X



トップページLinux
1002コメント239KB

Slackware 6.0

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2018/07/30(月) 05:49:01.69ID:H2trFT8i
取り敢えず立てます。
0528login:Penguin
垢版 |
2021/02/18(木) 12:09:54.30ID:LPWyK5QH
binutils-2.36.1を使ってglibc-2.33のmultilibなchroot環境を作っていた。
glibc-2.33関係で余所がqtwebengineの大きなパッチも出していて自分にとっての問題はおよそ解決。

主力環境に叩き込むか思案中…
0529login:Penguin
垢版 |
2021/02/19(金) 06:10:45.28ID:QogceCEQ
ちょっと前の話だが何度も何度もDLさせようとしてるようにしか見えないな。

何か指標でもあるの? DL数が多いと優先的に金が回るとかさ。

git も rust もあれもこれも、とにかく何度も何度ももDLさせようとする
0531login:Penguin
垢版 |
2021/02/19(金) 12:59:51.74ID:YzM+b06q
alpha2
bata1
bata2
RC1
RC2
そして15.0正式版
今年のクリスマスプレゼントだよ
0532login:Penguin
垢版 |
2021/02/19(金) 14:20:42.68ID:+rZ5d5mP
せめて復活祭くらいにしとけよw
0540運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/28(日) 08:18:50.03ID:cJgbzYTw
あ、cmakeじゃなく、vulkan-sdk の問題だ

Vulkan-ValidationLayers-sdk-1.2.162.2
(...)
Must define location of SPIRV-Headers -- see BUILD.md

-- Configuring incomplete, errors occurred!
See also "/tmp/Vulkan-ValidationLayers-sdk-1.2.162.2/build/CMakeFiles/CMakeOutput.log".
0541運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/28(日) 09:21:44.74ID:rMnSswi6
Vulkan-ValidationLayers-sdk-1.2.162.2/build/CMakeCache.txt

>GLSLANG_INSTALL_DIR:PATH=/usr

こうなっちゃうね…

前のバージョンだと
>GLSLANG_INSTALL_DIR:PATH=/tmp/package-vulkan-sdk/usr

こうなってるんだけどね…
0543運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/28(日) 10:32:39.43ID:1dANchvX
これで通るけどどうなんだろ…
--- vulkan-sdk.SlackBuild 2021-02-28 10:31:08.565669185 +0900
+++ vulkan-sdk.SlackBuild.orig 2021-02-28 10:28:36.470671940 +0900
@@ -214,7 +214,6 @@
-DBUILD_WSI_MIR_SUPPORT=Off \
-DCMAKE_BUILD_TYPE=Release \
-DGLSLANG_INSTALL_DIR=$PKG/usr \
- -DSPIRV_HEADERS_INSTALL_DIR=$PKG/usr \
-DVULKAN_HEADERS_INSTALL_DIR=$PKG/usr \
-DVULKAN_LOADER_INSTALL_DIR=$PKG/usr \
-DBUILD_LAYER_SUPPORT_FILES=On \
0546運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/28(日) 19:52:42.11ID:/+F5T8k+
HandBrake/HandBrake.SlackBuild
11c11
< VERSION=${VERSION:-1.0.7}
---
> VERSION=${VERSION:-1.3.3}
55c55
< tar xvf $CWD/$PRGNAM-$VERSION.tar.bz2
---
> tar xvf $CWD/$PRGNAM-$VERSION-source.tar.bz2
58c58,59
< cp -r $CWD/* download
---
> #cp -r $CWD/* download
> ln -s $CWD/* download
70a72
> --disable-numa \
0547運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/28(日) 19:53:56.92ID:PgPHPABC
HandBrake/HandBrake.info
PRGNAM="HandBrake"
VERSION="1.3.3"
HOMEPAGE="https://handbrake.fr/";
DOWNLOAD="https://github.com/HandBrake/HandBrake/releases/download/1.3.3/HandBrake-1.3.3-source.tar.bz2 \
https://download.handbrake.fr/contrib/ffmpeg-4.2.3.tar.bz2 \
https://download.handbrake.fr/contrib/fdk-aac-2.0.1.tar.gz \
https://download.handbrake.fr/handbrake/contrib/dav1d-0.5.1.tar.bz2 \
https://download.handbrake.fr/handbrake/contrib/nv-codec-headers-9.0.18.1.tar.gz \
https://download.handbrake.fr/handbrake/contrib/libdvdread-6.0.2.tar.bz2 \
https://download.handbrake.fr/handbrake/contrib/libdvdnav-6.0.1.tar.bz2 \
https://download.handbrake.fr/contrib/x265_3.2.1.tar.gz \
https://download.handbrake.fr/handbrake/contrib/libbluray-1.1.2.tar.bz2 \
MD5SUM=
---
SUM とってません
0548運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/02(火) 23:18:43.06ID:Dr18nuZN
イマドキのSlackwareは日本語ってロケールとか変えると割と適当に表示されるの?
それとも今でもどっかの日本語パッケージ持ってくるか苦労して日本語化するとか必要?
0550運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/03(水) 09:55:46.37ID:wLY5RZ05
出来るんですね

昨日はデスクトップ環境での日本語化記事くらいしか探せなかった
投稿後も色々調べて少し分かった
新しく来るPC用のOS探してたのでインストールしてみるわ

おっしゃる通り20年近くぶりにLinuxに戻ろうとしててね
高尚なやり取りの中、しょうもない質問入れて悪かったね
0552運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/03(水) 14:09:55.53ID:6YXZzA8T
20年近くぶりに Linux に戻るのは解るが、何故 Slackware なのか。
0553運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/03(水) 22:50:23.27ID:wLY5RZ05
カーネルが0.98plナントカの頃から使ってるので少しは覚えてそうなので楽そう
redhatとかarchのパッケージ管理の依存関係修復でひどい目に遭った
archではよく分からんまま起動システムでsystemdを適当に使ったが慣れない(とはいえarchも候補)

上のレスあるslackbuild?slackpkg?なんか依存関係コワイが…それはまあインストールしてから様子みる
0555運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/04(木) 08:03:33.38ID:Cz2SDghC
>>553
a/ap/d/l/n/xのパッケージセットをfullインストールしておけば、公式のパッケージで依存関係に悩むことはそんなにないと思う
kde/kdei/xfceのセットはそれぞれのDEが必要なら選択、xapセットは使うパッケージだけ後から入れれば良い

安定版(14.2)入れるならインストール直後はパッケージのバージョンが古いから、色々弄る前に一度アップデートする
/etc/slackpkg/mirrorsの適当なミラーのコメントを外して、
# slackpkg update && slackpkg upgrade-all

SBoのパッケージは、構築自体は記載されてる依存パッケージを順番に入れていけば躓く部分はそんなに無い
ただ、後でパッケージを更新した時に依存してる他のパッケージが壊れてリビルドが必要になることがよくある
0556運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/04(木) 12:27:53.16ID:jlF99Csc
14.2 は古くて事実上使えない。
あれはもう14.2で構築済みのサーバをただ運用、パッチ当てするだけの用途だと思う。
俺は stable 大好きっ子だが、泣く泣く current を使っている。
0557運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/04(木) 19:38:14.24ID:qcROsvPA
アドバイスどうも参考になります

マザボが在庫切れでまだ届いてないのでおあずけ状態
しかし、色々と調べてくと事前検討で悩み中、なかなか楽しいですな
パーティションどうする?ミュージックサーバーに使えそうなアプリは?etc…
きっとパーティション容量が気に入らず一度は全部消す羽目になりそうだけど
0561運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/08(月) 09:54:50.57ID:5ufj/2Ms
どこかのディストリみたいにローリング()にしたら

on going で出しつづけて、後で都合のいいとき、あれがヴァージョンいくつでしたって決めればいいんだから
0562運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/08(月) 12:30:36.86ID:gYd7zZG1
それでも良いような。
currentは時々ニッチもサッチもいかない事があるからイヤンなので、そこまで困る事が無いなら、stableの無い跡付けバージョンでも良い。
0566login:Penguin
垢版 |
2021/03/22(月) 07:04:46.47ID:9yJOkMjK
systemd は絶対に嫌ずら

いっそ

s6 にすべき(本気

夏を過ぎないとヒマがないけど、まずSFSにs6をカチ込んでやる(かなりマジ
0567login:Penguin
垢版 |
2021/03/24(水) 05:47:44.71ID:9MLu9eNP
16でsystemdにしようとしてるとか?
0568login:Penguin
垢版 |
2021/03/24(水) 15:44:21.65ID:NWDMmgZ8
16は来世紀でしょう。
0569login:Penguin
垢版 |
2021/03/24(水) 21:21:54.54ID:blhE3mEO
早くsystemdお願いします
慣れたら普通に扱いやすい
0570login:Penguin
垢版 |
2021/03/25(木) 05:01:59.93ID:bT+DQcqw
>>568
15で使ってる5.10カーネルはインフラ向けの超長期サポート付くっぽいし安心だな!
0571login:Penguin
垢版 |
2021/03/25(木) 06:33:09.29ID:Z8pqavr4
slackware をやめるいい機会になるだろうよ > systemd 導入
0572login:Penguin
垢版 |
2021/03/25(木) 06:42:06.04ID:CWbtETek
でもまあ、slackware の所以みたいなものだから、BSD風のrc システムは維持すべき。
0574login:Penguin
垢版 |
2021/03/26(金) 05:04:29.66ID:jJEgjkZQ
bsdっぽいってことならopenrcとかどうなん?
netbsdでもつかってるらしいけど
0575login:Penguin
垢版 |
2021/03/26(金) 11:56:16.88ID:K5FbKhV0
slackwareのいいところは1995年当時の系で最新のソフトが動くことじゃなかろうか
0576login:Penguin
垢版 |
2021/03/27(土) 11:48:24.27ID:5fK+U/OK
いいところ

a)*.SlackBuildでどうやってビルドしたかよく分かる

b)pkgtools がシンプル・優秀

c)うぜー依存関係をガン無視できる


c)は、Slackと(B)LFS以外にないな
0577login:Penguin
垢版 |
2021/03/27(土) 11:50:22.66ID:2eoeNByI
でも頼むから libtirpc とか slackware/a/ に突っ込んでおいてよ…

インストール直後に気づかずにいて passwd を拒否られるのが不愉快w
0578login:Penguin
垢版 |
2021/03/27(土) 20:16:00.56ID:+IRcbWwx
s6化であっさりブートした。
でもSlackwareやSBOの個々のパッケージに対応するのはけっこう大変。
#どうしても s6 から助六を想起w
0579login:Penguin
垢版 |
2021/03/27(土) 21:23:24.22ID:K7arawEh
ストレージがeMMCなノート
インストールは出来るが
ブートが出来ない不具合が
やっと修正されました
elilo でなく grub-2.0.6RC1で
試したところブート出来ました
0580login:Penguin
垢版 |
2021/03/27(土) 23:35:18.92ID:HP++Lz0E
eliloでもドライバーが入っているinitrdを用意すればブートするのではないかとおもう
0582login:Penguin
垢版 |
2021/03/30(火) 14:30:10.66ID:fvMs9sQo
いよいよ、15.0ベータ版の予感がw
0583login:Penguin
垢版 |
2021/03/30(火) 16:57:41.77ID:9IgyQTRr
cairo のバージョンをあげないのは何か理由があるの?
0584login:Penguin
垢版 |
2021/03/31(水) 06:04:11.04ID:j5HtsL2k
ベータ出ても先長そう…
0585login:Penguin
垢版 |
2021/04/02(金) 06:37:09.33ID:O7khkgz5
うちにAthlon64機という骨董品があるのだが、slackpkg upgrade-all が6時間かかった。更新大杉。。。
0586login:Penguin
垢版 |
2021/04/04(日) 08:48:37.17ID:iMEQF+nF
libssl.so.1 というsymlink が何故無いの。

$ ls -l /lib64/libssl.so*
-rwxr-xr-x 1 root root 609600 3月 26 10:22 /lib64/libssl.so.1.1
0587login:Penguin
垢版 |
2021/04/07(水) 10:25:45.72ID:rcPdQ7yG
新しいgcc-10.3.0 で全部再構築して
来週あたり待望のベータ版らしい
0588login:Penguin
垢版 |
2021/04/09(金) 06:29:26.18ID:Kfj9ZXqQ
全部再構築…(不安
0589login:Penguin
垢版 |
2021/04/09(金) 06:33:31.02ID:8aS4x9lT
今10.3.0試してる時間がない
0590login:Penguin
垢版 |
2021/04/09(金) 18:50:50.46ID:sUCtBYAz
9時間進んだ時間で立ち上がったなう。。(10日午前3時)
0591login:Penguin
垢版 |
2021/04/12(月) 18:29:15.95ID:6nAQ/3dx
これ合ってるのかな。
53行目のif文はhwclockに何の影響も与えないようだけど。

$ cat -n /etc/rc.d/rc.0 | sed -n 52,59p
  52  if [ /etc/adjtime -nt /etc/hardwareclock ]; then
  53   if grep -q "^LOCAL" /etc/adjtime ; then
  54    echo "Saving system time to the hardware clock (localtime)."
  55   else
  56    echo "Saving system time to the hardware clock (UTC)."
  57   fi
  58   /sbin/hwclock $CLOCK_OPT --systohc
  59  elif grep -q "^UTC" /etc/hardwareclock 2> /dev/null ; then
0592login:Penguin
垢版 |
2021/04/13(火) 07:24:55.02ID:33VBSjQs
>>591
hwclockは/etc/adjtimeを見てUTCかLOCALかを決めるみたいだから、問題なさそう

https://linuxjm.osdn.jp/html/util-linux/man8/hwclock.8.html
> --utc も --localtime も指定しなかった場合のデフォルトは、最後に hwclock を使って時計を合わせたとき (つまり --set, --systohc, --adjust オプションを指定しての実行が成功したとき) に指定していた方になる。
> このときの選択は adjtime ファイルに記録されている。
> adjtime ファイルがなかったときのデフォルトはローカルタイムになる。
0593login:Penguin
垢版 |
2021/04/13(火) 07:53:38.43ID:HxSxTFyX
おっとベータ版出ました!
0594login:Penguin
垢版 |
2021/04/13(火) 12:15:11.23ID:4+KbzHLA
くそう…地獄の3ヶ月に突入したばかりなのに…
0595login:Penguin
垢版 |
2021/04/13(火) 20:05:59.73ID:7jlMXVSS
正式版のリリースは意外と早いような気がするw
0596login:Penguin
垢版 |
2021/04/14(水) 06:05:33.04ID:OgxWQYnh
ベータ幾つまでいくんだろうか…(不安
0597login:Penguin
垢版 |
2021/04/14(水) 06:52:55.20ID:3q7cz9Vc
おい誰か、gcc-10.3.0でglibcビルドしてみろよ、
まだ怖くて出来ねえw
0598login:Penguin
垢版 |
2021/04/15(木) 00:09:27.55ID:33c+qyIK
うああああああああああああああああああああああ

とは成らなかった
0599login:Penguin
垢版 |
2021/04/15(木) 06:58:06.38ID:KQymQBMS
さっき gcc glibc とも multilib にしてビルドしたけど今のところ問題なく動いてる
ちょっと怖かった…これからしばらく安全運転
0600login:Penguin
垢版 |
2021/04/16(金) 17:23:33.05ID:an08Iw6W
15.0-RC がそろそろ出る予感がw
0601login:Penguin
垢版 |
2021/04/17(土) 06:05:57.53ID:f7TEY37G
そんな順調なんか
0602login:Penguin
垢版 |
2021/04/17(土) 06:42:19.23ID:CWYYfo1V
2021年になってから、なんか勢いがスゴいよ。
端から見てるだけなんだけど、nobodinoが加わったことが大きいのかも。
0603login:Penguin
垢版 |
2021/04/17(土) 08:46:30.84ID:f7TEY37G
燃え尽きなきゃいいけどなあ
0604login:Penguin
垢版 |
2021/04/17(土) 09:36:51.41ID:gJsz5qSn
有力な toolchain bootstrapper が居るってのは大きいよ。

ちまちまと小さなライブラリの*.SlackBuild をつつくことも必要だけどさ。
0605login:Penguin
垢版 |
2021/04/17(土) 21:32:41.63ID:Azz4DBfx
slack川柳
いよいよ春が過ぎ梅雨がくる
15の春でしたw
0606login:Penguin
垢版 |
2021/04/18(日) 06:28:46.82ID:MHBVuyV0
盗んだバイクで走り出す15の春
0607login:Penguin
垢版 |
2021/04/18(日) 12:35:35.81ID:8u8bqru2
ノートPCを買うのに15万円借りた春
0609login:Penguin
垢版 |
2021/04/18(日) 17:11:14.92ID:lN/o/MT7
15の二進数は1111
になんとなく笑った
slackware-1111
0612login:Penguin
垢版 |
2021/04/29(木) 06:47:51.05ID:eBUsKHA8
webkitgtk{,3}

ビルドできねぇ()
どうしようかねぇ…
0613login:Penguin
垢版 |
2021/04/30(金) 11:44:51.69ID:HY+uTY75
んー、audacity みたいなメジャーなものをビルドするのに手間がかかっちゃうようだと… > SBO
0614login:Penguin
垢版 |
2021/04/30(金) 15:20:51.20ID:e86UGfi0
できたぁ…

gcc-11.1.0_multilib-x86_64-1_local.txz
gcc-g++-11.1.0_multilib-x86_64-1_local.txz
gcc-gdc-11.1.0_multilib-x86_64-1_local.txz
gcc-gfortran-11.1.0_multilib-x86_64-1_local.txz
gcc-gnat-11.1.0_multilib-x86_64-1_local.txz
gcc-go-11.1.0_multilib-x86_64-1_local.txz
gcc-objc-11.1.0_multilib-x86_64-1_local.txz
0615login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 07:47:54.68ID:YqDMXj8N
どうでもいい話だが、audacity見る度に殴打cityって想起されて物騒な感じがする
0616login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 08:59:55.55ID:kXBScpFw
まあ、ケツノアナって聞こえるやつを財務大臣にしてる国が言えたことじゃないな
0617login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 13:19:54.68ID:KRQAkQW9
2週間ぶりにcurrentをアップデートしたら色々なパッケージが更新されてる
Waylandとかいうのが標準に追加されてる
使わないと思って無視してきたけど何が良いのか調べてみるか
0618login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 14:36:11.32ID:8T6DyE5E
WaylandはGLがベースでその上にウインドウのウィジェットを配置することになっているからトリッキーなウインドウの動作を簡単にできるようになるというメリットがあるよ
androidのウインドウのアニメーションみたいなやつ
0619login:Penguin
垢版 |
2021/05/02(日) 05:29:36.41ID:XBpIRLeD
将来的には(xwindowやめて?)waylandにする方針なん?
0620login:Penguin
垢版 |
2021/05/02(日) 06:03:18.47ID:SE0GMy6w
これでは使い物にならんじゃん。

https://linuc.org/study/knowledge/496/
> ただし、Waylandは、X.Org Serverが採用している「ネットワーク透過型」ではなく、基本的に同じコンピュータ上でアプリケーションの実行と描画を行うシステムになっています。
0621login:Penguin
垢版 |
2021/05/02(日) 06:24:51.66ID:IDJ5ma9j
ぐーぐるがandroidで商売を始めてからロクなことがない
0622login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 06:43:58.76ID:JPX4fnd/
ubuntuみたくslackwareでモバイル向けos作るとか
0623login:Penguin
垢版 |
2021/05/24(月) 06:42:19.79ID:+lQNacnC
15リリースへの動き止まってしもうたん?
0624login:Penguin
垢版 |
2021/05/26(水) 23:43:27.71ID:n1RGy4iB
半年前にも同じように思った人がいるみたいですが>>464
『Slack』という文字列を発見してオッと思った後、wareがついていなくて落胆
0625a4 ◆L1L.Ef50zuAv
垢版 |
2021/06/04(金) 05:56:51.67ID:jtJOAFst
こんにちは。

乱数生成による人工知能開発用途で、シンプルで安定してるSlackwareを
使いたいのですが、Linuxは初心者ですし、単純にインストールしようと思っても、
よく調べないとパソコンが壊れそうです。

そういえば、僕はLinusに話しかけられたことがあります。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552599422/680

このスレの先輩方にご助言をいただきたいのですが。連絡待ってます。
0626login:Penguin
垢版 |
2021/06/04(金) 16:57:09.48ID:qj/Cnqp+
いよいよ15.0-RC の予感がw
0627a4 ◆L1L.Ef50zuAv
垢版 |
2021/06/04(金) 17:04:47.69ID:jtJOAFst
返信があまりないので、一旦待機ということにして、その間、いつも使ってたVC++
ではなく、Cygwinでソフトを開発することにしました。
0628login:Penguin
垢版 |
2021/06/05(土) 06:35:56.11ID:kdFbEB4r
linuxにする理由を初心者質問スレかなんかで書いて
おすすめディストリ選んでもらったほうがいいのでは?

>>626
期待せずに待つw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況