X



トップページLinux
1002コメント281KB

Fedora 総合スレッド Part 59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2019/04/13(土) 16:53:05.09ID:2IgioUgI
●前スレ
Fedora 総合スレッド Part 58
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1507912537/

●Fedora公式
https://getfedora.org/
https://fedoraproject.org/wiki/Fedora_Project_Wiki
http://fedoraplanet.org/

●ダウンロード
https://getfedora.org/
https://torrent.fedoraproject.org/
https://admin.fedoraproject.org/mirrormanager/

●FAQ
Wiki FAQ
https://fedoraproject.org/wiki/FAQ
Fedora 2ch FAQ
https://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/17.html#id_df35901c
https://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/30.html

●Forum
https://www.fedoraforum.org/
http://fedora.forums-free.com/
0251login:Penguin
垢版 |
2019/11/19(火) 23:31:13.53ID:6l4cH430
Firefox使用中にマウスやキーボードを受け付けなくなることはよくある
Ctrl+Alt+Delも効かないからリセットか電源を切るしかないんだけどね
メモリがグラボの不具合じゃないかなと思ってる
0253login:Penguin
垢版 |
2019/11/20(水) 17:08:23.05ID:OPjSIb1+
>>251
AMDのcpu使ってる?c6 stateじゃないかな
0254login:Penguin
垢版 |
2019/11/23(土) 01:50:52.62ID:VrlFKmEs
>>245
OS自体の安定度はWin10よりはるかに安定していて
落ちる・変になるなんてことはない。
だが、アプリに関してはアプリによって変わるが、まぁ、総合的にはWinのアプリより
は不具合が少なく、そして、安定している感じ
0255login:Penguin
垢版 |
2019/11/23(土) 11:51:02.23ID:kEAWZZBG
>>254
OS自体の安定度って言ってたらOS付属のドライバ、ソフトしか使ってない状況。
それで落ちるんだったら自分の環境を疑った方がいいだろうな。
0256login:Penguin
垢版 |
2019/11/23(土) 21:39:22.78ID:EnHgCM5J
31KDEなんだけどibus-mozcがまともに機能しない
正常に日本語入力できたのは今のところFirefoxだけ
それ以外のアプリは日本語入力にならない
同じ人いる?
0258login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 16:08:04.61ID:IKKx2GQi
ibus-mozcは環境なのか何なのか初回起動時に高確率で落ちる
再起動すればログアウトするまでは生きてる
だれもバグ報告しないんだよなこれ
0259256
垢版 |
2019/12/01(日) 02:51:42.53ID:D6t54dUJ
結局別のDEに変えたわ
せっかくなんで仮想環境で全部試してみたけどGNOMEだけはどうしても受け付けなかった
今じゃKDEより重くてもっさりだし
Cinnamonは3Dアクセラレータが使えないってエラーがでたのでスルー
AMD系とは相性が悪い?的な話も聞いたので
LX2種はさすがに簡素すぎてこれもスルー
とりあえずMATEでいくことにしたんたがスタートメニューが使いづらいな
advanced menuも入れてみたんだが文字化けしてるしbrisk menuはリポジトリにないし
正直Xfceの方が良かったかなと思わなくもないが、まあもうちょっと弄くってみる

あ、ibus-mozcはちゃんと使えるようになった
0260login:Penguin
垢版 |
2019/12/01(日) 05:01:36.30ID:oMMJGmXw
本末転倒な話だが

LXQt / AMD Radeon HD 3100 / LXQt 環境は Debian non-free ISO ならサックリ作れる
他の DE でも Live ISO 使ってみたかんじ同様
uim-mozc の使い方を知ってる人なら Live ISO で日本語入力出来るかもしんない
0261login:Penguin
垢版 |
2019/12/02(月) 08:59:53.87ID:+fBHdG05
暇だったんでxfceにgala入れてみた
若干動作に怪しいところもあるが普通に使えてる
ぶっちゃけmate + compizより軽快に動いてる感じがするわ
0262login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 03:46:58.07ID:s7kBOO+t
インストール用のライブDVDでメモリテストをすると毎回最初の60%でリセットがかかるんだけど何でだろ

>>253
AMDです...

>>256
同じ症状ですがごく稀に日本語入力ができる場合もあります。その場合でも一旦閉じると二度と使えませんが。
0263login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 08:02:00.91ID:XhSDS19B
再起動のたびにキーボードレイアウトが初期化(英語化)されるのは何が原因なんだろ
日本語入力しようとして「`」が入力されるとめっちゃイライラするわ
0264login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 14:40:38.38ID:qEoYjnZq
Fedora31(KDE)にしましたがFedora29(KDE)と違って、ゲームの音が出ない(youtubeは出る)しマウスが効かなくなって再読み込みするしかなくなる
まぁいつものことでそのうち解消されるだろうからのんびり待つことにします
0265login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 11:33:44.78ID:vLzzxoi3
fc31 KDE日本語ショートカットキーが変わったのか。Krunnerと言うのが出てくる。じゃまだ
0268login:Penguin
垢版 |
2019/12/25(水) 23:50:08.06ID:z9X2OVS3
なんだかよく分からんがWindows 7とのデュアルブートに成功したぞ
これを10にしたら起動しなくなったりするんだろうか?
0269login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 00:27:48.36ID:OgjREiFy
>>268
windows10アップデートでデュアルブートマシンが起動不能になった話
https://unskilled.site/windows10%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%A7%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%81%8C%E8%B5%B7%E5%8B%95%E4%B8%8D/
LinuxとWindowsをデュアルブートするのは止めたほうが良い
https://slacknotebook.com/os-dual-boot-is-a-bad-idea/
0270login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 02:54:05.41ID:Xr9S8VLr
10でも普通にデュアルブートしてるが
0271login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 08:09:17.72ID:jReF0Vdf
>>270
俺も普通にやってる
なんならFreeBSD
0272login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 11:18:37.66ID:bCyIEI+H
>>269
> どうやらwindows10のアップデートではリカバリ領域を作るようです。
初耳。夢でも見てたんじゃないか。
0274login:Penguin
垢版 |
2019/12/27(金) 06:26:42.99ID:VJMez9uI
>>272
いや確かにWinREという名前のパーティションは新しく作られるよ
知ってれば大したことでは無いんだけどね
0275login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 15:21:44.32ID:5a3lTHjc
f30からf31にアップグレード。特に問題無し。
0276login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 02:08:52.15ID:rClPQOXn
インストール直後のFirewall設定を教えて下さい。個人使用のみ、サーバ的な役割を一切拒絶したいです。
pingにも応答したくありません。
ネットワークを遮断した状態でどのようなコマンドを打てば良いですか?
0277login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 08:24:49.97ID:QtpLL1m2
テストの問題みたいだな。
iptables -I input 3 -j drop
iptables -I forword 3 -j drop
こう?適当だから多分間違ってる。
0279login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 17:22:40.47ID:VuSZ5Im+
>>277
それだとシャットダウンした後、設定が残らないのでは?残る設定を教えてください!

>>278
ふざけないで下さい!
0280login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 19:54:00.81ID:rClPQOXn
Fedoraをインストール直後ってFirewallが機能してないよね
0281login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 20:03:15.86ID:A/xLm36W
うんうん、そうだね
0282login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 11:53:02.21ID:Gzjkmp8G
>>279
sudo firewall-cmd --set-default-zone=block
0283login:Penguin
垢版 |
2020/01/08(水) 22:09:47.76ID:/TPv+GFn
カーネルを5.4.7-200.fc31.x86_64にアップデートしてからnct6775モジュール経由でのハードウェアモニタリングができなくなったんだけれど
モニタリングを有効にする方法が分かる方おられますか?
カーネル5.3.16-300.fc31.x86_64では問題なくモニタリングができていて、現在、modprobe nct6775を実行すると
modprobe: ERROR: could not insert 'nct6775': No such device
って言われます。もちろん、現在のカーネルバージョンに対応したnct6775モジュール (nct6775.ko.xz)は存在してます。
lm_sensors.service実行時には上記のmodprobeでのエラーが出ています。
何か情報がありましたら、よろしくお願いします。
0284login:Penguin
垢版 |
2020/01/09(木) 16:27:13.70ID:klgtSroJ
Fedora 32がEarlyOOMをデフォルト実装へ,メモリ不足によるフリーズを回避
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/202001/08
EarlyOOMは物理メモリおよびスワップ領域が不足した場合,
特定のしきい値に応じてもっともメモリを占有するプロセスを終了させる,
ユーザスペースで動くデーモン。
利用可能なメモリおよびスワップ領域をつねに監視し,
それぞれ10%を下回るとSIGTERMを,5%を下回るとSIGKILLを,
もっとも占有するプロセスに対して送信し,プロセスを強制終了させる。
0285login:Penguin
垢版 |
2020/01/09(木) 19:43:43.73ID:iH4i/BUP
kdeの電卓はx^2を使った計算がおかしい
0286login:Penguin
垢版 |
2020/01/09(木) 20:17:55.24ID:d5xDo75v
0.1+0.2問題みたいな。
0287login:Penguin
垢版 |
2020/01/09(木) 21:59:02.30ID:KbJ5OvqM
>>284
やっとメモリ不足時の動きがマシになるかね
0288login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 11:57:15.66ID:5awO59sw
おかしな状況で動き続けるよりは完全に止まった方がマシ。
0289login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 12:16:36.43ID:F2e2HNMe
おかしな状況で動き続けるのを防ぐためのEarlyOOMなんだが
0291login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 17:03:17.72ID:Rp3fia2i
>>290
なにその無意味なレス
うちの環境はメモリ不足ではないけれど
メモリ不足な環境の動作が良くなるのはいいことだろ
0292login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 17:19:59.10ID:ba+UP/3l
横だが


メモリ不足のときの挙動の1つなんだろうけど

これまでの実装と比べたときのデメリットも良く分からないし
他の実装がどんなものなのか分からないから比較しようがない、かも
データセンターとかオンプレミスの何かのサービスとかで影響があるんかいな
0293login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 17:43:51.73ID:IgRkmqZB
>>292
せめてどんなものか調べようや
何も分かってないじゃん
これまでの実装を置き換えるものではないしデスクトップ限定の機能だからデータセンターとか無関係
0294login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 18:20:46.00ID:ba+UP/3l
スワップパーティションを作っているのに全く使われないくらいメモリ使ってないから
調べる必要性がそもそも私には無い
0295login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 21:34:12.40ID:SRXnax7Z
ただ迷惑なだけの人
0296login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 21:48:32.43ID:ukY/uwFa
>>294
だったら馬鹿な書き込みすんなボケ
0297login:Penguin
垢版 |
2020/01/11(土) 15:20:34.05ID:gOt501ud
>>291
不足してんのはおまえの知能だろ
0298login:Penguin
垢版 |
2020/01/14(火) 21:17:12.59ID:KnBrZsxJ
fc31 kdeでlogout後の再loginを行うとフリーズする。なんでだろう
0299login:Penguin
垢版 |
2020/01/14(火) 22:08:08.18ID:fKlFqpHJ
dnf upgrade したら
なぜか 弱い依存関係のインストールとして rpmfusion-free-appstream-data と rpmfusion-nonfree-appstream-data がついてきた
rpmfusion の vlc はインストールしてるけど今回の更新は Repository が udates のものだけだったのに...
0300login:Penguin
垢版 |
2020/01/17(金) 15:41:52.39ID:7M4Hlaou
バークレーDBのライセンス変わるんだな
影響甚大
またApple信者どもによるLinuxへの嫌がらせか
0301login:Penguin
垢版 |
2020/01/17(金) 17:35:56.04ID:5Hgl9GlP
AGPLになるんなら別に影響無さそうだが
0302login:Penguin
垢版 |
2020/01/18(土) 03:09:48.60ID:cCUEgt9D
fedora silverblueなんてのできてたんだな
調べたらAndroidみたい
0303login:Penguin
垢版 |
2020/01/20(月) 10:54:00.09ID:pARdCgQ3
Silverblueは理念が崇高なのに惹かれてインストールしたけどパッケージをインストールする度に再起動しないといけなかったり微妙に使い勝手が悪かった

今後はFlatpakを使えというのはSilverblueに限らないだろうけど、あれはあれで完全に既存のパッケージと同じようには動かないし
0304login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 01:00:52.33ID:8fX7/Wrx
dmesgしたら、こんなのが出てた。
xfs filesystem being remounted at / supports timestamps until 2038 (0x7fffffff)
当分ほっといても問題ないが、なんか解決策はあるんですかね。
0305login:Penguin
垢版 |
2020/01/26(日) 15:11:14.92ID:nwfHXfVh
F31をクリーンインストールしたらソフトウェアでNvidiaのドライバがメニューにも検索しても出て来ないんだけど、なんか変更になったのかな。設定でRPM Fusion non-free NVIDIA Driverは有効にしてあります。
0306login:Penguin
垢版 |
2020/01/26(日) 17:50:06.08ID:nwfHXfVh
後、ibus-kkcの単語登録がAlt+rでできるはずだけどできない。F30からupgradeした他のPCのF31だとできる。なぜだろう。疲れたので今日はここまで。
0307login:Penguin
垢版 |
2020/01/27(月) 05:08:57.78ID:06DaDmYK
kmodで自前でbuildさせるので、完成品のドライバ単品は無いです
dnfでkmod-nvidia入れれば勝手にドライバ作ってインストールしてくれます
駄目なら手動で強制的にやればok
0308login:Penguin
垢版 |
2020/01/27(月) 12:57:51.09ID:9Nz5bN1M
sudo dnf install kmod-nvidia でできました。ありがとう。
そして、なぜかibus-kkcの単語登録もできるようになりました。昨日から変更したのは前行のinstallだけなのでもしかしたらnouveauがよろしくないのかもしれません。
0309login:Penguin
垢版 |
2020/01/27(月) 13:01:20.01ID:9Nz5bN1M
おっと。>>306で書いた他のPCはnouveauなのでnouveauのせいではない模様。理由は不明ですが正常化してしまいました。
0311login:Penguin
垢版 |
2020/01/30(木) 15:31:18.87ID:hqaihWVM
ほんまCentOSと空目してまう
0312login:Penguin
垢版 |
2020/01/30(木) 20:05:27.10ID:SNqSyUs5
WSLにFedoras来るって話
その後どうなったの?

立ち消え?
0313login:Penguin
垢版 |
2020/01/30(木) 20:07:46.79ID:+ipBzzEt
そんな話ありましたっけ? ウフフ
0314login:Penguin
垢版 |
2020/01/30(木) 21:49:45.60ID:E7+MN7/O
>>312
Pengwinの会社がリミックス版を出してる(ストアでは有料だがGitHubでappxが配布されてる)
0315login:Penguin
垢版 |
2020/01/31(金) 12:54:47.40ID:T+yyfGwR
F31でyahooニュースの動画が見れない。今まではUAをアンドロイドにしてPC版サイトを見るという方法で見れてたんだけど、ヤフーのその機能が昨年末に廃止されたので、もうその手法は使えない模様。
以前、H254だかのコーデークを入れたら見れたとか書いてた人いたけど、そういう事しないと見れないのかしら・・
0316login:Penguin
垢版 |
2020/01/31(金) 12:56:03.62ID:T+yyfGwR
ブラウザを書き忘れた。chromeでやってます。ちなみに、Firefoxでも同様に見れない。
0317login:Penguin
垢版 |
2020/01/31(金) 14:14:17.66ID:Qpb+b4I5
GYAOはクソだからしゃーない
お前には見せたくないと言われてるんだからGoogleで「GYAO見れない死ね」と書いて検索
0318login:Penguin
垢版 |
2020/01/31(金) 21:48:29.40ID:uWC2JBah
>>314
appx bundleってやつでいいのかな?
Microsoftの署名がされているのかさえわからんがやってみる。有益な情報ありがとう。
0319login:Penguin
垢版 |
2020/01/31(金) 22:29:44.57ID:ALN36rfd
>>315
UA:デスクトップ版WindowsのChromeで見れてます/FireFox
0320login:Penguin
垢版 |
2020/02/01(土) 00:44:02.93ID:poKm5kc2
firefoxで普通に見れてるけどなあ
0321315
垢版 |
2020/02/01(土) 12:03:02.35ID:ZrSXlWpZ
firefoxにUser-Agent Switcherを入れて試すとこうなります。
LinuxのChrome: ニュースを開いた段階で「エラーコード:1001200 ご利用の環境では(略)」
WindowsのChrome: ニュースを開くと静止画像が表示されるが再生ボタンを押すと「<!> エラーが発生したため(略)エラーコード:4」
問題ない人もいるのであれば、うちの環境かな・・
0322login:Penguin
垢版 |
2020/02/01(土) 15:44:11.40ID:OkfCRdXc
>>320
Yahooニュースの動画にはいくつか種類がある
GYAO以外は見れる
0323login:Penguin
垢版 |
2020/02/04(火) 14:07:26.46ID:prQwsE1v
fedoraproject.orgが落ちてるな・・
0324login:Penguin
垢版 |
2020/02/04(火) 15:27:29.25ID:XarxRKPY
>>323 良かった(見られないのが私だけではない、という意味で)
0325login:Penguin
垢版 |
2020/02/04(火) 17:37:49.58ID:M77mrdF3
>>323 ですよね。なんでepel使えないのかしばらく悩んでしまった。
0326login:Penguin
垢版 |
2020/02/04(火) 17:46:22.11ID:q/5kONJ7
>>323
メンテのアナウンスなんて無かったよな?
侵入されたかgkbr
0327login:Penguin
垢版 |
2020/02/04(火) 19:31:35.94ID:DMjMHU+/
>>323
攻撃されているのかなあ
0328login:Penguin
垢版 |
2020/02/04(火) 19:49:57.36ID:livuZfMI
>>323
変な死に方してるね

Webサーバ自体は生きてるみたい
DNSサーバも生きてるけどIPを解決出来ない
ゾーンファイルが破損でもしたのかな?
0329login:Penguin
垢版 |
2020/02/04(火) 20:45:57.37ID:suse43zy
なんかDNSを8.8.8.8に変えるといけるっぽい?
0330login:Penguin
垢版 |
2020/02/04(火) 20:48:34.45ID:suse43zy
何か特定の地域からのアクセスが出来ないようだ、という話をしている
0332login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 14:05:58.42ID:tVNE1jKI
F31をクリーンインストールしたらgrubメニューで矢印キーを押すとeを押した時に出るエディット画面になってしまうけどバグなのかな?
左のシフトキーでもなります。右のシフトキーは大丈夫。grub2-common-2.02-105.fc31.noarch
0333login:Penguin
垢版 |
2020/02/07(金) 20:23:33.94ID:qujgdGKX
アップデートでmd5エラーが出た珍しかった。
0334login:Penguin
垢版 |
2020/02/23(日) 01:58:39.59ID:lHaKbum6
Threadripperに入れようとしたら、インストールがすぐに止まってしまって動かなくなるんだけど、私の環境だけ?
それともKDESpinのライブメディアだからダメなのかな?
ノーマル?の奴は試してない
0335login:Penguin
垢版 |
2020/02/23(日) 03:21:51.50ID:rmpYHU+Y
>>334
Fedora-KDE-Live-x86_64-31-1.9.isoからだと特に問題なく入ったよ
スリッパ3000番台のESXiホストで仮想としてだけど
0336login:Penguin
垢版 |
2020/02/23(日) 09:57:47.97ID:t2S+ixfg
Fedora CoreOSってrpmはインストール出来るの?

前身のCoreOS Container Linuxはパッケージマネージャーが無かったが
0337login:Penguin
垢版 |
2020/02/23(日) 10:38:18.70ID:oG8fRb8i
F32っていつ出るの?
0338login:Penguin
垢版 |
2020/02/23(日) 11:47:58.87ID:HFbr1zTj
CoreOSは使いたいソフトあったらコンテナ使えって方針だから
0341login:Penguin
垢版 |
2020/02/24(月) 01:04:39.49ID:bvFZCQas
>>335
仮想環境ですか…う〜む

gnomeのバージョンでも同じanaconda?の途中で止まってダメでした
KDEneonはLive環境までちゃんと起動した(インストールはしてない)んだけど、Ubuntu系は今一好きじゃないんだよなぁ
0343login:Penguin
垢版 |
2020/02/24(月) 10:29:24.29ID:a/d8WjFS
4月か。こないだ31にしたばっかりなのにすぐだな。
0344login:Penguin
垢版 |
2020/02/24(月) 10:40:03.96ID:5TO2SeYA
たまたま今朝F30の更新したけど、その後トランセンドのUSB(8M)に書き込みしたら壊れた。
因みにトランセンドのUSB(SD)は15年以上使ってるけどトラブルは今回が初めて。
USBは修復できなくても記録されてるデータを取り出したい。何か方法がないかと質問する次第。

トラブルシュートのバックアップをとって置けば良かったけど送信の方法が込み入ってたので削除してしまった。
0345login:Penguin
垢版 |
2020/02/24(月) 19:24:35.61ID:gYCfSdaX
LXDEが軽くて良いな。
0346login:Penguin
垢版 |
2020/02/25(火) 07:56:43.88ID:dtCT66BX
>>344
ご愁傷さま

今後のためにフラッシュメモリーの原理と問題をきちんと学ぶ事をおすすめ
0347login:Penguin
垢版 |
2020/02/25(火) 09:22:13.96ID:bm6r1CWx
kdeで再度ログインができない。仕方ないのでリブートする。
0348login:Penguin
垢版 |
2020/02/25(火) 09:32:53.02ID:jRZFKy88
>>344
そのデータははいになりました。

>>347
Fedoraあるあるwww
0349login:Penguin
垢版 |
2020/02/25(火) 10:47:07.67ID:0w6cw4k2
8MBのUSBが製造されたことなんかあるんかと思ったがあるみたいだな。20年程前。
0350login:Penguin
垢版 |
2020/02/25(火) 11:36:22.86ID:19L6daVc
>>349
8MBのSDカードならまだ持っている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況