X



トップページLinux
340コメント120KB

LinuxのGUIは不完全。コマンドラインが頼り

0201login:Penguin
垢版 |
2019/01/15(火) 18:21:48.36ID:WcWItiDw
>>199
あなたはゴキブリが何を考えているか気にしますか?私は気になりません。
0202login:Penguin
垢版 |
2019/01/15(火) 18:34:08.13ID:mbg3pGOZ
馬鹿は自分が馬鹿だと気づかない。
0203login:Penguin
垢版 |
2019/01/15(火) 19:18:00.60ID:3wF6LWtn
ID違いの区点地獄
コロコロ?
0204196
垢版 |
2019/01/15(火) 19:51:18.87ID:kuJIOjZG
同じ意味で使われる事がある。と言っているのであって、
同じだとは言っていない。

terminal 端末
console 操作卓

元々コンソールとはサーバやホストコンピュータに直接接続された装置の
ことで、コマンド入力などの操作を行い、サーバやホストコンピュータの
制御や監視を行う装置のこと。OS起動中の黒い画面もコンソール。

端末はサーバやホストコンピュータから離れた場所にある装置のことで、
在庫管理や経理業務などの実業務を行う画面を表示させて使う。
業務端末、経理端末、オンライン端末、銀行端末などと呼ぶこともある。

メインフレームなどでは、システムコンソール、メインコンソール、
サブコンソールのように呼び方を変えて、サブコンソールの定義を
ホストコンピュータから離れた場所にある端末に割り当てて、リモート
コンソールとして使うこともある。

Linux,Unixでは、xterm,GNOME端末などのターミナルソフトのことを、
仮想端末または単にターミナル、端末などと呼ぶことがある。
仮想コンソールとしての役割も果たすので、コンソールということもある。
0205login:Penguin
垢版 |
2019/01/15(火) 20:16:02.23ID:3wF6LWtn
で、だからどっかで何か開いてるの?
0206196
垢版 |
2019/01/15(火) 21:15:31.08ID:kuJIOjZG
194は私じゃないですよ。

197,205は同じ人?

>>205
>で、だからどっかで何か開いてるの?

X Window system上で、xterm,GNOME端末などのターミナルソフトを起動する。
起動するとコマンド入力のウィンドウ画面が開く(表示する)。

ここまで言わないとわからないのですか?それともまだわからない?
ウィンドウ画面を開くという意味が理解できないのか?イメージできないのか?

あなたはふざけているのですか?それとも正真正銘のバカなのか?

もうバカは相手にしない。

以上
0207login:Penguin
垢版 |
2019/01/15(火) 22:06:31.13ID:n/8y3YAL
唐突に194とかうなされてる
>>196
> だから、「ターミナル(端末)を開く」というような表現をする。

なんか色んなものが他人と違うように見えるらしい…可哀想に…
0208login:Penguin
垢版 |
2019/01/15(火) 22:29:15.22ID:M081BtpX
>>206
馬鹿にされてたんじゃないのw?
0209login:Penguin
垢版 |
2019/01/15(火) 23:08:10.74ID:3wF6LWtn
馬鹿にする奴なんているの?ひどい奴だなー
0210login:Penguin
垢版 |
2019/01/16(水) 22:21:47.03ID:nSvYwARo
GUIだとブログで説明するときにいちいち画像をアップロードしないといけない。
GUIをキャプチャして勝手にブログに載せるのは大丈夫なんだろうか?
コマンドラインだとそんな面倒くささや心配がいらない。
0211login:Penguin
垢版 |
2019/01/17(木) 13:09:35.34ID:RH0xmyaK
コマンドラインインターフェースだとチュートリアルページに載っている
コマンドをマウスでアクティブにしておいて起動したターミナルエミュレータの中で
マウスの中ボタンをクリックするだけでコマンドがコピペされる。GUIよりお手軽。
0212login:Penguin
垢版 |
2019/01/17(木) 13:11:15.27ID:yMYTdVF5
Windowsより普通に便利だけどなあ
使いこなせてないだけじゃないの?
0213login:Penguin
垢版 |
2019/01/17(木) 13:14:30.69ID:yMYTdVF5
>>204
ターミナルエミュレータだよ
エミュレータなんだよ、文字通り
難しく考えすぎ
0214login:Penguin
垢版 |
2019/01/17(木) 22:20:46.51ID:CQ3gDAvY
>>210
コマンドラインの著作権は認めらた判例があります。
個人の意図を反映した著作物と認められる場合があるということです。
0215login:Penguin
垢版 |
2019/01/18(金) 01:20:19.89ID:5T6xL69R
>>214
ご指摘ありがとう。
ただ、そういうのって例外的じゃないでしょうか?
0216login:Penguin
垢版 |
2019/01/18(金) 03:47:53.11ID:AimlejDj
別に例外でも何でも無いだろう。

例えば、cat 著作権のある小説.txt を
キャプチャして載せたらほぼ間違いなく著作権違反だ
0217login:Penguin
垢版 |
2019/01/18(金) 10:35:29.16ID:A33XY32/
>>215
話が噛み合ってない
>>210がコマンドのほうが便利って言う理由に画像より説明が楽で済ませばよかったのに
>GUIをキャプチャして勝手にブログに載せるのは大丈夫なんだろうか?
って書いたからだろ。>>214はキャプチャもコマンド例も著作権的に変わりがないって指摘しただけ
ただのキャプチャなら問題はないけど、お絵かきのキャプチャは問題があるだろ。同じってこと。
0218login:Penguin
垢版 |
2019/01/18(金) 15:09:36.71ID:eyg9IAt5
というか、GPL 思想の人は、何でもかんでもなんとかして GPL に感染させたがって
いるんだ。彼らは、
「自分も寄付金や国からの研究費だけしか貰って無いのに、クローズドにして
 儲けるのはずるい」
「どうせ自分のプログラミング速度ではクローズドで設けることなんて
 できないから、世界中のソフトを全部オープンにしちゃえ」
「自分はハード屋だから、ソフト屋が苦しむのは、それを職業にした自分が悪い。
 ケケケ」
的な発想だから。
0219login:Penguin
垢版 |
2019/01/18(金) 20:57:51.27ID:ClDhb5Md
>>213
色々なこと考え直した方がいい
頭は生きているうちに使おう
0220login:Penguin
垢版 |
2019/01/28(月) 08:08:22.29ID:S0IoD606
貼れと言われた気がした

【田】Windows10のダメな点

・個人情報を勝手にネットに垂れ流す
・診断データと使用状況データをMicrosoftに送信する機能をレジストリでオフにしてもなお8時間で4000回、93つの異なるIPのMicrosoftサーバへデータが送信されている
・エロファイルを持っている場合はそれも全て晒される
・間違ってロリファイルを持っていた場合はネットに繋いでいるだけで警察が来る
・死ぬほどUIがダサく異様に使いづらい
・ダサい上に抑揚のないフラットデザインのため、どのウィンドゥが手前で奥なのかわからない
・かつてあった多くの機能の半分以上をカットし、使わない機能をてんこ盛りにしたデブOS
・起動が超遅い。見かけ上早く起動したように見えるだけでほとんどのソフトを読み込んでいない
・スリープ復帰速度はほとんど変わらず
・ファイル圧縮・解凍速度も遅いまま。フリーウェアの圧縮・解凍ツール使ったほうが200%以上高速化する
・ファイルコピー速度が壊滅的に遅い。フリーウェアの高速コピーツール使ったほうが400%は速い
・メモリ使用量が馬鹿みたいに多い。初期は少なく見えるが使えば使うほど多くなる
・タブレットでも動くように設計されているが、利便性もデザインもiPadの足元にも及ばないゴミ
・標準ブラウザにEdgeとかいうゴミを採用。機能が少なすぎる上におそろしく遅くて使い物にならない
・無料のセキュリティソフトと称する重いウィルスソフトが多数憑依している
・仮想デスクトップと称するゴミを搭載。フリーウェアの仮想デスクトップソフトの半分の利便性もない。
・Win8で削除したスタートボタンを恥を忍んで復活させた
・しかしスタートメニューにまつたくいらんメトロや宣伝がゴチャゴチャついて無駄に肥大化、邪魔。機能性がない
・非アクティブウィンドウもスクロール可とかいう、昔からできるような機能を大げさに宣伝
・タッチパネルとして使いやすいUIとして喧伝しているが、デスクトップPCで画面の汚れるタッチ操作を行うのはよほどの馬鹿だけ
・ダサくて見づらいゴミフォント「游書体」がデフォルト設定
・ほとんど反応しないゴミ丸出しの音声認識アシスタントCortana搭載。画面に向かって話しかけているぼっち野郎の姿はバカそのもの
0221login:Penguin
垢版 |
2019/02/06(水) 18:02:17.59ID:8nPVlU2p
>>119
ファイル数の数え方、
ls | wc

まぁ、まだ語彙が足りんのだろう。
0222login:Penguin
垢版 |
2019/02/06(水) 18:38:51.02ID:8nPVlU2p
つーかコピー先の容量不足でふつーに止まるやろ。
0223login:Penguin
垢版 |
2019/02/06(水) 21:48:56.52ID:iCpJ29Sd
>>221
そんなんじゃ突っ込まれるぞ。
ファイル名にスペースが入ってたら、改行が入ってたらとな。
0224login:Penguin
垢版 |
2019/02/12(火) 16:41:47.81ID:a8DKcNoy
10にはしたくないのでubuntuにします、10年目の自作ですがいけますか?
0225login:Penguin
垢版 |
2019/02/12(火) 21:04:31.09ID:kvNpD7A3
いけるいける
俺も最近ジャンクで買った10年モノのPCにdebian入れたとこよ
0226login:Penguin
垢版 |
2019/02/12(火) 23:45:33.11ID:w7JeK0vB
>>224
スンナリ行きすぎてつまらんよ?
0227login:Penguin
垢版 |
2019/02/13(水) 06:24:26.05ID:DsGSbIdW
ありがとうございます、よろしくお願いします。
0228login:Penguin
垢版 |
2019/05/23(木) 19:25:08.01ID:bO5Xhx9d
キチガイ一人が伸ばしてるスレッド
0229login:Penguin
垢版 |
2019/09/18(水) 17:03:44.01ID:g0NcHeUn
だいたい一般人がコマンドなんて覚えようとするかってのw
面倒くさいんだよ
Linuxはひたすら面倒くさい
依存関係、開発環境、コマンド、どれもが面倒くさい
それをLinux作ってる奴は見て見ぬふり
自分は覚えてしまったから問題ない、これで通してる時点で新規Linuxユーザーは増えんだろ
0231login:Penguin
垢版 |
2019/09/19(木) 08:51:15.25ID:BYqjntrz
細かい大量ファイルを高速にコピーしようと思ったらexplorerより
xcopy使ったほうがいいんだよな。より高速にできる
0232login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 08:38:26.70ID:Pc/QynvP
>>231
robocopyが賢いよ。
よく分からんエラーに悩まされもしたけど
0233login:Penguin
垢版 |
2019/12/25(水) 06:31:31.66ID:p5IBGNZ0
まあ確かにfindコマンド見ても分かる通り
一般人がちょろっと操作してなにかを
見つけるコマンドじゃないな。
Linuxは全員が魔導士になる前提で成り立ってる感じはある
findが嫌ならfdコマンド使うといいよ
Linuxユーザーもfindめんどくセーと思っている人もいる
0234login:Penguin
垢版 |
2019/12/25(水) 07:36:07.13ID:b2dTPxMZ
小学生でもプログラミングを習う時代に
コマンドラインが使えない大人の人って・・・
今の高校生はJava ScriptやVBAのプログラミングを習うよ
0235login:Penguin
垢版 |
2019/12/25(水) 07:41:02.94ID:b2dTPxMZ
どうしてもCLIがダメな人はファイラー使えばいいんじゃね?

DOS時代の定番ファイラーのLinux版 FDclone
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/article/COLUMN/20070821/280033/

【FDClone】FDCloneを使ってLinux仮想マシンのファイル管理をラクラク化(1)
ttp://yohichidate.はてなブログ.com/entry/20161018/1476718200

はてなは5chには貼れないようなので変えてます
0236login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 20:39:26.55ID:Dk1iKe8m
>>13
0237login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 20:40:12.87ID:Dk1iKe8m
>>187
アホかな
0238login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 20:40:58.79ID:Dk1iKe8m
>>194
アホかな
0239login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 20:41:52.28ID:Dk1iKe8m
>>198
あほかな
0240login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 20:43:13.77ID:Dk1iKe8m
>>212
まあ、こういう人ってWindowsも使えてないから
0241login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 20:43:49.28ID:Dk1iKe8m
でもお前らはwindowsもまともに使えないじゃん
0242login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 20:44:50.67ID:Dk1iKe8m
>>218
ええやん
0243login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 20:45:20.40ID:Dk1iKe8m
コマンドの方が普通に便利だよ
0244login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 20:45:54.99ID:Dk1iKe8m
お前らみたいな脳足りんには、たしかに不要かもね
0245login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 20:46:37.37ID:Dk1iKe8m
GUIは、バカ用だよ
0246login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 20:49:03.40ID:Dk1iKe8m
使いこなせないから、アホみたいなGUIだよりに
なるんだよ、使いこなせてたら、コマンドの便利さ
というより、使い分けがわかるはずだよ
もう、こんな時代遅れのGUIの話なんて、やめるべきだよ
原始人じゃないんだから
0247login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 20:52:30.60ID:Dk1iKe8m
アホは死ぬまでWindowsと格闘してろよ
こっちは、スイスイスイーだよ
まあ、使ってみろ、低脳には無理だろうけどさ、Ψ(`∀´)Ψケケケけ
0248login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 20:53:03.92ID:Dk1iKe8m
>>198
バカはお前やで
0249login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 22:18:36.49ID:aTa+p8Wa
発狂してるなぁ・・・
0250login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 23:33:48.23ID:ynq6rmhc
>>1
0251login:Penguin
垢版 |
2019/12/27(金) 15:46:46.21ID:wGdlStwW
>>71
普通の用途なら ~/.bashrc で充分や
0252login:Penguin
垢版 |
2019/12/27(金) 15:49:58.96ID:wGdlStwW
そもそもファイルチェックって、何のこと?
Windowsのやつ、たぶん壊れてるから、信用しない方がいいよ
前に、これは壊れてるって、winがほざいてたんで、linux持ってて
開いたら、普通に読めたことあったから、windowsの言うことは
あんまり信用しない方がいいよ。ウイルススルーも結構普通にあるし
0253login:Penguin
垢版 |
2019/12/27(金) 15:54:50.02ID:wGdlStwW
というよりさ、fdcloneとか、初心者向けじゃないじゃん
qtfm,pcmanfm、まあもっと一般的なgnomeとかkdeに
ついてるやつ使えば良いじゃない。なんかもう
20年ぐらい前のイメージで話してないかね?パンくず
リストが使えるlinuxのファイルマネージャはexploer
だったっけ?よか、便利だよ
0254login:Penguin
垢版 |
2019/12/27(金) 15:56:37.17ID:wGdlStwW
>>218
これは20年ぐらい前の話なら、まだわかるけど
0255login:Penguin
垢版 |
2019/12/27(金) 15:58:03.36ID:wGdlStwW
>>234
いまどきvbaかよ
Pythonだろうよ
0256login:Penguin
垢版 |
2019/12/27(金) 15:59:01.20ID:wGdlStwW
>>206
それも大昔だろ
Waylandだろうよ、普通
0257login:Penguin
垢版 |
2019/12/27(金) 16:02:47.62ID:wGdlStwW
まあ、コマンドラインが好きすぎるのもどうかと思うね
もうちょっと、使いやすさも考えていくべきだね
昔に比べたら断然良くなったけど、使えない人も使える
っていうのは、面白いからやってみるのも良いかもね
使えない人も使える、って、ちょっと意味深でおもろいし
0258login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 06:04:16.25ID:TwW6gECV
ファイルチェックするのに
コマンドライン使わないでGUIを使いたい人がいたら
なんのためにLinuxを使ってるのか話し合う必要がある。
ここが理解しあえないのなら何を言っても無駄だ
0259login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 06:27:56.54ID:fcY56mri
>>258
なんのためにLinux使ってるかって
それしかないからだろ?

Linuxが使いたいんじゃない!
Windowsが嫌いだから、残り物でLinuxなんだ!
0260login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 07:42:04.77ID:Tdm+ucUX
エロファイルチェックするのにわざわざコマンド打たいないだろw
ファイラー、動画プレイヤー、画像ビューアも使わなくてどうしろと?
しかも両手ふさがってどうやって
0261login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 11:59:55.24ID:SuY/tBqf
きみは両手でまさぐっているのか
凄いデカいんだな
0262login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 14:40:53.80ID:TwW6gECV
>>260
#エロ収集
youtube-dl -wc --all-subs --restrict-filenames --buffer-size 32K --no-mtime -i -f mp4-low "$(xclip -o)"

#rangerで今日のおかずを選択
#プレイリスト作成
:shell \ls | \grep -E "\.webm$" "^(\.webm$|\.mp4$|\.mkv$)" >> playlist.txt

#再生
:shell mplayer -fs -volume 40 -shuffle -loop 0 -playlist %f

ヒストリーとエリアスを使うから操作は10秒くらい
全部コマンドラインで完了
0263login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 15:58:20.02ID:Tdm+ucUX
>>262
わかる!が
日々変わる性欲には通用しないかなぁ
今日はアヘ声でヌきたいから複数起動
決まったパターンはないんだよね
なんのこっちゃw
0264login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 16:07:41.65ID:Tdm+ucUX
まぁエロに関しては
ハメ撮り、中田氏してるのでネットでは満足できないのかもw

こんな俺でもLinux使うというか使い続けてるよ
コマンドなんてオマンコの弄りみたいなもの
0265login:Penguin
垢版 |
2020/04/17(金) 18:52:54.90ID:HXzsAeCR
WindowsのCUIは不完全。マウス操作が頼り
0266login:Penguin
垢版 |
2020/05/13(水) 18:23:34.50ID:pCSXTdf9
LinuxのGUIは中途半端すぎて、無いほうがマシw
0267login:Penguin
垢版 |
2020/08/21(金) 10:37:49.95ID:qgYZXBGj
0か100かの極端な奴だなぁ
0268login:Penguin
垢版 |
2020/08/27(木) 10:33:36.66ID:HcOzgbLh
コマンドライン便利
0269login:Penguin
垢版 |
2020/08/27(木) 20:30:33.55ID:HcOzgbLh
ワイルドカード使って
結果はファイルに書き出して
ファイルはCSVにして表計算で整理

手作業してたら千倍かかった
0270login:Penguin
垢版 |
2020/08/28(金) 00:49:31.10ID:ZgX3Sz6F
でも、Linuxはゴミだよの。
そして信者は基地外なんだぜ。
志賀とか、志賀とか、あと志賀とか。
0271login:Penguin
垢版 |
2020/08/28(金) 02:58:00.16ID:9PwUOxYp
あわしろと志賀はホント仲悪いな。
0272login:Penguin
垢版 |
2020/08/28(金) 11:54:20.77ID:DSKi+fJ7
あわしろ個人と志賀の仲云々以前に、志賀の荒しに辟易してる住民の殆どが志賀をうざがってるだけだろうに
ここ数週間の志賀の暴れっぷりは目に余る
0273login:Penguin
垢版 |
2020/08/29(土) 19:12:18.63ID:EEc53v6j
鍋田コピペ含め、この板のコピペ荒らしの大半は鍋田コピペ。
そして鍋田コピペ=志賀擁護。

> 鍋田コピペのIDコロコロ失敗により、
> 結局この板の荒らしの大半は志賀擁護=改行ガイジ=デル男によるものだったことが判明。
>
> 志賀擁護=鍋田コピペ
>
> ID:AfZI3gSa
> http://hissi.org/read.php/linux/20200828/QWZaSTNnU2E.html
> http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1597653040/546
> http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1588576492/531
>
> ID:zLwZ99pb
> http://hissi.org/read.php/linux/20200828/ekx3Wjk5cGI.html
> http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1590745607/361
> http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1590820605/110
>
> 志賀擁護=改行ガイジ=デル男=鍋田コピペ=犬厨コピペ=ID:yWuhBjfb粘着=エレコムコピペ=マイクロソフトサポート詐欺コピペ=大槻教授コピペ=自演失敗wwwコピペ=またあわしろコピペ=ウイルスまみれコピペ
0275login:Penguin
垢版 |
2020/08/30(日) 07:20:10.57ID:4S4wLqAD
>>273
志賀本人でしかありえんだろう
0278login:Penguin
垢版 |
2020/09/01(火) 22:47:25.22ID:qQ68FsAp
パイプで繋ぐコマンドラインくらい便利なものはないだろ。
クリックするだけならチンパンでもできるぞw
0279login:Penguin
垢版 |
2020/09/02(水) 05:02:22.79ID:fSWSrLmg
一般ユーザが何をパイプに通して喜ぶのか
0280login:Penguin
垢版 |
2020/09/03(木) 02:09:51.36ID:uqhjZlS1
一般ユーザがナニ?
0281login:Penguin
垢版 |
2020/09/06(日) 12:11:42.25ID:zvOlsM8D
理科系の学生はもれなく全員Linuxの類でいいわ。
0282login:Penguin
垢版 |
2020/09/06(日) 13:17:10.89ID:k5tyMmEn
理科系?理系?
まぁ一言で理系と言っても偏差値当時37となると理系と言っても…なぁ?
0283login:Penguin
垢版 |
2020/09/21(月) 09:13:18.17ID:hSloTYZk
理科ってことは小学生。
学生じゃなくて児童。
偏差値37だとその程度のことも知らないんだろうね。
0284login:Penguin
垢版 |
2020/09/23(水) 22:27:53.26ID:KgQQJz4M
理科系の作文技術 (中公新書 (624)) 1981/9/22
木下 是雄 (著)

定番中の定番
0285login:Penguin
垢版 |
2020/09/23(水) 22:33:02.79ID:KgQQJz4M
理科系の読書術 インプットからアウトプットまでの28のヒント (中公新書)
鎌田浩毅 (著)
0286login:Penguin
垢版 |
2020/10/13(火) 06:46:12.85ID:S3VpWoid
がんばってぐぐってきたかぁw
涙ぐましい無駄な努力やってんねぇ、志賀は。
やっぱ馬鹿だわ。
0287login:Penguin
垢版 |
2020/10/13(火) 22:30:05.65ID:S3VpWoid
でもよ、某Web翻訳家wが力入れてるはライセンス違反をもみ消そうとしての自爆だもんで、糞人間の典型って奴だよな。
0288login:Penguin
垢版 |
2020/11/06(金) 05:26:07.45ID:0IaFtP/g
資格マニアのバカ女でLPIC合格してlinuxのCUIぐらい簡単に扱っているのに
GUIに重要性を求めるのはダサい
0289login:Penguin
垢版 |
2020/11/06(金) 08:38:39.64ID:HxHOiuEn
>>288
ここに常駐しているようなPCヲタならCUIもGUIも関係ないだろうし必要なソフトもgithubとかから引っ張ってきてビルドするなり自分でコーディングしてるだろうさ

が、それを一般人にも求めるつもり??
だからlinuxが普及しねーんだよw
自称玄人(只のパソヲタ)のオナニーOS止まりなのがlinuxの限界なのさw
0290login:Penguin
垢版 |
2020/11/06(金) 18:43:08.91ID:QLJkEaze
フンコロ志賀の悪口はそこまでだ!
0291login:Penguin
垢版 |
2020/12/04(金) 14:53:48.57ID:Akhymgx8
ログインするたびにエラーメッセージ出てたわ
毎回送信してたら出なくなった
ubuntu様様だね
0292login:Penguin
垢版 |
2020/12/05(土) 09:07:45.78ID:w1EWaLfT
>>291
それ
送信に失敗したメッセージカードみたいなのが残ってて
消さないと出続ける
/var/crash/
にいるよ
0293login:Penguin
垢版 |
2021/06/16(水) 08:38:57.51ID:jPE3N7ix
MacみたいにGUIでもCUIでもできてこそ真のOSだろ
その点ではWindowsもLinixも片手落ちだな
0294login:Penguin
垢版 |
2021/06/20(日) 20:05:29.56ID:jzzkizRR
GUIなしのLinuxに後付けでDEつっこんだらCUIもGUIも、とても中途半端になるぞ。
GUIのコントロールパネルから設定確認&変更しないとダメな項目と、GUIのコントロールパネルじゃ設定値を確認すらできない項目とがでてくる。
不完全というより「出来損ない」と言うほうが近いかもしれん。
0295login:Penguin
垢版 |
2021/06/21(月) 07:37:43.17ID:lJK41Fbu
作者不明の部品を組み合わせた継ぎ接ぎだから仕方ない
当然のようにバイナリ互換もないし
0296login:Penguin
垢版 |
2021/06/21(月) 07:49:39.68ID:lJK41Fbu
一応、KDEやGNOMEと言った統合デスクトップ環境内(だけ)は
仕様統一の試みもなされてはいるが、そこから一歩踏み出せば
設計思想がばらばらのキメラである。

命名規則もなく、好き勝手な書式のファイルが放り込まれている
/etcとか言う伏魔殿がその象徴
0297login:Penguin
垢版 |
2021/07/03(土) 17:33:28.95ID:n0NxaVf1
>>262
そのワンライナーが正しく動いてると仮定しても、
#エロ収集の収集先がyoutubeじゃあ内容が
エロでもなんでもないじゃん。
0298login:Penguin
垢版 |
2021/09/11(土) 18:29:14.90ID:/UpYKoCT
Linuxって共通な操作手順すら確立してないゴミっすねw
0299login:Penguin
垢版 |
2021/09/11(土) 22:08:47.54ID:Eg/LEDLr
確率されてないじゃなくて、使うことができなくて使えてないだけ
0300login:Penguin
垢版 |
2021/09/12(日) 15:18:59.29ID:OKSHFkAW
>>298
いや確立されているのでお前がゴミ
0301login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 05:45:02.08ID:iKdbjx1y
Linuxは操作が不統一なクズなうえにバイナリ互換もないもんなぁw
おまけに20年もできることが変わらないくせに実装だけはコロコロ変わって不安定だしぃw
コマンドラインに頼ったところでそれすら不完全な出来損ないだもん、Linuxはゴミとしか言いようがないw
0302login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 07:04:08.21ID:UItVm9ZM
バカがゴミと評価しても現代じゃlinuxをほかの物に置き換える事は難しいねwww
0303login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 16:47:30.65ID:QA0++KB2
LinuxでもたいていGUIでやらないのはできないからじゃなくてCLIでやった方が楽で速いからだからな
0304login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 18:13:01.55ID:PpNg8OOo
操作が統一されてるのなんて有ったっけ?
0306login:Penguin
垢版 |
2021/09/16(木) 22:15:09.81ID:/XzwMPrG
設定ファイルの場所や書式もバラバラ
0307login:Penguin
垢版 |
2021/09/29(水) 22:08:56.83ID:MqhpxdCE
設定ファイルの場所や書式がバラバラ?
お前はいつからメモ帳とWordの設定が同じだと思うようになったんだ?
Windowsでも違うソフトの設定ファイルは場所も書式も違うだろ。
0308login:Penguin
垢版 |
2021/10/16(土) 19:47:15.08ID:yUEcUdXQ
LinuxのGUIは欠陥品、そしてコマンドラインも出来損ないですw
0309login:Penguin
垢版 |
2021/10/17(日) 11:27:00.83ID:iqSgJQBl
使えない奴がそういう事言う
0310login:Penguin
垢版 |
2021/10/21(木) 13:19:23.27ID:oj4R93Vv
デスクトップ環境使っててOSのアップグレードやるとかなりの確率でぶっ壊れる。
テキストモードに落としてアップグレードしてもダメだた。
0311login:Penguin
垢版 |
2021/10/22(金) 12:11:56.45ID:FTlA+MnS
>>308 お前が無能なのはわかったから
>>310 何使ってるんだ?
0312login:Penguin
垢版 |
2021/10/26(火) 18:20:58.82ID:mynoudYb
全然CUI使えないけど、ソフトのインストールはCUIのほうが楽
0313login:Penguin
垢版 |
2021/10/26(火) 19:09:41.03ID:vjFDMQvk
管理用のguiアプリが不完全という意味だとしたら、
ターミナルで特に不都合はないな
スタートメニューとかファイルマネージャなどはたしかに便利だが
0314login:Penguin
垢版 |
2021/10/26(火) 21:45:32.89ID:577Yuvrd
「手軽に」「便利に」という単語はLinuxユーザにはない。
どんなに煩雑であろうと「機能が実現するなら、それすなわち『使いやすい』である」という歪んだ、そして当人意外にはまったく理解不能な、価値観を持っているからだ(嗤
0315login:Penguin
垢版 |
2021/10/26(火) 22:12:45.46ID:x5Tyydm3
windowsと構造が違うから、アプリ入れまくっても、osの挙動は変わらない、これが使いやすく、手軽で、邪魔な動作遅延が少ないので便利に感じる
0316login:Penguin
垢版 |
2021/11/04(木) 10:20:16.71ID:ltc+etMU
>>314 それこそWindowsユーザーのことじゃないかw
いつになったらまともに使えるパッケージマネージャーが用意されるんだ?
ソフトのインストールができればそれでいい、それがWindows
0317login:Penguin
垢版 |
2021/11/04(木) 10:22:04.91ID:ltc+etMU
>>313 Linux MintのCinnamonとか使ってみればわかるけど、スタートメニューなんかはもうWindowsよりLinuxの方が使いやすいそ
0318login:Penguin
垢版 |
2021/11/06(土) 23:13:24.18ID:Qe3IqkPG
>>293
Macってすごいんですね!
じゃあちょっと
キーボードでウィンドウ動かしてみてもらえます?!
0319login:Penguin
垢版 |
2021/11/07(日) 00:35:08.47ID:N4W1rZlj
>>1
マジレスするとkdeのextensionにはある
GUIで完結したいならkde使え
ただし一部動作のウィジェットやエクステンションには起動困難になるような悪質なものまであるから注意だが
0320login:Penguin
垢版 |
2021/11/07(日) 01:04:16.74ID:Bq6bAnvD
まず何よりも
OKとキャンセルが逆なのを直せよ
何してくれとるん
昔のはちゃんとした順番だったろうがよ
いつからおかしくなったんや
0321login:Penguin
垢版 |
2021/11/07(日) 06:50:31.83ID:4BftVMxK
>>320
KDEなら、ok キャンセル
でほぼほぼ統一されてますよ

KDEで、作った、QtアプリをGNOMEに持てって
実行すると、キャンセル OK に引っくり返えされて
イラっとする
0322login:Penguin
垢版 |
2021/11/17(水) 21:54:22.28ID:aTOuyV+7
DEが乱立してる時点でLinuxはクソなんですぞw
コマンドすら酉違いで使えなかったり、オプション違ったりする、マジで有り得ないレベルのゴミなのがLinuxだぞぉw
0323login:Penguin
垢版 |
2021/11/17(水) 22:25:21.99ID:MS18w/og
>>322
そうそう
WakeOnLanのコマンドとかも微妙に違うんだよね
だから、最初ディストリごとにコマンド選択設定するように、してたんだけど
公開するにあたり、それじゃなんか不親切だなって、感じたので
マジックパケットの仕様調べて、Qtでコード書いたら、案外簡単に実装できました

でも、一番めんどくさかったのが、遠隔サスペンド指令
Windowsのシャットダウンコマンドも統一してほしいわ
そのせいで、いちいち種別設定もたせなきゃいけなかった

そーす
https://gitlab.com/oioi555/QWakeOnLan
0324login:Penguin
垢版 |
2021/11/18(木) 22:16:21.00ID:RT0XMw/u
>>323
nmcliで基本的には統一されてないか
他のツールも乱立してはいるけど、基本的にnmcli=guiのnetworksは同じだったはず
0325login:Penguin
垢版 |
2021/11/18(木) 22:22:16.42ID:RT0XMw/u
ああ、ネットワーク越しに起動させるって話か
ごめんごめん
0326login:Penguin
垢版 |
2021/11/18(木) 22:48:30.00ID:t1ecElk8
そう
因みに、マジックパケット送信のコマンドは
wol

wakeonlan
で、二つある
rpm系と、debian系で別れてんだったかな
忘れちゃったけど…
0327login:Penguin
垢版 |
2022/06/18(土) 16:04:58.57ID:v5fF4YVQ
そうかな、女子高生でも電車の中でガンガン使ってんじゃん
コマンドラインなんて使ってるの見たことない
0329login:Penguin
垢版 |
2022/08/26(金) 03:21:44.31ID:WCFJUMo7
デスクトップアイコン見てると
風呂敷や竹の葉っぱ敷かずにテーブルに直にお団子やおにぎり
置かないでよ…って感じがする スタートメニューはいい
0330login:Penguin
垢版 |
2022/08/26(金) 14:04:22.18ID:f9GY0vZS
Win11よりマシだと思う。
0331login:Penguin
垢版 |
2022/08/26(金) 15:19:56.77ID:WCFJUMo7
win11は大抵の画面写真で紹介されているとおりに
真ん中のメニューが常に開いた状態がデフォルトなら良さそう
0332login:Penguin
垢版 |
2022/11/28(月) 00:59:22.52ID:2TTc5uDK
CUI信者が配信でエロ動画観てるって聞いて驚いたわ。官能小説読めよ。
0333login:Penguin
垢版 |
2022/12/05(月) 21:10:24.94ID:M8xIzG8e
GUIのデザインをコロコロ変えるから嫌われる
0334login:Penguin
垢版 |
2023/02/11(土) 19:30:32.93ID:pP7VMnYk
Linuxのコマンドラインは不完全。システムコールが頼り
0335login:Penguin
垢版 |
2023/02/11(土) 23:32:50.72ID:/qtTPS/T
不完全なのはコマンドラインだけではない
Linuxはシステムコールを実装してなくてもLinuxと名乗れる
0336login:Penguin
垢版 |
2023/03/13(月) 03:42:51.06ID:adhK70Mu
KDEにしたら設定アプリが充実していてこのスレで挙げられてるようなことで困ることはなくなったな
むしろ最近のWindowsのほうが設定どんどん隠して大変なことになってるんじゃないの
0337login:Penguin
垢版 |
2023/03/25(土) 20:51:49.73ID:wFDkDjRN
WindowsのCLIは不完全。GUIが頼り。
ヘッドレスがまともに動かない。
0340login:Penguin
垢版 |
2023/08/15(火) 20:30:24.48ID:j9RkqsCN
(;≧Д≦)y─┛ゲホ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況