X



トップページLinux
1002コメント340KB

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 235

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 08:40:59.71ID:UJyGuae0
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
Google検索
https://www.google.com/search?hl=ja&;as_q=検索語句&as_sitesearch=2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2Fhttps://www.google.com/search?hl=ja&;as_q=検索語句&as_sitesearch=5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F

※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 234
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1542376726/
0203login:Penguin
垢版 |
2019/02/19(火) 09:27:38.17ID:IOZVlxuE
最近ip routeでルーティング追加したあとNetworkManagerがCPU100%食い続けるんだけどどうにかならない?
以前は同じスクリプト動かしてても全く問題なかったんだけど今は初回起動時は確実に発生してNetworkManager再起動してから再度スクリプト動かすと発生しない
0204login:Penguin
垢版 |
2019/02/19(火) 10:14:50.27ID:cFWc0D0E
>>199
俺にも判る様にご説明下さい
プルグラミングは 豚には・・・ なんで
0205login:Penguin
垢版 |
2019/02/19(火) 15:50:18.33ID:EK3DPe3/
ローカルループバックってネットワークのどこまでいって戻ってくるの?
もっというとどういう経路をたどるの?
0206login:Penguin
垢版 |
2019/02/19(火) 15:50:53.16ID:NwwcoO96
>>194
自己レス
$HOME/.xsessionrc
に書くことで解決しました
0207login:Penguin
垢版 |
2019/02/19(火) 18:19:47.91ID:qsNv1vHw
ブラウザ(chrome/firefox)で日本語のPDF開くとかなりの割合で日本語の部分が表示されないんだけどどうすればいいでしょうか?
いつのまにか大事なフォント消しちゃってたのかな
0209login:Penguin
垢版 |
2019/02/19(火) 22:17:26.18ID:eGh5VSx9
>>204
<!--コメント-->
上の行の場合はコメントって書いてある部分がXMLではコメントになる。
0210login:Penguin
垢版 |
2019/02/19(火) 23:01:39.40ID:RweNTB9q
>>209
ご親切に有難うです
  <!-- もっと ”プルグラミング(笑)”を勉強します -->
 
0211login:Penguin
垢版 |
2019/02/19(火) 23:05:47.74ID:2PEMlLXc
マジレスするとマークアップ言語な
0212login:Penguin
垢版 |
2019/02/19(火) 23:13:55.72ID:RweNTB9q
>>211
ありがとう
へえええええええ・・・・
馬の耳 ・・・ 状態です
HTML言語 なんて ・・・
0213login:Penguin
垢版 |
2019/02/19(火) 23:44:43.84ID:HBnJQics
MINT17.3で、Workspacesで4画面を使っています。
cron で時刻指定してGUIのアプリを起動する際に、
どの画面に立ち上げるか指定する方法を教えてください。
0214190
垢版 |
2019/02/20(水) 01:57:36.49ID:Bb2FxLV3
>>192
190 のRuby の説明です。詳しくは、正規表現の説明を読んでください

/正規表現/ は、Rubyでの正規表現の書き方。
その正規表現オブジェクトに、$re という変数名を付けた。
$re = /(^キャンプ-\d+)(.*)/

md = $_.chomp.match( $re )
その正規表現にマッチすると、マッチデータmd に、マッチした情報がセットされる

( ) で囲むのはキャプチャー部分で、左から順番で、
md[1]・md[2]〜md[9]の順番で、キャプチャー部分を参照できる。
ただし、md[0]はキャプチャー部分ではなく、マッチした全体の文字列を表す

ここでは、md[1]に、(^キャンプ-\d+)、md[2]に、(.*)にマッチした部分がセットされる。
^ は、文字列の先頭位置を表す。
\d は、0〜9の数値を表す。[0-9]とも書ける。
+ は、直前の文字を1個以上使う。(+ は貪欲に、なるべく多く一致させる)

つまり、md[1]には、先頭から「キャンプ-」以後の文字列が始まり、
数値が1個以上続く「キャンプ-001」の部分がセットされる

md[2]の部分では、. は任意の1文字を表し、* は、直前の文字を0個以上使うから、
(* は貪欲に、なるべく多く一致させる)
md[1]よりも後の部分がすべて入るので「テント張り.jpg」が入る

FileUtils::DryRun.mv( md[0], md[1] + "-" + md[2] )の、
md[1] + "-" + md[2] は置換後の文字列を表し、
md[1]・md[2]の文字列間に、- の文字を連結しているので「キャンプ-001-テント張り.jpg」となる

置換前のmd[0]には「キャンプ-001テント張り.jpg」が入るので、
ファイル名「キャンプ-001テント張り.jpg」を「キャンプ-001-テント張り.jpg」に変更する
0215login:Penguin
垢版 |
2019/02/20(水) 02:07:08.10ID:Bb2FxLV3
>>203
膨大な、IPアドレスのルールを解析しているのだろう

CPU 利用率が高いのは、複数のCPUで並列処理しているから。
CPU利用率を低くすれば、時間が掛かるので、待つ時間が多くなる

効率的なルールの書き方などを、見た方がよいかも。
(もし、そういうものがあればだが)
0216login:Penguin
垢版 |
2019/02/20(水) 02:15:54.01ID:Bb2FxLV3
>>212
HTML, XML, JSON, yaml, csv/tsv など、色々な設定ファイルの様式がある。
まあ、HTML で書くことは無いけど

もっと単純なテキストファイルで、csv に似ているが、
行区切りで、同じ行内では、空白区切りで各列を表すものもある
0217login:Penguin
垢版 |
2019/02/20(水) 06:31:22.63ID:gpwFk0sP
>>213
DISPLAY=:<数字>.<数字> <コマンド>
でいけるはず
どのディスプレイがどの数字に対応してるかはxdpyinfoで
0218login:Penguin
垢版 |
2019/02/20(水) 10:51:20.80ID:N3GDuFhn
debian 9.8.0からlibreOfficeを削除したい。
synapticからlibreOfficeを検索してマーク済リストを全削除すると
debianがttyからしか起動しなくなってしまいます。

libreOfficeの正しい削除方法を教えてください。

(apt-get経由だと消えません。)
0219login:Penguin
垢版 |
2019/02/20(水) 11:11:48.51ID:N3GDuFhn
218です。
DEB パッケージでインストールした LibreOffice のアンインストール : まだプログラマーですが何か?
http://dotnsf.blog.jp/archives/2994222.html

dpkg -P `dpkg -l | grep libreoffice | awk '{print $2}'`

これが正しい?
0220login:Penguin
垢版 |
2019/02/20(水) 11:50:23.91ID:cpkgUpZ0
>>219
gnomeがlibreoffice-writerなどに依存しているため、libreofficeを削除するとgnomeその他が一緒に削除されているのかもね
0221login:Penguin
垢版 |
2019/02/20(水) 17:30:02.93ID:ZoNZSrW9
apache の httpd.conf の FollwSymLinks が何なのかよくわからない
検索してもどこも シンボリックを許可 みたいなことしかかいてなくてなんなのかまったくわからない。
シンボリックリンクを許可するとはどういうことなのでしょう?
0222221
垢版 |
2019/02/20(水) 17:34:27.59ID:ZoNZSrW9
たとえば / home/ u/html /file.html にたいするシンボリックリンク を / var/ www/ html/ においたら
file.html を表示できるように要するということですか?
0223login:Penguin
垢版 |
2019/02/20(水) 17:35:28.51ID:ZoNZSrW9
書き込みエラーがでるので↑のアドレスは適当にスペースいれてます、
0224login:Penguin
垢版 |
2019/02/20(水) 19:18:31.08ID:ykqdHMC+
>>218
VirtualBox 環境ですが、
synaptic で libreoffice が頭に付くものを選択(依存も選択)削除も
apt remove libreoffice*; apt autoremove で削除も
再起動後正常に動作しており libreoffice は削除されていました。
0225login:Penguin
垢版 |
2019/02/20(水) 22:11:55.48ID:iBWVhLbA
>>222
そういう理解でいいけど、シンボリックリンクはディレクトリでも作れるから、
データを保管するディレクトリを用意しておいて、そのシンボリックリンクを
publicなディレクトリに置けば、データを全部公開したりできる。
0226login:Penguin
垢版 |
2019/02/20(水) 22:30:00.36ID:UqRsHHWo
ext4と相性悪いUSBってあるもんなの?
めっちゃ遅いんだけど
0227login:Penguin
垢版 |
2019/02/20(水) 23:22:34.73ID:DuRcEqsl
>>226
定期的に手動でtrimしないと遅くなる
0228login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 00:02:35.49ID:tIdMwQ+l
>>169
https://www.amazon.co.jp/dp/toc/4789844722/ref=dp_toc?_encoding=UTF8&;n=465392
操作についてはかいてないが仕組みについては↑
むずかしいので自分は3分の1くらいしかりかいできなかったけどでも仕組みが分かる

https://www.amazon.co.jp/dp/toc/477419607X/ref=dp_toc?_encoding=UTF8&;n=465392
↑はよんでないけどこっちのほうが前出のほんよりたぶん簡単そう
0229login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 02:57:23.69ID:3OjDoE41
Ubuntuのデフォルトのブラウザは
sudo update-alternatives --install /usr/bin/x-www-browser x-www-browser /usr/bin/basilisk 100
のように定義するみたいですが、メーラの定義はどうすれば良いのでしょうか

定義したいのはInterlinkのVersion 6990です
http://binaryoutcast.com/projects/interlink/
0230login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 03:03:32.56ID:Hw+c8UBy
>>222
シンボリックリンクはWindowsのショートカットの上位版
txtのショートカットを別のテキストエディタで編集できないし
mp3のショートカットを別のプレイヤーで再生できないし
ファイルの保存先にショートカットのフォルダを指定することも無理
ショートカットはそのパスが書かれた.lnkファイルでオリジナルじゃないからね
これと違ってオリジナルと同じように扱えるのがシンボリックリンク
リンク元を移動したりリネームすると使えなくなるけど
0231login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 06:17:45.66ID:D1mmaQZf
>>227
最初からクソほど重かった
Liveだと速いのにpersistence設定するとたちまち重くなる
0232login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 07:09:55.33ID:yT/2QJQh
MinGWのsedってアホ? 正規表現の[]を認識しないようなんだけど
0233login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 07:41:57.29ID:DhXX7WHT
>>232
具体的にどう書いたの?
0234login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 11:01:23.24ID:XnOCxfe6
windowsにもシンボリックリンクはあるし
ショートカットに近いのは .desktop のファイルじゃね?
知らんけど
0236login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 12:39:42.48ID:OSboer/K
windowsにはシンボリックリンクが無いという話を、誰かしてるんだっけ。
0237login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 13:10:00.98ID:x0ZidUWk
>>235
コマンドをクォートで囲まないと、; でコマンドラインが切れちゃうんじゃない。
0238login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 15:37:18.93ID:YwWXvaHm
>>236
>>230
無いとは書いてないけど
そのように読み取れるだろ
0239login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 17:18:17.06ID:yT/2QJQh
>>237
ビンゴでした! thx

# となると正規表現が完結していないのに、その旨のエラー出さないんですね
0240login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 17:20:04.54ID:yT/2QJQh
参考まで、どのようにクォートで囲んだかというと
path | sed "s/[;=]/\n/g"
です

path | sed s/;/\n/g これがokで
path | sed s/[;=]/\n/g これがngって何かへんてこりん
0241login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 18:35:24.54ID:P0AINCdI
>>239 >>240
Debian ですとどちらも NG で、`s' コマンドが終了していません と出ます。
0242login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 18:36:18.89ID:wE3/nziq
man出力を移動時にiPad miniかアンドロイドタブでよみたいです。
アンドロイドタブは今週末買うつもり。

テキストコピペだと面倒で汚いシ、PDFがいい良い?
manをPDF出力にする方法を教えてください。

ls
find
xargs
cp
mv
(tar)
vim
くらいと少ないです。
0243login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 18:38:11.83ID:wE3/nziq
sed
awk
expect
もかな?
0245login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 18:47:27.07ID:P0AINCdI
>>242
PDF ではないですが、これで代用できないでしょうか?
Linux系
ttps://linuxjm.osdn.jp/
BSD系
ttp://www.koganemaru.co.jp/search.html
0246login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 18:51:03.18ID:wE3/nziq
>>245
ありがとう。
man find | col -bfx > find.txt
これで十分でした。
colも勉強します。
ローカルでオフラインで読みたいです。
コマンドは少ないので、そのURLのいくつかをPDFにするかもです。thanks
0247login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 18:51:06.94ID:mH92sj21
manじゃないけどtldrで作ってるPDFは新しいコマンドが発見できて非常に勉強になる
https://tldr.sh/
0248login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 19:32:12.43ID:bcaJwESO
DebianでBフレッツに接続するマルチホームなルーターを作ってます。

PC1はプロバイダAを使いwebサーバをインターネットに公開し
PC2はプロバイダAを使い
PC3はプロバイダBを使ってます。

PC3からプロバイダBのISPのルータを経由して(1回インターネットに出てから)
PC1のwebサーバにアクセスしたいのですが、繋がりません。

tcpdumpするとeth0において「PC3のプライベートIPアドレス > プロバイダAのグローバルIPアドレス」、
ppp1において「プロバイダBのグローバルIPアドレス > PC1のプライベートIPアドレス」
となっています。

iptablesのNATヘアピンかルーティングあたりの問題かとは思うのですが
どうしても解決できず。
お分かりになる方いましたら教えてくださいm(__)m

ネットワーク図
https://i.imgur.com/fju6GWO.png

ファイアウォールとルーティング
https://pastebin.com/dcePRWFE
0249login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 19:44:14.43ID:wE3/nziq
>>247
apt-getないけどbashでtldrインストしろ、と?使いやすそう。

tldrて名前が残念な感じね。w何の略だろう?
0250login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 19:48:29.10ID:aaUB7E2d
>>249
Too Long Don't Read

長すぎて読んでねーわ
0251login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 21:46:19.26ID:gSrgqE8P
ubuntu 17.04を起動し、端末からdo- release- upgradeコマンドでアップデートを試みていますが、パスワードの入力が出来ず困っています。
エンターキーだけは反応しますが、それ以外の文字キー数字キーには反応してくれません。
シフトキーを押して見るとか、caps lockをかけていないかなど確認してみましたが、関係ないようでした。
何か症状についてご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。
何卒ご教示よろしくお願いします。
0252login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 23:09:10.94ID:zKnK6x2M
>>251
表示されないだけでちゃんと入力されるはず
正しいパスワードを入れてからエンターを押した?
0253login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 23:37:19.74ID:D2kyVURq
>>248
脳内シミュレーションしただけだから間違ってたらゴメンな

処理は
PREROUTING → ルーティング → POSTROUTING
の順で行われるわけだ。

0. PC3
通信開始「PC3のプライベートIPアドレス > プロバイダAのグローバルIPアドレス」

1. PREROUTING
「PC3のプライベートIPアドレス > PC1のプライベートIPアドレス」

2. ルーティング
srcはPC3のプライベートアドレスだから、
table 10のポリシールーティングによってデフォルトルートppp1へルーティングされる。
「PC3のプライベートIPアドレス > PC1のプライベートIPアドレス」→ppp1

3. POSTROUTING
> iptables -t nat -A POSTROUTING -p $2 -s 192.168.100.0/24 -d $1 --dport $3 -j SNAT --to-source {プロバイダAのグローバルIPアドレス}
「プロバイダAのグローバルIPアドレス > PC1のプライベートIPアドレス」→ppp1
> iptables -t nat -A POSTROUTING --source 192.168.100.0/24 --out-interface ppp1 -j MASQUERADE
「プロバイダBのグローバルIPアドレス > PC1のプライベートIPアドレス」→ppp1

となって現象が発生していると考えられる。
原因は192.168.100.0/24へのルーティングが適切に行われていないためなので、
解決策はtable 10にも192.168.100.0/24へのルートを追加する。
ip route add table 10 192.168.100.0/24 dev eth0


あとそれFORWARDフィルタのルール見直したほうが良いと思う。
WANから宛先がプライベートIPアドレスなパケットが入ってくるとPCまで届くんじゃないかな。
0255login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 00:01:11.46ID:CI4G5wU5
〉〉252
回答ありがとうございます。
正直なところ、表示されなかったので最後まで入力していませんでした。
ご回答を受けて先程入力してみたところ、先のステップへ進めたのですが
An upgrage from zesty to bionic is not supported with this tool
と表示されました。
とりあえずは、このメッセージを頼りに原因を探っていこうと思います。
ありがとうございました。
0256遊園地 ◆ExGQrDul2E
垢版 |
2019/02/22(金) 00:10:01.49ID:pPCLdv1+
>>255
特に拘りがないなら、
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
#apt-get install update-manager-core

do-release-upgrade


3行目は無視しても良い。
0258login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 00:30:03.50ID:CI4G5wU5
〉〉256
ありがとうございます。
試してみましたが
ロックファイルをオープンできません。
管理用ディレクトリをロックできません。
root権限で実行していますか?
と表示されました。
0259遊園地 ◆ExGQrDul2E
垢版 |
2019/02/22(金) 00:43:31.26ID:pPCLdv1+
>>258
じゃあroot(管理者)権限で実行して見て下さい。

sudo su apt-get update
sudo su apt-get upgrade
sudo su do-release-upgrade

ダメならroot権限でログインし直して見る
0260login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 02:44:37.76ID:rJxakUpG
>>255
今のままでは do-release-upgrade では出来ないと出てますよ。
「An upgrage from zesty to bionic is not supported with this tool」
source.list をいらって上げるのが手っ取り早いと思います。

どうしても do-release-upgrade でやりたいならば面倒ですが、
ttps://server.etutsplus.com/how-to-upgrade-to-the-latest-version-of-ubuntu-with-do-release-upgrade/
に書かれている通りに Web サーバを立ち上げてごにょごにょすると可能です。
0261login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 03:48:16.00ID:Sut1zI0Y
Debian9からFirefoxを消してWaterfoxをいれるだけでなく、メニューに表示させたい。

xfce4とGNOMEのどちらが簡単にできますか?

waterfox-binをインストして起動できるようにはしてあります。
0263login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 07:49:35.15ID:l3YiBpxt
Linucて三万もすんのかよw
ぼったくりじゃねぇかw
受験料で3万もとる試験なんてきいたことねぇぞ
0264login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 07:51:07.89ID:m0bhkF82
>>263
CCNAシリーズ
しかも3年更新
ベンダ資格って基本ぼったくりだろ
しかも最近はベンダの方が優遇されている
0265login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 07:56:03.10ID:l3YiBpxt
いやいやぼったくりにしても3万もとる資格なんて資格オタのおれはきいたことない
0266login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 07:59:03.98ID:m0bhkF82
>>265
ベンダに限らず、普通に3万とられる資格なんてざらだけど
0267login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 10:32:48.00ID:lINkmqfK
学位なんかもっと金かかるぞ
0268login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 12:34:16.82ID:25BbRPwJ
関係ないけどJISって規格を閲覧するだけなら無料なんだね。
ISOとかだと閲覧さえ有料なのを考えるとすごく優しい。
0269login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 19:06:33.07ID:8bwrSaEL
debianでapacheとphp7をインストールしたけどmodsにひょうじすらされない
当然libapache mods phpはインストールしてある

もうお手上げなので教えてください
0270login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 19:07:49.52ID:8bwrSaEL
apacheじゃなくてapache2だった
0271遊園地 ◆ExGQrDul2E
垢版 |
2019/02/22(金) 20:51:55.92ID:pPCLdv1+
php.ini
を編集するべきだと思います。

apache2 php7 連携

でGGって無理なら、

apache2 php7 collaboration

必要なパッケージを入れて、
allow_url_fopenをデフォルト設定をOnからOffに……

エラーメッセも書いて無いから、分からない。
質問するなら、phpスレの方が良い。

php触った事ないから知らないよ。それでもggって適当に返答してる。
0272248
垢版 |
2019/02/22(金) 21:26:00.93ID:1FQs7V3J
>>253

できませんでしたが、ご返答ありがとうございました(^^♪
0273login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 23:57:29.22ID:1tNrGzFq
いつもブート時に
Starting Create Volatile Files and Directories..
ってところで15分近く待たされるんだけど何なんすかねこれ?
0275login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 08:25:40.35ID:FhZ3GXHV
開いているアプリケーションに違うターミナルからコマンド送信ってできる?
例えばCUIからapt起動して(Y/n)の画面で止めてSSHでYを押す的な
0276login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 09:17:00.74ID:RF+qSQJo
TIOCSTIっていう入力を装うioctlが有るから仕組み的には出来る
ただそういうツールがあるかは知らんな
0277login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 09:29:41.41ID:FhZ3GXHV
>>276
コマンドで操作はできないのか
ありがとう
ということは出力のコピーも無理?
0278login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 09:50:24.91ID:RF+qSQJo
いやいや、出来ないんじゃなくて俺はそういうコマンドがあるかは知らないってだけよ
事前にscreenとか噛ますんじゃ駄目なの?
0279login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 10:02:21.22ID:HkOjq+fx
tmuxのGUI版てない?
xのセッションが仮想化される
0281login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 10:15:53.38ID:eqNAd4tk
プロセスの割り込みはウイルスと対して変わらないからscreen噛ますぐらいがせいぜいだと思うけどな。
適切に割り込みかけるのはそういう事情もあってソフト作りにくい。
0282login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 11:25:30.67ID:VX/GZPRc
TIOCSTI を使ってみたけど、コードを書いただけじゃだめらしい。
つまり、こういうことらしい。

Remote control a terminal via the "TIOCSTI" ioctl(2). This
typically requires that the code be run as root, or on Linux
that the appropriate capability has been granted.
0283login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 11:54:56.41ID:e7S74AR4
>>275
標準入力に文字列を送るぐらいなら、パイプとか名前付きパイプ (FIFO) とかで
できるんじゃない。そういう話じゃないの?
0284login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 14:10:07.81ID:aLQB4nzP
lsの表示をフルパスにする方法ないですか?
0285login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 15:17:39.27ID:3m2JiKPa
>>284
ls の出力を相対パスではなく、絶対パスにするということ?
ls の出力はファイル名だけでよいのなら、
$ ls | xargs realpath -s
0286login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 15:28:35.77ID:vil0xYAU
>>283
すまんScreenで解決した
0288login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 18:53:12.71ID:aLQB4nzP
>>285
ありがとうございます
でもスペースが入っていると都合が悪いみたいです

>>287
ありがとうございます
ですが ls -R でも使いたいのでそれではできないです
0289login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 19:36:13.27ID:PaYBcJ8t
-R でも同様にできるんじゃないの?
0290login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 19:36:37.74ID:PaYBcJ8t
find の -ls を使う、とか
0291login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 19:42:36.81ID:aLQB4nzP
>>290
find の -ls はロング形式にするためのものだから違う
0292login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 20:17:05.46ID:5Bf7sWpE
lsの-qオプションを使って空白文字などによる不具合を回避すれば?
0293login:Penguin
垢版 |
2019/02/24(日) 05:00:48.20ID:IR1QIyKO
ImageMagick の convent で jpg ファイルのセットを 1 つの pdf ファイルにするとき、サイズを揃えたい
どんなものでも一律で A4 サイズに揃えたい

でも jpg ファイルのセットの中には A4 より大きいものと小さいものが入り乱れていて、一筋縄じゃいかない
こういうときどうしたら良いの
0294login:Penguin
垢版 |
2019/02/24(日) 06:34:43.74ID:LKMVjlG1
$ shopt -s globstar; ls -1dQ $PWD/**/*
"/home/admin/tmp/foo best"
"/home/admin/tmp/foo best/01. song.mp3"
"/home/admin/tmp/foo best/02. song.mp3"

bashならglobstarで横着する手も
0295login:Penguin
垢版 |
2019/02/24(日) 07:49:28.15ID:RcCb9McS
>>293
>こういうときどうしたら良いの
自分で手動でやる方法すら分からないからどうしたらよいと尋ねている?
>一筋縄じゃいかない
手動では出来るけどそれでは激しく時間が掛かるから、なるべく手動でやる部分を
減らしたいのか?
0296遊園地 ◆ExGQrDul2E
垢版 |
2019/02/24(日) 15:35:34.39ID:/FKJ5UgJ
$ sudo apt-get install imagemagick
$ convert `ls -v` N.pdf

>>293
反対だと思います。

pdfに纏めてから、書式をA4にする
lsは直下ファイルを指定だから'*.jpg'とかに変更して下さい
0297login:Penguin
垢版 |
2019/02/24(日) 18:56:44.31ID:EAxgZvv4
Windowsではリモートデスクトップ経由でリモート先のGPUを使ったグラフィック表示が
Windows Server 2016から標準で可能ですが、Linuxだと同様のことは可能でしょうか?
リモートデスクトップ的なものとしてVNCやxrdpがあると思いますが。

自分も少し昔にはTurboVNC+VirtualGLというのを使っていた時期がありましたが、
デスクトップ環境に制約があったりと色々一筋縄ではいかないところがありまして。
最近はどんな状況なのか知りたいです。
0298login:Penguin
垢版 |
2019/02/25(月) 00:59:36.19ID:b3RnFsNE
型落ちスマホにinuxいれても滅多に起動しない。
0300login:Penguin
垢版 |
2019/02/25(月) 04:46:40.35ID:boDY9B6v
>>297
古生代から可能だ。
なんのためにUNIXが生まれたと思ってんだ。

ただもちろん、映像を再生する端末側パソコンが、YouTubeを再生するのすらままならないようなクソ機過ぎれば無理だがな。
ただ、スクリーンとなる端末側パソコンがある程度の動画再生能力を持っていれば、動画再生の演算はサーバーのGPUに任せて使う。
それがUNIXの使い方であり、Linuxの使い方だろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況