X



トップページLinux
1002コメント398KB

【初心者】Ubuntu Linux 121【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2019/02/13(水) 23:21:01.73ID:nkPL/I0L
■ Ubuntu 公式サイト
https://www.ubuntu.com/
https://jp.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
https://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 120【本スレ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1541908032/

■■■常駐あらし「デル男」に関する必須注意事項■■■

・デル男は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
0002login:Penguin
垢版 |
2019/02/14(木) 01:57:19.02ID:CzfI6z8x
貼れと言われた気がした

【田】Windows10のダメな点

・個人情報を勝手にネットに垂れ流す
・診断データと使用状況データをMicrosoftに送信する機能をレジストリでオフにしてもなお8時間で4000回、93つの異なるIPのMicrosoftサーバへデータが送信されている
・エロファイルを持っている場合はそれも全て晒される
・間違ってロリファイルを持っていた場合はネットに繋いでいるだけで警察が来る
・死ぬほどUIがダサく異様に使いづらい
・ダサい上に抑揚のないフラットデザインのため、どのウィンドゥが手前で奥なのかわからない
・かつてあった多くの機能の半分以上をカットし、使わない機能をてんこ盛りにしたデブOS
・起動が超遅い。見かけ上早く起動したように見えるだけでほとんどのソフトを読み込んでいない
・スリープ復帰速度はほとんど変わらず
・ファイル圧縮・解凍速度も遅いまま。フリーウェアの圧縮・解凍ツール使ったほうが200%以上高速化する
・ファイルコピー速度が壊滅的に遅い。フリーウェアの高速コピーツール使ったほうが400%は速い
・メモリ使用量が馬鹿みたいに多い。初期は少なく見えるが使えば使うほど多くなる
・タブレットでも動くように設計されているが、利便性もデザインもiPadの足元にも及ばないゴミ
・標準ブラウザにEdgeとかいうゴミを採用。機能が少なすぎる上におそろしく遅くて使い物にならない
・無料のセキュリティソフトと称する重いウィルスソフトが多数憑依している
・仮想デスクトップと称するゴミを搭載。フリーウェアの仮想デスクトップソフトの半分の利便性もない。
・Win8で削除したスタートボタンを恥を忍んで復活させた
・しかしスタートメニューにまつたくいらんメトロや宣伝がゴチャゴチャついて無駄に肥大化、邪魔。機能性がない
・非アクティブウィンドウもスクロール可とかいう、昔からできるような機能を大げさに宣伝
・タッチパネルとして使いやすいUIとして喧伝しているが、デスクトップPCで画面の汚れるタッチ操作を行うのはよほどの馬鹿だけ
・ダサくて見づらいゴミフォント「游書体」がデフォルト設定
・ほとんど反応しないゴミ丸出しの音声認識アシスタントCortana搭載。画面に向かって話しかけているぼっち野郎の姿はバカそのものwwww
0006login:Penguin
垢版 |
2019/02/14(木) 14:08:31.15ID:V5gHEh5L
0008login:Penguin
垢版 |
2019/02/14(木) 23:41:58.99ID:LHItbEZO
こっちが本スレか

Ubuntu18.04desktopインストールしました
まずアンインストールすべきソフト(というか、Amazonみたいな商業的に入れられたアプリみたいなの)
を教えて下さい
0010login:Penguin
垢版 |
2019/02/15(金) 13:30:24.16ID:FMZJnOtK
120の方は前回の重複スレなのか、紛らわしいな…

ところでUbuntu 18.04でLibreOffice使ってるのだけど、他機でFireBirdで作成したBase書類が
「URL’sdbc:embedded:firebirdへ接続するSDBCドライバーが見つかりません」
と出てきて開けない
どうやってfirebirdのドライバインストールしたらいいのでしょうか?

Mintの場合はソフトウェア一覧にLibreofficeのfirebirdのコンポーネント(?)が出てきて
それをインストールすれば良かったのだけれどUbuntuソフトウェアでは出てきません

あとサイトからLibreのdebパッケージ落として展開して、中にあるfirebirdのdebをコピーして
インストールしてみたのだけど状況変わらなかった

LibreOffice 6.0.7.3
Ubuntuソフトウェアでのバージョンは1.:6.0.7-ubuntu0.18.04.2、
ソースはubuntu-bionic-update-universeとなってる
0011login:Penguin
垢版 |
2019/02/15(金) 16:06:10.75ID:O2m9RvcP
>>8
商業的なのはAmazonぐらいだと思う。
最小インストール時にインストールされないパッケージが以下のブログにまとめられてるから、
それらは消しても問題無いかと。

Ubuntu18.04の最小インストールについて
https://mongonta.com/f333-about-minimum-install-of-ubuntu-18-04/

>>10
これかな?

パッケージ: libreoffice-sdbc-firebird (1:6.0.7-0ubuntu0.18.04.2) [universe]
https://packages.ubuntu.com/bionic-updates/libreoffice-sdbc-firebird

> Ubuntuソフトウェアでは出てきません
Ubuntuソフトウェアは有名所のアプリぐらいしか出てこないからね…
そういう場合はSynapticパッケージマネージャを使うしかない。
0012login:Penguin
垢版 |
2019/02/15(金) 16:31:29.61ID:2PSHdt2b
LibreofficeはCalc以外消したが、
なんでCalcを起動してから開けるファイルを選ぶと100%クラッシュするんだろ。
0013login:Penguin
垢版 |
2019/02/15(金) 17:22:47.47ID:N0lmfVZ1
camtk でウィルスチェックすると、必ずLibreofficeのライブラリが引っかかるな。
0014login:Penguin
垢版 |
2019/02/15(金) 18:50:36.30ID:AhSAe2WJ
>>12
Calc以外のLibreofficeを消したからだろう
0016login:Penguin
垢版 |
2019/02/15(金) 20:00:02.36ID:jHYf2KXX
RPGツクール作品さえどうにか出来ればすぐにでも移行したいのですが、UbuntuのVMwareに今のWin10入れればでいいのかなぁ……
0017login:Penguin
垢版 |
2019/02/15(金) 20:02:02.38ID:FMZJnOtK
>>11
最初Internal server Errorとか出て繋がらず戸惑ったけど、amd64版落としたら
Ubuntuソフトウェアからインストールできて開けるようになりました

助かりました、感謝
0018login:Penguin
垢版 |
2019/02/15(金) 21:33:41.72ID:2PSHdt2b
それか!?>>14

昔ホルスタインみたいな白黒斑の箱で売っていたPCブランドはどこだっけ?
0021login:Penguin
垢版 |
2019/02/15(金) 23:32:48.08ID:MM0FSO1w
俺使ってたよGateway
0022login:Penguin
垢版 |
2019/02/16(土) 01:25:18.75ID:dmnf2XYS
Linux未経験で、Linuxの導入考えてる者です
LinuxもWindows同様にセキュリティソフトの併用はやめたほうがいいですか?
セキュリティソフトについて調べてたら、Sophos以外は非常駐型だったので、併用できるのかな?とふと思った次第です
0023login:Penguin
垢版 |
2019/02/16(土) 01:45:13.52ID:DYGTBXzQ
ほお
併用するとどんなメリットあるの
0024login:Penguin
垢版 |
2019/02/16(土) 02:04:09.39ID:SiR3Ctei
Ubuntu使い始めて6年間セキュリティソフトなんて使ったことないわ
なーんも問題起きないぞ
0025login:Penguin
垢版 |
2019/02/16(土) 02:42:13.96ID:0tIkkchp
現状存在しないウィルス(トロイの木馬を除く)のためにセキュリティ対策しても無意味
ファイアーウォールくらいでよくないか
0026login:Penguin
垢版 |
2019/02/16(土) 05:01:04.86ID:dmnf2XYS
使用目的がWindows環境のPCに入ってるファイルのウイルスチェックだから
PC1に入ってるファイルをUSBメモリかCDなどでPC2にデータを移す際に
念のために間にPCを挟んでそこでウイルスチェックをしたい

PC1はノートン、PC2はカスペルスキーを入れてて両方ともスキャンして問題はないけど
PC1は以前フリーウェアを結構入れたりしていたため、無自覚に感染してる可能性がないとはいえないので間に一つ挟みたい
自分の使用目的にはClam AntiVirusが合ってそうだけど、目的が目的なので併用可能なら併用してみたいと思ってます
0027login:Penguin
垢版 |
2019/02/16(土) 06:44:10.59ID:tsP+JH+M
>>26
Ubuntuインストールして、
VMwareとかVirtualBoxとか使ってゲストOSにWindowsインストールして
そこにノートンとか入れれば?

VM、VirtualBoxのゲストでも普通にノートン完動したぞ

俺もUbuntuインストールしたけど、ClamAVとSophosだと検出力的になんか不安だから、
VMでノートン動かしてチェックしてる
あとは、VirusTotalってサイトでチェックだな

>>24-25
やばくね?
Linuxにウイルスってないの?
普通にあるでしょ?
トロイ対策もファイヤーウォールだけじゃ怖くね?

俺はLinuxでも動く商用ウイルスソフト探してるのだがないんだよねえ
ノートンがLinuxで動いてくれればなあ
0028login:Penguin
垢版 |
2019/02/16(土) 07:40:07.64ID:SwRwvxNG
シェア的にLinux対応ウィルス作るメリットが無いだけじゃねw
0029login:Penguin
垢版 |
2019/02/16(土) 09:18:35.48ID:L1izOMUO
>>27
厳密な話はともかく、現在脅威となるlinux向けウィルスは観測されてない。
つまりない。
そんなのより脆弱性対策とそれに関するITリテラシーを身に付ける方がよっぽどセキュリティ対策になる。
0030login:Penguin
垢版 |
2019/02/16(土) 09:50:44.66ID:MCP9UC/D
ちょっと聞きたいのだけど
ウィルスみたいなマルウェアって、ソフトウェアの脆弱性を利用して動作しているんじゃないの?
だとしたら脆弱性対策をすることがマルウェア対策にならない?
ゼロデイで感染してしまっていたらどうしようもないけど
0031login:Penguin
垢版 |
2019/02/16(土) 11:08:12.83ID:5yOTYUBH
>>22
マルウェア対策ソフトが別の対策ソフトを削除しないか確認したら併用してもいいんじゃないか

>>25
トロイの木馬はウイルスじゃないぞ
0032login:Penguin
垢版 |
2019/02/16(土) 11:44:39.23ID:5nJvyOGH
流れと関係ないが、
sudo apt-get update って毎日のように手作業でやんなきゃなんないのかい?
0034login:Penguin
垢版 |
2019/02/16(土) 12:01:23.90ID:MlVWOTsZ
>>30
純粋なウィルスだけならな。
フィッシングみたいなのは、ユーザのアクションがスタートになるから、
脆弱性対策もファイアウォールもそれほど役に立たない。
0035login:Penguin
垢版 |
2019/02/16(土) 12:05:58.58ID:5yOTYUBH
>>33
コンピューターウイルスを調べとけ
0036login:Penguin
垢版 |
2019/02/16(土) 12:15:59.76ID:SiR3Ctei
>>32
デフォで勝手にするようになってるはずだけど
設定の「ソフトウェアとアップデート」のアップデートを見てみ
0037login:Penguin
垢版 |
2019/02/16(土) 12:46:34.44ID:Yde3QFKR
セキュリティソフト入れてる人って安心感を求めてるの?
セキュリティソフトどうのこうのより、自分のリテラシー高めたほうがいいと思うけど
ましてや、ノートン推しとかSymantecに洗脳されてるの?
0038login:Penguin
垢版 |
2019/02/16(土) 15:09:45.51ID:h19gP5QI
あ、18.04にしてファイアーウォールの設定してないや
0039login:Penguin
垢版 |
2019/02/16(土) 19:33:16.19ID:Jt7nz3Cg
Linuxは、ユーザランドのプログラムはカーネルのI/Oを監視することができないから、ウィルス対策ソフト入れても意味がない、って隣の公園の猫が言ってた
0040login:Penguin
垢版 |
2019/02/16(土) 19:35:23.46ID:DYGTBXzQ
その猫はユーザーがシステムを危なくするって観点がなくただカーネルを見てるので怪しい
たぶんシステムを狙ってるから駆除した方がいい
0041login:Penguin
垢版 |
2019/02/16(土) 19:41:26.24ID:MCP9UC/D
>>34
セキュリティソフトはフィッシングも防げるの?
フィッシングは運用で防ぐものだと思っているのだけど、間違ってる?
0042login:Penguin
垢版 |
2019/02/17(日) 12:31:14.76ID:yO1qGUPy
セキュリティソフトとは何のことかわからんが
マルウェア対策ソフト・利用者教育・バックアップ計画はどは情報セキュリティのパーツに過ぎない
0043login:Penguin
垢版 |
2019/02/17(日) 17:52:57.71ID:guiUW8K/
セキュリティに関していうなら、マルウェアだのウィルスだの考える前にPCの置いてある家なり会社なりの戸締まりを気をつけよう
0044login:Penguin
垢版 |
2019/02/17(日) 18:34:10.90ID:yO1qGUPy
それはファシリティ
0045login:Penguin
垢版 |
2019/02/19(火) 10:27:10.07ID:9aArBe6/
最近買ったPCをUbuntu化しました。
過去のUNIXの記憶と少し違う気がしたので質問させて下さい。

私がシス管も任された過去のUNIXの記憶では、
「useradd -c 'コメント' <username>」と新規ユーザーを追加していた記憶があります。
しかしUbuntuでこの方法を用いて新規ユーザーを登録するとホームディレクトリが作成されませんでした。
過去、わざわざユーザー毎にホームディレクトリを作った記憶もないのですが、
近年のLinuxディストリのuseraddコマンドが皆このような仕様なのですか?
それとも私の記憶が誤っっているのでしょうか?

仕事ではUNIX系OS上で開発はするもののシス管からは遠ざかっていたので記憶が曖昧になっているだけなんでしょうか。
0047login:Penguin
垢版 |
2019/02/19(火) 10:41:09.90ID:PcK2n1Nf
>>45
ubuntuではadduserを使う
0048login:Penguin
垢版 |
2019/02/19(火) 10:45:27.18ID:9aArBe6/
>>46
お返事ありがとうございます。

Ubuntuのユーザー管理ではadduserを慣例的に用いるのは理解しています。
すみません。記し忘れました。

ただ、useraddの仕様ってこんなんでしたっけ?と思い、質問いたしました。
もし、近年useraddが変わったとするなら、
どのような経緯で変わったのかご存知のかたいましたらお教えいただければ幸いです。
0050login:Penguin
垢版 |
2019/02/19(火) 11:14:01.31ID:PcK2n1Nf
>>48
Redhat系ではオプションなしでもホームディレクトリが作成されるらしいね
0051login:Penguin
垢版 |
2019/02/19(火) 11:31:25.59ID:9aArBe6/
>>49-50
なるほど。確かに過去に管理していたLinuxはRed Hat系でした。
deb系とはかなり違うものなんですね。

勉強になりました。ありがとうございました。
0052login:Penguin
垢版 |
2019/02/19(火) 11:33:16.89ID:9aArBe6/
>>49
時刻がえらいゾロ目ですね!
0053login:Penguin
垢版 |
2019/02/19(火) 11:45:41.15ID:dkdp+y/n
自己の設定に腐心のあまりmanを見ることを忘れるんだな
シス管崩れのUNIX系OS開発者なる者は
0055login:Penguin
垢版 |
2019/02/19(火) 13:48:06.04ID:Qvj6kgbo
>>53
出世するやつとしない奴の差じゃね?
簡単なことは聞いたほうが早いし、
答えが出る間は仕事してられるしな。
0056login:Penguin
垢版 |
2019/02/19(火) 14:40:54.99ID:R3qV5zZq
>>53
manを引くってちょー大変だからwそいつにゃ無理だよぉ
0057login:Penguin
垢版 |
2019/02/19(火) 14:43:31.46ID:3/3MyGyv
>>55
コールバック方式か
確かにマンはわかりにくいw
0058login:Penguin
垢版 |
2019/02/19(火) 14:55:41.36ID:T9fabYvJ
重度のコミュ障のヒガミ
お仕事みつかるといいですねw
0059login:Penguin
垢版 |
2019/02/19(火) 16:14:27.17ID:milAyEWD
>>55
>>45>>48を書くより ubuntu useradd でググったほうが早いと思うけど
0060login:Penguin
垢版 |
2019/02/19(火) 19:03:18.22ID:oWNfAzIV
-m 無しで勝手にホームディレクトリ作るほうが亜種なんじゃないですか?
0061login:Penguin
垢版 |
2019/02/19(火) 19:19:32.53ID:J+uVYDzS
VirtualboxのUbuntuだとなにやってもWineが入らないな。
0062login:Penguin
垢版 |
2019/02/19(火) 21:47:54.03ID:FQ6sC9Tr
VMでwine動かす意味がわからん
0063login:Penguin
垢版 |
2019/02/19(火) 22:15:18.48ID:+zqkeM/r
ホストがlinuxという可能性もある
0064login:Penguin
垢版 |
2019/02/19(火) 22:36:17.40ID:zUiQ13Rv
VirtualboxにXPでも入れときなよぉ
0065login:Penguin
垢版 |
2019/02/20(水) 00:00:07.50ID:ykqdHMC+
>>61
実機と同じく、公式手順通りに行って簡単に入れられましたよ。
0066login:Penguin
垢版 |
2019/02/20(水) 17:03:26.82ID:LEA6KrAq
ターミナルでコマンド編集する際、マウスでカーソル
が動かせない(矢印キーでは動く)しかもbackspace
でなくdellでないと消えないこれはこうゆうものなの?
0067login:Penguin
垢版 |
2019/02/20(水) 19:25:57.55ID:JRZqDP5r
LXTerminal使ってるけどバックスペースで消えるよ
0068login:Penguin
垢版 |
2019/02/20(水) 20:51:45.92ID:qRDVAt7e
ターミナルでマウスでカーソル
が動かせないってのは
どの機種のどのアプリでも、そうだと思う
0069login:Penguin
垢版 |
2019/02/20(水) 21:16:38.93ID:P6+YodEf
エミュレータじゃない方のターミナルって、フリーズ時以外で使うことありますか?
サーバ機ではなく普段使いのGUI付きデスクトップです
0070login:Penguin
垢版 |
2019/02/20(水) 21:48:17.28ID:rBeMnx37
>>69
>エミュレータじゃない方のターミナル
仮想コンソールのこと?
0071login:Penguin
垢版 |
2019/02/20(水) 21:57:52.60ID:xbh2mRlu
>>69
X 立ち上げずcui起動するってことかな?
サーバーでしかしないなぁ

デスクトップマシンなら使わないでしょ
0072login:Penguin
垢版 |
2019/02/20(水) 22:13:12.67ID:jil6HMWC
まさかダム端末のことじゃないよな
0073login:Penguin
垢版 |
2019/02/20(水) 22:13:45.88ID:P6+YodEf
>>70
それです
何だかそれを使えてこそLinux使いみたいなイメージあったので

>>71
無理に使う必要もなさそうですね
ありがとうございます
0074login:Penguin
垢版 |
2019/02/20(水) 23:03:12.51ID:ykqdHMC+
>>68
板違いですが、FreeBSD は可能です。参考までに。
0076login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 00:01:24.09ID:wk2FKIj8
4TBの外付けhddをUSB接続したんだけど
ディレクトリは表示されるけど中のファイルが
表示されない ディレクトリにファイル
置かないでhdd直にファイル置くと表示される
おそらくこれが原因でサーバーソフトで共有かけれない
何か対策ありそうですか?
0077login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 00:17:07.23ID:SXEr/+1G
>>76
ちなみにそのhddのフォーマットは何?
0078login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 00:22:07.55ID:wk2FKIj8
>>77
さっそくありがとうございます
ntfsです 
0079login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 00:31:44.25ID:E/OWCUn1
関係あるか知らんけどOSに32bit版使ってるとか?
0080login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 00:47:25.29ID:wk2FKIj8
>>79
使ってました 64bitでは特に設定しなくても
見れるもんですか?
0081login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 01:23:49.36ID:SXEr/+1G
>>78
ファイル自体が無いものとされる。という事かな?
それともサムネイル表示されないことかな?

4Tというボリュームがデカ過ぎなのか?
500GBぐらいで、パーテション切って
ディレクトリ、ファイルを置くとどうなるだろう?
0082login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 00:52:22.95ID:suwotgkp
>>81
パーティションきるのはダメで
OSを64にしてもダメで
EXFATフォーマットにしたらうまくいきました
0083login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 01:11:40.47ID:Au5/nqN9
>>82
自己解決おめでとう。
良かったね。
0084login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 07:53:38.02ID:AjAeS0+7
18.04 LTSで、画面ロック時に画面をサスペンドしたくないのですが、設定が見当たりません。
どのように行えば良いのでしょうか?
0085login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 09:24:12.35ID:UFIyfiIO
>>84
デスクトップ画面を右クリック
背景を変更する
プライバシー
画面ロック
0086login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 09:53:03.94ID:UFIyfiIO
>>84
サスペンドのオフは
デスクトップ画面を右クリック
背景を変更する
電源
自動サスペンド オフ
0087login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 10:04:27.86ID:AjAeS0+7
>>86
その設定ではないです。それは既にやってます。
画面ロック時のサスペンドです。

例えばSuper+Lで画面ロックすると、
しばらく立つと画面がサスペンドしてしまいます。
これをサスペンドさせたくないのです。
0090login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 15:45:32.86ID:jxccFugo
昨日初めて導入してみたんだけどウェブブラウザ何がオススメ?
FireFOXだとマウスホイールを使ったスクロールの反応が少し遅く感じる
0091login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 15:52:53.03ID:mHjqFJn5
Firefoxはスムーズスクロール無効でだいぶ変わるけど
Chromeなんかは拡張機能の
Chromium Wheel Smooth Scroller
AutoScrollを追加しないと不便だしキビキビしない
ま、どっちも使ってるけど
0093login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 17:16:27.78ID:Nu97lPCt
VivaldiってPulseaudio無しで動画再生できる?
0094login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 17:49:14.20ID:jxccFugo
やってみるわ
サンキュー
0095login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 19:16:32.11ID:jxccFugo
そういえばublockはOriginとμどっちがいいの?
0096login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 20:47:19.97ID:no+QwtEP
なんでマウスホイールを使ったスクロールにWindowsとこんな違いが出るの?
ドライバーの差?
0098login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 23:33:21.30ID:dWTFayQr
マルチディスプレイ環境だとマウスホイールの挙動変なんだよな
海外のサイトで同じ質問者いたので読んでみたら「マウスのUSB抜き直せば治るよ」とか書いてあって
バカにしてんのかと思いつつ実際やってみたらほんとに治ったw
(ただし再起動する度にもとに戻る)
0099login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 23:36:28.35ID:AA+DS3Do
firefoxはaboutconfigから自由にスクロールの挙動変えられるぞ
他のブラウザはアドオン使わないと無理だけど
0100login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 13:39:01.60ID:FCmWUp//
今回のアップデートでインジケータ死んだ
Megaのアイコン表示されねー
0101login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 15:10:52.43ID:MQlRR7Xo
次スレからは>>1のデル男に関する内容を削除するべきだと思います。
何故ならデル男は悪くなかったからです。
よろしくお願いシャス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況