X



トップページLinux
177コメント90KB

Linuxだけど何か質問あるか?

0001login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 14:39:15.29ID:2A+fdc5J
あー俺そのデバイス対応して無いんだわ すまんな
0050login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 19:42:02.18ID:4MNB+9+A
>>47
> BootCurrent: 0004
> Boot0004* UEFI: UFD 2.0 Silicon-Power16G8.07

ああ今復旧してんのね
まあごゆっくり
0051login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 19:50:08.54ID:SaHn2cV+
> 以下実施
(ターゲットドライブはオンラインになっているものとする)

$ lsblk -o name,label,size,fstype,model
NAME LABEL SIZE FSTYPE MODEL
sda 298.1G HGST_HTS545032A7E680
├─sda1 EFI 190M vfat
├─sda2 debian 295.9G btrfs
└─sda3 2G swap

sdb 14.5G Silicon-Power16G <<<< 起動にrefindのusb が必要で sdb になってる、どうしたらいいか?

└─sdb1 ElTorito 6M vfat

sdc 149.1G ST3160815AS
├─sdc1 EFI 260M vfat
├─sdc2 debian 146.9G btrfs
└─sdc3 2G swap

$
0052login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 19:52:11.71ID:4MNB+9+A
>>51
refind ってやつで復旧しようとしてんのに進めちゃダメだよ
0054login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 20:51:11.87ID:SaHn2cV+
>>49
> しかしいつ壊れるかわからんHDDなんかでハラハラしながらやんなくても予備環境なんかいくつでも安全に作れるのに
> こんな感じで
> https://i.imgur.com/TUViWIl.png

この画像見れてません
0055login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 20:57:51.90ID:SaHn2cV+
下のコマンドを実行前に、refindのusb がsdc になるようにだけしてくる

$ sudo -i
# apt install -y arch-install-scripts
0056login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 21:03:47.97ID:SaHn2cV+
報告します。
$ sudo -i
# apt install -y arch-install-scripts
# mount | grep \/mnt ※ /mnt に何もマウントされていない事を確認 されていたらアンマウント
以下のコマンドを何も実行してないのに、再起動したらrefindを経由せず、ST3160815ASで
起動しふつうにつかえています。

$ lsblk -o name,label,size,fstype,model
NAME LABEL SIZE FSTYPE MODEL

sda 149.1G ST3160815AS
├─sda1 EFI 260M vfat
├─sda2 debian 146.9G btrfs
└─sda3 2G swap
sdb 298.1G HGST_HTS545032A7E680
├─sdb1 EFI 190M vfat
├─sdb2 debian 295.9G btrfs
└─sdb3 2G swap
sdc 14.5G Silicon-Power16G
└─sdc1 ElTorito 6M vfat

$
0057login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 21:04:38.07ID:SaHn2cV+
$ efibootmgr
BootCurrent: 0000
Timeout: 0 seconds
BootOrder: 0000,0004,0001,0003,0002
Boot0000* debian
Boot0001* Hard Drive
Boot0002* UEFI: Built-in EFI Shell
Boot0003* USB
Boot0004* UEFI: UFD 2.0 Silicon-Power16G8.07

$
0058login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 21:04:57.59ID:4MNB+9+A
>>54
別環境のサブボリューム作ってそこからブート出来るぜ的な画像
0059login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 21:13:57.13ID:4MNB+9+A
>>56-57
それはそれで問題だなあ
予備環境(シーゲート)が本環境(HGST)に取って代わってブートエントリ0000になっちゃってる

なお俺は同じディストリを同居させる場合は切り替える度にいちいちgrub-installやってエントリを上書きしてるわ
今こんな感じ
# efibootmgr
Boot to FW : false
BootCurrent: 0000
Timeout : 0 seconds
BootOrder : 0000, 0003, 0001, 0002, 0007, 0005, 0006, 0008
+Boot0000* FreeBSD
Boot0003* debian
Boot0001* DTO UEFI USB Floppy/CD
Boot0002* DTO UEFI USB Hard Drive
Boot0007* DTO UEFI ATAPI CD-ROM Drive
Boot0005* DTO Legacy USB Floppy/CD
Boot0006* Hard Drive
Boot0008* CD/DVD Drive
0060login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 21:15:07.09ID:SaHn2cV+
(昨夜の流れ)

昨夜一時半ごろ

# mount -o subvol=@ /dev/sdb2 /mnt/chroot
# mount -o subvol=@home /dev/sdb2 /mnt/chroot/home
# mount /dev/sdb1 /mnt/chroot/boot/efi
# mount --bind /dev /mnt/chroot/dev
# mount --bind /dev/pts /mnt/chroot/dev/pts
# mount --bind /proc /mnt/chroot/proc
# mount --bind /sys /mnt/chroot/sys
# chroot /mnt/chroot
root@kyo:/#

root@kyo:/# grub-install --bootloader-id Debian10
Installing for x86_64-efi platform.
Installation finished. No error reported.
root@kyo:/#

回答のコマンドを行き違いで見れなかったのと、深夜のため

> 今日は追加されたUEFIエントリを再度消して終了

# efibootmgr (追加されたエントリの番号(000*)を確認する)
# efibootmgr -b 確認した番号 -B

ここまで実行して終わった。
0061login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 21:20:16.12ID:4MNB+9+A
まず元通り本環境からのブートにしないとワケわかんなくなる 絶対に
0062login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 21:20:28.52ID:SaHn2cV+
>>58
> しかしいつ壊れるかわからんHDDなんかでハラハラしながらやんなくても予備環境なんかいくつでも安全に作れるのに

> 別環境のサブボリューム作ってそこからブート出来るぜ的な画像

その予備環境はいかなるケースの起動障害でもブートできるの?物理障害でなければ?
論理障害なら?

もしそうなら、今回のやり方よりそちらを採用したいです。
0063login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 21:24:23.59ID:4MNB+9+A
> その予備環境はいかなるケースの起動障害でもブートできるの?
そんな甘いシステムは存在しないw
0065login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 21:37:43.61ID:4MNB+9+A
しかし画像を貼ると必ずレスが遅くなるのは何なのだろう
もう消しちゃったからね
0066login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 22:09:30.72ID:SaHn2cV+
メシ食ってた、また見れなかったw
0067login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 22:11:08.61ID:SaHn2cV+
とにかく、1ヶ月?かかった 長期課題が達成されました。
ありがとうございました!
0068login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 22:17:49.47ID:SaHn2cV+
>予備環境(シーゲート)が本環境(HGST)に取って代わってブートエントリ0000になっちゃってる

マシン終了して、refind のusbを外し、予備環境(シーゲート)にて起動。
>> シーゲート側から、
Boot0000 debian
Boot0001 debian2
という感じにしたい。コマンドを発令してください
0069login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 22:18:17.00ID:4MNB+9+A
ものは考えようで、今稼働してるクソドライブを普段使いにするのも悪くないかもな
@homeさえ定期的にバックアップ(≠スナップショット)しておけば怖いもの無し
スナップショットで思い出したがtimeshiftのドライブ指定ちゃんと設定し直すんだよ
0070login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 22:21:17.84ID:4MNB+9+A
>>68
それはもうシーゲートをメインにしちまうって事だな
いずれにせよ今日はもうやめた方が良い
grub-installを使わずUEFIエントリを作る方法があるがちょいと複雑な構文なので
0071login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 22:23:21.10ID:4MNB+9+A
>>69
なおドライブ指定はGUIでポチポチやるだけ
Btrfsモードでは必ずブートドライブのパテを指定する事
0072login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 22:27:53.67ID:SaHn2cV+
>>59
> なお俺は同じディストリを同居させる場合は切り替える度にいちいちgrub-installやってエントリを上書きしてるわ

sudo apt-get install --reinstall grub-efi
sudo grub-install
sudo update-grub

これで、

Boot0000 debian
Boot0001 debian2
という感じにしたい。

になるのかな? 以前やったけど忘れた
0073login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 22:35:16.31ID:SaHn2cV+
>>70
> それはもうシーゲートをメインにしちまうって事だな

そういうつもりではなかった。どちらのディスクも自由自在に繋げたら使えるのをイメージ。

>ものは考えようで、今稼働してるクソドライブを普段使いにするのも悪くない

たしかにw というか

>いずれにせよ今日はもうやめた方が良い

俺もそうおもう。このままシーゲート使えば、当座何もしなくていい。

> grub-installを使わずUEFIエントリを作る方法があるがちょいと複雑な構文なので
0074login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 22:35:55.48ID:4MNB+9+A
いや上書きの場合そうならない
efibootmgrで登録するんだがやる?
またブートしなくなってもいいならいいけど

$ sudo efibootmgr -c -d /dev/sdb -p 1 -L debian2 -l \\EFI\\DEBIAN\\SHIMX64.EFI
0075login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 22:41:25.49ID:SaHn2cV+
> @homeさえ定期的にバックアップ(≠スナップショット)しておけば怖いもの無し

これこそも、わからん。今度教えてねww

>スナップショットで思い出したがtimeshiftのドライブ指定ちゃんと設定し直すんだよ GUIでポチポチ

日立を外して、休憩してから、やります。

-----------------------------------------
こんかいの一連の流れで、いくつか気になる点があるから(反省点)気が向いたらこのスレを覗いて
0076login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 22:48:30.08ID:4MNB+9+A
>>75
Btrfsのバックアップはフルバックアップと増分バックアップがあるけど
俺はフルバックアップしかやった事が無い
そもそもバックアップを溜め込んでおくストレージ無いでしょ

金貯めて仕入れたらファイルシステム総合スレでちゃんとした人にご教示頂いた方が良い
俺のFSの理解などその程度なので
0077login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 22:50:38.12ID:SaHn2cV+
両ドライブオンライン。

$ lsblk -o name,label,size,fstype,model
NAME LABEL SIZE FSTYPE MODEL
sda 149.1G ST3160815AS
├─sda1 EFI 260M vfat
├─sda2 debian 146.9G btrfs
└─sda3 2G swap
sdb 298.1G HGST_HTS545032A7E680
├─sdb1 EFI 190M vfat
├─sdb2 debian 295.9G btrfs
└─sdb3 2G swap

>>74
> いや上書きの場合そうならない
> efibootmgrで登録するんだがやる?
> またブートしなくなってもいいならいいけど

> $ sudo efibootmgr -c -d /dev/sdb -p 1 -L debian2 -l \\EFI\\DEBIAN\\SHIMX64.EFI

このコマンドの意味の予測 /dev/sdb は HGST 690円。これのラベルが「debian2」となる。。。。 
$ sudo efibootmgr -c -d /dev/sdb -p 1 -L debian2 -l \\EFI\\DEBIAN\\SHIMX64.EFI
BootCurrent: 0000
Timeout: 0 seconds
BootOrder: 0003,0000,0001,0002
Boot0000* debian
Boot0001* Hard Drive
Boot0002* UEFI: Built-in EFI Shell
Boot0003* debian2

$
0078login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 22:52:14.20ID:SaHn2cV+
成功したか、リブート確認。
0079login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 22:52:21.54ID:4MNB+9+A
あとlsblkに騙されてたが今シーゲートでブートしてんのか定かじゃないな
gpartedとかgnome-disksとか簡単でわかりやすいやつで調べてみな
0080login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 22:54:43.26ID:4MNB+9+A
って遅かったようだ
どのみちUEFIエントリなんぞどうもでもなるので心配いらないか
0081login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 22:54:45.59ID:SaHn2cV+
かんぺきだがや〜〜〜〜〜ッッッ

これこそ俺が求めていたモノ!!
0082login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 22:57:40.96ID:4MNB+9+A
おお成功したか
なおefibootmgrはエントリ順も変えられる
それは後日としてお疲れ様
0083login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 23:00:21.72ID:SaHn2cV+
>>79
> あとlsblkに騙されてたが今シーゲートでブートしてんのか定かじゃないな

いま、紛れもなくHGSTから起動してる。壁紙でわかるし、HDDの音がぜんぜんちがう。ヌルヌルで
速い。

$ lsblk -o name,label,size,fstype,model
NAME LABEL SIZE FSTYPE MODEL
sda 149.1G ST3160815AS
├─sda1 EFI 260M vfat
├─sda2 debian 146.9G btrfs
└─sda3 2G swap
sdb 298.1G HGST_HTS545032A7E680
├─sdb1 EFI 190M vfat
├─sdb2 debian 295.9G btrfs
└─sdb3 2G swap

> gpartedとかgnome-disksとか簡単でわかりやすいやつで調べてみな

gparted 開いてるが、どちらで起動してるか、どの情報で判断するのか?
0084login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 23:07:25.81ID:4MNB+9+A
gpartedで確認してるなら鍵マークがついてるパテが現在マウントされているドライブ
0085login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 23:10:17.79ID:4MNB+9+A
gpartedでの確認が済んだらUEFIエントリが実際はどうなってるか確認

$ efibootmgr -v
0086login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 23:43:02.73ID:SaHn2cV+
>>84
> gpartedで確認してるなら鍵マークがついてるパテが現在マウントされているドライブ

鍵マーク、初めて知った... 

$ efibootmgr -v
BootCurrent: 0003
Timeout: 0 seconds
BootOrder: 0003,0000,0001,0002
Boot0000* debian HD(1,GPT,02cdc5ec-79c3-411b-a1ed-2614cdb6d9e5,0x800,0x82000)/File(\EFI\debian\shimx64.efi)
Boot0001* Hard Drive BBS(HD,,0x0)AMGOAMNO........o.H.G.S.T. .H.T.S.5.4.5.0.3.2.A.7.E.6.8.0....................A...........................>..Gd-.;.A..MQ..L. . . . . . .B.R.4.2.E.0.P.M.6.0.Z.T.H.H......AMBOAMNO........o.S.T.3.1.6.0.8.1.5.A.S....................A...........................>..Gd-.;.A..MQ..L. . . . . . . . . . . . .R.6.6.X.V.5.6.V......AMBO
Boot0002* UEFI: Built-in EFI Shell VenMedia(5023b95c-db26-429b-a648-bd47664c8012)AMBO
Boot0003* debian2 HD(1,GPT,4904e13d-5206-480f-9fc8-7cf0895845be,0x800,0x5f000)/File(\EFI\DEBIAN\SHIMX64.EFI)

$
0087login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 23:43:26.07ID:SaHn2cV+
次郎さん、今夜は失礼
0089login:Penguin
垢版 |
2021/12/05(日) 01:54:58.17ID:Rslsn0pP
事情があって長らくマシンやれなかった

明日から少しずつ、やっていきます
0090login:Penguin
垢版 |
2021/12/05(日) 02:11:04.23ID:Rslsn0pP
名がやや混乱するけど、debian2 をふだん使用とする。

使用頻度の低いアプリケーションを (例)Audacity  どちらかに残して、片方は
必須・常用アプリケーションだけにしたい。

debian
シーゲート 160ギガ
debian2
元のHGST 320ギガ

この場合、どちらに残すべきか?自分でパッと考えるとdebian2から抜いて、たとえばAudacityをつかうとき(年5、6回)debian 接続。シーゲートはマシンにしっかりと固定されており、前面カバーもしてないので、ケーブルをさすだけ。

-----------------------------------------
些細なことではあるが... 元がdebian2で、それをコピーしたモノがdebian という名前付けは混乱する。
0091login:Penguin
垢版 |
2021/12/05(日) 02:12:07.07ID:Rslsn0pP
名がやや混乱するけど、debian2 をふだん使用とする。

使用頻度の低いアプリケーションを (例)Audacity  どちらかに残して、片方は
必須・常用アプリケーションだけにしたい。

debian
シーゲート 160ギガ
debian2
元のHGST 320ギガ

この場合、どちらに残すべきか?自分でパッと考えるとdebian2から抜いて、たとえばAudacityをつかうとき(年5、6回)debian 接続。シーゲートはマシンにしっかりと固定されており、前面カバーもしてないので、ケーブルをさすだけ。

-----------------------------------------
些細なことではあるが... 元がdebian2で、それをコピーしたモノがdebian という名前付けは混乱する。
0092login:Penguin
垢版 |
2021/12/05(日) 02:21:49.00ID:Rslsn0pP
1,元がdebian2で、それをコピーしたモノがdebian という名前付けは混乱する。

2,元のHGST 320ギガ をふだん使用とする。理由は静音で、、大容量だから。速度は以前計測したが
同等。

3,使用頻度低アプリを (例)Audacity  どちらかに残して、片方は必須・常用アプリだけにしたい。

debian
シーゲート 160ギガ
debian2
元のHGST 320ギガ

この場合、どちらに残すべきか?自分でパッと考えるとdebian2から抜いて、たとえばAudacityをつかうとき(年5、6回)debian 接続。シーゲートはマシンにしっかりと固定されており、前面カバーもしてないので、ケーブルをさすだけ。

しかしなぜ「そうすべき」なのかの根拠を自分で説明できない。
0093login:Penguin
垢版 |
2021/12/05(日) 02:22:38.51ID:Rslsn0pP
jdにエラーが出て投稿できなかった、それで重複
0094login:Penguin
垢版 |
2021/12/05(日) 06:59:01.05ID:cQlas9Gk
俺だったら信頼の置ける方を温存し、いつでも準備オッケーにしておくがそこは持ち主の判断次第
既にやった通りUEFIエントリの抹消・再登録など極めて簡単
既に構築済みのストレージに対してefibootmgrで操作するだけなので

登録時書式
# efibootmgr -c -d ストレージのブロックデバイス文字 -p パーティション番号 -L エントリ名(ダブルクォートで囲えば半角スペース可) -l ESPルートを起点とした .efiバイナリパス(Debianのデフォは¥¥EFI¥¥DEBIAN¥¥SHIMX64.EFI grub-installでエントリ名を変えた時は要確認)

抹消時書式
# efibootmgr -b エントリ番号 -B
0095login:Penguin
垢版 |
2021/12/05(日) 14:30:44.95ID:Rslsn0pP
次郎さん。ていねいな回答すいません。
0096login:Penguin
垢版 |
2021/12/05(日) 14:37:55.82ID:cQlas9Gk
もっと丁寧に(と言うか読みやすく)書こうか?

状況を冗長出力で確認
# efibootmgr -v

登録時書式
# efibootmgr -c -d ストレージのブロックデバイス文字 \
-p パーティション番号 -L エントリ名(ダブルクォートで囲えば半角スペース可) \
-l ESPルートを起点とした .efiバイナリパス
(Debianのデフォは\\EFI\\DEBIAN\\SHIMX64.EFI grub-installでエントリ名を変えた時は要確認)

抹消時書式
# efibootmgr -b 4ケタのエントリ番号 -B
0097login:Penguin
垢版 |
2021/12/07(火) 02:54:15.97ID:LX2fk8OU
>>96
> 状況を冗長出力で確認
> # efibootmgr -v
シーゲートはオフライン
$ sudo -i
# efibootmgr -v
BootCurrent: 0003
Timeout: 0 seconds
BootOrder: 0003,0000,0001,0002
Boot0000* debian HD(1,GPT,02cdc5ec-79c3-411b-a1ed-2614cdb6d9e5,0x800,0x82000)/File(\EFI\debian\shimx64.efi)
Boot0001* Hard Drive BBS(HD,,0x0)AMGOAMNO........o.H.G.S.T. .H.T.S.5.4.5.0.3.2.A.7.E.6.8.0....................A...........................>..Gd-.;.A..MQ..L. . . . . . .B.R.4.2.E.0.P.M.6.0.Z.T.H.H......AMBO
Boot0002* UEFI: Built-in EFI Shell VenMedia(5023b95c-db26-429b-a648-bd47664c8012)AMBO
Boot0003* debian2 HD(1,GPT,4904e13d-5206-480f-9fc8-7cf0895845be,0x800,0x5f000)/File(\EFI\DEBIAN\SHIMX64.EFI)
#
0098login:Penguin
垢版 |
2021/12/07(火) 03:17:06.48ID:LX2fk8OU
両ドライブオンラインに、今した。

sda 298.1G HGST_HTS545032A7E680
├─sda1 EFI 190M vfat
├─sda2 debian 295.9G btrfs
└─sda3 2G swap
sdb 149.1G ST3160815AS
├─sdb1 EFI 260M vfat
├─sdb2 debian 146.9G btrfs
└─sdb3 2G swap
#

参考レス
>>74
$ sudo efibootmgr -c -d /dev/sdb -p 1 -L debian2 -l \\EFI\\DEBIAN\\SHIMX64.EFI

> 登録時書式
# efibootmgr -c -d ストレージのブロックデバイス文字 \
-p パーティション番号 -L エントリ名(ダブルクォートで囲えば半角スペース可) \
-l ESPルートを起点とした .efiバイナリパス
(Debianのデフォは\\EFI\\DEBIAN\\SHIMX64.EFI grub-installでエントリ名を変えた時は要確認)

# efibootmgr -c -d /dev/sdb -p 1 -L Debian2 -l \\EFI\\DEBIAN\\SHIMX64.EFI

>>(Debianのデフォは\\EFI\\DEBIAN\\SHIMX64.EFI grub-installでエントリ名を変えた時は要確認)

この注意だけよくわからない。いぜん実行時と起動ドライブが異なるため、ブロックデバイス文字も
いれかわっている。

理解しやすきよう、再起動してシーゲート起動。
0099login:Penguin
垢版 |
2021/12/07(火) 03:50:08.86ID:LX2fk8OU
"\\EFI\\DEBIAN\\SHIMX64.EFI grub-install" でググる

https://kledgeb.blogspot.com/2015/11/efibootmgr-2-uefi.html
ブートローダーの登録は、エントリーの作成で行います。

コマンドのフォーマット
ロングオプション
sudo efibootmgr --create --disk 'EFIシステムパーティションがあるディスク' --part 'パーティションの番号' --loader 'ブートローダーのパス' --label 'エントリー名'

ショートオプションで記述されたレスのオプションの意味を把握にとどめる。

> $ sudo efibootmgr -c -d /dev/sdb -p 1 -L debian2 -l \\EFI\\DEBIAN\\SHIMX64.EFI
0100login:Penguin
垢版 |
2021/12/07(火) 03:53:46.11ID:LX2fk8OU
再起動してシーゲート起動。

$ lsblk -o name,label,size,fstype,model
NAME LABEL SIZE FSTYPE MODEL
sda 149.1G ST3160815AS
├─sda1 EFI 260M vfat
├─sda2 debian 146.9G btrfs
└─sda3 2G swap
sdb 298.1G HGST_HTS545032A7E680
├─sdb1 EFI 190M vfat
├─sdb2 debian 295.9G btrfs
└─sdb3 2G swap

$
0101login:Penguin
垢版 |
2021/12/07(火) 04:30:48.76ID:LX2fk8OU
ぜんかい、この状態で、

$ sudo efibootmgr -c -d /dev/sdb -p 1 -L debian2 -l \\EFI\\DEBIAN\\SHIMX64.EFI

を打ち込み、sdbのHGSTにたいしてdebian2のラベル?エントリー名?をつけた。

当時から この命名に問題があることはわかっていたが、シーゲート側を変更せずにすむから

それで手抜きしたのである。

>(Debianのデフォは\\EFI\\DEBIAN\\SHIMX64.EFI grub-installでエントリ名を変えた時は要確認)
> 登録するブートローダー

についてよくわからないが、ぜんかい成功したこのコマンドを再利用してラベル名だけを変更すれば、環境を整えてあるから成功するはずである。

$ sudo efibootmgr -c -d /dev/sdb -p 1 -L Debian -l \\EFI\\DEBIAN\\SHIMX64.EFI

コマンド実行前に、参考ページの 画像に触発されて、ブートローダーとはどんなものか見たいと思った。
# cd /boot/efi/EFI
# ls
Debian10 debian
# cd debian
# ls
BOOTX64.CSV fbx64.efi grub.cfg grubx64.efi mmx64.efi shimx64.efi

フォルダが二つある。「/dev/sda1」であるこちら側には、小文字の shimx64.efi がある。向こう側「/dev/sdb1」には、大文字の SHIMX64.EFI があるのだろうか。
0102login:Penguin
垢版 |
2021/12/07(火) 04:36:23.96ID:LX2fk8OU
実行

$ sudo efibootmgr -c -d /dev/sdb -p 1 -L Debian -l \\EFI\\DEBIAN\\SHIMX64.EFI
BootCurrent: 0000
Timeout: 0 seconds
BootOrder: 0004,0003,0000,0001,0002
Boot0000* debian
Boot0001* Hard Drive
Boot0002* UEFI: Built-in EFI Shell
Boot0003* debian2
Boot0004* Debian

$
つぎに
Boot0003* debian2 は不用となったはずで

>抹消時書式
# efibootmgr -b 4ケタのエントリ番号 -B

$ sudo -i
# efibootmgr -b 0003 -B
BootCurrent: 0000
Timeout: 0 seconds
BootOrder: 0004,0000,0001,0002
Boot0000* debian
Boot0001* Hard Drive
Boot0002* UEFI: Built-in EFI Shell
Boot0004* Debian
#
0103login:Penguin
垢版 |
2021/12/07(火) 04:38:22.02ID:LX2fk8OU
再起動してHGST起動をかくにん
0104login:Penguin
垢版 |
2021/12/07(火) 04:45:01.90ID:LX2fk8OU
問題ない。

>>101
> 向こう側「/dev/sdb1」には、大文字の SHIMX64.EFI があるのだろうか。

をかくにん。
$ sudo -i
# cd /boot/efi/EFI
# ls
BOOT debian tools
# cd debian
# ls
BOOTX64.CSV fbx64.efi grub.cfg grubx64.efi mmx64.efi shimx64.efi
#

大文字の SHIMX64.EFI なんかないやんけ〜〜!w
0105login:Penguin
垢版 |
2021/12/07(火) 04:51:15.68ID:LX2fk8OU
さらにシーゲートを Debian2 と変更して完結したかったが、

'ブートローダーのパス'
\\EFI\\DEBIAN\\SHIMX64.EF

について、さらにググるなり回答をもらうなりしないと、高確率のリスクがあるのでここでやめる。

ご清聴ありがとう。
0106login:Penguin
垢版 |
2021/12/07(火) 05:06:24.47ID:LX2fk8OU
$ efibootmgr -v

BootCurrent: 0004
BootOrder: 0004,0000,0001,0002

Boot0000* debian HD(1,GPT,02cdc5ec-79c3-411b-a1ed-2614cdb6d9e5,0x800,0x82000)/File(\EFI\debian\shimx64.efi)

Boot0004* Debian HD(1,GPT,4904e13d-5206-480f-9fc8-7cf0895845be,0x800,0x5f000)/File(\EFI\DEBIAN\SHIMX64.EFI)

--------------------------------

>(Debianのデフォは\\EFI\\DEBIAN\\SHIMX64.EFI grub-installでエントリ名を変えた時は要確認)

文中のデフォルトとは、なんの、なんについての、どういう意味のデフォルトか?
0107login:Penguin
垢版 |
2021/12/07(火) 07:44:30.41ID:yhztI1k7
>>106
> 大文字の SHIMX64.EFI
基本FAT32は大文字と小文字を区別しない
俺がefibootmgrの使い方を覚えた際解説サイトで大文字で指定していたからそうしてるに過ぎずそれで期待している効果があるから継続しているだけ
もしかしたら小文字指定でも大丈夫かも知れない

> 文中のデフォルト
Debianでは UEFI版grubで grub-install を実施すると何も指定しない場合 /boot/efi/EFI/debian にブートローダーがインストールされる
同時に /boot/efi/EFI/debian/shimx64.efi がエントリされる
これがefibootmgrで手動登録する時は \\EFI\\DEBIAN\\SHIMX64.EFI という文字列になる

で、grub-install で --bootloader-id を指定した場合 /boot/efi/EFI/****/shimx64.efi の****が変わる(確か)
なので実際の所在を # ls -R /boot/efi で一応確認する必要がある

実在しないパスを efibootmgr に食わせても怒られるだけだがな(確か)
0108login:Penguin
垢版 |
2021/12/07(火) 11:35:55.23ID:LX2fk8OU
>>107
> 何も指定しない場合 /boot/efi/EFI/debian にブートローダーがインストールされる
> 同時に /boot/efi/EFI/debian/shimx64.efi がエントリされる

「エントリされる」?

> これがefibootmgrで手動登録する時は \\EFI\\DEBIAN\\SHIMX64.EFI という文字列になる

shimx64.efi は
-----------------------------------------
参考源 https://kledgeb.blogspot.com/2013/12/ubuntu-boot-repair-27-ubuntuuefi-gpt.html
セキュアブートが有効になっている環境で「GRUB2」を起動するOSローダーです。
セキュアブートが無効になっている環境で利用することもできます。

UEFIのブートマネージャーには、こちらが登録されています
-----------------------------------------
「エントリされる」とは登録されるか。

手動登録する時は \\EFI\\DEBIAN\\SHIMX64.EFI という「書式」になる――という意味か。
0109login:Penguin
垢版 |
2021/12/07(火) 11:44:56.07ID:LX2fk8OU
# ls -R /boot/efi
/boot/efi:
EFI FSCK0001.REC FSCK0003.REC FSCK0005.REC
FSCK0000.REC FSCK0002.REC FSCK0004.REC

/boot/efi/EFI:
BOOT debian tools

/boot/efi/EFI/BOOT:
bkpbootx64.efi bootx64.efi fbx64.efi

/boot/efi/EFI/debian:
BOOTX64.CSV fbx64.efi grub.cfg grubx64.efi mmx64.efi shimx64.efi

/boot/efi/EFI/tools:
#
-R オプションは「再帰的に潜っていく」感じか。
-----------------------------------------
>>107
> Debianでは UEFI版grubで grub-install を実施すると何も指定しない場合 /boot/efi/EFI/debian にブートローダーがインストールされる
実在しないパスを efibootmgr に食わせても怒られるだけだがな(確か)

いまの場合 /boot/efi/EFI/debian にかくじつにshimx64.efiの所在がかくにんされた。しかし既存の
/boot/efi/EFI 下の
BOOT tools の2フォルダはなんなのか?
またシーゲート側の
# cd /boot/efi/EFI
# ls
Debian10 debian
のDebian10フォルダも。これらはrm してもいいのですか?
0110login:Penguin
垢版 |
2021/12/07(火) 11:47:00.91ID:LX2fk8OU
予想としては過去の痕跡で必要ない
0111login:Penguin
垢版 |
2021/12/07(火) 11:55:21.59ID:LX2fk8OU
>>102
> Boot0000* debian
> Boot0001* Hard Drive
> Boot0002* UEFI: Built-in EFI Shell
> Boot0004* Debian

> Boot0001* Hard Drive
> Boot0002* UEFI: Built-in EFI Shell
は未だ一度も使ったことがない

>抹消時書式
# efibootmgr -b 4ケタのエントリ番号 -B

で消してはダメですか?
0112login:Penguin
垢版 |
2021/12/07(火) 12:37:06.03ID:yhztI1k7
随分テンパってる様子が伺える
他人の言いなりにだけなるのではなく「efibootmgr」で検索しながら情報を整理すると良い

> FSCK0001.REC FSCK0003.REC FSCK0005.REC
> FSCK0000.REC FSCK0002.REC FSCK0004.REC
これらはアンマウントせずドライブの配線ひっこぬいた事で破損したファイルの残骸

> Boot0001* Hard Drive
> Boot0002* UEFI: Built-in EFI Shell
> は未だ一度も使ったことがない
> 消してはダメですか?
俺には絶対大丈夫とは言い切れないのでやめとけ

今日は無理矢理進行するとヘマやらかす臭いしかしない
落ち着いて自習する事を勧める
0113login:Penguin
垢版 |
2021/12/07(火) 15:11:04.97ID:LX2fk8OU
>>112
> 俺には絶対大丈夫とは言い切れないのでやめとけ

ありがとうございます

> 今日は無理矢理進行するとヘマやらかす臭いしかしない

ひじょうに疲れた状態。さすがw
0114login:Penguin
垢版 |
2021/12/07(火) 15:18:37.63ID:yhztI1k7
人に何かを教える時は極力相手の状態を考慮する様にしている
これは思いやりなどと言う綺麗事ではなく自分自身の為でもある
0115login:Penguin
垢版 |
2021/12/07(火) 20:22:32.87ID:LX2fk8OU
シーゲート非接続

jin@kyo:~$ lsblk -o name,label,size,fstype,model

sda 298.1G HGST_HTS545032A7E680
├─sda1 EFI 190M vfat
├─sda2 debian 295.9G btrfs
└─sda3 2G swap


jin@kyo:~$ efibootmgr -v
BootCurrent: 0004
BootOrder: 0004,0000,0001,0002

Boot0000* debian HD(1,GPT,02cdc5ec-79c3-411b-a1ed-2614cdb6d9e5,0x800,0x82000)/File(\EFI\debian\shimx64.efi)
Boot0004* Debian HD(1,GPT,4904e13d-5206-480f-9fc8-7cf0895845be,0x800,0x5f000)/File(\EFI\DEBIAN\SHIMX64.EFI)

シーゲートは File(\EFI\debian\shimx64.efi)
HGSTは   File(\EFI\DEBIAN\SHIMX64.EFI)

efibootmgr 上では、げんざい起動中のドライブの'ブートローダーのパス' を大文字で記述するということか。
0116login:Penguin
垢版 |
2021/12/07(火) 20:34:01.58ID:yhztI1k7
> 大文字で記述するということか
繰り返すが俺がリサーチしてそう覚え、結果不具合が出た事無かったから継続してるだけ
たぶん小文字で問題ない
0117login:Penguin
垢版 |
2021/12/07(火) 20:35:31.14ID:LX2fk8OU
両ディスク接続して、起動中のOS上から、他方のエントリ名を登録――というやり方をして、前回は成功。たぶん、こんな必要条件はないのだろう。

いま、目標はシーゲートで、debian → Debian2 と変更したい。
まず、シーゲート単体で起動して、

以下の式を応用して
$ sudo efibootmgr -c -d /dev/sdb -p 1 -L Debian -l \\EFI\\DEBIAN\\SHIMX64.EFI

ブロックデバイス文字 /dev/sda 等の値を代入して、それでできるはずだ。

では再起動。
0118login:Penguin
垢版 |
2021/12/07(火) 20:49:02.33ID:LX2fk8OU
>>116
> たぶん小文字で問題ない

では、あえて小文字で。
0119login:Penguin
垢版 |
2021/12/07(火) 21:08:54.35ID:LX2fk8OU
$ lsblk -o name,label,size,fstype,model

sda 149.1G ST3160815AS
├─sda1 EFI 260M vfat
├─sda2 debian 146.9G btrfs
└─sda3 2G swap

$ efibootmgr -v

BootCurrent: 0000
BootOrder: 0004,0000,0001,0002

Boot0000* debian HD(1,GPT,02cdc5ec-79c3-411b-a1ed-2614cdb6d9e5,0x800,0x82000)/File(\EFI\debian\shimx64.efi)
Boot0004* Debian HD(1,GPT,4904e13d-5206-480f-9fc8-7cf0895845be,0x800,0x5f000)/File(\EFI\DEBIAN\SHIMX64.EFI)

<< File(\EFI\debian\shimx64.efi) のじっさいの所在を確認

# ls -R /boot/efi
/boot/efi:
EFI

/boot/efi/EFI:
Debian10 debian

/boot/efi/EFI/Debian10:
BOOTX64.CSV fbx64.efi grub.cfg grubx64.efi mmx64.efi shimx64.efi

/boot/efi/EFI/debian:
BOOTX64.CSV fbx64.efi grub.cfg grubx64.efi mmx64.efi shimx64.efi
#
0120login:Penguin
垢版 |
2021/12/07(火) 21:11:30.71ID:yhztI1k7
> /boot/efi/EFI/Debian10
これもういらないね 紛らわしいし
0121login:Penguin
垢版 |
2021/12/07(火) 21:18:22.48ID:LX2fk8OU
>>117
> 以下の式を応用して
> $ sudo efibootmgr -c -d /dev/sdb -p 1 -L Debian -l \\EFI\\DEBIAN\\SHIMX64.EFI
>
> ブロックデバイス文字 /dev/sda 等の値を代入して、それでできるはずだ。

> 登録するブートローダーのパスを指定します。
パスの区切り記号は、\\(バックスラッシュ2文字)で記述します。

ここについては以下の情報を参照
>>119
> $ efibootmgr -v

> Boot0000* debian HD(1,GPT,02cdc5ec-79c3-411b-a1ed-2614cdb6d9e5,0x800,0x82000)/File(\EFI\debian\shimx64.efi)
-l \\EFI\\DEBIAN\\SHIMX64.EFI

# sudo efibootmgr -c -d /dev/sda -p 1 -L Debian2 \\EFI\\debian\\shimx64.efi
BootCurrent: 0000
Timeout: 0 seconds
BootOrder: 0003,0004,0000,0001,0002
Boot0000* debian
Boot0001* Hard Drive
Boot0002* UEFI: Built-in EFI Shell
Boot0004* Debian
Boot0003* Debian2
#
0122login:Penguin
垢版 |
2021/12/07(火) 21:18:26.07ID:LX2fk8OU
>抹消時書式
# efibootmgr -b 4ケタのエントリ番号 -B

# efibootmgr -b 0000 -B
BootCurrent: 0000
Timeout: 0 seconds
BootOrder: 0003,0004,0001,0002
Boot0001* Hard Drive
Boot0002* UEFI: Built-in EFI Shell
Boot0003* Debian2
Boot0004* Debian
#
0124login:Penguin
垢版 |
2021/12/07(火) 22:40:33.68ID:LX2fk8OU
シーゲート起動しません、Boot0003* Debian2 では。
0125login:Penguin
垢版 |
2021/12/07(火) 22:52:13.81ID:LX2fk8OU
jin@kyo:~$ efibootmgr -v
BootCurrent: 0004
Timeout: 0 seconds
BootOrder: 0003,0004,0001,0002
Boot0001* Hard Drive BBS(HD,,0x0)AMGOAMNO........o.H.G.S.T. .H.T.S.5.4.5.0.3.2.A.7.E.6.8.0....................A...........................>..Gd-.;.A..MQ..L. . . . . . .B.R.4.2.E.0.P.M.6.0.Z.T.H.H......AMBO
Boot0002* UEFI: Built-in EFI Shell VenMedia(5023b95c-db26-429b-a648-bd47664c8012)AMBO
Boot0003* Debian2 HD(1,GPT,02cdc5ec-79c3-411b-a1ed-2614cdb6d9e5,0x800,0x82000)/File(\EFI\debian\grub.efi)\EFI\debian\shimx64.efi
Boot0004* Debian HD(1,GPT,4904e13d-5206-480f-9fc8-7cf0895845be,0x800,0x5f000)/File(\EFI\DEBIAN\SHIMX64.EFI)
jin@kyo:~$
0126login:Penguin
垢版 |
2021/12/07(火) 22:54:13.76ID:yhztI1k7
なんだろね たまにドライブ文字が入れ替わるらしいし
なお俺たまにWindowsのSSD繋いだりDebianのやつ外したりするけどUEFIエントリは登録し直したりしてるわ

なおUEFIブートでOSのエントリが無い場合、boot,espフラグが立ったFAT32パテの EFI/BOOT/bootx64.efi を読みに行くらしい
efiバイナリをコピーしてもらおうと計らったのはその為
0127login:Penguin
垢版 |
2021/12/07(火) 22:54:56.48ID:LX2fk8OU
$ efibootmgr -v
BootCurrent: 0004
BootOrder: 0003,0004,0001,0002

Boot0003* Debian2 HD(1,GPT,02cdc5ec-79c3-411b-a1ed-2614cdb6d9e5,0x800,0x82000)/File(\EFI\debian\grub.efi)\EFI\debian\shimx64.efi
Boot0004* Debian HD(1,GPT,4904e13d-5206-480f-9fc8-7cf0895845be,0x800,0x5f000)/File(\EFI\DEBIAN\SHIMX64.EFI)


ここがおかしい。

/File(\EFI\debian\grub.efi)\EFI\debian\shimx64.efi
0128login:Penguin
垢版 |
2021/12/07(火) 23:07:16.28ID:yhztI1k7
>>121
> # sudo efibootmgr -c -d /dev/sda -p 1 -L Debian2 \\EFI\\debian\\shimx64.efi
                               ---^---
                               よく見たら -l オプションの指定ねえじゃん

やっぱ今日はやめといた方がいいんじゃないの
もっとひどいヘマしても知らないよ
0129login:Penguin
垢版 |
2021/12/07(火) 23:10:14.74ID:LX2fk8OU
両方のドライブを接続して、

sda 298.1G HGST_HTS545032A7E680
├─sda1 EFI 190M vfat
├─sda2 debian 295.9G btrfs
└─sda3 2G swap
sdb 149.1G ST3160815AS
├─sdb1 EFI 260M vfat
├─sdb2 debian 146.9G btrfs
└─sdb3 2G swap

理由は不明だが、起動しないBoot0003* Debian2 を消す。
$ sudo -i
# efibootmgr
BootCurrent: 0004
Timeout: 0 seconds
BootOrder: 0003,0004,0001,0002
Boot0001* Hard Drive
Boot0002* UEFI: Built-in EFI Shell
Boot0003* Debian2
Boot0004* Debian
# efibootmgr -b 0003 -B
BootCurrent: 0004
Timeout: 0 seconds
BootOrder: 0004,0001,0002
Boot0001* Hard Drive
Boot0002* UEFI: Built-in EFI Shell
Boot0004* Debian
#
0130login:Penguin
垢版 |
2021/12/07(火) 23:17:20.28ID:LX2fk8OU
(正しい例)
> $ sudo efibootmgr -c -d /dev/sdb -p 1 -L Debian -l \\EFI\\DEBIAN\\SHIMX64.EFI

                     --loader (ローダーオプション)

> # sudo efibootmgr -c -d /dev/sda -p 1 -L Debian2 \\EFI\\debian\\shimx64.efi
                               ---^---
                               よく見たら -l オプションの指定ねえじゃん

<< ありがとう!


やっぱ今日はやめといた方がいいんじゃないの
もっとひどいヘマしても知らないよ
0131login:Penguin
垢版 |
2021/12/07(火) 23:33:52.43ID:LX2fk8OU
さっきの失敗したコマンド
# sudo efibootmgr -c -d /dev/sda -p 1 -L Debian2 \\EFI\\debian\\shimx64.efi

修正後
1.
--loader (ローダーオプション)を付す
-l と 数字の1 が恐ろしく似てる、俺のフォントでは

2.
--part 'パーティションの番号'
EFIシステムパーティションのパーティション番号を指定します。
このオプションを省略すると、「1」が指定されたものとして扱われます。
3.
目標ドライブはシーゲート
# efibootmgr -c -d /dev/sdb -L Debian2 -l \\EFI\\debian\\shimx64.efi

実行
# efibootmgr -c -d /dev/sdb -L Debian2 -l \\EFI\\debian\\shimx64.efi
BootCurrent: 0004
Timeout: 0 seconds
BootOrder: 0000,0004,0001,0002
Boot0001* Hard Drive
Boot0002* UEFI: Built-in EFI Shell
Boot0004* Debian
Boot0000* Debian2
#

再起動・かくにん
0132login:Penguin
垢版 |
2021/12/07(火) 23:39:58.66ID:LX2fk8OU
成功!

jin@kyo:~$ efibootmgr -v

見やすさのため、必要情報のみ

BootCurrent: 0000
BootOrder: 0000,0004,0001,0002
Boot0000* Debian2 HD(1,GPT,02cdc5ec-79c3-411b-a1ed-2614cdb6d9e5,0x800,0x82000)/File(\EFI\debian\shimx64.efi)
Boot0004* Debian HD(1,GPT,4904e13d-5206-480f-9fc8-7cf0895845be,0x800,0x5f000)/File(\EFI\DEBIAN\SHIMX64.EFI)
美しい...

(どんな場合も短縮形を愛す――とか前に書いたが、ロングにもメリット有り。自然言語に近いから頭に入りやすい?)

--loader の指摘感謝です。今日のリナックス情熱を終わります!!
0133login:Penguin
垢版 |
2021/12/07(火) 23:46:13.28ID:yhztI1k7
早く寝ろよ
寝不足は冗談抜きで命に関わる
0134login:Penguin
垢版 |
2021/12/11(土) 06:18:08.53ID:l4rYguFf
github的なページの使い方が習ったことないからわかりません。
ここのシェルスクリプトの使い方ですが
https://gist.github.com/hannesbe/6c110e9de6644f07a48eecfdbe6b728d#file-install-google-drive-ocamlfuse-debian-sh
Install 'google-drive-ocamlfuse' on Debian Stretch & Buster
Raw

1,右上のダウンロードZIP をクリック
2,ダウンロード展開
3,/home/ユーザ に置いて
4,実行権を付与
chmod u+x install-google-drive-ocamlfuse-debian.sh

.................. 以下略す、けっきょくシェルスクリプト自体は正しく動作しましたが、実行方法についてググったページで
https://www.kenschool.jp/blog/?p=4499

>シェルスクリプトの実行方法には、次の3つがあります。
「source」コマンドを使う
bashシェルの起動時に引数として指定する
スクリプトファイルに実行権を付与する

の違いがまったくわかりません。
直感で 実行権を付与 を選んでインストール成功したけど。参考ページの解説の意味がわかりません。よろしくおねがいします。
0135login:Penguin
垢版 |
2021/12/11(土) 07:14:16.53ID:ZPvIWxup
そもそも何をしたいのか伝わって来ません
質問は脳内を整理してからするようにしましょう
0136login:Penguin
垢版 |
2021/12/11(土) 12:37:21.52ID:l4rYguFf
質問1

ブックマークを検索しても、'google-drive-ocamlfuse' について過去に参考にしたページが出てこない。
グーグルアカウントの履歴をたどれば、そのページがわかるはずだ。

グーグルアカウントの管理>ウェブとアプリのアクティビティ
を無効化して、すべての過去のアクティビティを削除していました。

これは、有効化していてもいいのですか?
0138login:Penguin
垢版 |
2021/12/11(土) 12:48:11.63ID:l4rYguFf
■そもそも、困っていること

半年前?google-drive-ocamlfuse をある参考ページにしたがって導入した。遅いが、せんじつまで
問題なく。細かなファイルのバックアップに重宝。

昨日、全グーグルアカウントのセキュリティを高めようと、自分が入会しているサイトをのきなみ解約していき、クローム内のログインパスワード等を削除し、サードパーティへの権限付与を切っていった。
あやまって、google-drive-ocamlfuse関連も切った。

その結果、「t@gmail.com とcaja左ペインにデバイスに出たまま」に。
0139login:Penguin
垢版 |
2021/12/11(土) 12:51:28.24ID:l4rYguFf
>>137
出してきました。ID:ZPvIWxupさんはウェブとアプリのアクティビティを有効化していますか?

自分としては「迷いを切りたいだけ」なので、さるまねします。
0140login:Penguin
垢版 |
2021/12/11(土) 12:59:31.56ID:ZPvIWxup
>>139
アクテビティの類い、出始めは神経質になってたけど今は放置
0141login:Penguin
垢版 |
2021/12/11(土) 13:02:31.23ID:ZPvIWxup
>>140
そう言えばプライバシー関係はプロキシサーバ立てて臭そうなの遮断する様になってから気にした事ないわ
プロキシに関しては教えられる程の知識は無いけどね
0142login:Penguin
垢版 |
2021/12/11(土) 13:10:32.05ID:l4rYguFf
レス番
>>134の質問について補足

>あやまって、google-drive-ocamlfuse関連も切った。
> その結果、「t@gmail.com とcaja左ペインにデバイスに出たまま」に。

ローカルのgoogle-drive-ocamlfuse関連はそのままなのに、認証関連を無効化した。
自分としてはローカルの方をクリーンにする方法もわからない。
だから最初からやり直せば、上書きか?とかんがえた。

が、半年前の参考ページがどこだったか不明。google-drive-ocamlfuse でググって
https://www.kenschool.jp/blog/?p=4499
のシェルスクリプトならば、インストールまでは簡単だろうと。
このページはgithub的なページなので、しろうとさんお断りのページだ。「RAW」とかクリックするところ多々あって混乱するけど、以下で良いのか?――という質問です。

1,右上のダウンロードZIP をクリック
2,ダウンロード展開
3,/home/ユーザ に置いて
4,実行権を付与
chmod u+x install-google-drive-ocamlfuse-debian.sh
0143login:Penguin
垢版 |
2021/12/11(土) 13:12:53.39ID:l4rYguFf
>>140
> アクテビティの類い、出始めは神経質になってたけど今は放置

ありがとうございます。自分も放置で!
0144login:Penguin
垢版 |
2021/12/11(土) 13:16:10.10ID:ZPvIWxup
そもそも github がシロートお断りなんてのは単なる偏見です
使い方はそれでいいとおもうよ
0145login:Penguin
垢版 |
2021/12/11(土) 13:21:01.69ID:ZPvIWxup
と言う様に質問事項が複数あり自分でもどう質問していいかわからない時は
一旦整理し個々の質問にしないとな
134みたいな聞き方したらたぶん俺じゃなかったら門前払いだわ
0146login:Penguin
垢版 |
2021/12/11(土) 22:00:33.85ID:l4rYguFf
>>144
> そもそも github がシロートお断りなんてのは単なる偏見です
> 使い方はそれでいいとおもうよ

ありがとう

>一旦整理し個々の質問にしないとな
134みたいな聞き方したらたぶん俺じゃなかったら門前払いだわ

グダグダした書き方なのは百も承知してたけど、脳の状態が悪かったww

こんばんは
0147login:Penguin
垢版 |
2021/12/11(土) 22:07:46.77ID:ZPvIWxup
> 脳の状態が悪かったww
そんなことを言っても5chではふつう「あっそ」「病院池」で終了

Google関係のシェルスクリプトについては使ったことないから教えられないよ
JDimスレに書いた情報だが俺に教えられる事はキャパ的にあんなもん 自分の生活もあるので
細かいことは他の誰かが教えてくれるでしょう
0148login:Penguin
垢版 |
2021/12/11(土) 22:21:27.21ID:l4rYguFf
https://www.kenschool.jp/blog/?p=4499
のなかほどの
-----------------------------------------
シェルスクリプトの実行方法には、次の3つがあります。

@「source」コマンドを使う
A bashシェルの起動時に引数として指定する
B スクリプトファイルに実行権を付与する
-----------------------------------------「何がなんか」
 
>実は実行の仕方によってスクリプトの動作環境は変わっていきます。

この文以下に画像つきで説明されているが、ちがいが理解できません
0149login:Penguin
垢版 |
2021/12/11(土) 22:29:28.09ID:ZPvIWxup
そう言う事なら取り敢えず $ bash ファイル ってやっとけばおk
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況