X



トップページLinux
1002コメント290KB
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part42【ARM】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 13:31:35.14ID:7tkA54XD
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Pi3発売。802.11 b/g/nワイヤレスLAN、Bluetooth 4.1搭載
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると
第一世代:Model A, B, B+, Zero, Compute Module (CPU: BCM2835 ARMv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (CPU: BCM2836 ARMv7 Quad Core)
第三世代:Pi3 (CPU: BCM2387 ARMv7 Quad Core)
公式サイト: https://www.raspberrypi.org/
Wiki Hub(英語): https://elinux.org/RPi_Hub
ラインナップ https://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart

各種ダウンロード https://www.raspberrypi.org/downloads/

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
/bootのみのROは理に適います(/bootだけはSDから移動不可、他はUSBのマスストレージに置ける)

◆販売元
Element 14 https://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
アールエスコンポーネンツ https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPi https://www.modmypi.com/shop/

前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part41【ARM】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539623112/
0799login:Penguin
垢版 |
2019/02/27(水) 15:09:58.87ID:S7jxx1EB
結局ポチってしまった・・・
まあ元が高いからスイッチサイエンスで買うよりも600円お得なだけだったけど
ヤフーで1500円クーポン来てる人居るかもしれないからチェックしてみ
0800login:Penguin
垢版 |
2019/02/27(水) 18:53:05.92ID:95TcKvs0
監視カメラ代わりにしようと思うけどオススメカメラある?
マケプレにある1000円くらいのカメラでええんかな?
あれラズパイ純正の互換品?
0801181
垢版 |
2019/02/27(水) 19:31:34.46ID:GPXA6urn
>>799
yahoo shopping?
0802login:Penguin
垢版 |
2019/02/27(水) 20:22:32.71ID:mbLqqMBX
>>800
環境次第なので何とも言えない
解像度で言うなら1000円のでも十分すぎる
0803login:Penguin
垢版 |
2019/02/27(水) 20:30:10.97ID:GU3cT4Uu
さっきSSHの公開鍵でハマってたので独り言
chmod等一連の操作ををスーパーユーザーで実行してたというオチ
0805login:Penguin
垢版 |
2019/02/27(水) 20:51:16.15ID:4d2ClG13
なんでもsudoすりゃいいってもんじゃねえぞ
0806login:Penguin
垢版 |
2019/02/27(水) 21:22:44.88ID:gOHd4Kcn
安いからと使いもしないものを買うことこそが最悪の無駄遣いである
0808login:Penguin
垢版 |
2019/02/28(木) 02:18:21.71ID:otAsOo7u
起動中にちょっと手が触れて動いて3B+壊れた
なんやねん
0809login:Penguin
垢版 |
2019/02/28(木) 02:45:37.57ID:8Cw5egQU
自分で原因書いとるやん
0811login:Penguin
垢版 |
2019/02/28(木) 03:14:55.94ID:p/ugQ4yL
こういう人って自分で壊した事なのに
本当に「壊れた」って書くんだなw
面白いもの見れたわ。ありがとうな。
0812login:Penguin
垢版 |
2019/02/28(木) 03:17:33.46ID:otAsOo7u
なんでこの人こんなけんか腰なんだろう
心の貧しい人って嫌だね
ゴミ溜め見ちゃったような感じがする
あーやだやだ
0813login:Penguin
垢版 |
2019/02/28(木) 04:32:12.28ID:3Gero0Uw
触ったって剥き出し?

もしかして:静電気
0814login:Penguin
垢版 |
2019/02/28(木) 05:06:35.22ID:uIi6VzeD
>>810の態度でどう間違えると同情的な言葉がもらえると思ったんだろう?
でも単体にHIDデバイスとディスプレイつないだ程度で物理的にちょっと動いて壊れるってよほどひどい設置でもして無いとありえん気がするけど
むき出しとか不安定に何かデバイスぶら下げてたとか?
「壊れた」ってトリガを引いた原因そのものがまるで不可抗力か自分以外が悪いかのように言えば自業自得だろ?って反応されらぁね
スレ自体が元々マウントとったりあおる傾向にあるけどそんなの上の方見りゃわかんだろうがw
0815login:Penguin
垢版 |
2019/02/28(木) 05:14:06.42ID:3Gero0Uw
ケースに入れてタッチディスプレイの裏にくっ付けて手に持ったまま起動しているけれども壊れたことないな
0816login:Penguin
垢版 |
2019/02/28(木) 06:09:02.28ID:H9+BIfno
意図を持ってやったのでないなら
わざわざ「壊した」と表現するのは稀
0819login:Penguin
垢版 |
2019/02/28(木) 06:59:05.69ID:T5IzIpkq
ぼくのじゃないのでどっちでもいいかなっていうのが正解かな
リップだよ!
0820login:Penguin
垢版 |
2019/02/28(木) 07:19:29.43ID:P9iDIj9P
>>800
Idaten会社によるGPGPU深層学習ベースの物体検出Actcastのデモを試すなら
純正カメラしかサポートしてないよ、USBカメラは今のところ非サポート
0821login:Penguin
垢版 |
2019/02/28(木) 10:02:15.59ID:LqggZ/LH
ラズパイって自由価格?
0822login:Penguin
垢版 |
2019/02/28(木) 11:35:20.29ID:MIVZLAH1
公式のリリースで価格について云々してるの見たことないからオープン価格じゃね?
0823login:Penguin
垢版 |
2019/02/28(木) 11:56:33.29ID:F2b/0EYE
電波法改正案、技適なしでも試験利用は可能など一部緩和
0824login:Penguin
垢版 |
2019/02/28(木) 13:20:43.58ID:3Gero0Uw
3B+なら今はだいたい5000円前後だね
0825login:Penguin
垢版 |
2019/02/28(木) 15:05:50.16ID:cfi1OHL9
3B+の5000円は相応と思う。
2000円以上のZEROは高いと感じる。
0826login:Penguin
垢版 |
2019/02/28(木) 17:34:05.15ID:uIi6VzeD
>>825
性能や機能の比率どおりの原価にはならないから仕方ないね
0827login:Penguin
垢版 |
2019/02/28(木) 17:41:55.95ID:T5IzIpkq
zeroって500円のやつ?なんでそんな高いの
0828login:Penguin
垢版 |
2019/02/28(木) 21:30:58.52ID:kUWuwo3i
2000円が本当の値段
0829login:Penguin
垢版 |
2019/02/28(木) 23:04:33.12ID:3Gero0Uw
Zeroの魅力はあのコンパクトさと安さだよね
この手のものは欲しい機能を色々と足して行って大きくなるから元が小さいのはやり易いと思う
0830login:Penguin
垢版 |
2019/03/01(金) 07:12:56.31ID:HzijCLnA
>>821
自分で売るのでない限りメーカーは販売価格を強制できない
強制したら法律違反
0831login:Penguin
垢版 |
2019/03/01(金) 08:53:18.75ID:EngsItrA
いろいろ駆使してWHを1300円くらいで手に入れたけどWが1200円ってこと考えると微妙
0832login:Penguin
垢版 |
2019/03/01(金) 08:55:51.75ID:tYQ8az81
ピンヘッダをハンダ付けする手間賃と考えれば(適当
0833login:Penguin
垢版 |
2019/03/01(金) 09:08:29.43ID:znt0Miyd
パーツ代と手間を考えれば安いだろ
600円以上なんが馬鹿らしいだけで
0834login:Penguin
垢版 |
2019/03/01(金) 12:16:48.08ID:6rilnKRl
>>831だけどWHを買ったメリットがあった
今まで初期セットアップはシリアルでやってて
microSDカードをBに挿してたんだ
SDアダプタとかも使って面倒だったんだけどその手間がなくなったぞ
0835login:Penguin
垢版 |
2019/03/01(金) 16:31:20.30ID:kgCKEzB6
持ち運びの時
バッテリー何使ってる?
0836login:Penguin
垢版 |
2019/03/01(金) 18:25:51.87ID:XY8gKPd9
アンカーかモバイルブースター(エネループ)
シングルコアなら500mAhでもぜんぜんいける
0837login:Penguin
垢版 |
2019/03/01(金) 19:27:17.46ID:kgCKEzB6
>>836
やっぱり、有名どころで安定かなー。
因みにディスプレイ有り? or 無し?
0838login:Penguin
垢版 |
2019/03/01(金) 19:52:07.50ID:XY8gKPd9
ディスプレイは無し
あとバスパワーでHDDをつけてたことはある
1.8インチだったから消費電力は低いからやれてた
有名どころ以外でもエレコムのバッテリとかノーパソのUSBポートに繋げたりしてた
0839login:Penguin
垢版 |
2019/03/01(金) 19:57:55.36ID:XY8gKPd9
USB電流電圧テスター チェッカーって
USBで使ってる電圧とか調べるアイテムあるから買うといいと思う
アマゾンだとB00J6ZNKZC、B00H3JAPNSとか
変なお店を選ばなきゃ普通に届くよ
0840login:Penguin
垢版 |
2019/03/01(金) 20:10:38.53ID:WFFHEFwq
HandBrakeをインストールした人いる?
0841login:Penguin
垢版 |
2019/03/01(金) 20:50:37.23ID:kgCKEzB6
質問に答えて頂き、どうも(ありがとうございました。)
0842login:Penguin
垢版 |
2019/03/01(金) 21:27:18.66ID:gYPeNIt2
モバイルバッテリーを使う際は最大よりも1口あたりのAに注意するといいよ
まあ0.1A足りないくらいでも使えるが
あと場合によっては変換コネクタが必要
0846login:Penguin
垢版 |
2019/03/02(土) 16:36:16.91ID:rxpU9JCn
ラズパイゼロってミンティアのケース加工すればいいだけじゃなかったか?
輸入してまで買うほどのもんじゃないだろう
0848login:Penguin
垢版 |
2019/03/02(土) 16:51:59.31ID:vxU8AhKm
蟻にリンク貼るならjaつけないでほしいな。
機械翻訳は読みにくい。
0849login:Penguin
垢版 |
2019/03/02(土) 16:56:02.90ID:k0wRU3Zi
>>846
ニートかフリーターでない限りは加工にかかる自分自身の手間賃のほうが高くつくでしょ
0851login:Penguin
垢版 |
2019/03/02(土) 17:16:12.95ID:okxCn4qa
>>848
うざ
0852login:Penguin
垢版 |
2019/03/02(土) 17:56:36.79ID:rV4ODck9
レゴやダイソーで頑張っていた人もいたよね
0853login:Penguin
垢版 |
2019/03/02(土) 18:11:47.24ID:rxpU9JCn
>>849
どんなこだわり持ってるんだよw
ラズパイなんだから適当な空気穴とかケーブル用の穴とか開けるだけでいいじゃん
0854login:Penguin
垢版 |
2019/03/02(土) 18:27:23.91ID:XMM2htRm
>>849
入れ物を作るのも趣味のうちなのかそれは趣味の外なのかによると思う
仕事だったら入れ物なんかどっかで買ってくる以外の選択肢はないだろうけど
0855login:Penguin
垢版 |
2019/03/02(土) 19:09:14.30ID:bn0JMLUw
ダイソー糸ようじの空き箱にmodel Bの基盤がピッチリ収まる
ポートの箇所に穴を開けて干渉しない様に基盤の四隅にボルトを指してナットで固定して使ってる
0856login:Penguin
垢版 |
2019/03/02(土) 20:15:57.89ID:+5Ny+MKe
箱はダサいのでポケットに直いれ。
電源さえ入れてなければ、何度か雨に打たれたけど大丈夫
0857login:Penguin
垢版 |
2019/03/02(土) 21:23:25.15ID:Ooxjh33E
穴に針金通してカーテンレールにぶら下げてるわ
0858login:Penguin
垢版 |
2019/03/02(土) 22:04:53.14ID:AJfx0GFg
大型ヒートシンクに Raspi 互換ボードを裏向きに取り付けて SoC と の間を アルミブロックでつなぐものを検討している。
フラットケーブルで GPIO を引き出して、HAT も使えるようにする予定。
1個あたりのコストは、千円〜二千円だと思うけど、沢山買い込んだからなぁ、総コストは1万超え。
0859login:Penguin
垢版 |
2019/03/02(土) 22:33:06.55ID:flFWMlYw
>>846
ゆとり教育をしっかり受けると、金がどーたら、なんでも買い物で、コピペで、そして、クレクレとなる
>ミンティアのケース加工
こんな自分で考えて・工夫してなんて、ゆとり教育君には実質不可能なこと(脳力的に不可能)
0860login:Penguin
垢版 |
2019/03/02(土) 22:57:51.96ID:VsXJN2mF
一方欧米はレゴでケースを作った
0861login:Penguin
垢版 |
2019/03/02(土) 23:30:04.27ID:rV4ODck9
木で作ってみたいが熱が篭りそうな気もする
0862login:Penguin
垢版 |
2019/03/03(日) 02:11:30.43ID:B3cSB4E+
>>861
自然対流で放熱できるように設計すれば材質はなんでもよくね?
0863login:Penguin
垢版 |
2019/03/03(日) 06:33:31.90ID:D9TG97i6
>>861
空気の入り口と出口をつけておけば断熱材で作っても大丈夫
0864login:Penguin
垢版 |
2019/03/03(日) 10:35:09.15ID:M88LZJwh
ケースも安くなってるけどカメラやディスプレイも安くなってるねえ
HDMIの小さなむき出しディスプレイが3000円台とか
HDMIだから当然ラズパイ以外にも使えるしさ
まあ小さいからおもちゃみたいなもんだろうけど
パチンコ液晶を映すことにあこがれた世代としてはいい時代になったものだ
0865login:Penguin
垢版 |
2019/03/03(日) 10:41:24.08ID:M88LZJwh
ダイソーの糸ようじのケース調べていいなと思ったけど
厚めの印鑑ケースとか薄いカードケースとかいろいろあって悩むね
糸ようじはいつも買っているメーカがあるけど
ダイソーのを2箱くらい買ってみるかな
0866login:Penguin
垢版 |
2019/03/03(日) 11:37:23.82ID:qQ9zv7RF
ラズパイの故障原因は何かと? 価格が2000円から5000円だとしても安くはないと考えてる。
1)電圧・電流が規格外(は当然)
2)ケースを備えれば故障率はかなり低下するか?
3)その他

(2)、(3)で質問に回答を頂ければと。ケースが500円以下なら買う。(問題は送料か)
0867login:Penguin
垢版 |
2019/03/03(日) 11:57:06.83ID:M88LZJwh
故障の原因はむき出しの基盤に何か接触してショートするからかと
なのでケースの意味はあるよ
なので埃を防げない板で挟むだけのもそれなりに効果がある
0868login:Penguin
垢版 |
2019/03/03(日) 15:34:20.22ID:klchpnxj
故障率はじき出せるほど大規模運用してる奴なんてこのスレにいないから影響あるかどうかは867が言う事以上のことは分からんだろ
500円で送料まで気になるぐらいなら今は我慢しときなさい
0869login:Penguin
垢版 |
2019/03/03(日) 15:48:31.96ID:qQ9zv7RF
>>867
レスTHX

>>868
レスTHX
大規模運用の結果までは期待してないのでスレ住人の故障させた原因を知りたかった。

>500円で送料まで気になる
本体、電源を含めると総額で一万円近くなるので気はなる。
よく壊れるとか聞くし、壊れても安いから、また買えば良いだろうってレスが散見するので
よほど壊れやすいのかと印象を持ったけどケースがあれば相当違うと判りました。
0870login:Penguin
垢版 |
2019/03/03(日) 17:48:38.80ID:J9fecZlu
>>856
むしろポケット側に傷がつきそうなのでケース入れたほうが
外的要因には多くの場合強くなるからケースはあったほうがいい
プロセッサが遅かったころの板なら放熱はそんなに気にすること無いんだけど負荷とかによってはクロック落ちちゃうことも有るから要求する条件によるな
0871login:Penguin
垢版 |
2019/03/03(日) 18:02:59.90ID:dwC4gfcH
>>869
最近のRaspberry piはCPU性能が上がったと同時にCPUの発熱も増えているから、なるべくCPUの放熱が可能なケースを選んだ方が良い。
基盤剥き出しでヒートシンクもない状態で使うとCPUの放熱が出来ず、CPU性能(クロック)が落ちる。
放熱を考慮するなら小型ファン付ケース、または内部に金属柱が立った金属製ケースが推奨となるが、小型ファン付ケースは騒々しい割に風量が取れず冷えない、経年でファンが壊れる可能性があるのでお勧めしない。
金属柱入り金属製ケースは可動部がないので耐久性の面で有利。
ところが筐体全体が金属製のケースは内蔵WiFiやBluetoothの電波を遮ってしまい、無線での使い勝手が悪くなる。
金属柱入りの金属製ケースでCPUからの放熱が出来て、しかも電波が通るように一部分だけプラスチック製という都合が良い構造のケースは意外に少ない(皆無ではない)。
欠点は、これくらいのケースになると価格が2,000円近くすることかな。
しかし、小型のヒートシンクを付けても冷えが悪く(冷却性能よりCPUの発熱が多い)、十分なCPU性能も出せないと悩む結果になるくらいなら、最初から放熱性脳が優れたケースに予算を割いておくのはアリだと思う。
0872login:Penguin
垢版 |
2019/03/03(日) 18:05:34.70ID:WhfuXEcu
>>865
ウチではダイソーの糸ようじを家族がよく使っていて捨てる前の空き箱がいくつかありました
サイズはポート部分を開けて納めると丁度ピッタリです
1個目の加工途中の画像ですがこんな感じですね
材質が柔らかいので工作しにくい点もあったりしますが
小型の冷却ファン程度は後から付ける事もできます
https://i.imgur.com/7TzI2Rb.jpg
0873login:Penguin
垢版 |
2019/03/03(日) 18:08:19.41ID:klchpnxj
ピッタリ過ぎワロタ
0874login:Penguin
垢版 |
2019/03/03(日) 18:28:39.33ID:Fdj9W9hn
いいなこのケースw
0875login:Penguin
垢版 |
2019/03/03(日) 18:32:15.21ID:cGN2Vb33
専用ケース杉だろw
0876login:Penguin
垢版 |
2019/03/03(日) 19:45:34.79ID:xV35cuBf
>>849
しゃーない。

平均年収

1995年
日本445万 アメリカ460万 イギリス239万 ドイツ251万 
フランス226万 韓国77万 ポーランド53万

2005年
日本440万 アメリカ546万 イギリス517万 ドイツ522万 
フランス533万 韓国219万 ポーランド137万

2015年
日本415万 アメリカ658万 イギリス574万 ドイツ587万 
フランス568万 韓国385万 ポーランド312万
0877login:Penguin
垢版 |
2019/03/03(日) 19:45:39.93ID:Etif666T
かつてこのスレでこれ程評価の高かった書き込みが存在しただろうか
0879login:Penguin
垢版 |
2019/03/03(日) 20:26:57.95ID:lLKfZfNv
置いたときに基板裏が不用意に当たらないように足は付けているけど、
それ以外は剥き出し派。
0881login:Penguin
垢版 |
2019/03/03(日) 21:29:54.10ID:mVmFxebi
Oh...DC FANケーブルが残念。ターミナルを直接カシメ/半田付すればスッキリする
0882login:Penguin
垢版 |
2019/03/03(日) 21:35:11.72ID:pwX6/vhh
>>871
良い解説だ。俺はラックを自作する。検索のキーワードだけ書いておこう。

AFFB-01515 15mm 角棒 を mm 単位で正確に切ってくれる。単価めちゃ安
AFS-1590 15mm厚 90mm 幅の アルミフレーム 140mm 分 450円程度
秋月 AE-RasPi-Universal 150円
raspberry GPIO expansion board のフラットケーブル $1.5 程度 (aliexpress)

部材は安くみえるが、なんだかんだで結局は 高くつく。1つあたり 1300円ぐらいかな。
なお、140mm というのは、2.5inch SDD/HDD に丁度良いサイズ、またイーサの HUB もそれぐらい。
0883login:Penguin
垢版 |
2019/03/03(日) 22:17:09.10ID:lc5HhKrd
pythonでプログラムを作ってサービスとして動かしています
そのサービスが生きている間だけLEDを光らせたいのですが、方法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教授して頂けないでしょうか?
0884login:Penguin
垢版 |
2019/03/03(日) 22:34:39.81ID:ZSDcIC8a
>>872
このスレでこんな素晴らしい情報が今でも出るなんて信じられないな
0885login:Penguin
垢版 |
2019/03/03(日) 22:39:36.74ID:ZSDcIC8a
>>884
LEDを光らせるなんて難易度が高すぎることを尋ねてもな
0887login:Penguin
垢版 |
2019/03/03(日) 22:49:01.22ID:4BnG5fwe
ZEROのセットアップしてるんだけど無線LANってどうすればええんやろ

これまではBやZERO Wなら無線のセットアップしたSDを移せばWiFi使えたんだけど
ZEROだとそうは行かない
無線ドングルもBや2Bで実績のあるアマゾンやバッファローの使ってるんだけど
Wに挿してみてもdmesgに出てきてないっぽいからZERO系だと認識できてないのかな?
USBコネクタにHDD挿せば認識できるからUSBケーブルも含めて壊れてるってこともない
このままじゃZEROってスタンドアロンでしか使えないよ・・・
0888login:Penguin
垢版 |
2019/03/03(日) 22:57:08.54ID:JC0v6ciM
>>883
課題の解決においては、直行する問題を分離して考えることが重要である
下記の3行を順番にググれ
raspbeery pi 本体 LED
linux プロセス 存在 チェック
linux コマンド 定期実行
あとはそれらを組み合わせるだけだ
0889login:Penguin
垢版 |
2019/03/03(日) 23:27:13.99ID:ePOPdei3
LED の点滅なんて、基本だろ?

日経Linux に、よく載ってると思う
0890login:Penguin
垢版 |
2019/03/03(日) 23:39:48.84ID:lLKfZfNv
>>887
本当にdmesgに出てないなら壊れてるのでは? lsusbとかでも何も出ない?
0891login:Penguin
垢版 |
2019/03/04(月) 02:11:40.58ID:y/Msg1Dg
>>878
PCVは静電気発生しやすいと思うんだけど、大丈夫なんだろうか
ケースが金属やABSなのは静電気対策でもあるんだし
0892login:Penguin
垢版 |
2019/03/04(月) 06:12:35.11ID:1IS4mM57
>>885
>>888
ありがとうございます
動いているプロセスとは別の所でLEDを制御すればいいんですね
0893login:Penguin
垢版 |
2019/03/04(月) 18:03:40.92ID:nJAGTOVw
iTunesのライブラリマウントしてラズパイで再生するとして
再生できない種類のファイルってある?
0894login:Penguin
垢版 |
2019/03/04(月) 18:05:17.95ID:dWvB3g0k
存在意義に疑問があるゴミスレ
0895login:Penguin
垢版 |
2019/03/04(月) 18:15:02.17ID:+7mmwzua
ラズパイなんでも相談室へようこそ
0896login:Penguin
垢版 |
2019/03/04(月) 19:24:26.51ID:JWgO/zia
人生相談いいですか?
0897login:Penguin
垢版 |
2019/03/04(月) 22:18:34.93ID:WrlInbQq
>>894-896
と、何一つ手を動かさないお前らは、Lチカぐらいしてみせろよ
0899login:Penguin
垢版 |
2019/03/04(月) 23:44:20.30ID:leBDFmPH
>>895
ここは雑談室で相談はしてはいけない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況