X



トップページLinux
1002コメント282KB
CentOS Part 50【RHEL Clone】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
垢版 |
2019/04/12(金) 20:36:41.24ID:LK8QTIem
CentOS は Red Hat Enterprise Linux (RHEL) から同社の商標を削除して再コンパイルした RHEL Clone です。
Red Hat と無関係でもないコミュニティが無償配布してしますが Red Hat のブランドとサポートはありません。
* Fedora Core 6≒RHEL 5≒CentOS 5
* Fedora 13≒RHEL 6≒CentOS 6
* Fedora 19≒RHEL 7≒CentOS 7
です。
FCやRHEL 用のノウハウ、野良 RPM、レポジトリ云々は CentOS でもほぼ通用します。

前スレ
CentOS Part 49【RHEL Clone】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1531728260/

CentOS (The Community ENTerprise Operating System)
http://www.centos.org/

CentOS 配布ミラーサーバ
http://www.centos.org/download/mirrors/

CentOS -- Wikipedia日本語版
http://ja.wikipedia.org/wiki/CentOS
0990login:Penguin
垢版 |
2019/11/08(金) 08:41:17.02ID:Gw5dEmGj
>>989
アフォ
0991login:Penguin
垢版 |
2019/11/08(金) 09:13:32.65ID:B+Ffu7u9
早くdockerパッケージ更新してくれ。
0992login:Penguin
垢版 |
2019/11/08(金) 09:51:21.41ID:1iJz6HjN
OEM 販売のRHELをサーバに入れてる場合とそうでないOS(CentOSや
Ubuntu)とではハードベンダーの保守対応の品質に優劣があるよ

特に(Microsoft含めて)OSベンダーから直接購入した場合とハードウェア
メーカ経由(つまりOEM)で購入した場合で、ハードウェアの障害なのかOS側
の問題なのかが判然としない障害を一括対応してくれるかどうかで異なる

昔はWindowsはMSから直接買うからOSなしのPCを買うというのはよく見ら
れたけど今はOEMにかぶせる形でサービス買う形になってる
ハード担当者/調達担当者はWindowsでその事学習してるからOEMで買える
OS選ぶのは当然
ハードとOSの組み合わせが実績があるものか否かは重要

もちろん楽だからとかRHを悪者にできるからは間違ってはいないけど
予算や人件費を考慮して仕事を進める観点で言うとおちゃらけながら
言う事ではない
0993login:Penguin
垢版 |
2019/11/08(金) 10:05:22.33ID:yX4zbS4b
>>992
SIerは、如何にして自分の所に責任が及ばない様にするか、それしか考えないからなwww
RHみたいに、責任を丸投げ出来る相手が居る場合は「パートナー」と呼ぶんだぜwww
0994login:Penguin
垢版 |
2019/11/08(金) 10:11:19.68ID:dCvfG9yw
>>985
こんなことに時間をついやしてるからいつまでたっても日本は・・
0995login:Penguin
垢版 |
2019/11/08(金) 11:21:53.40ID:DreBE1Vv
RHが責任取ってくれると思っている無職乙
0996login:Penguin
垢版 |
2019/11/08(金) 11:24:01.72ID:94PhjRx5
RHが責任を取ってくれるのではなく、責任を押してけるだけやで
0998login:Penguin
垢版 |
2019/11/08(金) 12:40:47.44ID:GzQQUs7O
>>994
最初に「仕様」って言われた時点であきらめたらいいものを。
0999login:Penguin
垢版 |
2019/11/08(金) 13:52:38.57ID:7MDi8s0f
RHのサポート契約が重宝されるのは、責任逃れという観点もあるかもしれないけども、
もう一方でSIerの体制面の都合もある。

構築時は高単価の高スキルエンジニアが張り付きで対応するのでトラブル対応は問題ない。
だが運用フェーズに入るとユーザもしくはSIerの低スキルオペレータだけになってしまう。

起きるかわからないトラブル対応のためにエンジニアを一人雇って月100万円のコストを支出するくらいなら、
年間数十万円のRHのサブスクは安いもんだよ。

逆に、お抱えのエンジニアがいる自社サービス企業であれば、RHサポートはプラスのコストにしかならないので、
CentOSのようなOSSでコストをかけずに運用したほうが理にかなっている。
1000login:Penguin
垢版 |
2019/11/08(金) 14:19:50.90ID:zc7fqBcI
運用トラブルまでレッドハットが面倒見てくれると思ってんだろうか
やはり無職の脳内エンジニアのようだw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 209日 17時間 43分 10秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況