X



トップページLinux
1002コメント340KB

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 235

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 08:40:59.71ID:UJyGuae0
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
Google検索
https://www.google.com/search?hl=ja&;as_q=検索語句&as_sitesearch=2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2Fhttps://www.google.com/search?hl=ja&;as_q=検索語句&as_sitesearch=5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F

※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 234
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1542376726/
0698login:Penguin
垢版 |
2019/03/29(金) 10:56:48.62ID:kIAJE6Mr
ファイルを分割したときに
ファイル1/3.dat
ファイル2/3.dat
ファイル3/3.dat
みたいなファイル名で付けたくなるよね
0699login:Penguin
垢版 |
2019/03/29(金) 11:39:47.00ID:Fk+V9jgB
>>695
だからクォートでくくればいいだけ

>>697
だから!もクォートでくくればいいだけ
0700login:Penguin
垢版 |
2019/03/29(金) 11:40:53.58ID:Fk+V9jgB
\エスケープでも良いが
0701login:Penguin
垢版 |
2019/03/29(金) 11:43:55.64ID:Fk+V9jgB
直接文字列を書く場合、メタ文字はシングルクォートでくくるかエスケープすればいい。
直接文字列を書かない(= 変数に入ってるとか標準入力から読み取る場合)は気にしなくていい
これだけなんだが、本当に何をごちゃごちゃ言ってるんだろうか。馬鹿なのか?
0702login:Penguin
垢版 |
2019/03/29(金) 11:47:47.02ID:Fk+V9jgB
> --や./で無力化するハイフンって何なんだろうな
そんなものはない
0703login:Penguin
垢版 |
2019/03/29(金) 13:35:19.25ID:Mgfts4Lp
>>699
だからクォートがどうのじゃなくてさ
今はハイフンの話をしてるんでしょうが……

お前はクォートに親でも殺されたのかw
0704login:Penguin
垢版 |
2019/03/29(金) 15:17:11.01ID:zMpqBgKe
引数にハイフンを指定した時の挙動もコマンド間で異なるしなんともはや
0705login:Penguin
垢版 |
2019/03/29(金) 15:50:32.17ID:Fk+V9jgB
>>703
引用符は受け付けないって言ってるだろ
受け付けるんだよ
0706login:Penguin
垢版 |
2019/03/29(金) 16:36:41.65ID:Mgfts4Lp
* !や&はシェルが解釈するので単引用符で囲めばOK
* ハイフンの解釈は各コマンドがするので引用符で囲んでも殆んど意味ない

っていうことでしょ
0707login:Penguin
垢版 |
2019/03/29(金) 16:49:56.15ID:Fk+V9jgB
だからそれだけの話。

「メタ文字はシングルクォートで囲うかエスケープする」
おしまい

ハイフンの話は全く関係ない上に他の引数と何も違わないのだから
話しすことはなにもない。
0708login:Penguin
垢版 |
2019/03/29(金) 18:02:03.83ID:Mgfts4Lp
「話すことはなにもない」w
なんでお前が他人が喋ること決めてんだよw
0709login:Penguin
垢版 |
2019/03/29(金) 18:33:38.97ID:Fk+V9jgB
だからさっさと終われって言ってる。
終わった話なんだから
0710login:Penguin
垢版 |
2019/03/29(金) 21:17:43.86ID:nnvV655G
Ubuntu18.04使用です。
apparmorで全部のアプリのネット接続オフにするにはどうしたらいいですか?
てか、出来る?
使うアプリだけネット接続許可したいんだけど
0711login:Penguin
垢版 |
2019/03/29(金) 22:32:21.98ID:4fy7L57R
無謀なことをしているかもしれませんが、質問させてください

KLUE3.0(ベースはUbuntu18.04)をインストールしたPCから無線LANとUSBデバイスサーバ経由でプリンタ複合機を使ってプリントはできるのですが、スキャンができません
スキャナのドライバは入れましたしscanimage -Lも一応結果は出るのですが、xsaneを起動すると「デバイスを開けません 'brother4:net1;dev0' 不正な引数です」となります
どうすればKLUEからスキャナが使えるでしょうか

複合機はbrother MFC-J720D
USBデバイスサーバはsilex SX-DS-4000U2
無線BBR内でデバイスサーバのMACアドレス指定でIPアドレスを固定して、そのIPアドレスを/etc/sane.d/net.confに記述しています
(でも実際のところnet.confに何書いたらいいかちゃんと理解してません…とりあえずCUPSとUbuntuのプリンタツールではそのIPアドレスから引出したURIでプリントはできます)
scanimage -Lの結果はdevice `brother4:net1;dev0' is a Brother hogehoge MFC-J720D
sane-find-scannerの結果は全てAccess denied (insufficient permissions)
brsaneconfig4 -dの結果は指定したIPアドレスからのパケットロスなしです
0713sage
垢版 |
2019/03/30(土) 20:16:19.60ID:I7wg8b/A
>>608
>使っているデスクトップ環境または
ウィジェットのツールキットの名前を教えて。

KDE PClinuxOS
ウィジエットインストするソフトには プラズマ ウィジエット って書いてあるんでツールキットはプラズマかと思うんですが
0715login:Penguin
垢版 |
2019/03/31(日) 00:21:29.29ID:0E6MVyIl
Mac を使っている友人は、Windows の日本語や半角空白が入った、ファイル名を嫌がる。
英数字のみで、半角空白も使わない

だから漏れは、半角空白を、_ (アンダーバー)に変換している

ファイル名に半角空白があると、バグるから
0716login:Penguin
垢版 |
2019/03/31(日) 00:36:03.32ID:kjMm2NQi
ファイル名に半角スペース等を使うとバグるのは、そのプログラムの作りが悪いだけなのに
なぜファイル名を半角英数字以外を使うべきではないという話になるんだ
0717login:Penguin
垢版 |
2019/03/31(日) 00:42:11.95ID:t5ctzn4z
Macのソフトにバグが多いんだからしょうがない
0718login:Penguin
垢版 |
2019/03/31(日) 01:10:08.27ID:dlvhLDl2
未だに漏れって..
0719login:Penguin
垢版 |
2019/03/31(日) 01:14:07.23ID:dlvhLDl2
>>716
コマンドラインの引数にファイル名指定する場合は具体的にどうプログラムを作り直せばいいんだ?
0720login:Penguin
垢版 |
2019/03/31(日) 01:34:52.33ID:t5ctzn4z
文字列解釈とかいうアホなことをさせないで
普通に引数を配列で渡せばいいだけ
0721login:Penguin
垢版 |
2019/03/31(日) 01:52:24.17ID:mrkpdRbe
Document and Settings
Program files
やっぱWindowsって神だわ
0722login:Penguin
垢版 |
2019/03/31(日) 01:57:05.59ID:kjMm2NQi
普通に、argcとargvで受け取れば出来るだろうと思うけど、macは実はできないの?
0723login:Penguin
垢版 |
2019/03/31(日) 02:12:52.20ID:dlvhLDl2
>>722
入力ファイル 1.txt
出力ファイル 1.txt
って名前に空白を含む2つのファイルがあって
> commad 入力ファイル 1.txt 出力ファイル 1.txt
って実行したい場合はWindowsではどうすんの?スペースがあったりなかったり複数含まれる場合は?
0724login:Penguin
垢版 |
2019/03/31(日) 02:43:49.61ID:kjMm2NQi
windowsは知らん。
ていうか、もしかしてまともにプログラム組んだことないんじゃないの?
プログラムどころかシェルも使えないでしょ?
0725login:Penguin
垢版 |
2019/03/31(日) 03:05:52.86ID:HO6a5zCz
>>723
ttps://support.microsoft.com/en-us/help/102739/long-filenames-or-paths-with-spaces-require-quotation-marks
0726login:Penguin
垢版 |
2019/03/31(日) 10:20:45.86ID:dlvhLDl2
>>724
偉そうなこと言って結局自分じゃ何一つ答えだせねーのかw
>>725
これはMacもLinuxもそう
もしくはバックスラッシュでエスケープするかだ
それが面倒だから半角スペース抜く人がいるって話してたのに馬鹿なのか
0727login:Penguin
垢版 |
2019/03/31(日) 12:09:55.33ID:HO6a5zCz
>>726
面倒?あなたの問いかけにその様な事は含まれていないように見えますが。
0728login:Penguin
垢版 |
2019/03/31(日) 13:06:39.10ID:t5ctzn4z
>>726
あ、はい。安全確認が面倒だから
確認せずに事故って文句を言うクレーマーってことですよねw
0729login:Penguin
垢版 |
2019/03/31(日) 14:28:08.04ID:ZVRIYHOQ
そもそもが全く間違ってて本当にプログラミング出来るのか?ってレベルなんだが

スペース入りのファイル名をそのまんま渡すとスペースでちょん切られておかしな動作になるのは
IFSが定義されてない時はシェルがevecve呼ぶ時にスペースをデリミタとして使うからであって各アプリの問題じゃねぇし

っていうか「file name」っていうスペース込みの1つのファイル名をエスケープとかクオートなしに渡した場合各アプリの側が受け取るargvは
["実行ファイル名", "file", "name"]って言う形で間にスペースが入るかとかの情報は無いからそれを「file name」として扱う事はそもそも不可能だし
0730login:Penguin
垢版 |
2019/03/31(日) 17:20:14.87ID:hEVGY7Cx
そんなくだらねえ話してるじゃねえよ
0732login:Penguin
垢版 |
2019/03/31(日) 21:14:05.31ID:83JRav7f
Ubuntu18.04使ってます
Ubuntuではログイン可能なのですが、
Xfceでログインするとデスクトップ画面が出てデスクトップが固まってしまいます。
一昨日まではXfceもログインできました。
リモートからログインしてCUIで操作は可能です。

Xfce復活させるにはどこいじればいいですか?
0733login:Penguin
垢版 |
2019/04/01(月) 05:56:37.36ID:CbQJj9me
とにかく、一般人には、半角空白が入ったファイル名を扱うことはできない。
そんなに、OS に詳しいわけじゃないから

ちょっとしたシェルスクリプトでも誤作動するし、仕事では使えない

半角空白が入ったファイル名を渡すと、誤作動したから使えないと、突っ返される!
0734login:Penguin
垢版 |
2019/04/01(月) 06:39:28.76ID:P1yDCptw
それファイル名のせいじゃないだろ
バカ用ならバカ用でくだらねえことを完全無視で使えるように
できなかった無能のせい
0735login:Penguin
垢版 |
2019/04/01(月) 06:46:13.30ID:R6fJr+TT
>>734
例えばどんな実装?
> くだらねえことを完全無視で使える
0736login:Penguin
垢版 |
2019/04/01(月) 07:17:20.57ID:x3J5ufaU
そもそもCUI使う時点で一般人じゃないだろw
GUIだと空白程度は問題ないやつの方が多いし
0737login:Penguin
垢版 |
2019/04/01(月) 07:25:56.27ID:P1yDCptw
>>735
さあねえ
あんたとこの業務内容は知らんからなあ

俺が言ってるのはバカ用を作るのは歴とした職人のスキルで
未熟者はすぐヘマをやらかすって話だ
0738735
垢版 |
2019/04/01(月) 09:49:28.25ID:R6fJr+TT
>>737
うちの業務内容は気にしなくていい。
あなたがどんな実装を念頭に置いているかを訊きたい。
0739login:Penguin
垢版 |
2019/04/01(月) 12:29:47.04ID:P1yDCptw
>>738
あんたも俺んとこの業務内容は知らんだろ? 同じことだよ
0740login:Penguin
垢版 |
2019/04/01(月) 12:47:52.74ID:CbQJj9me
Windows 10・WSL・Ubuntu 16.04 だけど、

/usr/share/i18n/locales/ja_JP のera の部分に、新元号の令和が追加されるのかな?
0741735
垢版 |
2019/04/01(月) 12:49:27.42ID:R6fJr+TT
>>739
つまり
>>733 までは一般的話題に読めるが、それに対し >>734 は自社業務依存のレスを返してしまったということか。
0742login:Penguin
垢版 |
2019/04/01(月) 12:51:18.54ID:P1yDCptw
>>741
いや一般的話題だよ
737にそう書いただろ
0743login:Penguin
垢版 |
2019/04/01(月) 13:03:02.98ID:UUzAU3Bx
なんもわかってねーけどとりあえず出来る風に書いときゃマウント取れるだろ?
つまりそういうことだ、言わせんなよ恥ずかしい
0744login:Penguin
垢版 |
2019/04/01(月) 13:14:52.12ID:3pQP/Efh
mozcの辞書に令和って登録されるのかな
0745login:Penguin
垢版 |
2019/04/01(月) 13:29:39.58ID:7Zh/3/s6
手動で登録しちった・・・
0746login:Penguin
垢版 |
2019/04/01(月) 14:01:08.85ID:NXdLYwru
Noto Fontとかには当分登録されないのかな。
0747login:Penguin
垢版 |
2019/04/01(月) 14:41:30.97ID:rypWD9UG
R18とか胸が熱くなるな
0748735
垢版 |
2019/04/01(月) 14:45:30.65ID:R6fJr+TT
>>742
>> 737に一般的話題と書いてあるようには読めないな。
特定業務に依存しない一般的話題であれば、一般的な範囲で、念頭にある実装を語ってくれればいいよ。
0749login:Penguin
垢版 |
2019/04/01(月) 15:26:00.11ID:ZMqUstAr
>>608
Fluxbox qt,gtk,motif
0750login:Penguin
垢版 |
2019/04/01(月) 15:28:32.96ID:ZMqUstAr
>>729
実はできるけどね
0751login:Penguin
垢版 |
2019/04/01(月) 15:35:29.83ID:zUcPFr1j
なにが? どうやって?
0752login:Penguin
垢版 |
2019/04/01(月) 15:36:29.00ID:hF0kfhhO
なんもわかってねーけどとりあえず出来る風に書いときゃマウント取れるだろ?
つまりそういうことだ、言わせんなよ恥ずかしい
0753login:Penguin
垢版 |
2019/04/01(月) 17:33:02.58ID:fDpxqZZA
>>750
それつまり
$ somecmd AAA BBB
っていう入力を
["somecmd", "AAA BBB"]みたいな配列に格納できるってこと?
どうやるの? マジで。
0754login:Penguin
垢版 |
2019/04/01(月) 17:55:23.79ID:P1yDCptw
>>748
そうか、あんたはあれが一般的話題に見えないのか
では何を書いても一般的話題とは見てもらえんだろうな
違うというなら、どう書けば一般的話題なのか手本を示してくれw
0755login:Penguin
垢版 |
2019/04/01(月) 18:05:37.25ID:6jpH2zbJ
レイワ実装された?
0756login:Penguin
垢版 |
2019/04/01(月) 19:09:16.42ID:yB8Jurs2
元号を使ったら負けだぞ
0757735
垢版 |
2019/04/01(月) 19:19:35.58ID:R6fJr+TT
>>754
「あれ」が >>737 を指すのであれば、一般的話題というより、「あんたとこの業務内容」という特定の事柄を突然持ち出して話題を特殊化させたように、誰の目にも見えるよ。
だが、特定業務に依存しない一般的話題であれば、一般的な範囲で、念頭にある実装を語ってくれればいいよ。

737
> さあねえ
> あんたとこの業務内容は知らんからなあ
>
> 俺が言ってるのはバカ用を作るのは歴とした職人のスキルで
> 未熟者はすぐヘマをやらかすって話だ
0759login:Penguin
垢版 |
2019/04/02(火) 06:48:16.79ID:GeXEk6c7
>>756
入出力には使うこともあるだろ
内部で使ってたら単なるアホだが
0760login:Penguin
垢版 |
2019/04/02(火) 07:11:35.38ID:HKMSG7jb
>>759
使わないぞ
0761login:Penguin
垢版 |
2019/04/02(火) 08:11:03.32ID:GeXEk6c7
お前が使うかはどうでもいい
0762login:Penguin
垢版 |
2019/04/02(火) 10:27:24.03ID:u25ZDqnv
>>757
途中、空行をあけてるだろうが
第1段落であんたの特殊化要求をお断りし
第2段落で一般論を言ったんだ
誰の目にもってあんただけだよ
そんなひねくれた解釈してるのは
0763login:Penguin
垢版 |
2019/04/02(火) 19:24:24.51ID:vt5O0zI1
>>760
お前が使わなくても役所は使い続けるだろう
0764login:Penguin
垢版 |
2019/04/03(水) 02:08:37.74ID:XKwYuRzV
Ubuntu18.04使用
日本の祝日に対応したカレンダーってないの?
gnome calenderもorangeカレンダーも対応してないぞ

メールソフトの付属でついてるのはなしで
0766login:Penguin
垢版 |
2019/04/03(水) 14:15:49.22ID:luPMo1aG
bashやscriptの-cオプションで関数を使う方法ってある?
0767login:Penguin
垢版 |
2019/04/03(水) 17:13:18.45ID:J/Ss2tkX
export すれば普通に使えるけど…そういう話じゃない?
0768login:Penguin
垢版 |
2019/04/03(水) 23:52:57.46ID:iz4nkQMo
Xubuntu18.04.2でハイバネートを無効化したいんだけど
どうしたらいいんでしょう?
0769login:Penguin
垢版 |
2019/04/04(木) 04:28:25.86ID:TRL5gfAg
>>768
/etc/polkit-1/localauthority/50-local.d/com.ubuntu.enable-hibernate.pkla

↑これ消したら無効になったはず
0770login:Penguin
垢版 |
2019/04/04(木) 08:54:58.61ID:aK/AOBir
>>769
50-local.d/com.ubuntu.enable-hibernate.pkla 無いですねこれ
0771login:Penguin
垢版 |
2019/04/05(金) 13:47:46.15ID:P9ypi69m
ubuntu でmozc使ってんだけど辞書って更新されるの?
令和とかさ
0772login:Penguin
垢版 |
2019/04/05(金) 16:10:59.88ID:Bi2UQsM6
まぁねぇ
「北斗の拳イチゴ味」はあるけど
「後配株」無いしねぇ
「後輩株」何だそれ・・・w
0773login:Penguin
垢版 |
2019/04/05(金) 16:40:44.88ID:Mg/PjclC
自分で辞書に追加すればええ
0774login:Penguin
垢版 |
2019/04/05(金) 17:03:07.54ID:jbyQi/Lb
aptでデータ更新しろやGoogleよ
0776login:Penguin
垢版 |
2019/04/05(金) 22:12:57.25ID:Pk7UJ111
MozcってGoogle製じゃないの?
0777login:Penguin
垢版 |
2019/04/05(金) 22:16:07.11ID:sRon1V8C
人に聞く前に自分で調べろ
0778login:Penguin
垢版 |
2019/04/05(金) 22:16:20.71ID:hg3VoiKW
aptのパッケージに纏めてるのは多分Debianのボランティアの人だよ
0779login:Penguin
垢版 |
2019/04/05(金) 22:27:09.35ID:HriZeQ+v
>>776
Mozc → Google社員が開発(Google日本語入力の一部をOSS化したものらしい?)
Mozc内蔵辞書 → 既存のOSS日本語辞書を流用(Google製ではない)
パッケージ化 → UbuntuのMozcはDebianのをそのまま流用(のはず)(Debian側で辞書を弄ったりはしていない模様)

なので辞書を更新したい場合はMozc本家の辞書が更新されるまで気長に待つか、
自分でユーザー辞書を追加するか、Mozc UTでも利用するかだな。
0780login:Penguin
垢版 |
2019/04/06(土) 06:10:53.55ID:M7jstQU/
>>777
答えを知らないから文句ばかりの人

>>779
ちゃんと答えてくれる人


この差は一体なに?
0781login:Penguin
垢版 |
2019/04/06(土) 06:54:57.25ID:9iMIMHj1
「知らないならレスしないで下さい。ウザいだけです。」

これだな
0782login:Penguin
垢版 |
2019/04/06(土) 13:33:50.95ID:LBz3Crkc
できますかね?

端末コマンドを使い
ヤフーメールをまとめてダウンロード
0783login:Penguin
垢版 |
2019/04/06(土) 16:45:54.21ID:YCOCZ0fp
がんばればなんとかなります
0784login:Penguin
垢版 |
2019/04/06(土) 17:03:05.48ID:D7QN61Nk
>質問を書きこむ前にここを読もう。
>Googleなどで検索してみる。
0785login:Penguin
垢版 |
2019/04/06(土) 22:15:24.29ID:s8uLC164
centos7で日本語入力をAnthyの半角/全角キー 切り替えて使っているのですが
切り替わるまでに1秒ほど入力できるまで間があるのです何か早くする方法などないでしょうか?
0786login:Penguin
垢版 |
2019/04/07(日) 00:32:03.40ID:qSvuOzdA
Windowsを使うと良い
0787login:Penguin
垢版 |
2019/04/07(日) 07:15:26.60ID:l5brVKfl
>>786
ウイルスの危険がある。

アンチウイルスソフトで防御するとパソコンが動作不能不具合に。
--------------------------------------------------------
調査の結果、ウイルスが感染したと思われるソフトは、
以下の 3,986 本です(アルファベット/五十音順)
http://www.vector.co.jp/info/060927_system_maint_allfiles.html

AVG アンチウイルス Windows 7 64bit で再起動ループ不具合
お客様から「パソコンがおかしい、黒い画面から進まない!」と連絡があって
調べました。
http://orbitz-zono.blogspot.jp/2010/12/avg-windows-7-64bit.html

現時点、対応策は「再起動する前に、AVGをアンインストール」しかなさそう。
手動復元が出来れば良いんだけど。
【詐欺】Windowsセキュリティ重要な警告の消し方 アンチウイルスサービスでエラー!?
http://blogs.yahoo.co.jp/fireflyframer/34177559.html

ウイルスバスター クラウドのインストール中に再起動を繰り返し要求される
https://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1104348.aspx

「人為的なミスだった」――トレンドマイクロの説明によると、
多くのPCを動作不能にした不具合の原因は、
ウイルス定義ファイルのチェックミスが重なった結果だった。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/24/news008.html
0788login:Penguin
垢版 |
2019/04/07(日) 10:47:27.11ID:odPodKqT
mozcエラー
変換エンジンプログラムが反応していません。このアプリケーションを再起動してください

これ回避できない?都度fcitxを再起動するのはちょっと
0789login:Penguin
垢版 |
2019/04/07(日) 13:19:42.96ID:OiirH10H
なったことないからわからんな
0790login:Penguin
垢版 |
2019/04/07(日) 21:31:13.53ID:HHZI/CKC
亀レスになりますが>>711です

>>712
そちらのリンクを拝見してみましたが、パーミッション変更の際に使用するlsusbはPCに直接USBで繋がっているデバイス想定の様でスキャナを見つけられませんでした。
自分でも少し調べてみてUSB device over IPが役に立ってくれるかなと思い
ttps://blog.bravi.org/?p=866
ttps://github.com/solarkennedy/wiki.xkyle.com/wiki/USB-over-IP-On-Ubuntu
辺りを確認してみたのですが、
sudo usbip list
usbip: error: failed to open /usr/share/hwdata//usb.ids
となります…

自分が勝手に無駄なことをしているだけかもしれませんが、もう少しお知恵をお貸しいただける方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いいたします
0791login:Penguin
垢版 |
2019/04/07(日) 21:46:57.37ID:1eb4Ob52
いじめはどこの町にもあるが島本町は特に酷い
「大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い 」なんて
公言する町は他に無い
0792質問者
垢版 |
2019/04/08(月) 00:59:10.80ID:B2mjZI8K
環境
リリース 16.04.6 LTS (Xenial Xerus) 64 ビット
カーネル Linux 4.4.0-145-generic x86_64
MATE 1.12.1

linux mint標準のテキストエディター xed を mateでも使いたいです。
どうしたら良いですか?
0794login:Penguin
垢版 |
2019/04/08(月) 02:47:15.27ID:DRQYEB5h
>>792
追記
もし、リポジトリ追加していれるなら
echo "deb http://packages.linuxmint.com sylvia main upstream import backport" | sudo tee /etc/apt/sources.list.d/mint.list
sudo apt update
sudo apt install xed
xedのインストールに成功したら
sudo rm /etc/apt/sources.list.d/mint.list
sudo apt update
未検証だけどこれで行けるはず。
0795質問者
垢版 |
2019/04/08(月) 12:28:29.82ID:B2mjZI8K
xed-common_2.0.2+tessa_all.deb
パッケージをインストールしましたが、メニューに表示されません。
0796login:Penguin
垢版 |
2019/04/08(月) 18:02:08.84ID:Gzc8xwp1
>>795
xed_2.0.2+tessa_amd64.debもちゃんと入れた?
0797質問者
垢版 |
2019/04/08(月) 21:15:18.16ID:B2mjZI8K
依存関係が満たせない
の所で、どうしたらいいのか止まってます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況