>>29
コマンド後の終了コード$?を比較してif文にしたら上手くできそうです。

if [ $? -eq 0 ]; then
echo "$? - ダウンロード成功"
else
echo "$? - ダウンロード失敗"
fi

404エラーなurlを用意して、ifの前の終了コードをecho $?で見ると、4とか1とか8とか出るのですが、
echoの終了コードが0になるので、ifでダウンロード成功として出るので、
一旦、変数に格納するのが良さそうです。

楽しいけどなかなか前に進めないものですね。
こういうスクリプト書く人はどんな順番でコード書いていくのかな・・。
足してテストの繰り返しなのか、ある程度一気にコード書いてテストしてエラーが出たら修正という感じでしょうか。