに出るPOSIXとGNUの違いが不明だな
POSIXはunixの規格でそれを強化したのがGNUの認識でいいのか?
GNU拡張は高機能でもあくまで方言だからそれ以外では使えないと
同じコマンドなのに右と左で仕様が違うとか難儀にも程が・・・
0570login:Penguin
垢版 |
2019/06/08(土) 05:46:42.76ID:vos3cTKO
POSIXは必要最低限の機能しかなく
古い時代に作られたもので時代に追いついてなく、
更新もほとんどされてなくて不便なんだからしょうがないだろ
0571login:Penguin
垢版 |
2019/06/08(土) 06:14:24.58ID:cV3zEvTb
>>569
GNU拡張やBSD拡張の最大公約数がPOSIXだから
基本的にPOSIXに準じてる限りどのOSでもほぼ間違いなく動くプログラムが書けるよ。

もちろんスレッドとかロックファイルとかのライブラリがない場合もあるけど
0572login:Penguin
垢版 |
2019/06/08(土) 10:06:11.95ID:+epjQGqr
ping localhost(127.0.0.1)
の応答速度が約0.3msくらいだったとですが
これは遅いですか?速いですか?
0573login:Penguin
垢版 |
2019/06/08(土) 10:10:18.15ID:NosfuKPa
# 本人はくだらなくない、くだる質問だと思っている。
gufw に「自宅」「パブリック」とプロファイルが数種ある事に戸惑ているのだが。

・「自宅」と「パブリック」に関連は無いよね?
例えば、パブリックで空けた穴は自動的に自宅にも適用される、他。

・デフォルトincomming設定は逆じゃね?
自宅   = Deny  -> Connection timed out
パブリック= Reject -> Connection refused
外出時に「パブリック」に切り替えるような使用法であるなら、「自宅」では即座にReject応答を返し、「パブリック」で timed out にすべきじゃね?
0574login:Penguin
垢版 |
2019/06/08(土) 10:10:38.60ID:vos3cTKO
localhostの応答速度なんて意味ないだろ
ネットワーク関係ないし、1ms未満なんて誤差だ
0575login:Penguin
垢版 |
2019/06/08(土) 10:16:06.51ID:vos3cTKO
>>573
パブリックってことは、市場で他の皆様にお店開いてるようなもんだろ
他の皆様がお店空いてますかーって聞いっときに、閉店ですよーってすぐに返すのと
ずーっと黙ってるの。どちらが他に皆様に優しいと思う?
0576login:Penguin
垢版 |
2019/06/08(土) 10:20:34.86ID:vos3cTKO
>>573
パブリックってことは、公衆便所で個室に入っているようなもんだろ
他の人がドアをトントンと叩いた時、入ってますよーって叩き返すのと
ずーっと黙ってるの。後者だと、ドンドンドンドン、このドア壊れてるぞ?
ガタゴト、ガタゴト。ぶち破ってやる。ドーン!ドーン!ガキッ。ふう、空いた。
あ、人いたんですか?ってなるぞ
0577login:Penguin
垢版 |
2019/06/08(土) 10:23:19.67ID:Zu9pCfmI
sshのssh-agentはパスワード認証では使えないんですけど
パスワード認証でいちいちパスワード入力しない方法ないですか?
0580login:Penguin
垢版 |
2019/06/08(土) 11:37:24.84ID:Zu9pCfmI
>>578
ありがとうございます
無いなら諦めます
0581login:Penguin
垢版 |
2019/06/08(土) 13:50:43.91ID:qYe9XM/6
vimなどをローカルビルドして使っているのですが、OSアップデートしたら再ビルドしたほうがいいですか?
0582login:Penguin
垢版 |
2019/06/08(土) 14:30:12.69ID:NgmW3PeM
>>577
expect
0583login:Penguin
垢版 |
2019/06/08(土) 14:59:14.90ID:qArB/ui2
youtubeはニートを監禁するシステムとして画期的ですが、
私はいつ就職できるのでしょうか?
0584login:Penguin
垢版 |
2019/06/08(土) 16:49:35.30ID:2Ecejpir
Mintoで、アップデートマネージャーで「全てまたは一部のリポジトリのインデックスファイルがダウンロードできませんでした」
ってなり、ソフトウェアソースで「リポジトリ情報のダウンロードに失敗しました」
ってなるのはどこが悪いんですか先生達?
0586login:Penguin
垢版 |
2019/06/08(土) 21:43:01.71ID:wLflhKiW
>>574
だから環境でどれくらい差があるのかなって聞いてるの
誤差とは言うが大体±0.01くらいの範囲だし
0587login:Penguin
垢版 |
2019/06/08(土) 22:26:44.15ID:qArB/ui2
mint18mate64bitで動く無料のRPAを教えて下さい
0588login:Penguin
垢版 |
2019/06/09(日) 01:13:03.28ID:+rYZRE9h
>>581
そりゃ、使っているOS で、再ビルドした方がよい

再ビルドしない場合は、違う環境の実行ファイルを持ってきてる訳だから、依存関係でバグるかも
0589login:Penguin
垢版 |
2019/06/09(日) 01:26:10.15ID:2B9/2e/8
Linuxにおけるコマンドは教養じゃなくて義務ってマジ?
熱心なdebian教徒が言ってたぞ
マニュアル自体が使うコマンドを知ってる全体だとかで意味分からん
WIndowsでコマンドプロンプトに触れたけどあれは義務じゃないしなぁ
ネットのためだけにあえてMintを使うのはバカってことか
0591login:Penguin
垢版 |
2019/06/09(日) 02:29:08.27ID:zPfOi95p
>>589
そういうのは雑談スレでやってよ
0592login:Penguin
垢版 |
2019/06/09(日) 03:00:51.13ID:xmwV/v31
>>584
悪いのはリポジトリ
重複して設定してたりするとエラーになったりする

あと
chromeのppaがちょくちょく変わってエラーになったりする
そういう時は、エラーメッセージで
ググると対策すぐでてくるよ
0593login:Penguin
垢版 |
2019/06/09(日) 08:16:35.61ID:QGtO+hex
>>589
義務かどうかはともかく
コマンドが使えんユーザーはパンピーだな
0594login:Penguin
垢版 |
2019/06/09(日) 16:40:12.51ID:uG/r9i2c
>>591
いやいや、くだらねえ質問でここにぴったりの質問だろ
0595login:Penguin
垢版 |
2019/06/09(日) 17:47:45.85ID:TGSzUa42
>>589
質問に答えるなら義務ではない
0596login:Penguin
垢版 |
2019/06/09(日) 18:09:05.94ID:x1NXqopm
>>581
OSアップデートてマイナーバージョンアップの話よね?
動作はするけど最適化が効かなくなったのか妙に遅いというのはあったなぁ
0597login:Penguin
垢版 |
2019/06/09(日) 18:40:42.22ID:z37fYz7j
ブックオフにも変な奴多いよな
デブ,ハゲ,ブサイクで何の罰を受けてるの知らないけどなー。

休日は特に多いよな。
 まあ、俺はてぃんこ出してて周囲の奴を牽制してるが!!
0599login:Penguin
垢版 |
2019/06/09(日) 21:47:25.64ID:nQ1wFAgq
>>572
ぶっちゃけかなり遅い
うちのは 127.0.0.1 だと 0.03 くらい
::1 だと 0.045 くらい
だから十倍くらい遅い
0600login:Penguin
垢版 |
2019/06/09(日) 22:50:05.66ID:z37fYz7j
あじゅじゅじゅ ばばばあ っぱああああ

 何時だって!ww 誰だってww しゅぱしゅぱぁあああ?!?ww

YOぉおおおおおおおwww スタートdaYO!!!

 CHI CHI Chiliiiiiiiwwww

しゅきしゅきしゅぱしゅあぱあぱぱぱぱ あぱ

 (*´Д`)ハァハァ「ボク達は皆兄弟 人類は友達さ」

(^p^)と(^q^)「しゅきしゅき人類しゅきぃしゅき 愛してますからぁ!!(大声)」
0601login:Penguin
垢版 |
2019/06/09(日) 22:55:20.55ID:z37fYz7j
Linuxを俺嫁豚からトリモロス
(T_T)「飾らない言葉が素敵です。文字から情熱が伝わって来ます。」
\(^ p ^)/「正論--!! んぐぅうううww ぎもぢぃいいいww 」

そう、10年前へ ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ 「 ホモ専用(^q^)??__?ハイル ///// 」
0602login:Penguin
垢版 |
2019/06/09(日) 23:06:38.54ID:z37fYz7j
\(^ p ^)/「わたしの頭は間違っているが、下半身はもっと間違っている!!」

    あやぁやぁああああぁやゃぁややっやあああああ ( ゚д゚ )クワッ!!

 下半身の反応が違ぅうううwww (゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

ちうっぱ ううぱwww らーめん びえけえええ いぇえええ!!!!

 (^p^)と(^q^)「 遊びましょ!? 遊びましょ!?」

(^q^)「白く輝く 奇跡の華!! 「じゅばっばばばあああwww」 」オモラシ タノシイ

最近は本当に頭の可笑しい奴が多い
0603login:Penguin
垢版 |
2019/06/10(月) 00:44:47.56ID:YzIo3D95
$ find . -name "*txt" -exec ls {} \;
./foo.txt
$ find . -name "*txt" -exec ls {} +
./foo.txt

$ find . -name "*txt" -exec mv {} aa.txt \;
$ ls
aa.txt
$ find . -name "*txt" -exec mv {} bb.txt +
find: `-exec' に引数がありません

最後どこがダメなの?
0604login:Penguin
垢版 |
2019/06/10(月) 02:10:31.63ID:SFcWVsv6
あるディレクトリで、grep をパイプでつなぐと、
同じ行に、2つの検索文字列が含まれている行を取得できるのですが、

同じ行ではなくても良いから、単に、
2つの検索文字列が含まれている、ファイルを取得するには、どうすれば良いですか?

grep -i csv ./* | grep -i foreach

結果
./test48.rb:CSV.foreach( "input48.csv" ) do |row|
./test52.rb:CSV.foreach( "input52.csv" ) do | row |
0605login:Penguin
垢版 |
2019/06/10(月) 02:51:11.56ID:QIJgZr9Z
>>604
そんなパイプとか使わなくても
単純に↓
$ grep -i -e csv -e foreach ./*
これで駄目なん?
0606login:Penguin
垢版 |
2019/06/10(月) 02:53:27.74ID:QIJgZr9Z
>>603
一つ目のコマンドを
.txtファイルが複数あるディレクトリでやってみ
0607606
垢版 |
2019/06/10(月) 02:53:59.41ID:QIJgZr9Z
>>603
(訂正)
最初の二つのコマンドを
0608login:Penguin
垢版 |
2019/06/10(月) 09:07:44.95ID:u5yBgTuU
man しか読んでないなら間違えても仕方ないかも。info にはかなり親切に書いてあるよ。
0609login:Penguin
垢版 |
2019/06/10(月) 09:35:38.11ID:yiuIYa4q
>>603
¥; だと見つかったファイル1つ1つに対して exec で指定されたコマンドを実行する
+ なら見つかったファイル全部を引数として exec のコマンドに渡す
そもそも最後は
mv file1.txt file2.txt … file5.txt bb.txt
と解釈されるだろうからそもそも想定通りには動かないと思うけど
0610login:Penguin
垢版 |
2019/06/10(月) 10:30:17.13ID:ybpl6EUX
>>603
要するに、find ... {} + では {} を最後にしか置けないということ。
0611login:Penguin
垢版 |
2019/06/10(月) 10:55:38.71ID:BEJGb3dl
>>604
grep -i foreach $(grep -l -i csv ./*)
0612login:Penguin
垢版 |
2019/06/10(月) 11:20:07.00ID:yiuIYa4q
>>604
これで行けるぜ
git grep --no-index --all-match -e csv -e foreach *.rb
ファイルが git レポジトリに入ってるなら ―no-index 要らないぜ
0613login:Penguin
垢版 |
2019/06/10(月) 14:17:54.06ID:qcUrIBT1
助けて
時計がどんどん進んでいくの
RTCじゃなくてシステム時計
4時間くらい起動してるだけで1秒早くなってる
0614login:Penguin
垢版 |
2019/06/10(月) 14:56:04.17ID:QIJgZr9Z
中世ヨーロッパかよ
0616login:Penguin
垢版 |
2019/06/10(月) 17:06:40.82ID:pKbQcSso
>>615
これまではそうなってなかったし
今も電源が切ってあればズレることはないんだけど(切った時のズレ具合は保存されるけど切ってる間はズレが広がらない)
でも起動してるとどんどん進んでくの
壊れたの?
でもRTCは正常だし
どうやって直していいのか見当が付かない
0617login:Penguin
垢版 |
2019/06/10(月) 17:19:02.31ID:QIJgZr9Z
Bashで補完の優先順序を設定することってできる?
例えばmain.logとmain.texという二つのファイルがあるディレクトリで
main.texを先に補完してほしい。
0618login:Penguin
垢版 |
2019/06/10(月) 18:30:02.76ID:o/QqjlFC
>>616
NTP同期がうまくいってないんじゃ

あとオフラインならそんなものだ
0619login:Penguin
垢版 |
2019/06/10(月) 18:45:31.24ID:92DXp8mT
pclinuxos 2019版のインストして日本語化するためのローカルなんとか作動させるが
コーヒーとベーコンでもくってろから少しして一部の言語が取得できませんとエラー吐く、
synapticで〜jpと日本語関係の入れているが反応していないコントロールセンターで
日本語選んで再起動してもなんらへんかなし。synapticのサバは日本の選んでいる。
本家やだーくすたーで日本語化できないんだが、なにか解決方法ある?
ちなみにPCのフラッシュメモリに入れている、日本語以外で試してもエラー吐く。
0620login:Penguin
垢版 |
2019/06/10(月) 21:29:08.20ID:92DXp8mT
すまんこ >>619は自己解決したなり。
TOMCATさん? のnoraリポジトリいれて日本語関係入れて再起動してにほんのさばだけにして
ローカリゼーションしたらすんなりと行けた。一応なんどかしてたんだけどなにかが足らなかったのか不明。

外部足さないと日本語化できないってのは無いよな? TOMCATさんはPCLINUXOSでない物の日本語化に進むらしいから
今後日本語化できないとかなりそう。
0621login:Penguin
垢版 |
2019/06/10(月) 22:50:22.19ID:6PpfFRIk
ddコマンドで複製したディスクをメモリとCPUの構成が異なるマシンに装着すると起動しますか?
OSはUbuntuです。
0622login:Penguin
垢版 |
2019/06/10(月) 23:15:16.55ID:SFcWVsv6
変な文章だな。機械翻訳か?
0623622
垢版 |
2019/06/10(月) 23:29:52.91ID:SFcWVsv6
>>619-620
が、機械翻訳っぽい

>>621
CPU が異なると、CPU命令・マシン語も異なるから、
Linux のバイナリ・実行命令を読めない

ARM 用とか、x86(intel)用など、マシン語が異なるから、別の実行ファイルが必要。
またはソースコードから、異なるCPU用に、再コンパイルしないといけない
0625login:Penguin
垢版 |
2019/06/11(火) 00:38:34.36ID:VVaY85+u
>>621
といっても今時x86以外でディスクが刺さるマシンなんてそうそう手に入らないし、
ほぼ確実に移植元も移植先もx86系のそれもAMD64対応でしょ。
それならそこそこ高確率で起動するよ。
起動しない場合もディスクを装着したままLiveDVDで起動して
ディスクの環境にchrootしてupdate-initramfsすればほぼ確実に動くはず。
0626login:Penguin
垢版 |
2019/06/11(火) 01:38:11.43ID:vxHxq7o0
>>625
>メモリとCPUの構成が異なるマシン
と書いているのにどう異なるかを書かないレベルの人だからな
0627login:Penguin
垢版 |
2019/06/11(火) 01:54:17.19ID:H1uORdhL
わざと書かないという荒らしの手口もあるよ。
書いてない部分を勝手に想像したら難癖つけてくるんだよ。
0628login:Penguin
垢版 |
2019/06/11(火) 03:16:06.95ID:0HwZW6ZS
そろそろ256bit PC欲しい
0629login:Penguin
垢版 |
2019/06/11(火) 06:36:29.85ID:tQp8Bfki
wgetで非連番のURL一覧を使って「連番+元ファイル名」保存できない?

$ cat URL.txt
www.sample.com.foo.jpg
www.sample.com.bar.jpg

これで1_foo.jpgと2_bar.jpgにする方法ね
0630login:Penguin
垢版 |
2019/06/11(火) 08:11:36.88ID:haBtfg5O
>>629
i=1; cat ./URL.txt | while read l; do
echo wget -O "${i}_$(basename $l)" $l
i=$((i + 1))
done
↑これでどう? 改善の余地はありそうだけど……
0631630
垢版 |
2019/06/11(火) 08:12:20.77ID:haBtfg5O
あ,実行するときはechoは抜いてね。
0632login:Penguin
垢版 |
2019/06/11(火) 18:33:24.29ID:tQp8Bfki
>>631
ありがてぇありがてぇ
連番URLばかりで非連番の方法が見つからなかったから助かった
ゼロ埋めの修正は後でやればいいかな
curlは余計によく分からんし
0633login:Penguin
垢版 |
2019/06/11(火) 18:39:31.63ID:haBtfg5O
>>632
0埋めが欲しいなら
i=1; cat ./URL.txt | while read l; do
echo wget -O "$(printf '%03d' $i)_$(basename $l)" $l
i=$((i + 1))
done
↑これで%03dの3の部分を好きな桁に変えるヨロシ
0634login:Penguin
垢版 |
2019/06/11(火) 22:55:42.40ID:BlGsXaTH
# cat 1.file
abc
# cat 2.file
cdf
#
# expr `grep abc 1.file > /dev/null ; echo $?` + `grep cdf 2.file > /dev/null ; echo $?`  ★
0
#
# hoge=`expr `grep abc 1.file > /dev/null ; echo $?` + `grep cdf 2.file > /dev/null ; echo $?`` ●
expr: オペランドがありません
Try 'expr --help' for more information.
bash: abc: コマンドが見つかりませんでした...
bash: +: コマンドが見つかりませんでした...
0
#

★のコマンドの結果の数字をを変数に入れたいのですが、
●とするとエラーになります。

どうしたらうまくいくのでしょうか。
よろしくお願いします。
0635login:Penguin
垢版 |
2019/06/11(火) 23:08:39.06ID:IA/ZLNc+
ホントいい加減に `command` を使うやつは消えろって思う
0636login:Penguin
垢版 |
2019/06/12(水) 00:59:36.74ID:7dj6FgZL
# こういうのじゃいかんか? 多分、こっちの方が速くて間違いも起こりにくいと思うよ。
grep abc 1.file > /dev/null
r1=$?
grep cdf 2.file > /dev/null
r2=$?
0637login:Penguin
垢版 |
2019/06/12(水) 02:51:46.02ID:PjbGk8vT
コマンド置換は、` ` の方が、解釈に間違いがない!

$( ) は、エスケープ・\ の挙動が異なる!
一番下が、xyz にならないから混乱する!

VAR=xyz

echo $VAR
#=> xyz

echo \$VAR
#=> $VAR

echo `echo \$VAR`
#=> xyz

echo $(echo \$VAR)
#=> $VAR
0638login:Penguin
垢版 |
2019/06/12(水) 04:33:33.08ID:IiBB3pqq
>>637
\でエスケープなんてしたことがない
なんでそんな事するの?www
0639login:Penguin
垢版 |
2019/06/12(水) 04:40:34.29ID:IiBB3pqq
>>634
コマンド結果の数字を足そうとするなや
&&でつなげればいいだけだろ
``もそうだが、expr使うとか時代遅れだし
0640login:Penguin
垢版 |
2019/06/12(水) 06:54:50.85ID:KtV2tcP9
$に続く文字列が変数と見做されないようにする方法はそれだけじゃない。
というか寧ろほとんどの人がその方法を採ってないと思うんだが、どうだろう。
皆は'$VAR'←これじゃないの?
0641login:Penguin
垢版 |
2019/06/12(水) 08:49:25.44ID:7dj6FgZL
そもそもコマンド置換が必要な理由がわからない。(expr を除いて)
そうしたいなら man を読んで正しく書けばいいと思うけど。
シェルスクリプトだからそういう困難が生じるという面もあるけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況