X



トップページLinux
221コメント75KB

Linuxは古いCPUを切り捨てたりなんかしない!

0001login:Penguin
垢版 |
2018/09/08(土) 11:42:55.06ID:9mizfQrR
16bit CPUでも動くはず!
0002login:Penguin
垢版 |
2018/09/08(土) 11:57:12.41ID:5p44lQCV
8bitで動かしてる動画なかったっけ?
0003login:Penguin
垢版 |
2018/09/08(土) 22:56:21.10ID:4nNGrnqP
MSみたいに最新CPU以外サポートしないってなるのも時間の問題かな。
0004login:Penguin
垢版 |
2018/09/08(土) 23:10:29.34ID:lVnogMlj
あ、MSは結構古いCPUまで対応してますよね
それはびっくりだと思います。
Linuxのように動けばOKじゃなくて
ちゃんと実用的に動いているのがすごいと思います。
0005login:Penguin
垢版 |
2018/09/10(月) 11:23:41.75ID:j0AGb6ab
linux kernelはi486までをdropしてなかったっけ
0006login:Penguin
垢版 |
2018/09/13(木) 10:37:39.41ID:XrhHQyDr
>>5
386のインストールイメージあると思うけど名前だけなんかな?
0007login:Penguin
垢版 |
2018/09/13(木) 11:14:04.19ID:jqOoo+1f
今は32bit版という意味やね
0008login:Penguin
垢版 |
2018/09/15(土) 13:02:30.41ID:ciJOKkCM
実際386、486、初代pentiumのころのチップセットじゃCUIベースで利用するにしてもまともに動かせるだけのメモリ足らんし切り捨てもしゃーない。
0009login:Penguin
垢版 |
2018/09/17(月) 12:03:36.11ID:H4Nreze4
256mbめもりー
0010login:Penguin
垢版 |
2018/09/19(水) 18:44:20.25ID:Zltest6A
'96 頃は 48MB に増設したらサクサクだったなー。
0011login:Penguin
垢版 |
2018/09/22(土) 16:39:45.83ID:viInvblN
レトロPCのエミュ(たとえばPC98エミュ)でもなきゃCPU386でメモリ512Mなんて環境用意できるもんでなし、テスト環境用意できないならどんどん切り捨てても良いと思うよ。
0012login:Penguin
垢版 |
2018/09/23(日) 09:16:40.42ID:Yw1MBixq
10年ぐらい前の話だけど、VIAのx86互換プロセッサでカーネルパニック不可避だったな。
Windowsは問題なく動いてたのに。
0014login:Penguin
垢版 |
2018/09/23(日) 12:20:22.02ID:87TMgjLL
今にして思うと、Windows95とかWindows98とかWindowsMEとかは
ものすごい低スペックのマシンであれだけのGUIを動かしていた
驚異的なOSだったんだと感心するばかり。
95が落ちまくるのもある意味仕方なかった。
XWindowSystemはそのころよりはるかに高スペックのマシン上でも
かなり貧弱なウィンドウマネージャしか動かせない有り様。
0015login:Penguin
垢版 |
2018/09/23(日) 13:48:14.94ID:qMJ+i5Wo
それいったらMacintoshは神になる
0016login:Penguin
垢版 |
2018/09/23(日) 16:36:47.73ID:u4Ybfk+d
Windows10は1GB以上のメモリーが必要。
一方Linuxは4MBで十分。
0018login:Penguin
垢版 |
2018/09/23(日) 20:18:40.18ID:87TMgjLL
>>15
マッキントッシュはX68000のHuman68kと大差なかった質のGUIじゃん。
それに比べてWindows95のグラフィックスの凄さ。衝撃的だったね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況