X



トップページLinux
1002コメント322KB

今夜も Wine で乾杯! - 22本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2018/10/20(土) 15:01:08.21ID:k4ATlKll
Linux上でWindowsのアプリを動作させるソフトウェア
Wineに関する情報交換スレ。

前スレ
今夜も Wine で乾杯! - 21本目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1502540295/

Wine本家
http://www.winehq.org/
http://wiki.winehq.org/

動作報告Wikiや過去ログなど
http://www.2chlinux.org/index.php?FrontPage

ここにパッチをうpするときはgzipやbzip2で圧縮した上で
base64などでエンコードしてください。おながいします。
動作報告は>>2のテンプレ使用を推奨。
0780login:Penguin
垢版 |
2019/11/08(金) 11:40:30.45ID:87n10dUm
ver固定しておけよ
いちいちバグに付き合ってるヒマはない
0782login:Penguin
垢版 |
2019/11/11(月) 21:22:41.68ID:thmdM8Wd
CENTOSにwine入れていてcabextractがリポジトリに見つかりません。
どこにありますか?
0783login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 00:35:05.42ID:7oM+KXvc
「Wine Internet Explorer で開く」を入れるのは止めて欲しいとさっき思ったw
0784login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 02:26:14.32ID:gR9dCuk5
CENTOSだと英辞郎インストールして動くようにしたんだけど
MINTにしたらexeエラーになるんだよな、
どうやって直したのか忘れたし、うぶんつ系だからって簡単でもないのかな
WINEで設定の手間が同じならうぶんつに乗り換えなくてもいいんんだけど、どうなん?
0785login:Penguin
垢版 |
2019/11/16(土) 17:00:07.87ID:IPFBc0Cz
The Wine development release 4.20 is now available.

What's new in this release (see below for details):
- New version of the Mono engine with an FNA update.
- Code persistence in VBScript and JScript.
- Vulkan spec updates.
- Improved support for LLVM MinGW.
- Various bug fixes.
0786login:Penguin
垢版 |
2019/11/17(日) 04:06:55.90ID:8gcOAI4v
>>785
System Explorer(>>534にCompizで薄っすら)がエラー吐いて立ち上がらなくなった@Ubuntu16.04
http://systemexplorer.net/

~/.wine/drive_c/Program Files (x86)/System Explorer$ wine SystemExplorer.exe
005e:fixme:time:GetCalendarInfoW Unimplemented caltype 4
005e:fixme:time:GetCalendarInfoW Unimplemented caltype 3
005e:fixme:ver:GetFileVersionInfoSizeExW flags 0x2 ignored
005e:fixme:ver:GetFileVersionInfoExW flags 0x2 ignored
005e:fixme:ver:GetFileVersionInfoSizeExW flags 0x2 ignored
005e:fixme:ver:GetFileVersionInfoExW flags 0x2 ignored
005e:fixme:ver:GetFileVersionInfoSizeExW flags 0x2 ignored
005e:fixme:ver:GetFileVersionInfoExW flags 0x2 ignored
005e:fixme:exec:SHELL_execute flags ignored: 0x00000100
005e:fixme:ver:GetFileVersionInfoSizeExW flags 0x2 ignored
005e:fixme:ver:GetFileVersionInfoExW flags 0x2 ignored
0064:fixme:time:GetCalendarInfoW Unimplemented caltype 4
0064:fixme:time:GetCalendarInfoW Unimplemented caltype 3
0064:fixme:ver:GetFileVersionInfoSizeExW flags 0x2 ignored
0064:fixme:ver:GetFileVersionInfoExW flags 0x2 ignored
0064:fixme:service:SERV_QueryServiceObjectSecurity 0x19f3c8 4 0x19fd90 5000 0x32fe54 - semi-stub
0064:fixme:service:SetServiceObjectSecurity 0x19f3c8 4 0x32fe18

wine4.0.2に戻して様子見
0787login:Penguin
垢版 |
2019/11/17(日) 19:38:47.10ID:aiRFL50X
4.20、日本語入力不具合の持病発症なし
0788login:Penguin
垢版 |
2019/11/27(水) 17:18:26.16ID:f4wn4C5j
The Wine maintenance release 4.0.3 is now available.

What's new in this release (see below for details):
- Various bug fixes
- Updates to the National Language Support files
0789login:Penguin
垢版 |
2019/11/30(土) 07:58:16.10ID:Vk8SbsEw
The Wine development release 4.21 is now available.

What's new in this release (see below for details):
- HTTP proxy configuration through DHCP.
- Parameter block support in D3DX9.
- A few more dlls converted to PE.
- Various bug fixes.
0790login:Penguin
垢版 |
2019/12/01(日) 13:04:39.34ID:HSt32IZJ
>>789
これもSystem Explorerが立ち上がらない
0791login:Penguin
垢版 |
2019/12/01(日) 19:59:41.82ID:9/EedGEu
.wine/drive_c/windows/system32/explorer.exe
のことなら立ち上がった
0793login:Penguin
垢版 |
2019/12/09(月) 08:40:13.56ID:hZErHacV
MMD 932が出たけどWineで動かんな。。。
おま環かもしれないけど。
0794login:Penguin
垢版 |
2019/12/09(月) 12:07:33.15ID:nHmi9aHJ
>>793
Wine4.0.3も動かなかった@Ubuntu16.04
0796login:Penguin
垢版 |
2019/12/14(土) 02:45:15.82ID:gX7LEXWS
動くソフトのほうが少ないんじゃね?
インストールしてみたけど速攻で消したわ。
0797login:Penguin
垢版 |
2019/12/15(日) 12:21:41.02ID:brXlj6B7
貴方には100年はやい
0798login:Penguin
垢版 |
2019/12/15(日) 13:33:13.23ID:kcB9D4ht
The Wine development release 5.0-rc1 is now available.

This is the first release candidate for the upcoming Wine 5.0. It
marks the beginning of the yearly code freeze period. Please give this
release a good testing to help us make 5.0 as good as possible.

What's new in this release (see below for details):
- Gecko update, with support for running from a global location.
- Unicode data updated to Unicode version 12.1.
- Initial version of the MSADO (ActiveX Data Objects) library.
- Update installation support in the WUSA (Windows Update Standalone) tool.
- More progress on the kernel32/kernelbase restructuring.
- Support for signing with ECDSA keys.
- Various bug fixes.
0799login:Penguin
垢版 |
2019/12/15(日) 18:49:37.31ID:iHuhR313
結構多くのアプリが動くけど。

純Windowsの方が大量のランタイムライブラリを
標準で突っ込むようになった関係で、
標準では何も入ってないWineの場合、
必要って書いてなくても
最初にランタイムライブラリを入れられるだけ
(もしくは必要ライブラリを自分で調べてピンポイントで)
入れてからでないと、最近のアプリはほぼ動かないのよね。
0800login:Penguin
垢版 |
2019/12/15(日) 22:14:46.74ID:Ktu7qbSm
かと言って入れ過ぎたり順番を間違えたりするだけでwinetricksのコンポーネント類ですら
最終的に互換が取れないDLLが残ってインストーラですらコケるようになったりするし
まだまだ先は長いよな
0802login:Penguin
垢版 |
2019/12/16(月) 11:21:03.57ID:nX/P6K4C
>>800
それってよく考えるとWindows自体のパッケージ管理が糞って話なんだよね。

実際、Windows2000の頃はパッケージ管理の辺で
苦労してる記事やノウハウ集の記事が、
雑誌やネットにたくさんあった。

Wineの中の人も問題は分かってるけど
対応をどうするか困ってるって所じゃないかな。

たぶん改善はしない(できない)ように思う。
0803login:Penguin
垢版 |
2019/12/16(月) 11:29:11.70ID:heKiOkwd
>>802
パッケージの問題じゃない
インストーラが新しいバージョンのDLLをインストールするとそれをwineが実行できなくなる
シェルから&を付けずに実行してログ見るとAPI名がわかる
0804login:Penguin
垢版 |
2019/12/16(月) 21:33:57.24ID:nX/P6K4C
>>803
へぇ、そんな段階にそんな問題があったんだ。
確かにそれだと「まだまだ」という表現の方が正しいですね。

わざわざ教えてくれてありがとうございます。
勉強になりました。
0805login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 09:29:21.38ID:htMZZ07a
wine android arm版って結局x86win32exe動かないってことでいいんだよね
android5.1.1
wine3.x→wineは動くがexe動かない
wine4 .xと5.x→そもそもwine起動しない
0806805
垢版 |
2019/12/17(火) 13:19:30.13ID:htMZZ07a
wikiにwineはエミュではないってあって納得した
でもarmPEなんて数多くないのによく開発続くなぁと思う
0807login:Penguin
垢版 |
2019/12/18(水) 02:28:24.56ID:vqsVpPLM
エミュじゃなくて翻訳が近いからね
もともとこちらにない機能はどうもならん
0808login:Penguin
垢版 |
2019/12/18(水) 04:18:11.54ID:RepDV8Lm
なんだろうこのarmでのwine運用をまるで調べずにダラダラ適当垂れ流してる感
良い子のみんなは自分で調べようね☆
0809login:Penguin
垢版 |
2019/12/18(水) 10:00:03.94ID:pjBFcgrE
中身のあるレスじゃないのに何故か上から目線の>>808
後方彼氏ヅラのアイドルヲタみたい
0810login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 21:45:52.23ID:tQVBNqcJ
The Wine development release 5.0-rc2 is now available.

What's new in this release (see below for details):
- Bug fixes only, we are in code freeze.
0811login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 09:17:44.74ID:MKWo3nBM
The Wine development release 5.0-rc3 is now available.

What's new in this release (see below for details):
- Bug fixes only, we are in code freeze.
0812login:Penguin
垢版 |
2020/01/03(金) 16:30:31.70ID:bItdKHJp
win7サポート終了するのでlinuxにしたけど、
代替アプリ探しがなかなかうまく行かずにwineにたどり着いた
完全再現とまでいかなくてもwineで動くアプリはこれで良いやなってしまったw
0813login:Penguin
垢版 |
2020/01/03(金) 20:35:39.44ID:mBFrOJO8
今更かもしれないけど
win7のプロダクトコードでwin10認証できるよ
0814login:Penguin
垢版 |
2020/01/03(金) 21:30:38.92ID:W5Ihw+ap
あんまり古いのだと認証はできてもアップデート来ないとかあるけどな。
そういうのはそもそも最新のでインストールできるかどうか。
0815login:Penguin
垢版 |
2020/01/03(金) 21:39:55.78ID:mzWpEgPi
>>812
差し支え無ければ、そのWinアプリって何か教えてもらえますか?
0816login:Penguin
垢版 |
2020/01/03(金) 22:47:46.50ID:WgMMSfvI
>>813
転載

v1511から7〜8.1のキーでクリーンインストール出来る
ところが、v1703から7〜8.1のキーはインストール時に弾かれるようになり、キーの更新で認証可能
0817login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 07:50:23.52ID:jqgLoTSb
The Wine development release 5.0-rc4 is now available.

What's new in this release (see below for details):
- Bug fixes only, we are in code freeze.
0818login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 08:46:37.22ID:tO9JJU1C
Win10は追加用SATAコントローラーのドライバが用意されてなく一部HDD認識できなくて
買ったマザーボードメーカーや同チップ使用他社マザーボードメーカーサイトにも軒並み置いてなくて
そもそも10用のが無いんじゃないのかと思いつつ探したら何とか見つかるとか難儀した
0819login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 12:13:51.75ID:ky4xUjfl
>>815
mint 19.3 mate/wine v4.0

wineで動かしたアプリ
○JaneStyle v4.00
お気に入りからスレを開こうとすると読み込み違反
スレ一覧が奇数偶数で色が変わらず白くて見え難い
○WinRAR v5.71(32bit) 右クリメニューが出せないので手動解凍
○Pixia v4.81a 動作が重い モザイク処理するだけなので十分かな
X縮小専用 v1.50 逆に元の画像より容量が増えてしまった

Lunux版あり Chrom→Chromium/JDownloader2
導入手順が大変そうなので保留 Spotify+Tunnelbear(海外垢維持に必要)
必要なアプリ テキストエディタ(文章書くだけ)/画像縮小アプリ

使い勝手はいまいちだけど、解説サイト見つけて少しずつ環境を整えていきたい
0820login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 18:33:00.31ID:jqgLoTSb
WinRARってLinuxのアーカイバにない機能があるのかな?
大抵のアーカイブはNautilusとかで開けると思うんだけど。
まぁ自分の場合はアーカイブ操作はコマンドラインでやっちゃうんでGUIの必要性をあんまり感じない。
0821login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 21:10:45.02ID:jhfspNkB
>>815
自分の場合は、DVDshrink、Aviutl、Sound Engine(オートマキシマイズしか使ってないけど)、Office2007enterprise、郵便局ハガキデザインキット、Meryエディタなどが普通に使えてる

Mint19.3cinnamonnにWine4.0.3
0822login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 21:18:18.97ID:10MI2mhS
Sound EngineよりAudacityの方が良いぞ
0823login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 21:33:27.64ID:jhfspNkB
>>822
基本はAudacity使ってる
Sound Engineはオートマキシマイズだけ使うようにしてる
Audacityのプラグインにオートマキシマイズがあればなあ
0824login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 21:46:29.99ID:PeN30Axs
失礼いたします、質問させてください。
windows95/98対応のゲームを動かしたいと思い、wineにたどり着いた者です。
wineはおろかLinuxの全てにおいて初心者です。

余りのPCにUbuntu18.04LTSを導入しwineを入れてみたのですが、
ソフトウェア管理からインストールできるwine3.0初期状態では設定がwin10〜XPまでしかなく、ゲームは正常に動作しませんでした。
(手元の実機XPに互換モードでインストールしたのと同じ動きしかしませんでした。)

winecfgでwin95や98を選択できるようにするにはどのような操作が必要なのでしょうか?
あるいは別の古いバージョンのwineを導入するにはどうすればよいのでしょうか?

ちなみに動かそうとしているゲームはシュヴァルツシルトEX+、GXRというどマイナーなSLGです。
上記問題点を解消し、インストールしたうえで正常動作しなかった場合は、wineで動かすことはあきらめるつもりです。
どうかよろしくお願いいたします。
0825login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 22:44:50.56ID:jhfspNkB
>>824
winehqから直接インストールすればstableでも4.0.3がインストールできるから、もしかしたら動くかもしれない 期待薄だけど
wineは基本的にはwin7に設定して動かすものなので、あまりに古いゲームなどは駄目かもしれないね
あとは、VirtualBoxやVMwareのような仮想環境を用意して、win98をインストールしてみるとか
これなら間違いなく動く
0826login:Penguin
垢版 |
2020/01/05(日) 00:40:51.74ID:gGM0yNkE
古いゲームといえばwineやprotonってEAX周りや他の古いサウンドAPIって機能するんだろうか
WindowsだとDSOALあたりで対応できてたからそれ動かす方法取ればいいのか

とりあえず動かすなら>>825の通りVMwareにWin9x入れるのが手っ取り早い
アンチエイリアスやその他映像、音声のハード機能にゲームが対応してて堪能したいなら他の方法探らないといけない
セガラリー2あたりなら結構前のwineで動いた記憶があるなー
0827login:Penguin
垢版 |
2020/01/05(日) 11:34:26.90ID:rVq7Ih8Z
>>823
オートマキシマイズか

余談だけど、ノーマライズなら
aacgain -c -r input.mp3
で出来る
0828login:Penguin
垢版 |
2020/01/05(日) 12:25:37.15ID:QaC5x2YO
>>825、826
ありがとうございます。
仮想環境には手を出したことがなかったので、wineでダメそうなら試してみたいと思います。
0829login:Penguin
垢版 |
2020/01/05(日) 16:07:28.67ID:LmB1gcQ7
>>824
64bitディストリで32bitの実行ファイルを動かす時にとなえるオマジナイが必要
winetricksを使う
ターミナルで実行ファイルを起動してメッセージを読む

とかやれば
95だとかはあまり関係ない
0830login:Penguin
垢版 |
2020/01/05(日) 16:16:38.87ID:QaC5x2YO
ひとまずwine4.0.3を試してみたので簡易な報告を。

動かしたい二つのゲームのうち、GXR(95/98/Me)の方は一部文字化けするもののインストールし序盤を遊ぶことができました。
実機XPではインストールで詰まり、CDの全ファイルをコピーして強引に動かすと最終章でエラー落ちするという状態でした。
wnie3.0ではインストールできなかったので一歩前進です。クリアまで行けたら成功と言えると思います。

もう片方のEX+(95のみ)の方はインストールはできたもののゲーム開始直後にエラー落ちしました。
実機XPと同様の動作となっています。wine3.0の時とも同様です。

やはり95専用のゲームは仮想環境か実機を調達しないと難しいのかもしれません。
0832login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 03:53:31.55ID:5nr9wNut
Windows Me までは普通に16ビットコードのプログラムがあったから、そこらへん動かすには仮設化環境が必要かと。
0833login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 04:00:32.17ID:8d8y+CVw
95のゲームは16ビットの亡霊のせいもあって
仮想でも厳しいやつがいっぱい
あんまし期待してはいけない
0834login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 07:00:15.87ID:HmqAbNI6
あと古いゲームで注意しなきゃいけないのは、同級生2がIE5にアプデするとバグる、とかの
アプデしてはいけない罠が時々ある
0835login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 08:55:14.44ID:0nQ/2Z3f
16bitコードに関してはDOSBox入れれば自動的にWineが使うから
Windowsと違ってx86_64でも問題なく動くよ
0836login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 11:21:39.23ID:qNkl1m+K
16ビットリアルモードのコード(dos用)をx86_64で動かすときはDOSBoxが要るが、16ビットプロテクトモードのコード(win3.x向け)のときはmodify_ldtシステムコール経由でCPUの16ビット互換モードに入れるようにするからDOSBox不要
0837login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 14:14:58.95ID:0nQ/2Z3f
>>836
16bitのWindows 3.xのアプリは16bitプロテクトモードと16bitリアルモード(仮想8086モード)の両方を使う

x86では16bitプロテクトモード32bitプロテクトモード16bitリアルモード仮想8086モードがあるので、
32bit WindowsではこのCPUの機能を使ったNTVDMで16bitプロテクトモードと仮想8086モードを
使ってWin16アプリに対応していた

x86_64のLongモードには16bitプロテクトモード32bitプロテクトモード64bitプロテクトモードしかなく
16bitリアルモードや仮想8086モードがないから、x86_64なWindowsではNTVDMが削除されWin16
アプリに非対応になった

Wineでは以前はWindowsと同様にx86ではvm86システムコールで仮想8086モードを使っていたが、
現在はx86でもx86_64でもDOSBoxのx86のCPUエミュレーションを使ったwinevdmで16bitリアル
モードのコードを実行する手法でWin16アプリに対応している

ttps://github.com/wine-mirror/wine/blob/master/programs/winevdm/winevdm.c
0838login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 15:28:18.65ID:frLfuMTC
16bitプロテクトモードって何だよw
286プロテクト(プロテクテッド)モードの事か?
0839login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 16:20:34.75ID:qNkl1m+K
>>837
補足

>>16bitのWindows 3.xのアプリは16bitプロテクトモードと16bitリアルモード(仮想8086モード)の両方を使う

アプリケーションによる。ユーザーランドでは16bitプロテクトモードしか使わないのが多い。ただしWindows3.xのカーネルはDOSに依存しており、プロテクトモードとリアルモードや仮想8086モードを行き来する。

>>x86では16bitプロテクトモード32bitプロテクトモード16bitリアルモード仮想8086モードがあるので、
32bit WindowsではこのCPUの機能を使ったNTVDMで16bitプロテクトモードと仮想8086モードを
使ってWin16アプリに対応していた

32bitNT系ではそうなる。

>>x86_64のLongモードには16bitプロテクトモード32bitプロテクトモード64bitプロテクトモードしかなく
16bitリアルモードや仮想8086モードがないから、x86_64なWindowsではNTVDMが削除されWin16
アプリに非対応になった

正しい。

>>Wineでは以前はWindowsと同様にx86ではvm86システムコールで仮想8086モードを使っていたが、
現在はx86でもx86_64でもDOSBoxのx86のCPUエミュレーションを使ったwinevdmで16bitリアル
モードのコードを実行する手法でWin16アプリに対応している

Win3.x向けのアプリケーションの多くは16bitプロテクトモードだけで動くので、DOSBoxは不要。実際DOSBoxをインストールしなくても動く。
https://github.com/wine-mirror/wine/blob/master/libs/wine/ldt.c
で16bit用セグメントを準備し(linuxの場合modify_ldt)、16bit互換モードを使う。NTVDMが仮想86モードを必要とするのは、内部でNTVDM向けに修正したWindows3.1カーネルを使っているから。
0840824
垢版 |
2020/01/07(火) 22:02:03.08ID:rmm4RALj
皆さんアドバイスありがとうございます。

とりあえず現在の環境は変えずに、動いた方を最後まで検証します。
フリーのソフトで昔のゲームが一つでも動けば、望外の成果だと思います。

二つともPC9821のwindows移植版のゲームなので、その辺が動作しづらい原因なのかなと勝手に思っています。
0841login:Penguin
垢版 |
2020/01/11(土) 13:34:15.44ID:c1GeqSsH
The Wine development release 5.0-rc5 is now available.

What's new in this release (see below for details):
- Bug fixes only, we are in code freeze.
0842login:Penguin
垢版 |
2020/01/11(土) 18:04:58.40ID:K3b80f8V
> - Bug fixes only, we are in code freeze.

いよいよですね。
0843login:Penguin
垢版 |
2020/01/11(土) 18:54:46.07ID:C44LLb4b
Falcom製のゲームは、Wineで動かないものがほとんどなので、
WindowsのVMware仮想マシンを保持してやっているな。
0844login:Penguin
垢版 |
2020/01/13(月) 12:43:02.99ID:VKhMSsh0
>>843
98/2000の頃の Falcom製(256色パレット使用)は Windows 10でも DxWndをかますと大体動くよ
0845login:Penguin
垢版 |
2020/01/18(土) 09:43:35.92ID:v30yyFcC
proton周りの表示おかしいタイトル見て
Zファイティングでの描画異常とグラボの故障で出る表示異常の傾向区別ついてない人見かけて辛い
0846login:Penguin
垢版 |
2020/01/18(土) 09:51:42.57ID:xPEkViCb
>>843
Falcomのゲームで動かなかった記憶がない
Falcomゲーム動かねえってわめいてるブログあったが、同じ人?
全部動くんだけど
0847login:Penguin
垢版 |
2020/01/18(土) 10:45:32.42ID:HNoiD/l0
The Wine development release 5.0-rc6 is now available.

Barring any last minute issue, this is expected to be the last
release candidate before the final 5.0.

What's new in this release (see below for details):
- Bug fixes only, we are in code freeze.
0848login:Penguin
垢版 |
2020/01/18(土) 11:47:41.88ID:z3M2mTYP
>>846
ここのこと?
ttp://kapper1224.s%61kura.ne.jp/UNIX30.html
これ10年以上前のwine-1.1.xの頃の話だよね?

新しいWine関係のはこっちかと
ttp://kapper1224.sbl%6f.jp/category/4428125-1.html

昔Netwalkerの頃参考にしていた人だ
今でもARM Linuxで色々やっているのね

日本語でwine関係のブログはあとここぐらいしか知らない
ttps://kakurasan.bl%6fgspot.com/search/label/Wine
0849login:Penguin
垢版 |
2020/01/18(土) 11:58:04.99ID:xPEkViCb
>>848
個人ブログあえて張らないようにしてたのに
10年以上前から動いてたから新旧関係ない
0850login:Penguin
垢版 |
2020/01/18(土) 11:58:50.54ID:xPEkViCb
あとすまんがURL先はクリックしてない
0851login:Penguin
垢版 |
2020/01/18(土) 12:15:57.07ID:g2Lh6IPz
開発者のさがわさんがTwitterに出てるね
0852824
垢版 |
2020/01/19(日) 17:20:43.22ID:IMJ0NnrB
GXR(95/98/Me)のほうは無事最後まで動作し、全クリできました。
アドバイスいただいた皆さん、ありがとうございました。

実機XPでは安定して動作する同シリーズの別ゲームがwine4.0.3ではまるで動かなかったりと、
素人の自分には理解しがたいことが多いです。
他のゲームやソフトも試してみて、いずれは様々な環境を使い分けられるようになりたいです。
0853login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 21:12:23.03ID:5LFX1OTr
The Wine team is proud to announce that the stable release Wine 5.0
is now available.

This release represents a year of development effort and over 7,400
individual changes. It contains a large number of improvements that
are listed in the release notes below. The main highlights are:

- Builtin modules in PE format.
- Multi-monitor support.
- XAudio2 reimplementation.
- Vulkan 1.1 support.
0854login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 21:34:36.82ID:buGZ7Xkl
Wine 5.0登場、Valveの資金援助得てゲーム対応大きく向上 2020/01/22 14:27 後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20200122-958419/

Wineチームは1月21日(米国時間)、「WineHQ - News - Wine 5.0 Released」において、Wineの最新
版となる「Wine 5.0」の公開を伝えた。Wineは、x86アーキテクチャ上のUNIX系OS(macOSやLinux)で
Windowsアプリケーションを実行するためのレイヤ技術実装。今回のバージョンには、Windowsゲームを
LinuxやmacOSで実行するための大きな改善が取り込まれている。
Wine 5.0の主な注目点は次のとおり。

・マルチモニターをサポート
・PE形式の組み込みモジュールに対応
・XAudio2を再実装
・Colcano 1.1をサポート

Wineを使うことで、LinuxやmacOSでWindowsアプリケーションを実行することができる。近年は、Win
dowsゲームをLinuxやmacOSで実行するための技術としてWineが使われることが増えており、Linuxや
macOS向けにゲームを提供するベンダーにとって欠かすことのできない技術になってきている。次の
メジャーアップデートバージョンとなるWine 6.0の公開は1年後が予定されている。
0856login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 00:52:57.00ID:AJ/BIuSr
ゲームより何よりランタイムの類をちょいと多めに入れただけで
インストーラすら動かなくなるの何とかして欲しい
winetricksでの作業ですら余計なものを入れない様に結構気を使わなきゃだし
0857login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 15:27:48.87ID:rNI7P8CH
起動はできるけど編集ができなくなったフォトショが復活したら嬉しいんだけどなぁ
0858login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 18:57:57.48ID:MegPpLmr
ありゃ、upgradeできないな……
どっか依存関係でも壊したか……
0860login:Penguin
垢版 |
2020/01/24(金) 04:33:30.83ID:bXcSC+Ks
>>859
Vulkan 1.1の間違いじゃない?

てか、なんか、機械翻訳とか使ってへんかな?このひと。
Vulkan -> Volcano -> Colcano
ってありそうな気もしないでもないw
0861login:Penguin
垢版 |
2020/01/24(金) 08:41:23.10ID:LkweH20F
ブログって嫌がらせだよね
0862login:Penguin
垢版 |
2020/01/24(金) 13:50:17.70ID:l5WqfqP/
>>853で十分だろう マイナビ貼る意味がわからない

>>860 >>861
たぶん読者がどれほど情弱なのか試しているんだよw
0863login:Penguin
垢版 |
2020/01/26(日) 22:22:58.25ID:3TJhVtUc
初心者です、よろしくお願いします
WineでMS Office 2016って動作しますか?
自分が持ってるOfficeのライセンスがWindows7(64bit)で使っていた2016しかないもので…
0864login:Penguin
垢版 |
2020/01/26(日) 23:38:18.49ID:s7hWsVaM
すみません、初心者の方はちょっと…
0865login:Penguin
垢版 |
2020/01/27(月) 12:11:40.55ID:JesBBFk7
2013でまだワードとエクセルがなんとか動かせる、ってレベルだから多分難しいと思う
0866login:Penguin
垢版 |
2020/01/27(月) 14:30:53.58ID:nAGoOS78
863です
>>865
ありがとうございます

持ってるライセンスが2016しか無いんで質問しました
あきらめます
0867login:Penguin
垢版 |
2020/01/27(月) 18:01:43.20ID:jJGSUNai
Officeとアドビ製品のはどう頑張っても無理だよ
個人でとりあえず使えれば良いってレベルならいいけど
0868login:Penguin
垢版 |
2020/01/27(月) 18:23:21.07ID:wfDLi0QN
>>867
そういうものなんですね
了解できました
ありがとうございます
0869login:Penguin
垢版 |
2020/01/27(月) 18:36:11.13ID:+tEuId0v
調べもせず
動作確認もせず
てきとーなレスへ簡単に食いつく
0870login:Penguin
垢版 |
2020/01/27(月) 18:46:54.81ID:Ym7lY7aH
Officeも2007ならもう普通に動くんだけどね
0871login:Penguin
垢版 |
2020/01/27(月) 20:54:17.12ID:w0xBgTWh
>>867
そもそも実務でwine使ってる奴なんて居るのか?
0872login:Penguin
垢版 |
2020/01/27(月) 21:14:04.47ID:X92o8LyK
ていうか、素直にWindowsを使うべき。
0873login:Penguin
垢版 |
2020/01/27(月) 21:32:52.10ID:BcdL8SNg
>>871
使えるわけねえw
wineの不具合でソフト動かなくなりました、なんて言ったら上司から
お前がwine直して使えるようにしろオプソなんだろ?って返されるに決まってる
0874login:Penguin
垢版 |
2020/01/27(月) 22:42:16.67ID:ZpXminqi
Wine5.0でNOXが99%まで起動した。
もう一息。
0876login:Penguin
垢版 |
2020/01/27(月) 23:19:33.70ID:+tEuId0v
実務どころか商用アプリでwine使われてて
使えないわけがない
0878login:Penguin
垢版 |
2020/01/27(月) 23:51:45.40ID:TIa5U7Ab
>>876
> 実務どころか商用アプリでwine使われてて
> 使えないわけがない
その商用アプリの名前を書かないのはなぜなの?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況