X



トップページLinux
1002コメント354KB

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 236

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2019/04/28(日) 23:48:31.67ID:Td3BCZA8
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
Google検索
https://www.google.com/search?hl=ja&;as_q=検索語句&as_sitesearch=2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2Fhttps://www.google.com/search?hl=ja&;as_q=検索語句&as_sitesearch=5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F

※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 235
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1549582859/
0441login:Penguin
垢版 |
2019/05/29(水) 17:48:33.55ID:XK9B9azp
一番手軽にUSB起動できるLinuxを探さなくては…
(hdpaemが使えれば何でも良いからできるだけ容量の小さいUSBでも大丈夫な…)
0442login:Penguin
垢版 |
2019/05/29(水) 22:08:11.04ID:VP1yssgg
>>429-440
SSDは、blkdiscardってので消えるらしいぞ



271 名前:login:Penguin[] 投稿日:2019/05/04(土) 22:53:55.63 ID:gDsFNQHQ [4/4]
Shredコマンドに変わるメモリ系統でも消せるツールが出てこないのが不思議だなあ

272 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2019/05/05(日) 00:02:04.85 ID:TPLFslPh
>>270
もちろんファイルシステム上では必ず>>268になるし、復元できない。
ファイルシステムがウェアレベリングしている場合、mtdblock?とかを見るとどこかに残っているかもしれない。
ハードウェアがウェアレベリングしている場合、NANDチップを引っぺがして直接読めば見えるかもしれない。
blkdiscardとかで全体をsecure eraseすれば問題ないことになっているようだが、本当かは知らない。
0443login:Penguin
垢版 |
2019/05/29(水) 22:31:57.01ID:3aTsVsbT
荒らし辞めろ
学習ノートはQiitaにでも書いとけ
0445login:Penguin
垢版 |
2019/05/30(木) 08:51:56.42ID:JBPevKeM
>>436
残存磁気は、5〜30回ぐらい上書きしないと、安心できないのでは?
0446login:Penguin
垢版 |
2019/05/30(木) 17:03:41.67ID:fYnpgmZI
誰もお前の個人情報になんて興味のカケラもないから安心しろ
自意識過剰にもホドってもんがあるw
0447login:Penguin
垢版 |
2019/05/30(木) 21:52:05.98ID:45UAg0IL
kdeデスクトップ上に置いたシェルをクリックしたら実行する様にしたいんだが、できない。
エディタでファイルが開いてしまう

ファイル右クリックから関連付でソフトウェアの実行としても実行されない。
もちろんファイルに実行権はあり。

他で設定する箇所あるんでしょうか?
0448login:Penguin
垢版 |
2019/05/30(木) 22:27:07.81ID:BXDotNdq
>>447
右クリックして
アクション>konsoleで実行
で動くと思うよ
0449login:Penguin
垢版 |
2019/05/30(木) 22:55:45.50ID:45UAg0IL
>>448
ありがとうございます、明日やってみます
0450login:Penguin
垢版 |
2019/05/30(木) 23:58:54.78ID:En56D/Xn
Windows10 ProのHyper-Vで動かしてるUbuntu18.04の環境を独立させたいので
Raspberry Pi 3B+かJetson nanoのどちらかにUSB3.0のHDDを繋いで
NAS兼Webサーバー兼WordPressサーバーにしたてあげようと考えてるんですが
どちらがおすすめでしょうか?
0452login:Penguin
垢版 |
2019/05/31(金) 00:43:34.95ID:T6o04hH+
>>451
笑ったが、そのとおりだよな。

>>450
俺的には使ったことがないがJetson nanoの方がどやできそうだからおすすめ
0453login:Penguin
垢版 |
2019/05/31(金) 09:54:49.01ID:UqTlC7k0
みんなどれくらいの頻度で再起動してる?
うちはログアウト=シャットダウンだから
一日に5〜6回くらいになる計算
0454login:Penguin
垢版 |
2019/05/31(金) 10:18:59.46ID:fCLzmlwH
>>453
カーネルの更新が来たら
LivePatchを導入すればもっと減らせるだろうけどPCでそこまではやってないな
0455login:Penguin
垢版 |
2019/05/31(金) 12:11:16.25ID:jRYHHOZu
パソコン上では動画再生をmp4 でしかやりません。
どの動画再生ソフトがいちばんシンプルですか?
0456login:Penguin
垢版 |
2019/05/31(金) 12:12:08.26ID:jRYHHOZu
~$ u@name -a
Linux s 4.15.0-50-generic #54-Ubuntu SMP Mon May 6 18:46:08 UTC 2019 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
~$
0458login:Penguin
垢版 |
2019/05/31(金) 14:33:27.80ID:/C4Nt2iv
マウス座標の省略
沢山並んでるx,y座標が有るんですが省略する方法は有りませんか?
可逆圧縮でお願いします。

現状は初期座標を記録して差分を取得しているのですが、使えそうな数式を教えて下さい
0459login:Penguin
垢版 |
2019/05/31(金) 14:51:03.19ID:Qcwctk5g
>>458
そういう都合のいいものが落ちてるわけねーだろ
お前が作るんだよ
0460login:Penguin
垢版 |
2019/05/31(金) 15:43:51.40ID:komTSLrh
>>458
マウス座標?
よーわからんが可逆圧縮ならGzipとかでいいんじゃないの。
0461login:Penguin
垢版 |
2019/06/01(土) 04:23:16.04ID:/N3jDoCj
82 名前:login:Penguin[] 投稿日:2019/05/31(金) 12:30:43.06 ID:bdQbsGXY
Linuxを狙うマルウェア「HiddenWasp」に注意 2019/05/31 06:55 後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20190531-833791/

Intezerは5月19日(米国時間)、Linuxシステムを標的とした新しいマルウェア「HiddenWasp」を
発見したと「Intezer - HiddenWasp Malware Stings Targeted Linux Systems」で伝えた。

このマルウェアは現在も活動を継続しており、主要なアンチウィルスシステムで検出することが
できないと指摘されている。発見されたHiddenWaspの主な特徴は以下の通り。

・Linuxマルウェアの多くは仮想通貨マイニングやDDoS攻撃に焦点を当てているが、HiddenWasp
は異なっている。HiddenWaspはトロイの木馬として設計されており、標的のシステムを純粋に
リモートコントロールするために開発されている
・HiddenWaspに感染しているユーザーはすでに標的型攻撃のターゲットになっている可能性が
高い
・HiddenWaspはMiraiやAzazelルートキットといった入手可能なオープンソース・マルウェア
から大量のソースコードが流用されている
・HiddenWaspは中国のマルウェアファミリーに強い類似性があるものの、帰属に関しては可能
性が低いと見られる

Intezerは、Linuxを標的としたマルウェアは時間の経過とともにますます複雑になり続けている
と指摘。現在、一般的な脅威でも検出率があまり高くないが、より高度な脅威はさらに検出率が
低いという。今後、Linuxを標的としたマルウェアはさらに検出が難しくなるおそれがあり、
注意が必要。
0462login:Penguin
垢版 |
2019/06/01(土) 04:24:16.14ID:/N3jDoCj
83 名前:login:Penguin[] 投稿日:2019/06/01(土) 00:37:42.11 ID:/N3jDoCj
>>82
これはひどい

俺が唯一Linuxに移行できない理由がアンチウイルスソフトだからな
Windowsのノートンみたいに完璧なのがあれば、ノートン一つで完全に防げるけど、
Linuxにはこれがないからな

SophosAntiVirusがあるが、なぜか定義ファイルの更新が20日異常ないぞ(気のせい?)
RKHunter、Tripwire、Lynis、Firewallとかだけとかありえんだろ?
0463login:Penguin
垢版 |
2019/06/01(土) 07:25:25.92ID:IAQeGXT9
ノートンが「完璧」とか言ってる奴がLinuxでのウイルス対策を語る資格なんてないと思うの
0464login:Penguin
垢版 |
2019/06/01(土) 07:39:04.08ID:wBDwCC00
セキュリティソフトはOSに標準搭載されているべき機能だよ
0465login:Penguin
垢版 |
2019/06/01(土) 12:03:07.36ID:Tx3QQI3l
この界隈は船頭の多さに右往左往してなんぼ
標準がないのが利点になってる以上諦めるしかないね
0466login:Penguin
垢版 |
2019/06/01(土) 22:49:46.75ID:WJ76pk03
預金を振り込むとき、 ATM ではなく窓口で手続きする場合のメリットって何があるのですか?
0467login:Penguin
垢版 |
2019/06/01(土) 22:53:02.71ID:WJ76pk03
ノートンやカスペルスキーの VPN を使ってもここに書き込むことはできます?
0468login:Penguin
垢版 |
2019/06/01(土) 22:59:11.72ID:WJ76pk03
Linux でセキュリティソフトを使うにはどうすればいいですか?
0469login:Penguin
垢版 |
2019/06/02(日) 00:31:38.27ID:cm8IJ25X
>>468
どのソフト?
0470login:Penguin
垢版 |
2019/06/02(日) 01:35:01.59ID:Zexh2AIq
>>463
ノートンは完璧だよ

>>464
正解
Linuxもディストリごとになにかまっとうなの一つ入れてほしいよね
ClamAVは検出力糞すぎだから却下で

>>465
まあ、そろそろアンチウイルスソフトも誰もが認める有名所一つは出てきてほしいよね
オープンソースで


>>463-465
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1465741067/85-87
も読んでくれ
0471login:Penguin
垢版 |
2019/06/02(日) 02:00:08.23ID:T3+S4efi
>>470
>「ノートンは完璧」
本気でそう思ってる?
もしネタでそう言ってるとすれば,面白くないから止めたほうがいい。

あと老婆心ながら忠告すると,ウイルス対策ソフトウェアに「完璧」など存在しないよ。
数学の証明問題じゃないんだから。
0472login:Penguin
垢版 |
2019/06/02(日) 02:06:49.08ID:Zexh2AIq
>>471
まず、ノートンがだめなところを教えて下さい
0474login:Penguin
垢版 |
2019/06/02(日) 06:42:04.33ID:4jxjxJIG
>>468
Linuxでセキュリティソフトを使っても引っかかるのはWindows用のマルウェアばかりだよ(笑)

Windowsユーザばかりが、ウィルスを取っていくなんて狡い。
Linuxユーザだって少しは楽しんでもいいではないかと私は思うのである。それだからというわけではなかろうが、 Wineプロジェクトに携わる人たちのお陰で、
Linuxユーザも「ウィルスを捕まえる」ことができるようになった――とはいっても、
ささやかなものではあるが。

ことウィルスに関する限り、Linuxはユーザ・フレンドリでは全くない。
何せ、ウィルスを探し出して動かす必要があるのだ。Windowsなら、ウィルスが勝手に動いてくれるというのにだ。
GNU/Linuxの開発に携わる者は、この歴然たる落差を埋めるべく善処すべきである。

しかし、ウィルスを集めている我が友人たちを煩わせる必要はなかった。
bogofilterで選り分けたメールの分厚い束をひっくり返すと、ウィルスが大量に見つかったからだ。
そこで、APTで手に入れたClamAVに私の「スパムやら何やら、
読みたくもないゴミ・メール」コレクションを料理させ、6つのウィルスをつまみ出した。
いずれもWindows専用だが、その「専用」ぶりを、これから確かめようというのである。

https://mag.osdn.jp/05/01/31/0346216
0476login:Penguin
垢版 |
2019/06/02(日) 07:21:01.66ID:cm8IJ25X
どういう意味で「完璧」って言ってるんだろ
0477login:Penguin
垢版 |
2019/06/02(日) 07:33:51.92ID:UqLQfoC7
Linuxが大丈夫なんじゃなくてデスクトップOSとしてはWindowsやMacより影が薄いってだけだよな
Linux向けランサムはだってあるし中国のLinux鯖が標的にされたし利用者の多いアンドロイドはカモにされてるし
wineのIEでウィルス踏んでもセーフってのとはまた違う話
0478login:Penguin
垢版 |
2019/06/02(日) 08:36:15.65ID:T3+S4efi
誰もLinuxが大丈夫なんて話してないと思うんだけど……
0481login:Penguin
垢版 |
2019/06/02(日) 14:34:35.13ID:EzpbocZK
fdiskの使い方?が分からないです
0482login:Penguin
垢版 |
2019/06/02(日) 14:35:45.72ID:EzpbocZK
windows10とデュアルブートするつもりです
0484login:Penguin
垢版 |
2019/06/02(日) 14:38:09.44ID:JjbOIutR
CentOS7.6でHDDを交換する場合、アンマウントしてから取り外して、新しいHDDを取り付けてマウントすれば良いのでしょうか?
0485login:Penguin
垢版 |
2019/06/02(日) 14:48:35.14ID:ddZFnOrI
>>480
fdisk --helpを試せって画面に書いてあるけど…
0486login:Penguin
垢版 |
2019/06/02(日) 15:04:14.84ID:EzpbocZK
cfdiskって打ったら進めました
0487login:Penguin
垢版 |
2019/06/02(日) 15:23:14.12ID:FYArlO9T
>>484
古いのは
umount

新しいのは
必要なら領域確保 fdisk
好みのファイルシステム作る mkfs
mount
0488login:Penguin
垢版 |
2019/06/02(日) 15:25:36.44ID:EzpbocZK
windows10とデュアルブートするarch linuxのインストールをDVDでやってるんですが、途中でやめてwindowsを操作したいときはどうすればいいですか
0489login:Penguin
垢版 |
2019/06/02(日) 15:31:16.18ID:EzpbocZK
rebootコマンド打って、bios画面行って、ディスク抜くで大丈夫ですか?
0490login:Penguin
垢版 |
2019/06/02(日) 16:56:30.89ID:JjbOIutR
>>487
fstabでUUIDの記述を削除

umount

シャットダウン

HDD交換

マウントして、fstabでUUIDの記述

で合っていますか?
0491login:Penguin
垢版 |
2019/06/02(日) 17:11:38.69ID:qWj6/Msa
cygwinでviを使う練習をしているのですが
下の行に移りたくて↓キーを押すとBと書かれた行が追加されてしまい、下の行に行くことができません
↓キーを使って編集したい行に移動することは無理なのでしょうか
また、なぜBという文字が入力されたのか意味が分からないので教えてください
0492login:Penguin
垢版 |
2019/06/02(日) 17:18:10.70ID:F8dt995h
viにとってカーソルキーがついているキーボードは想定されてないから
未知のキーが押されたと解釈されて、たまたま同じ意味になったBが入力されてる
0493login:Penguin
垢版 |
2019/06/02(日) 17:32:26.65ID:Xbi4KfhE
・viではなくvimを使う
・アップグレードする
0494login:Penguin
垢版 |
2019/06/02(日) 19:08:05.38ID:FYArlO9T
>>490
blkidでUUIDを確認してからやれば、それでok

fstabは起動時の自動mount
mountはコマンドでの一時的なもの
ってわかってれば、どってもおなじマウント作業だからね
0495login:Penguin
垢版 |
2019/06/02(日) 22:28:26.26ID:5sqsGtSL
>>492
viはキーボードを認識しないだろ
多分端末の設定が上手くできてないんだろう
0496login:Penguin
垢版 |
2019/06/02(日) 22:39:53.95ID:5sqsGtSL
>>491
端末におけるやりとりには特殊キーなんてものは無いから
カーソルキーみたいなキーはエスケープから始まる文字列によって表現される
その「↓」だと ESC [ B という3バイトの文字列として送られる
ESCは10進数で27(16進数で1b)な
ESCと[に続いて
↑だとA
→はCで
←がDとなっている
0497login:Penguin
垢版 |
2019/06/02(日) 22:50:34.11ID:po+pdjQy
onboard の操作を自動化したいのですが、キーボードをクリックしに行く
画像認識やソフトなどは有りませんか?
0498login:Penguin
垢版 |
2019/06/02(日) 23:31:12.62ID:xyWmgx8K
>>497
用途に合ってるかどうか知らんが、GUIの自動化なら
sikuli とか
PyAutoGUI とか
あとは自分で調べて 健闘を祈る
0499497
垢版 |
2019/06/03(月) 00:02:43.94ID:SrK3iHib
python3
https://ideone.com/mHQotY

onboardをクリックして行きます。
その上で、ブラウザをコピペしてCalcなどに貼り付けたりするのですが、
onboardを最前面でLibreOffice Calcやブラウザなどが被ると使えないんです。

どうしよう。
0500497
垢版 |
2019/06/03(月) 02:41:22.08ID:SrK3iHib
すいません。
cs2に方針を変えてテラテイルで聞く事にしました。

ありがとうございました。
0501スレ主
垢版 |
2019/06/03(月) 15:52:12.47ID:PDCxXVbY
KDEとGNOMEどっちが良い?
0504login:Penguin
垢版 |
2019/06/03(月) 22:07:49.97ID:/20Ts94Q
範囲を選択してスクリーンショットを撮る、ということを一発でやる方法ってないでしょうか

ImageMagickを使えばウインドウを選択してスクリーンショットを撮ることができますが、もう少し細かく範囲を決めたいです
0505login:Penguin
垢版 |
2019/06/03(月) 22:14:26.42ID:lxm3QJ+k
>>504
デスクトップ環境等によって違うと思いますが、
Shift+PrintScreen

Shift+Meta+PrintScreen
等で範囲指定スクリーンショットが取れることが多いです
0506login:Penguin
垢版 |
2019/06/03(月) 22:17:33.73ID:/20Ts94Q
>>505
すみませんimportがそもそも範囲選択をサポートしていました

ちなみにデスクトップ環境は使ってないので、importでやろうと思います
0507login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 07:10:41.68ID:HgFaeCkr
WinのFastStone並の性能をOSS相手に求めるのは酷だしな
0508login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 07:37:52.64ID:xT2bK6Rq
お手軽にOCRする方法ってないです?
フォントは決め打ちで、ソースコードをスキャンしてテキストファイル化したいです

tesseract-ocrをゴリゴリにチューニングするしかないですかね
ドキュメント分かりにくいんだよなぁ
0510login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 08:17:36.20ID:xT2bK6Rq
>>509
全く簡単じゃないです
公式のドキュメント見ながら試行錯誤しましたが、高精度で結果出すのは不可能でした

あと、ドキュメントを模倣してもエラーが出るということが多くて、かなり難しいです
0511login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 11:11:52.22ID:OcxIhgwZ
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる   
https://pbs.twimg.com/media/D8I_rcnV4AIg4Cd.jpg

@ スマホでたいむばんくを入手   
A 会員登録を済ませる   
B マイページへ移動する    
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
    
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手    
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。   
   
かんたんに入手できますのでお試し下さい
0513login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 19:06:32.47ID:ogAVbJPZ
ファイル名に:が含まれる場合、同一ディスク内だとcpにてコピーでるのですが
USBなどにコピーしようとすると「cp: 通常ファイル '/media/ubuntu/usb/2019-06-05_00:00:00' を作成できません: 無効な引数です」となりコピーできません。

コピーできるようにする設定などは無いでしょうか?
ちなみにファイル名に:なんですが、大気の流れをシミュレートする(この世界では標準らしい)システムが吐き出すため回避できません。

よろしくです。
0514login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 19:12:51.00ID:h+AIyLXM
ファイル名変えればいい
0515login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 19:15:07.26ID:S16UZGeY
bash組んで名前変えればいいじゃん
0516login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 19:19:09.24ID:ogAVbJPZ
オリジナルのファイル名のまま保存したいんだけど(´・ω・`)
0517login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 19:23:29.24ID:S16UZGeY
bash組んでもとに戻せばいいじゃん
0518login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 19:44:03.46ID:h+AIyLXM
まさかWindowsじゃないよな?
マウントした先のOSとかファイルシステムとか
0520login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 20:09:09.01ID:ogAVbJPZ
すまん、windowsでフォーマットしたUSBかもしれんわ
明日確認してみる
Synology製のNASへのコピーでも同じ現象になったんでフォーマットのこと頭に出てこん狩った(´・ω・`)
0522login:Penguin
垢版 |
2019/06/05(水) 06:26:33.88ID:zGk4AIn2
Ext4はWinじゃ使えないからNTFSのほうが便利
0523login:Penguin
垢版 |
2019/06/05(水) 06:52:05.38ID:UqlIt/i4
> Ext4はWinじゃ使えないから
WSL2でマウントできるようになるんだろうな
0524login:Penguin
垢版 |
2019/06/05(水) 11:12:27.89ID:sqP+DWla
Ext4もZFSもOKらしい
0525login:Penguin
垢版 |
2019/06/05(水) 17:53:13.78ID:oGBjTKJi
LinuxでもWindowsの禁止文字を避けるに越したことはない
wgetに--restrict-file-names=Windowsを付けとくとファイルの禁止文字を@に置換してくれるぞ
0526login:Penguin
垢版 |
2019/06/05(水) 17:58:35.74ID:y1rW6DTD
避ける必要はない。Linuxはあえてファイル名に
制御文字や改行文字を入れられるようになってる。
どんな文字でも使えるようになってるのだから積極的に使うべき
0527login:Penguin
垢版 |
2019/06/05(水) 19:00:21.60ID:oGBjTKJi
Windowsと共有しなくともFATだと使えないのは変わらないいのでは
0528login:Penguin
垢版 |
2019/06/05(水) 22:28:28.64ID:9U+kKPQV
>>522
Linux-fsを使わないより、Winを使わない方が現実的かも。
0529login:Penguin
垢版 |
2019/06/05(水) 23:03:37.78ID:hrSwKdS/
# ls -l /etc/hoge
-rwxrwxrwx. 1 root root 0 6月 5 22:54 /etc/hoge
# [ -w /etc/hoge ] ; echo $?
0
# ls -l /etc/hoge
----------. 1 root root 0 6月 5 22:54 /etc/hoge
# [ -w /etc/hoge ] ; echo $?
0
#
# ls -l /etc/hoge
-rwxrwxrwx. 1 root root 0 6月 5 22:54 /etc/hoge

$ [ -w /etc/hoge ] ; echo $?
0

# ls -l /etc/hoge
----------. 1 root root 0 6月 5 22:54 /etc/hoge
#
$ [ -w /etc/hoge ] ; echo $?
1
$

rootの場合、パーミンションが000のファイルでも
[ -w /etc/hoge ]で確認すると、「書ける」と判断されるのは仕様でしょうか

また、この「ファイルにかける」というのは何をもって判断しているのでしょうか。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0530login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 06:01:54.40ID:mECBzcYO
>>529
仕様っていうか,普通にパーミッション000のファイルに書き込めるからでしょ
やってみた?
0531login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 06:12:02.27ID:8RO/ae4Q
000にrootが書き込めるなんておかしいニダ!
本人じゃないんだから、三番目の0のパーミッションに従うべきニダ!
0532login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 07:13:51.07ID:ZVn0/URd
>>530
>>531
viで開いたらread onlyと出たのですが、
echo hoge >> /etc/hoge
だと書き込めました
0533login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 07:20:56.86ID:cdn10WtV
>>532
viでも:w!で書き込めるでしょ?
0534login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 13:57:26.26ID:zH/+ZB7B
突然なんですけど、ガラケーで読み書きできるSDなのに
linux(UBUNTU)で、マウントしてくれないカードって、なんかわかりますか?
なんか確認する方法ないでしょうか

/dev/sd? には 一応入って /dev/sd?1 にはなるようなんですが…
0535login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 13:58:02.76ID:e+nHod6S
>>504
scrot
0536534
垢版 |
2019/06/06(木) 14:05:24.38ID:rG8P4qNV
fdisk -l でみると
1.9G c W95 FAT32 (LBA) みたいなんだけどなあ

他のFATのカードは、どっちでも読めるんだよなあ
0537534,536
垢版 |
2019/06/06(木) 15:44:29.76ID:IaocdJXQ
ファイル本体に退避して再フォーマットしたら読めました
聞いてくれてありがとう
0538login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 18:16:18.20ID:/aZVr3Ub
systemdに詳しいひといたら教えてください
起動後にログインすると
[時間]systemd-logind[時間]: Failed to start user service, ignoring: Unknown unit: user@1000(uid).service
のようなメッセージが表示されます
ただログインはできてるし
この表示が出る以外に不具合のようなものは出ていません
そして起動後2回目以降のログインからは出ません
これは何が原因でしょうか?消すことはできませんか?

syslog等を調べてもこのメッセージがそのまま書いてあるだけで
他には何のヒントもありません
設定ファイルを特にいじったりもしていません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況