X



トップページLinux
1002コメント374KB

【初心者】Ubuntu Linux 122【本スレ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
垢版 |
2019/04/06(土) 00:26:26.62ID:ws2vFIwg
■ Ubuntu 公式サイト
https://www.ubuntu.com/
https://jp.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
https://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 121【本スレ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1550067661/

■■■常駐あらし「デル男」「改行」に関する必須注意事項■■■

・デル男と改行は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男と改行の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
0897login:Penguin
垢版 |
2019/05/22(水) 22:35:58.64ID:I9fpEUzm
Wine介せば専ブラなんてなんぼでも有るだろ
俺はXeno
0898login:Penguin
垢版 |
2019/05/22(水) 22:49:41.71ID:wLYSIyu0
wine+JaneStyleでいいわ
リファラはWinになるらしいけど知らん
0899login:Penguin
垢版 |
2019/05/22(水) 23:10:36.59ID:7Onei9QP
Live5chはWineじゃ動かなかったよ
0900login:Penguin
垢版 |
2019/05/22(水) 23:20:16.04ID:qy9wKWuA
>>896
福島第一原発は東京電力が占有していますが?
0901login:Penguin
垢版 |
2019/05/22(水) 23:26:02.06ID:NFMz1g7L
>>899
そりゃあIEコンポ使ってるのは無理だよ
0902login:Penguin
垢版 |
2019/05/22(水) 23:49:01.20ID:kdNfsMGN
ボクはずっとv2cだよ(´・ω・`)
0903login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 01:00:21.85ID:O1GP++jH
現状はwine使わなければJDとJDimとv2cだね
0905login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 03:17:01.26ID:d64XEyeT
>>854
そういう話じゃなくて、

ディストリが違っても同じレシピが
使えることに意味があるのかって話をしてる
結局パッケージ名が違ったら自分で対応しないといかんのだろ

無意味な抽象化だよ。
aptやyumをそのまま使ったほうが良い。
どうせディストリ毎に別のレシピが必要になる。

Serverspecも無意味な抽象化をしてるし、無意味なテストも多いよな。
例えばパッケージがインストールされてるかなんてテストする意味ない。
コマンドが使えるかをテストするべき
0906login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 04:23:59.79ID:OhTNU0cn
もうお前は馬鹿みたいに毎回毎回全部手入力でやれようぜえなあ
0907login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 06:19:19.70ID:d64XEyeT
>>906
毎回手入力する必要はないよ。
一回手入力したものをシェルスクリプト
として保存すればいいだけ
0908login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 06:56:40.29ID:Q1RiuMQD
Ansibleでならプレイブック分けておいて判定させればいいだけ
簡単だね
0909login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 07:06:02.82ID:OhTNU0cn
いいえばこういうのクソ野郎だな
0910login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 07:31:56.14ID:CLyxT1QB
年に数回とか趣味の範囲でやってるんでしょ
そりゃ構成管理の必要性は無いわな
0911login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 09:13:46.49ID:d64XEyeT
構成管理するのは良いが、シェルスクリプトで十分なものを
ChefとかAnsibleに変更してトラブルのもとになってるのは本末転倒
0913login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 09:51:06.01ID:hmvRf/8x
それは使い方が下手くそなだけ
自分に見合ったやり方すればいいだけ
0914login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 10:50:41.04ID:XV31KS2h
ChefとかAnsibleでトラブルが出る規模なら、シェルスクリプトなら壊滅的だろうなぁ
0915login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 11:40:11.10ID:FVXfZmmn
スマホで使える奴が出てくるかな?
0917login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 15:06:41.49ID:d64XEyeT
>>914
ChefやAnsibleのトラブルというのは
ChefやAnsibleのプラグインやモジュールのバグや機能不足が原因

ChefやAnsibleのバグの数は異常
https://github.com/ansible/ansible/issues
https://github.com/chef/chef/issues

なぜなら対応してるアプリの数だけそのアプリの更新に
対応していく必要があるから。終わらないバージョンアップ地獄に陥っている

そしてRubyやPythonを使わないとバグを修正できない
シェルスクリプトならほんの少しコマンドや引数を変えれば
自分で対応できるできることが、誰かの力借りなければできなくなる
ChefやAnsibleの対応待になってしまう。
0918login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 15:24:34.94ID:NZ2yyCBm
~$ sudo apt-get install playonlinux

以下のパッケージが自動でインストールされましたが、もう必要とされていません:
python3-dateutil
これを削除するには 'sudo apt autoremove' を利用してください。
以下の追加パッケージがインストールされます:
icoutils libwxbase3.0-0v5 libwxgtk3.0-gtk3-0v5 python-wxgtk3.0 python-wxversion
提案パッケージ:
libterm-readline-gnu-perl | libterm-readline-perl-perl ttf-mscorefonts-installer scrot
wx3.0-doc
以下のパッケージが新たにインストールされます:
icoutils libwxbase3.0-0v5 libwxgtk3.0-gtk3-0v5 playonlinux python-wxgtk3.0
python-wxversion
アップグレード: 0 個、新規インストール: 6 個、削除: 0 個、保留: 3 個。
11.2 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 52.3 MB のディスク容量が消費されます。
0919login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 15:25:23.32ID:NZ2yyCBm
続行しますか? [Y/n] y
取得:1 http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu bionic/universe amd64 icoutils amd64 0.32.3-1 [59.0 kB]
取得:2 http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu bionic/universe amd64 libwxbase3.0-0v5 amd64 3.0.4+dfsg-3 [954 kB]
取得:3 http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu bionic/universe amd64 libwxgtk3.0-gtk3-0v5 amd64 3.0.4+dfsg-3 [4,154 kB]
取得:4 http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu bionic/universe amd64 python-wxversion all 3.0.2.0+dfsg-7 [12.4 kB]
取得:5 http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu bionic/universe amd64 python-wxgtk3.0 amd64 3.0.2.0+dfsg-7 [5,072 kB]
取得:6 http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu bionic/multiverse amd64 playonlinux all 4.2.12-1 [988 kB]
11.2 MB を 5秒 で取得しました (2,137 kB/s)
以前に未選択のパッケージ icoutils を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 215089 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
.../0-icoutils_0.32.3-1_amd64.deb を展開する準備をしています ...
icoutils (0.32.3-1) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ libwxbase3.0-0v5:amd64 を選択しています。
.../1-libwxbase3.0-0v5_3.0.4+dfsg-3_amd64.deb を展開する準備をしています ...
libwxbase3.0-0v5:amd64 (3.0.4+dfsg-3) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ libwxgtk3.0-gtk3-0v5:amd64 を選択しています。
.../2-libwxgtk3.0-gtk3-0v5_3.0.4+dfsg-3_amd64.deb を展開する準備をしています ...
libwxgtk3.0-gtk3-0v5:amd64 (3.0.4+dfsg-3) を展開しています...
0920login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 15:27:10.02ID:NZ2yyCBm
~$ sudo apt autoremove
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下のパッケージは「削除」されます:
python3-dateutil
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 1 個、保留: 3 個。
この操作後に 267 kB のディスク容量が解放されます。
続行しますか? [Y/n] y
(データベースを読み込んでいます ... 現在 216039 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
python3-dateutil (2.6.1-1) を削除しています ...
~$
0922login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 15:37:16.58ID:NZ2yyCBm
ワシは究極の文系人間。

古文漢文は東大生がチンカスレベルです。

上級リナックス民さま! こんなワシに仕えてください
0923login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 15:39:51.82ID:NZ2yyCBm
とにかく技術的なことに時間取られたくない。

はやくシリヤの聖イサアク全書/第二説教の現代語訳を完成させたい

わし、キリスト教徒じゃありません... w wikisourceの作成してるワシに協力してください
0925login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 15:43:13.53ID:NZ2yyCBm
>>924
ウインドウはおれがいちばん嫌いなもの
0926login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 15:44:36.82ID:NZ2yyCBm
スチーム板で

「ウインドウズ使え」と命令されました

断固拒否しました

すべてを梨奈で。よろしくお願いします!
0927login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 15:45:10.45ID:N7XD90Ib
好き嫌いで道具を選ぶものではない
必要な道具を使うのが賢い人間のすること
0928login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 15:48:48.55ID:NZ2yyCBm
>>927
うぐぅ... わかりましたっ... サブマシン組んで いちおうウインドウズ発進します
0929login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 15:55:50.35ID:+iXmsHhG
やだやだやだだってLinuxタダだもんWindowsなんてやだやだやだやだ
0930login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 16:44:16.82ID:QNmW06r8
今日の改行=デル男≒志賀慶一
ID:NZ2yyCBm
0931login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 17:00:13.53ID:IM+OEO8I
WIn10とのデュアルブートしてたサブマシンが超しわくなって起動しなくなってしまったので、
メインマシンにVMWare Player導入しubuntu入れました
これでも実機とほぼ変わらないですね これで再びLinuxというものを勉強します
0932login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 18:29:45.01ID:FqjXTWNw
>>917
うん、だから必要ないなら無理して使わなくても良いんだよ
0933login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 18:51:53.89ID:d64XEyeT
>>932
必要ないから使わないんじゃなくて
問題があるから使わないってことなんだけど
言ってることが理解できなかった?
0934login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 19:15:40.26ID:IM+OEO8I
あなたにとってLinuxとは、ubuntuとは と訊かれたら、
「趣味」と答えるしかない俺ですがね・・・
0935login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 19:22:20.63ID:NZ2yyCBm
ウイン マジで起動しない。今マシンくんでひさしぶりに。

ハードディスクのIO エラーだ。むき出しのファンで指が切れた。

もうワインしかねえ。はやくはやく
0936login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 19:37:23.83ID:FqjXTWNw
>>933
>>906
毎回手でやれば良いじゃんって言われてるじゃない?理解できない?
0937login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 20:32:22.61ID:ocSpIApC
LinuxのChromeでYouTubeの再生支援は効きますか?

----------
同じ動画を以下の条件で再生してCPU負荷を見てみました。(h265ify使用)
@VP9 4K 60fps
AH.264 1080p 60fps
BH.264 1080p 30fps

PC1:i7-4770+GTX1050Ti(VP9再生支援あり)
・Win10 @ 5%、A 4%、B 3%
・Ubuntu @60%、A15%、B10%

PC2:i5-3470S(VP9再生支援なし)
・Win10 @100%(1/4drop)、A10%、B10%
・Ubuntu @100%(1/2drop)、A45%、B20%
----------
PC1はWin10メインなのでまぁ現状でも良いのですが、
PC2はUbuntuメインなのでH.264はもっと軽く再生したいです。
ドライバは入ってるはずです。(ネット情報を参考)
0938login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 21:26:11.99ID:0VggqBxc
>>937
Chromiumは再生支援きかないがChromeはきく
だがWindowsと同じにはならん そこは割り切るべし
0939login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 21:47:21.10ID:NZ2yyCBm
Web 茶まめは,図1に示すようにサーバ内の形態素解析エンジン MeCab[5]と,9種類の
UniDic と1種類の IPAdic を用いて形態素解析を行い,その結果を Web ブラウザ上に表示す
る形態素解析支援アプリケーションである.形態素解析処理はすべて Web 茶まめサーバ内
で行われるため,特別なソフトウェアのインストールや特別な環境を用意することなく形
態素解析を行う事ができる.また,Web 茶まめに新しい機能を実装したり動作の変更を行
う場合には,ユーザの環境を変更する必要がなく,サーバにインストールされたソフトウェ
アを更新することで実現できる.
0940login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 21:56:27.11ID:NZ2yyCBm
タブを開く

ctrl+shift+t

開いた後のカレントディレクトリは変わらない
0941login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 21:57:48.57ID:NZ2yyCBm
ターミナルを閉じる

$ ctrl+d

<いままで我見でalt+F4 してた
0942login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 22:06:28.55ID:NZ2yyCBm
Alt + f 行末方向に1語移動
0943login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 22:07:36.55ID:NZ2yyCBm
Alt + d

カーソルの後ろの1語を消去(語の途中の時はその後のカーソル以降を消す。次のスペースは1つ残す)
0944login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 22:15:13.38ID:NZ2yyCBm


~$ sudo apt install mecab libmecab-dev mecab-ipadic-utf8

カーソルは最末

Ctrl + a 行頭に移動

Alt + f 行末方向に1語移動 で、「install」の手前までカーソル移動

Alt + d カーソルの後ろの1語を消去

空白remove空白 で、~$ sudo apt remove mecab libmecab-dev mecab-ipadic-utf8
0945login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 22:17:38.05ID:NZ2yyCBm
Ctrl + shift + w タブを閉じる
0946login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 22:19:44.58ID:NZ2yyCBm
~$ sudo apt purge mecab libmecab-dev mecab-ipadic-utf8
以下のパッケージが自動でインストールされましたが、もう必要とされていません:
libmecab2 mecab-ipadic mecab-jumandic mecab-jumandic-utf8 mecab-utils
これを削除するには 'sudo apt autoremove' を利用してください。
以下のパッケージは「削除」されます:
libmecab-dev* mecab* mecab-ipadic-utf8*
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 3 個、保留: 3 個。
この操作後に 4,123 kB のディスク容量が解放されます。
続行しますか? [Y/n] y

~$ sudo apt autoremove
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下のパッケージは「削除」されます:
libmecab2 mecab-ipadic mecab-jumandic mecab-jumandic-utf8 mecab-utils
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 5 個、保留: 3 個。
この操作後に 272 MB のディスク容量が解放されます。
続行しますか? [Y/n] y
(データベースを読み込んでいます ... 現在 216108 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
mecab-ipadic (2.7.0-20070801+main-1) を削除しています ...
update-alternatives: /var/lib/mecab/dic/debian (mecab-dictionary) を提供するために自動モードで /var/lib/mecab/dic/juman-utf8 を使います
mecab-jumandic (7.0-20130310-4) を削除しています ...
mecab-jumandic-utf8 (7.0-20130310-4) を削除しています ...
mecab-utils (0.996-5) を削除しています ...
libmecab2:amd64 (0.996-5) を削除しています ...
libc-bin (2.27-3ubuntu1) のトリガを処理しています ...
0947login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 22:29:52.95ID:NZ2yyCBm
@ 与えられた文字列(主に「文」)の分かち書き(Segmentation)
A 品詞タグ付け(Part Of Speech (POS) Tagging)
B 活用推定(+原形推定)(Lemmatization)
0948login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 23:24:50.90ID:ocSpIApC
>>938
ありがとう
Win10みたいにVP9は全然でもH.264なら軽々、ってのをちょっと期待してました
ChromeはChromeでも同じようにはいかないってことですね
0949login:Penguin
垢版 |
2019/05/24(金) 00:07:11.22ID:cyEZb0Nq
>>948
intelのプロプライエタリドライバ入れてる?
0951login:Penguin
垢版 |
2019/05/24(金) 01:12:49.93ID:u4w7RuoX
>>949
libvaとi965-va-driverは入っているようです
これらとは違うものでしょうか

と、気付いたのですが、
chrome://flagsの
Hardware-accelerated video decode が UnavailableになっててEnableできませんね・・・
- Hardware-accelerated video decode where available. ? Mac, Windows, Chrome OS, Android
- Not available on your platform
ってことはLinuxではダメってことなのかな?マジか・・・?
0952login:Penguin
垢版 |
2019/05/24(金) 01:30:48.70ID:cyEZb0Nq
>>951
「追加のドライバ」アイコンから、手動でインテルのプロプライエタリドライバ入れた?
うちはNvdiaのグラボ+プロプライエタリドライバだけど、chromeで問題なく動画再生支援動いてるよ。
0953login:Penguin
垢版 |
2019/05/24(金) 01:47:22.01ID:u4w7RuoX
>>952
「ソフトウェアとアップデート」の「追加のドライバ」には何も表示されません
(ubuntu-drivers listコマンドでも何も表示されないです)
0954login:Penguin
垢版 |
2019/05/24(金) 02:18:06.66ID:u4w7RuoX
>>952
GTX1050TiのPCのほうをUbuntuで起動して再確認してみましたが、
nvidia-driver-418(プロプライエタリ)が入っていました

再生時のCPU負荷は>>937で、まぁ効いてるのかな?とは思います
H.264 1080p 60fpsで負荷15%なら良しとすべきですかね
まぁこっちのPCはもともと、言われたように割り切れるレベルです

intel GPUのPCのほうをなんとかできればなぁ、と思っている次第で
0955login:Penguin
垢版 |
2019/05/24(金) 02:40:57.59ID:hbjRtpbA
SMTubeとSMPlayerでH.264再生だとどうなる?

SMPlayer
ビデオ設定 vaapi
パフォマンス設定 ハードウェアデコード vaapi
0956login:Penguin
垢版 |
2019/05/24(金) 03:02:11.34ID:eZpUoZzg
BIOS(UEFI)でiGPU無効にしてるんじゃなきゃ、プロプラドライバー用意されてないのかな。
0957login:Penguin
垢版 |
2019/05/24(金) 03:40:29.26ID:u4w7RuoX
>>955
試したところ、H.264 720p 30fpsでしたが、負荷10%以下で再生できました
Chromeで同じ設定だと20%ぐらいなので、Chrome側の問題っぽいですね
(FireFoxでもうまく効きませんがw)

とりあえずドライバとかは良さそうなんでちょっとスッキリしました
今後に期待するしかないですね
0958login:Penguin
垢版 |
2019/05/24(金) 04:44:46.19ID:QBk3Amk4
>>936
> 毎回手でやれば良いじゃんって言われてるじゃない?理解できない?

毎回手でやるとかw
シェルスクリプトで自動化するわw
0959login:Penguin
垢版 |
2019/05/24(金) 07:40:19.43ID:bjcORLhA
僕仕事してます感出せるしな。
0960login:Penguin
垢版 |
2019/05/24(金) 08:35:38.33ID:WDDpY4/c
HWデコードができるブラウザってUbuntuだとパッチ当てたChromium以外なくね
0961login:Penguin
垢版 |
2019/05/24(金) 08:49:17.33ID:O0OMELhI
おまえらは、おれの質問にまったく答えておらぬ。

だから、尊敬されぬ。

>>935
> ウイン マジで起動しない。今マシンくんでひさしぶりに。
>
> ハードディスクのIO エラーだ。

ハードディスクのIO エラーとでた場合、次の一手は?
0963login:Penguin
垢版 |
2019/05/24(金) 09:03:33.90ID:wZujaeRn
今日の改行=デル男≒志賀慶一
ID:O0OMELhI
0965login:Penguin
垢版 |
2019/05/24(金) 09:19:13.24ID:O0OMELhI
インターネットはじめた最初からずーっと疑問だった
火狐で
Googleのマイ アクティビティとfirefoxの履歴で

二重に履歴が管理されておる

これはどちらもいるのかっ? 
0966login:Penguin
垢版 |
2019/05/24(金) 09:30:05.96ID:O0OMELhI
そもそも

”履歴を一切記憶させない”を選択すると、履歴を一切残さないのですが、もし、ブラウザを使用中に「さっきの資料のほうがわかりやすいからさっきのページを開きたいが、どのページだか忘れてしまった」など、前以降のページに戻りたいときに戻れなくなってしまう

それで、Firefoxの履歴をイヤイヤ残している

これを”履歴を一切記憶させない” に変更可能か? 代替としてGoogleのマイ アクティビティを参照ということで?
0967login:Penguin
垢版 |
2019/05/24(金) 20:31:49.84ID:tKoa4FqV
19.04ウンコじゃんか
18.10をLTSにしてくれw
0968login:Penguin
垢版 |
2019/05/24(金) 20:51:49.29ID:gLDjHYGT
まあね色々使えないところはある
k9copyはCosmic(18.10)までしか対応してないからね
0970login:Penguin
垢版 |
2019/05/24(金) 21:04:25.70ID:O0OMELhI
回答しなかったら、端末コピペする
0971login:Penguin
垢版 |
2019/05/24(金) 23:00:17.51ID:u4w7RuoX
>>960
Chromium betaで再生支援効きました!ありがとう!
YouTubeをH.264 1080p 60fpsで再生させて負荷15%ぐらいになりました
ほぼWin10レベルです、やったぜ

Hardware-accelerated video decodeがON(変更可能)になってました
やっぱこれが設定できないとダメなんですねぇ
0974login:Penguin
垢版 |
2019/05/24(金) 23:27:13.20ID:8tbjFFy4
>>971
> Chromium betaで再生支援効きました!ありがとう!
> YouTubeをH.264 1080p 60fpsで再生させて負荷15%ぐらいになりました
> ほぼWin10レベルです、やったぜ

初めまして。初心者ですが質問させてください。そのChromium betaというもの、Chromではダメなんですか? Chromではなく、Chromium betaを選択した理由を教えてください。 
それとVivaldiも自分はインストールしてるのですが、Vivaldiでは再生支援効きますか?

> Hardware-accelerated video decodeがON(変更可能)になってました
> やっぱこれが設定できないとダメなんですねぇ

Hardware-accelerated video decodeをONにするのですね?それは「設定」から入るのですか?
0975login:Penguin
垢版 |
2019/05/24(金) 23:44:23.87ID:8tbjFFy4
>>951
> libvaとi965-va-driverは入っているようです
> これらとは違うものでしょうか
>
> と、気付いたのですが、
> chrome://flagsの
> Hardware-accelerated video decode が UnavailableになっててEnableできませんね・・・
> - Hardware-accelerated video decode where available. ? Mac, Windows, Chrome OS, Android
> - Not available on your platform
> ってことはLinuxではダメってことなのかな?マジか・・・?

あ、すいません。ここに書いてありましたねw
0976login:Penguin
垢版 |
2019/05/24(金) 23:46:56.00ID:8tbjFFy4
vivaldi://flags
を見てますが、Hardware-accelerated video decode という項目自体がないみたい
0977login:Penguin
垢版 |
2019/05/24(金) 23:48:22.57ID:8tbjFFy4
次は、chrome://flags/
ん?コチラもないですよ?
0978login:Penguin
垢版 |
2019/05/24(金) 23:53:09.38ID:8tbjFFy4
masshiro.blog/webgl-chrome/#toc
0979login:Penguin
垢版 |
2019/05/24(金) 23:53:52.00ID:8tbjFFy4
https://masshiro.blog/webgl-chrome/#toc1

WebGL機能を無効にしている
WebGL自体が動作するか確認できるサイトが有りますのでこちらで確認します。

Does My Browser Support WebGL?

=================================================================================
結果は「Yay」が表示されていてWebGLが機能している状態
0980login:Penguin
垢版 |
2019/05/24(金) 23:56:07.63ID:8tbjFFy4
ハードウェアアクセラレーションが無効になっている

かのチェック

→無効になっていた

「ハードウェアアクセラレーションが使用可能な場合は使用する」にチェックを入れた
0981login:Penguin
垢版 |
2019/05/25(土) 00:05:46.93ID:oaIbSZyq
うおっ... w!低いなCPU 使用率。

そもそも意識したこそねえからなww
0982login:Penguin
垢版 |
2019/05/25(土) 00:10:15.82ID:oaIbSZyq
余計な試験運用設定が有効になっている

chrome://flags/

にアクセス(アドレスバーに貼付け後、Enter)し、「Reset all to default」または「すべてデフォルトに戻す」をクリックします。

=================================================================================
した。... コレでよかったんかw?
0983login:Penguin
垢版 |
2019/05/25(土) 00:17:35.80ID:oaIbSZyq
ハードウェアアクセラレーションに不具合がある
試験運用設定でハードウェアアクセラレーションを一部無効にしてみてください。動画でフリーズする場合はこの方法が効果的との報告がありました。

chrome://flags/

にアクセスし、「Hardware-accelerated video decode」または、「ハードウェア アクセラレーションによる動画デコード」を無効にします。

「Enabled」から「Disabled」に変更します。

=================================================================================

あ、今、ズーッとVivaldiでやってるから!

No matching experiments

やっぱりそんな項目無いよ。
0984login:Penguin
垢版 |
2019/05/25(土) 00:31:59.47ID:oaIbSZyq
vivaldi://gpu
を見ると

Problems Detected

Accelerated video decode is unavailable on Linux: 137247
Disabled Features: accelerated_video_decode

うオーっ! 赤字でこんなん書いてあったぞ!! その解決法が
=================================================================================
Chromium betaで再生支援効きました!ありがとう!
YouTubeをH.264 1080p 60fpsで再生させて負荷15%ぐらいになりました
ほぼWin10レベルです、やったぜ

Hardware-accelerated video decodeがON(変更可能)になってました
やっぱこれが設定できないとダメなんですねぇ
=================================================================================
ってことか?

ちくしょー! どいつもこいつも無視しやがってyo!!

だが、根性見せて頑張ってよかったぜ

まずおまえのChromium betaをテストする。もし合格なら、クロームとVivaldiは豪快にぶっこ抜く。

そのあとVivaldiスレのクズどもを煽って煽って煽りまくるっ
0986login:Penguin
垢版 |
2019/05/25(土) 10:12:42.09ID:tGU68bCc
今日の改行=デル男≒志賀慶一
ID:oaIbSZyq
0987login:Penguin
垢版 |
2019/05/25(土) 12:11:48.23ID:zhuhtVby
スレ違いな上にクソくだらないない内容の質問。
読み飛ばされて当然なのに、逆恨みして荒らしとかクズの極み。
0988login:Penguin
垢版 |
2019/05/25(土) 12:17:45.98ID:oaIbSZyq
>>987
レスども。
クソくだらナイナイ... ?おちんちんナイナイw?
0989login:Penguin
垢版 |
2019/05/25(土) 12:24:47.91ID:FNRZBb10
/dev/sda5: recovering journal
/dev/sda5: clean, 215382/3055616 files, 2279223/12206848 blocks
You are in emergency mode. After logging in, type "journalctl -xb" to view system logs, "systemctl reboot" to reboot, "systemctl default" or "exit" to boot into default mode.
Press Enter for maintenance
(Control-D ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ): _

昨晩起動したまま放っていたらいつの間にかこうなっていました
どなたか修復方法を教えて頂けませんか
0990login:Penguin
垢版 |
2019/05/25(土) 12:25:55.82ID:t7KTjxSl
>>988
あるけど、ナイナイと同じ感じ(´・ω・`)
0991login:Penguin
垢版 |
2019/05/25(土) 12:28:09.20ID:oaIbSZyq
>>987
Accelerated video decode is unavailable on Linux: 137247

梨奈固有のバグなのにスレ違いじゃねーだろ?ww
0993login:Penguin
垢版 |
2019/05/25(土) 12:32:49.31ID:oaIbSZyq
>>989
おれも。ひさしぶりにウインドウズ起動させたら ディスクIO エラー みたいな出て

起動できんよ。調べる気力もないよ。。。

そんでここに質問書いたらクソスルー。

なんか教えてもらえて解決したらいいね。

とにかくその文字列をググる。あとでいっしょにググってあげるよ!がんば!!
0994login:Penguin
垢版 |
2019/05/25(土) 13:54:04.18ID:iAnfxqSC
仮想マシンの中にLinux入れて満足している俺は一体
0995login:Penguin
垢版 |
2019/05/25(土) 15:34:11.25ID:0HpFGarw
おいらのも仮想マシンのなかにあるな。
実機では、とっくの昔にインストールできない状況。
0996login:Penguin
垢版 |
2019/05/25(土) 22:22:26.73ID:oaIbSZyq
おい。次スレからは「質問回答」スレにしろ。

質問と、それに対する真摯な回答のみ。雑談禁止な。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況