X



トップページLinux
177コメント90KB

Linuxだけど何か質問あるか?

0001login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 14:39:15.29ID:2A+fdc5J
あー俺そのデバイス対応して無いんだわ すまんな
0002login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 15:30:55.95ID:tIdMwQ+l
しゃべるLinux?どういうこと?
カーネルに喋る機能くみこんでるの?
0003login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 15:53:17.58ID:AShCVEL6
そんなDQNネームつけられちゃったのか
成人したら改名してもらえ
0004login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 19:21:12.31ID:LyIb+PvZ
>>1
なんでWindowsに勝てないの?
0005login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 19:25:14.80ID:XDKuFNJ+
好きな食べ物は何ですか?
0006login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 19:44:47.92ID:R1ldaVDS
VirtualBox上ですか?
0007login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 22:58:08.83ID:ZJejM3z/
ソースみんなに見られちゃうってなんか恥ずかしくない?
0008login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 03:10:06.94ID:l3YiBpxt
はよ答えろや
rootでおまえの意思のっとるぞ
0010login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 10:01:58.59ID:g9GWS2Ac
リナ・インバースは仲間ですか?
0011login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 07:42:36.11ID:oTD+jqbO
週末は何をして過ごしていますか?
0012login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 09:31:19.64ID:eYhTQ4fc
猫を飼っていますか?
0013login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 09:36:57.26ID:SeDN9Yun
>>9
NVIDIAはMSの子会社みたいなもの、仕様を公開しないように釘さされてるんだろ
0014login:Penguin
垢版 |
2019/02/24(日) 10:54:59.91ID:o9Zdsals
>>9
著作権と同じで、ある期間を経過したら仕様公開するべきなんだよな。10年ぐらいで開発費は回収できるだろ、そしたらドライバを公開しろよ、NVIDIA
0015login:Penguin
垢版 |
2019/02/24(日) 11:31:03.24ID:qSEU7w3f
>>14
著作権じゃなくて特許だろ。特許は取得した段階で公開しなきゃいけないから仕様公開してないのは
特許さえ申請してないんだぞ。まとも読むと意味がわからん。
0017login:Penguin
垢版 |
2019/03/05(火) 06:43:57.76ID:bZziLmVp
>>15
アホなの?w
要するに仕様公開を義務付けろという事だろ
バカに限って偉そうな口叩くよなw
0018login:Penguin
垢版 |
2019/03/05(火) 15:16:05.57ID:uNmpiHCa
>>17
アホはお前だろ。著作権は切れたら2次利用が商用含めてできるだけで、公開は関係ない。
nvidiaは公開さえしてないってことなんだよ。一般に設計図を売ってさえないんだ。この違いもわかんないなら口出してんじゃねえ。
0019login:Penguin
垢版 |
2019/03/06(水) 20:15:48.33ID:ZhdhV6mC
LAN内のLinux マシンAとBで共有フォルダしたい
Bの/var/shateをAの/var/sharebに割り当てるにはどうやんの?
0021login:Penguin
垢版 |
2019/03/07(木) 18:14:39.48ID:38w2E/Bn
自己解決しました
0022login:Penguin
垢版 |
2019/03/11(月) 21:31:55.15ID:W8ID/3Qe
>>1
おまえがあの有名なLinuxか
0023login:Penguin
垢版 |
2019/03/16(土) 09:11:09.74ID:5veQD8k6
>>1
FANZAの動画が見たいんですけど、いい方法ありますか?
0024login:Penguin
垢版 |
2019/04/01(月) 00:59:08.92ID:ym2DqLwX
>>1
おうLinux
おまえ使えそうで使えないインチキ社員みたいだな
0025login:Penguin
垢版 |
2019/10/02(水) 15:45:40.21ID:H1F92Dwc
TimeShiftでosをバックアップしたいのですが質問です。

スナップショットの保存予定のときにpcが起動してない場合はどうなりますか?次に起動したら何かメッセージでも表示されますか?

また、スナップショットの保存予定のときに保存に設定した外部ドライブが繋がっていない場合は「ドライブを繋いでください」とか出るのでしょうか?
0026login:Penguin
垢版 |
2019/10/03(木) 20:13:23.06ID:Edqq6fsw
>>25
よろしく
0027login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 09:25:38.35ID:4MNB+9+A
> 991 名前:login:Penguin [sage]: 2021/12/03(金) 02:29:29.86 ID:4MNB+9+A
> 下準備からchroot、grub-install後の再起動までまとめておいてやるよ
> それこそ完璧なやつをな

以下実施
(ターゲットドライブはオンラインになっているものとする)

$ sudo -i
# apt install -y arch-install-scripts
# mount | grep \/mnt ※ /mnt に何もマウントされていない事を確認 されていたらアンマウント
# rm -Rf /mnt ※ /mnt に何もマウントされていない事を確認した上で実施
# mount -o subvol=@ /dev/disk-by-uuid/3a396f2a-5ad7-47af-9bbd-343195f050f2 /mnt
# arch-chroot /mnt
# mount /boot/efi ※chroot後のこのやり方でESPをマウントする事によりfstabが適切かどうかの確認になる
# swapoff -av
# swapon -v /dev/disk-by-uuid/1297b83d-2c7b-42c4-bc86-9e7d44b87603
# rm -Rfv /boot/efi/EFI /etc/initramfs-tools/conf.d/resume ※不要ファイルの処分
# update-initramfs -u
# update-grub
# grub-install --bootloader-id=debian2
# efibootmgr -v ※追加されたUEFIエントリの確認
# mkdir /boot/efi/EFI/BOOT
# cp -v /boot/efi/EFI/debian*/grubx64.efi /boot/efi/EFI/BOOT/bootx64.efi
(これをやっとけばUEFIエントリが消えてもブートしなくなる事は無くなる)
# exit
# mount | awk '/\/mnt/ { print $3 }' | tac | xargs -tI % umount -v %
( /mnt 以下を全てアンマウント)
# mkdir /boot/efi/EFI/BOOT
# cp -v /boot/efi/EFI/debian/grubx64.efi /boot/efi/EFI/BOOT/bootx64.efi
(通常環境にもUEFIエントリ消失時の対策を施しておく)
# systemctl reboot
0028login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 09:46:29.11ID:4MNB+9+A
>>27
> # rm -Rf /mnt
→これだけ訂正 # rm -Rf /mnt/{*,.[^.]*}
0029login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 15:18:09.22ID:SaHn2cV+
> exit して、ホットスワップで切断してもいいんだよね?
まさかアンマウントしてから配線抜いてるんだよな?いつも

してない。今後気をつけます。ウインドウズからです。元のdebian起動しません。
efi ?にはdebian とちゃんと出ている。
0031login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 15:33:42.99ID:4MNB+9+A
ああわかった
取り敢えずなんも考えずコピペでコマンド実行して予備環境の起動だけ確認後HDDはずしてなんもブートしなくなった感じだろ
0032login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 15:38:12.14ID:4MNB+9+A
> してない。今後気をつけます。
言わせてもらうが大半の人から冷笑されるレベル
「Btrfs?環境クローン?寝言言う前にライブUSBでもつかっとけ」みたいな
0033login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 15:43:40.25ID:SaHn2cV+
root@kyo:/# grub-install --bootloader-id debian 2
Installing for x86_64-efi platform.
Installation finished. No error reported.
root@kyo:/# update-grub
Generating grub configuration file ...
Found background image: /usr/share/images/desktop-base/desktop-grub.png
Linux イメージを見つけました: /boot/vmlinuz-4.19.0-18-amd64
Found initrd image: /boot/initrd.img-4.19.0-18-amd64
Linux イメージを見つけました: /boot/vmlinuz-4.19.0-17-amd64
Found initrd image: /boot/initrd.img-4.19.0-17-amd64
Adding boot menu entry for EFI firmware configuration
完了
root@kyo:/#   << ここでexit せず、引き続きchroot で
0034login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 15:43:55.69ID:SaHn2cV+
> 今日は追加されたUEFIエントリを再度消して終了
> # efibootmgr (追加されたエントリの番号(000*)を確認する)
> # efibootmgr -b 確認した番号 -B
root@kyo:/# efibootmgr -b 0003 -B
BootCurrent: 0000
Timeout: 0 seconds
BootOrder: 0000,0001,0002
Boot0000* debian
Boot0001* Hard Drive
Boot0002* UEFI: Built-in EFI Shell
root@kyo:/# efibootmgr
BootCurrent: 0000
Timeout: 0 seconds
BootOrder: 0000,0001,0002
Boot0000* debian
Boot0001* Hard Drive
Boot0002* UEFI: Built-in EFI Shell
root@kyo:/#
して exit でぬけ、いつも通り unmount せずに、ホットスワップの正しい手順で切断。以上!!
0035login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 15:48:21.20ID:SaHn2cV+
>>30
># efibootmgr
これを実行するためにusb live?
0036login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 15:51:19.74ID:4MNB+9+A
アンマウントしないで配線抜いたりしてもext4やNTFSはまあ負担はかかるがそう簡単には壊れないわな(FSは)
ただESPに使われてるFAT32は別だ ファイルシステムがイカれてブートしなくなっても何の不思議も無い

> これを実行するためにusb live?
今どんな状態か詳細不明
おまけに仕事中
いつも頑張って回答してっから「こいつ無職だろ」くらいにしか思ってなかったろ
0037login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 16:05:53.18ID:SaHn2cV+
>アンマウントしないで配線抜いたりしてもext4やNTFSはまあ負担はかかるがそう簡単には壊れないわな(FSは)
ただESPに使われてるFAT32は別だ ファイルシステムがイカれてブートしなくなっても何の不思議も無い

usbメモリをキャッシュあり?でいきなり引っこ抜いたらいけないみたいなイメージなのですね?
マウント、アンマウントの意味があまりよくわかってなかった。
0038login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 16:08:33.86ID:4MNB+9+A
> マウント、アンマウントの意味があまりよくわかってなかった。
わからないうちは今後一切稼働時にSATAケーブルに触らない事
0039login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 16:09:46.04ID:SaHn2cV+
>今どんな状態か詳細不明
おまけに仕事中
いつも頑張って回答してっから「こいつ無職だろ」くらいにしか思ってなかったろ

仕事最優先で。OS起動以前に表示されるUEFIエントリをメモしてくる。
0040login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 16:53:40.54ID:4MNB+9+A
> マウント、アンマウントの意味
これの適切な意味を知りたかったら後日こっちで聞いてみて下さい
ファイルシステム総合スレ その19
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/

俺はそこまで詳しいわけでもない為「PCの電源入ってんのにアンマウントせずストレージの配線抜くなんてとんでもねえ」くらいしか言えんので
0041login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 17:07:46.74ID:4MNB+9+A
あと元のシステムが起動しないだけならUEFIエントリのブート優先順を変えるだけで済みそうだな
0042login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 17:25:43.60ID:4MNB+9+A
こんな感じで元のエントリ最優先にしておけばおkっしょ
https://i.imgur.com/EQSNrIK.jpg

仮に消えてたとしても全然なんとかなるわ こんなの
0043login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 17:57:45.38ID:SaHn2cV+
>>41
>あと元のシステムが起動しないだけならUEFIエントリのブート優先順を変えるだけで済みそうだな

出かけてた。UEFIエントリのブート優先順」その問題ではない。debian はトップに来てる。
refinder でusb起動してみようと思いますが?
0044login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 18:00:00.23ID:4MNB+9+A
だとするなら何度かやってるだろうから慣れた方法で良い
0045login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 18:04:11.88ID:4MNB+9+A
あと予備環境のエントリがあったら消しておいたほうが無難と見た

しかしまあなんだ、俺UEFIでそこまで厄介な目に遭った事無いんだが
例えば勝手にエントリ消えるとか
仮にマザボの仕様の話が必要になったら俺ではお手上げ
0046login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 19:20:30.85ID:SaHn2cV+
refinder ですんなりブートです
0047login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 19:21:44.68ID:SaHn2cV+
$ efibootmgr
BootCurrent: 0004
Timeout: 0 seconds
BootOrder: 0000,0004,0001,0003,0002
Boot0000* debian
Boot0001* Hard Drive
Boot0002* UEFI: Built-in EFI Shell
Boot0003* USB
Boot0004* UEFI: UFD 2.0 Silicon-Power16G8.07

$
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況