X



トップページLinux
1002コメント338KB

デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0756login:Penguin
垢版 |
2019/03/13(水) 21:56:32.31ID:GQ9fGSNE
>>754
別にフィルターに入ってるなら入ってるで関係ない話なんだよ
だってWindowsユーザーだってadblock使ってるんだから。
単に母数が減るってだけで、割合は変わらない
0757login:Penguin
垢版 |
2019/03/13(水) 21:59:21.07ID:GQ9fGSNE
でもまあ、UserAgent弄ったからって
偽装できてるとは限らないんだよな。
UserAgent以外からブラウザ判定できるから
0758login:Penguin
垢版 |
2019/03/13(水) 22:35:55.82ID:LYIFMGkG
デスクトップではなく、組み込みLinuxだけど、linuxは権限周りが難しい。まだ開発段階だけど、動かない時は大体権限不足
0759login:Penguin
垢版 |
2019/03/13(水) 22:48:43.71ID:KXLhEjg1
>>756
俺もそう思って聞いたんだ
日本人で広告ブロック入れてる割合が1割程度っていう記事読んで、
ここに来てる人間はそういうの詳しそうだけど1割程度しか入れてないものなのかなー、と思って
0760login:Penguin
垢版 |
2019/03/13(水) 22:50:41.57ID:KXLhEjg1
>>757
その場合、どうやって横断的に統計取るの?
マジで技術的に興味がある
0761login:Penguin
垢版 |
2019/03/14(木) 00:35:25.29ID:ACtu/9wh
後発のブログサービスでブログ作ったりした事あるならアクセス解析でわかると思うけど、
クライアントの解像度情報とかmimeのパティーンとかクッキーの挙動の癖とかで
ブラウザの特徴はかなり把握されてると思っていい
0762login:Penguin
垢版 |
2019/03/14(木) 00:55:43.14ID:DaFqQTr8
>>761
そうなんだよ、そのブログサービスのオーナーにはわかるよ
でもその場合の統計の母数は、そのブログサービスを閲覧した数じゃん
TwitterやFacebookみたいに巨大なサービスならそれでいいかも知れんが、もっと横断的に統計取れないもんかね、っていう話
0763login:Penguin
垢版 |
2019/03/14(木) 06:23:58.47ID:z2b4V2ef
>>757
GyaOはUA偽装で騙せるから問題ない
0766login:Penguin
垢版 |
2019/03/17(日) 07:23:18.50ID:6y2FQArT
>>765
ドザ
グロによる荒らし
0767login:Penguin
垢版 |
2019/03/19(火) 17:38:32.30ID:gKmjcl+5
【WSL入門】第1回 Windows 10標準Linux環境WSLを始めよう
Windows 10 Fall Creators Updateから標準搭載されているWSLは、
Windows 10からLinuxを利用するための仕組み。
上手に活用することで、文書処理などを格段に効率よくできる。
まず、インストールから始めてみよう。

https://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1903/18/news031.html 
0768login:Penguin
垢版 |
2019/03/19(火) 18:12:04.80ID:XbQFdWqG
  σ < ワロタ
 (V)    DOS窓の日本語入力さえ放棄の状態なのに
  ||     本家のPowerShellでも、日本語入力に欠陥が残ったまま
       昔は正常だったんだけどねぇ
       もう、問題解決力だけでなく、その前段階の問題の所在も不明確なカオス状態の模様、ワワワ
0769login:Penguin
垢版 |
2019/03/19(火) 18:20:07.30ID:XbQFdWqG
  σ < ワロタ
 (V)    Linuxで走るAppimage版のPowerShellでは
  ||     日本語入力でCtrlキー操作そのものが省かれていました
       従って、Shift+↓なんてかったるい操作を強いられることになります

       Windows 10では
       ATOK風の操作で例えれば、Shift+↓が鬼門になりましたぉ、ワラワラワララ
       おいらは、Ctrl-n と打鍵するのですけどねぇ
0770login:Penguin
垢版 |
2019/03/21(木) 09:21:49.91ID:wEZAwrTh
Linuxが活用できるのはサバとか組込みだもんなぁ。
デスクトップ用途だと普及するとかまず無いわ。
0771login:Penguin
垢版 |
2019/03/21(木) 17:24:59.68ID:AqaFOKrL
活用できないのは使ってる奴のスキルが低いからで、活用できる奴もいる訳だし、自分が活用できない事を悩む事ないよ。
0772login:Penguin
垢版 |
2019/03/21(木) 17:47:27.89ID:iedffSOS
結婚できないのは自分のスキルが低いからで、結婚できる奴もいる訳だし、自分が結婚できない事を悩む事ない
のだろうか…
0773login:Penguin
垢版 |
2019/03/21(木) 18:16:50.59ID:pyrcf3W8
そうだろ。結婚できないのは本人のスキル不足。
0774login:Penguin
垢版 |
2019/03/21(木) 18:29:20.57ID:TofSJSqf
>>773
スキルは関係ないよ。
医師免許と弁護士資格の元新潟知事は究極に近いスキルだぞ(笑)
0775login:Penguin
垢版 |
2019/03/21(木) 19:20:23.83ID:jm/2k32O
  σ < 結婚できないのは、自分の意思の範囲内で解決のつく問題ではないからだ
 (V)    更に、自分の意思で合理的な結婚の条件をクリアしても感情が納得しない場合もある
  ||     感情が納得しても、と言うか、激烈に望んでいても
       理性的に考えるとままならないことはありがちなこと

       意識的な努力で婚活に励むなんてのも、哀れすぎる自分を自覚すれば萎えるだろう、ワワワワワ
0776login:Penguin
垢版 |
2019/03/21(木) 19:28:18.30ID:fU5qxiRB
Win10の強制アプデ止められないのは使ってる奴のスキルが低いからで、止められる奴もいる訳だし、自分が止められない事を悩む事ないよ。
0777login:Penguin
垢版 |
2019/03/21(木) 19:28:54.21ID:pyrcf3W8
高給な仕事に就けないのも同じくスキル不足だろ。linuxデスクトップを活用できないのも結婚できないのも本人のスキル不足。
0779login:Penguin
垢版 |
2019/03/21(木) 20:04:30.01ID:fU5qxiRB
デスクトップでLinuxが普及しないのは作ってる奴のスキルが低いからで、
普及してるOSもある訳だし、デスクトップでLinuxが普及しない事を悩む事ないよ。
0780login:Penguin
垢版 |
2019/03/21(木) 20:08:41.01ID:ZLooekcB
LinuxのクソみたいなシェアがLinuxがどんだけ使えないのかって証拠になんだよな。
クソでも活用できる変態がいることまでは否定しないけどさ。
0781login:Penguin
垢版 |
2019/03/21(木) 20:19:21.30ID:pyrcf3W8
デスクトップ用途でlinuxが普及するわけないよ。多くの一般には難しいし使うだけの人には不十分だしね。
プロ用の道具は素人には使えないのと一緒だよ。
0782login:Penguin
垢版 |
2019/03/21(木) 23:43:44.82ID:ZLooekcB
プロ用ってなんのプロ用?
Linuxを使うプロのためのプロ用ってならわかるけど。

デスクトップOSは日常生活のなかで使う道具だよ。
素人に使えないって、それ、ただの使いにくいゴミじゃん。
0783login:Penguin
垢版 |
2019/03/21(木) 23:55:08.54ID:QI3bQMmJ
>>781はデスクトップLinuxがプロ用だとは言ってないだろう
Linuxがプロ用なのは事実であり、LinuxのプロのほとんどはデスクトップLinuxを使わない
0784login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 00:20:08.66ID:b8KToD9t
LinuxはLinuxのプロ用ってことけ?
0785login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 00:40:12.18ID:YhHoiKwB
Linuxを使って金を稼いでいる人の手元のPCはほとんどWinかMacだよ
0786login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 06:07:56.23ID:laVjjLRq
linuxを使って金を稼いでいるけどwinもあるけどlinuxデスクトップも使ってるよ。
0787login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 09:31:54.69ID:ok0VvNWK
プロ……
WindowsUpdateやアクティベーションで躓くプロってなんのプロなんだろうか。
0788login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 10:55:58.25ID:WFr3fGvR
プロがはじめ気がつくんだけどな。その知識でドヤ顔されてもって感じよ。
0790login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 11:43:27.70ID:PUDAAH3I
  σ < ワロタ
 (V)    使うだけの人にはLinuxは楽勝
  ||     ただ、使える形のデバイスが目の前にないだけ
       それはLinuxで稼動するPC本体だったり周辺機器だったり

       使うだけの人がデバイスに容易にアクセスできるように市場に出して
       しかも、投入した資本の再生産できる見通しの効く
       ビジネスモデルを構築できるPCメーカーが存在しないだけ

       つまり、そんなビジネスモデルが成立するだけの社会動向にない

       逆に言えば、容易に社会の中にLinuxが受け入れられる隙間がある部分には
       Linuxが入り込んで利用されて飽和している
       受け入れる技術があり代価を用意を出来る人には浸透している
       Linuxがあると、それだけでも利用価値があるけど
       Windowsのトラブル時に手助けにもなる

       Linuxを普及させる、つまり、Linuxが浸透するような社会の変化を起こすためには
       Androidの例の様に、極めて革新的なデバイスのプロデュースが必要になる

       代わり映えのしないPCというデバイスでは
       そんな巨大なリスクを伴うことを仕掛ける意味はないだろう
       飽和状態のPCでそんな見返りを求めることは、外れ過ぎだろう
0791login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 12:10:23.05ID:b8KToD9t
プロりなくっさw
0792login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 13:37:49.20ID:FAZiN/XS
ローカルの開発環境ってだけでもlinuxデスクトップは需要あるから…
0793login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 13:59:12.32ID:bejidtOj
はげど。

需要ないとほざいている痴呆は無知なだけです。
0794login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 14:20:18.90ID:ok0VvNWK
そんなささやかな需要があると言い張られてもなぁ……
0795login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 14:25:01.77ID:ICeeewZD
そう…お前の中ではな…
0796login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 15:30:25.61ID:C8teOUWd
スケベ椅子みたいなもんだろ

プロに需要がある()
0797login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 15:32:32.38ID:8q6+W+I8
>>796
マジレスだがスケベ椅子は障害者施設で股間を洗うのに必需品。
0798login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 15:34:48.54ID:b8KToD9t
× 洗う
〇 洗って貰う
0799login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 17:22:28.74ID:UfdnWysU
>>781 >>782
多分、Linux信者が想定している「プロ」とは、
・サーバー管理人。
・レンタルサーバー業者の社員。
・1 CHIP マイコンなどで、Linuxで開発してる人。
・スパコンなど特殊なハードウェアの関係者。
・ルーターなどの開発者、開発会社の社員。

などだけを想定してるんじゃないかと思う。
一般人向けのアプリの開発者などは想定されて無いようだ。
0800login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 17:26:38.50ID:acnD9/Fr
109キーボードを使わずにFキーとカーソルキーの無い使いにくいキーボードを使うアホ>linuxのプロ
0801login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 17:54:31.74ID:F7hOP7aM
hhkの事を言ってると思うけど、あれが使いにくいって?ははは。
要件が違うから仕方ないね。
出始めから今日まで何台も使ってるけどあんまり不満がないよ。
0802login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 18:18:20.12ID:Rc46LHL4
>>238
入れればいいじゃない
0803login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 18:20:46.42ID:Rc46LHL4
>>783
え?
0804login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 18:22:04.64ID:Rc46LHL4
プロはlinuxデスクトップ普通に使ってるよ
何十年前の話だよ
確か、シェア6割とかだよ
0805login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 18:22:50.42ID:Rc46LHL4
>>782
プログラマーだよね
0806login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 18:23:34.88ID:Rc46LHL4
>>785
違うよ
0807login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 18:24:40.63ID:Rc46LHL4
>>799
そりゃそうでしょ
0808login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 18:27:11.51ID:Rc46LHL4
プログラマーの使ってるデスクトップのシェアは、ウインドウズ1割
切ってるよ。ちなみにlinux,macos,android,iphone が上位ね
0809login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 18:29:17.16ID:Rc46LHL4
もっともアマチュア用のlinuxがandroidだろうね
もうwindowsの出る幕は無いんじゃないの?
0810login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 18:31:35.46ID:pEUAuBGT
残念だけど、プログラマはほとんどWinかMacだよ
0811login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 18:36:23.96ID:F7hOP7aM
プログラマはほとんどwinかmac?
業界が違えばプログラマとはいえ、使う物も違ってくるしどうでもいいんじゃね?まさかvsとc#だけって訳無いし。
0812login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 18:40:42.75ID:5ehgE2Zn
>>811
アイフォンで開発する人はいないだろうし、普通にMacかWindowsだろね。
0813login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 18:47:35.27ID:F7hOP7aM
ターゲットを開発できれば何でもいいよ。選択肢にwin,mac,linuxがあればlinuxを選択するけどね。
0814login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 19:12:59.00ID:acnD9/Fr
KDEが主流の頃はlinuxの方が多機能だったのにな
gnomeがメインになってからlinux=ショボイのイメージが付いた
0815login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 19:21:06.09ID:reLHeaCA
プログラマはOSにこだわったりしないよ。案件によって違うだけ。もっと言えば全部使えるよ。
0817login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 19:30:27.57ID:QOONEdP7
開発では普通にLINUXデスクトップ使うけどね〜
0818login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 19:40:02.11ID:laVjjLRq
普通って表現がどの程度のサンプリングの結果でいってるのか知らんが、プログラマなら何でも覚えて使えると思うよ。
逆にこれしか使えないなんて奴なんて長続きしないし。
0819login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 20:08:44.59ID:d9pOjopL
これしか ←笑うところ?
0820login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 20:22:12.97ID:laVjjLRq
これしかって所は一つしかって読んで。
笑えるのなら笑ってくれてもいいよ。
0822login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 04:29:59.91ID:/MiD2Z57
え?Linuxを使うようなプロって、自宅警備員のプロでしょ?
0823login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 07:11:27.26ID:rVL3gqO6
プログラマがLinux使うって、そりゃ当然だろうな。
開発ターゲットがAndroidならLinuxとAndoroid使うし、iPhoneターゲットならMacとiPhone使う。
開発マシン触る時間が一番長いんだから「メインで使う」OSになるわね。

開発ツールとして使うんであって、デスクトップOSとして使ってないけど。
0824login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 09:34:31.43ID:PCc1XQvM
机の上ならデスクトップやろ。
0825login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 12:19:24.80ID:foBEzo1V
申請書類等の職業欄に「Linuxのプロ」って書いてスルーされたら認めるわ
0826login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 13:12:23.92ID:ZFgnaqof
androidをデスクトップで使っていて開発しているけどダメなの?
0827login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 13:31:31.44ID:GEfm7Tu7
>>801
>あんまり

不満なくはないのなw
0828login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 13:39:39.62ID:foBEzo1V
Ubnutuはandroid開発用ツールですか?ってCanonicalに聞いてみたら?
0829login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 14:07:02.08ID:F3/XPKcg
android開発”も" なんでも できるツールだって返されるのわかってるから聞く意味がない
0830login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 14:55:58.17ID:1LR3toMm
開発現場も技術者がメインで使ってる環境はWindowsが大半だぞ
現実を見ろよ
0831login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 15:16:08.47ID:+lsdk7KT
WindowsからLinuxをリモートで使ってるのが大半なんだろうなぁ…
0832login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 18:05:31.38ID:rVL3gqO6
Linuxの上で設計ドキュメント書いたりメールはじめとした社内の業務システム使ったりしてんの?
もしあったとしてもWebアプリでなくてLinuxアプリでやってんだったらすごいとは思うけど、そんな会社がどれぐらいの割合であるのかね?
0834login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 18:39:43.45ID:u2kXJTsV
よくそんな嘘をペラペラと・・・
0835login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 18:40:46.34ID:/kysB1/7
  σ < WindowsにしろLinuxにしろ
 (V)     IT企業が開発を進めるのに
  ||      ど素人が無料にしろ大枚積みあげるにしろ
        アクセスして購入できるような開発環境で開発してるもんなの

        競争相手と差別化できるような開発環境・管理環境、組織形態を用意しないで
        どう有利に戦えるのだ
        そうなると、そんな環境を用意するのは
        Windowsで走るかLinuxで走るか以前の問題だろう
        そんなのを開発しやすい環境で、まず必要な基盤を構築するのが大切
        Windowsのみたく仕様が浮ついているのでは、かなり何事業になるような気がするのだが
0836login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 18:47:40.86ID:1LR3toMm
技術者と言っても開発だけしてるわけじゃないからな
国内F社、N社、H社、外資I社、H社、その他中小零細複数社で仕事したことあるけど
技術者が普段使ってるPCのOSは例外なくWindowsだったぞ
0837login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 18:57:36.55ID:/kysB1/7
  σ < サーバーなくしては
 (V)    開発環境も管理業務もこなせないだろう
  ||     開発環境も結局のところアプリケーションサーバーに
       端末からアクセスすることになる
       そうなると、端末がLinuxであろうとWindowsであろうと
       大した違いはない
       ただ、顧客がWindowsを使っているところが多いのは疑いがないことだから
       現機での最終テストはWindowsマシンになるのは仕方がないけど
       その前の多くのテストはエミュレータでこなすんでしょ
0838login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 18:58:11.09ID:1LR3toMm
え?ここでサーバの話するの?
0839login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 19:00:14.01ID:u2kXJTsV
妄想に逃げてる連中に何言っても無駄w
0840login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 19:10:57.53ID:rVL3gqO6
>>836
富士通、NEC、東芝、日立、パナソニック、OKI、SONYでWindowsPC使わされれた。
中小企業も5〜6社で仕事したことあるけど、デスクトップでLinuxが渡されたところはないね、俺も。

開発マシンは別だけど。
0841login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 19:21:51.36ID:ZxyIHxt6
開発現場にいる俺はwindowsとlinuxデスクトップ2台が俺の机に乗ってるが、windowsはエクセルとパワポ専用だな。
windowsは基本的にあんまり使わないから電源落ちてるけど。
0842login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 19:32:49.94ID:ZxyIHxt6
客先常駐なら客指定に従うのは仕方ないけど、許可もらってcygwinとか入れて逃げてたよ。
0843login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 20:04:35.73ID:uz+MbdY4
>>840
そうです。開発なら結構多いですよね。
デスクトップで開発やってるし
0844login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 20:39:53.82ID:foBEzo1V
何を開発してるの?
組込と鯖以外で
0845login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 20:51:46.56ID:lyyMYOMX
>>844
組み込みと鯖以外のLinux開発は事実上存在しないよ
0846login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 21:00:59.26ID:u2kXJTsV
妄想で語ってるだけだからツッコミいれちゃダメw
0847login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 21:07:20.13ID:AyPLCrWJ
そもそもだな
最近は大手だと指定のウイルス対策ソフトや監視ソフト入れないといけなかったりで
Linuxのデスクトップなんてメインで使わせてくれないんだよな
勝手にソフト入れたら警告受けたりするところもあるし
0850login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 21:16:07.12ID:u2kXJTsV
Web系とかWindowsやMacが幅利かせてる業界のトップじゃん
映像処理系のシステム開発の方がまだ信憑性あるわ
0851login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 21:18:10.89ID:u2kXJTsV
まあここで妄想を語ったところで普及するわけでもなし
0853login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 21:21:44.85ID:u2kXJTsV
>>852
合わせたように言ってくんなよ
もうそれだけで妄想乙だから
0854login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 21:34:11.11ID:5gSy7RoU
ユーザーシェア警察は今日も狂気
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況