X



トップページLinux
1002コメント396KB
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 231
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2018/04/27(金) 22:21:49.83ID:qUD1DBTq
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
Google検索
https://www.google.com/search?hl=ja&;as_q=検索語句&as_sitesearch=2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2Fhttps://www.google.com/search?hl=ja&;as_q=検索語句&as_sitesearch=5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F

前スレ
「くだらねえ質問はここに書き込め!Part 230」
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1515383155/l50
0718login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 01:18:35.51ID:oYS5Yn7/
皆さんこの板以外ではどの板見てますか?
0719login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 01:27:06.55ID:oYS5Yn7/
あることにはあるだろうけど、NVDIMMの可能性を最大限引き出せるようにするにはLinuxのカーネルから変えなきゃいけないんじゃないかな
0720login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 07:40:56.10ID:F/vxP3KH
>>719
最大限だとそうだろうな。現行のはメモリよりディスクのが一万倍遅い前提だから。
そういうカーネルって、だれかフォークして作ってたりしないかな。

あとまあ、ファイルシステムだけとか、アプリケーションとか、ないかなあ。
※私がこれを探しているのは、ロマンです。
0721login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 09:16:47.40ID:Nt7le9gQ
みなさんLVMはどうやって区切っていますか?
僕は/(root),/home,/varで三等分しています。
0723login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 18:13:36.47ID:3QFDxXON
>>721
/var は分ける利点があんまりわからんので / (40GB) と /home (残り)
あとはNAS機だとデータ用,映像用,ゲーム用(smbでWindowsと共用)のLVも切ってる
0724723
垢版 |
2018/06/29(金) 18:26:02.43ID:3QFDxXON
>>723
/home に残りを割り当ててるというのは嘘だ
300GBくらい割り当てておいて足りなくなったらlvextendしてる
0725login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 18:28:27.79ID:+Di/DfXd
パーティション分けって、
満タンで溢れるのを留める、
dumpをしやすくする、
こんな理由?
/bootを分けるとかもあったような…
0726login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 19:00:35.36ID:3QFDxXON
ファイルの平均サイズや特性によって
ファイルシステムのパラメータを調整するなんてのも

/bootはLVM内に作ると面倒なことになるので外に作った方が楽だよね
0727login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 19:31:55.05ID:5u3BazOm
>>725
HDDが故障した時に被害を最小限にするため
0728login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 22:40:57.88ID:7C6zTHBh
HDD複数台にすることもないし、信頼性がーというなら複数載せてRAID1だろうし
/bootはカーネルアップデートがあふれてめんどくさいし、自宅で使うレベルなら
まるっと全部一緒がいいなあ
0729login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 22:46:52.00ID:ApVr9+Wr
俺も自宅はまるっと全部一緒だけど、OSの保守性とか、ディストリ移行とか、データの分け方とかだよ。
LVMでわざわざ分けるのはサーバーなんかでの5年単位のカーネルアップデートに備えてとかじゃない?
0730login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 23:33:13.48ID:RseYrl7X
>>727
でもパーティション1つだけ壊れることってそうそうなくね
0731login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 23:35:28.73ID:+Di/DfXd
物理的に壊れる箇所を増やしてはいけない考えもある。
まあ、RAIDしてバックアップして…だね。
今の時代はパーティションは切らなくていい派かな。
0732login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 00:33:49.37ID:C5L2zE/6
>>703
>起動した後に手動でNetworkManagerを再起動させれば
ipv6のアドレスが振られているからです。
手動は、どうやったの?
----[NetworkManagerでネット接続してる場合]
・NetworkManagerの設定は、GUIで行う必要がある。
・GUI設定の反映は、次回起動時に有効となる。
・ディストリによっては、/etc/host で不備があったり
(またウイルスが書き換えたりする)、
ipvの優先順位で先に見つけてループ抜けるので
片方しか取得しない問題がある。
・GUI設定でipv6を「無視する」ことが推奨されてる。
・設定用のファイルをエディタで直接変更するとダメ。GUIの設定ロックされてGUIから変更できないし、設定用ファイルをコメントアウトでほぼ初期化しないとロックとけない。
----[NetworkManager以外でネット接続してる場合]
・ipup,ipdown で接続/切断してる。
・netplan,systemd で接続してる。$ sudo netplan apply
0733login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 01:52:57.46ID:kpnHLPqx
GUIで行わないといけないなんて決まりはねぇよ
0735login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 10:18:07.19ID:fwQyKVhQ
nmtuiのほうが楽じゃね?
0737login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 17:20:28.57ID:7IagpV5e
>>727
でもそれはRAIDを構築する意味にはなるけど
同じHDD内でパーティションを分ける意味にはならんよね。
0738login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 22:01:03.49ID:b7GY1guw
プラッタのエラー領域が広がっていってだいたい領域で補填できなくなった時
他のパーティションは読み取れるけどその領域を含むアクセスは異常となるといった場合もあるから
同一HDDでパーティションを分けてデータ保護するという考え方は分かる
というか、HDD黎明期からSASI辺りでHDDがそれほど普及しておらず
台数もそれほど繋げられないといった時期はあったからね
0739login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 22:47:35.55ID:hWyMyaZW
つまり、パーティションを分けるのは、時代の変化について行けないおじいちゃんの郷愁ということでよろしいか?
0741login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 23:53:53.21ID:KBiaScgV
quota使う場合もあるから…
必ずしも、おじいちゃんではないかもよ
0742login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 00:35:46.58ID:+rXU5440
知らない人向けの説明はし難いのだが、とにかくこの後の話を進めるにあたり極論すると、
「パーティションを分けると性能を向上できる」

たとえばPostgreSQLのデータファイル領域とWALファイル領域、
Oracleのデータ領域とREDO領域なんかのように、I/Oの性質が異なるもの、
I/Oに求める要件が異なるものについて、パーティションを分割することで
普通は意識しないと思うが、それによりOSのI/Oキューを分離できる

その結果、システム的に最重視すべきクリティカルなI/O性能を向上させられる結果、
システム全体の性能を向上させられる
たとえ物理層でSSDを利用していたとしても、論理層で透過的に利用できるとしても、
結局パーティションに対するI/OスケジューリングはサーバのOSが行っている以上、
パーティションと性能は切り離せない

知らない人には分からないだろうしそれは申し訳ないところではあるが…
0743login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 00:44:29.64ID:B2rmGvTt
ディレクトリのツリー構造って漸化式で表わせますか?
0744login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 01:31:26.41ID:5gzbxSn0
>>742
それが仮想化されてるから何の意味もないってオチ?
0745login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 01:31:42.92ID:1tNhdG+q
プロセスとかサービスの違いってなんですか?
そいつらの再起動とか終了てどんな方法でやればいいんですか?
kill コマンドとか systemctl コマンドとかの違いはなんでしょうか?
Debian でアップデートをした時に、PC の再起動をしないでプロセスだけ再起動するといいという方法をどこかのスレで目にしたのですがそれはどうすればいいでしょうか。
0746login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 01:36:04.26ID:WUPh0Uhe
googleでdebian systemctlと検索してみては?
0747login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 02:51:05.73ID:+M+Jpm2Y
サーバー運用してたら分けるぞ。
0748login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 04:06:51.75ID:7inEogCy
「全」の大きさはどれくらいですか?
0749login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 08:34:28.20ID:pHg82JOd
>>745
言葉そのまんまかな。
プロセスは、実行されているプログラム名そのもの。
httpdとか、Windowsならhttpd.exeとか。
サービスというのは通称名かな?
Webサービス、Apacheサービスなど。

前者のほうが具体的で、後者は広義のものになると思う。
0750login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 08:40:30.57ID:pHg82JOd
追記
システム運用するにはサービスをON OFFするのが作法でもあり異常を起こしづらい。
テンポラリファイルを削除してから終了するなど。
killはサービスエリアおかまいなしでプロセスを問答無用で終了させたりするもの。

killは名前が勘違いを生むけど、必ずしも強制的に殺すものではない。
厳密にはプロセスに各種シグナルを送るコマンドでもある。
シグナルを受信したプロセスの挙動はそのプログラムの処理の実装次第。
普通のシグナルはTERMで、
本当に強制終了するのはKILLシグナル。
KILLは制御できないから本当にただちに落ちる。
0751login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 10:41:15.18ID:uoHsgOKE
>>732
systemctl restart NetworkManager
って単純に行っただけですよ
ちなみに、networkの再起動は必要ありませんでした
0753login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 13:11:26.41ID:cPm3UN1n
SSDってハードディスクみたいにshredコマンドで上書きしまくれば、ディスク内容完全に復元出来なく出来るの?
それともUSBメモリみたいにshredコマンドで上書きしまくっても完全にデータ消し去れなくて復元可の可能性あるの?
0754login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 13:58:10.51ID:uoHsgOKE
>>752
遅延起動もNGっぽいです
/etc/systemd/system/NetworkManager.service へ
ExecStartPre=/usr/bin/sleep 60
を追加してもダメでした。

ちなみに、タイプミスってNetworkManagerがエラーで起動できなかった場合には
ipv6アドレスが付与されていました。全く理解できません。
0755login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 14:19:06.75ID:uoHsgOKE
>>751です。
環境を壊しても良いと思い、いろいろいじっていましたら
Require IPv6 addressing for this connection to complete
をチェックすることで解決したようです、アドバイスをくれた方々ありがとうございました。

ちなみに、この設定はnmcliだとどのオプションに当たるのでしょうか?
メッセージでググっても、nmcli c s br0としてオプション一覧をみても
イマイチどれに当たるのか分かりませんでした。
0757login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 14:48:54.35ID:5gzbxSn0
>>753
完全に消したいなら小渕優子事務所でドリルを借りるといいよ。
日本の司法機関が認めた優秀さだよ。
0758login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 15:04:29.21ID:u0WVelXt
Ubuntuでcgi-binディレクトリに勉強用にたくさんperlのcgi書いておいてるんだけど

一々chmod で権限あたえたり、sudo でコマンドラインからgedit開いたり、果ては/usr/lib/cgi-bin/のショートカットをGUIのファイルマネージャから作れなかったり
スゲエ面倒なんだけど、一発でパッとできる様になる方法ないですか?
0760login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 15:32:57.42ID:+M+Jpm2Y
>>758
そういうのがめんどくさいんで、最近cgiは下火です。
勉強のモチベーションがわからないんだけど、rubyのsinatraなんかを使えば感動すると思いますよ。
直接の回答じゃないけど、よかったらぜひ。
0761login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 16:04:46.91ID:+rXU5440
>>744
仮想ボリュームの類でも、結局は命令された順番でしか書き込まない
「ストレージレイヤーでは、アプリケーションの都合を判断できない」ということなのだが

適切なパーティション分割をする意味、理由、価値が、まさにそこにある
たとえば3PARのデザインガイドラインにあるように

だからこそ、パーティションを適切に設計し、利用者に都合よくなるようOSに判断させ、
同じく都合よくなるようストレージを機能させることが、やはり今なお重要なのさ
0762login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 17:08:07.25ID:1tNhdG+q
test
0763login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 17:15:14.12ID:pHg82JOd
>>758
phpがあるならそれを使えば少しは楽になる。

perl-CGIの良さは最小構成で動くことだね。
もし自分がそのやりかたなら一括処理用のスクリプトかMakefile作るかな。

ショートカットは使ったことないから知らんけど、
システム領域にCGI置くんじゃなくて、
自分のpublic_html作るとかしたらどう…?
何か話が90年代みたいで懐かしい。
0764login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 18:15:30.68ID:5gzbxSn0
デプロイのためのソフトはいろいろあるけど、
chmodがめんどくさいと言ってる人間には
セットアップできない気がする
0765login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 20:07:56.40ID:yRiekmLN
chmodよりオブジェクト指向のほうがはるかにめんどくさいもんな
デメテルの法則とかいちいち学ばないといけない
0766login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 20:25:33.65ID:pzOJvQ6Q
パーティションの話だが,例えば/optには巨大なバイナリがほとんどだということが分かっているならば,
LVMかなにかで/optパーティションを区切って,そのブロックサイズを大きくするとかそういう工夫を言っているのかな?
0767login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 20:56:01.55ID:PnB47VmC
/opt/hoge の中身が変更されないとわかってるなら、それをまるごとsquashfsに圧縮して、それをマウントして容量節約してるワイ
0768login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 21:17:35.77ID:SmKhSueR
>>766
書き込めと命じた時点で終われる処理と、書き込みが終わるまで待つ処理を、同じパーティションでやるなってことだよ
0769login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 21:39:44.64ID:JaFUnuj/
>>768
なんでだめなの?
0770login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 23:50:18.82ID:+rXU5440
>>769
ストレージというものは、各レイヤーにFIFOのキューがあるのよ
書き込めといわれた順にしか書き込めないものなのさ

そのキューは、パーティションには1本しか無いのよ

だからそれらの処理を同一パーティションで行わせると、書き込めと命じた時点で
終われる書き込みがキューに溜まる結果、書き込みが終わるまで待つ処理の書き込みが
キューに入り処理されるまでの待たされ時間が伸びてしまうのよ
その結果、システムのI/O性能がガッツリ落ちてしまうわけさ
だからLVやVG、LUNなんかもちゃんと分けるわけだけど

書き込みを待つ処理って、何もWALやREDOだけでなく、log4jやsyslogdなどなど
案外いろんな処理で使われてるものなので、その辺をちょっと見直すだけで
変なI/O待ちが減ったりsyを低下させられるサーバもあるものでね
0771login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 00:38:45.66ID:TdropaPX
>>770
賢いドライバだと、デバイスに出すときに順番を入れ替えたりするよ。
0773login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 06:43:19.28ID:W5ldvBKu
>>770はエレベータシーキングも知らんのか
そもそもドライバはパーティションなんて意識しないし
知ったかにもほどがある
0774login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 08:02:43.34ID:d7Y0DeYd
age
0776login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 10:49:02.02ID:x4hbxziK
CPUのIOWAITの中身見ることはできないでしょうか
常時50〜90%くらいあってiotopで見てもkworkerとjbd2しか出てきません
lsofでプロセスを確認する限り実際の書き込みはrsyslogで毎分数行送られてくるくらいです
0777login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 12:33:51.20ID:Ds6LLV11
R5A-51C57P メモリ4G
どれだけ、探してもSSD,HDDが見つかりませんでした。

ブート時に日本語環境が整っていて、
xed 1.6.3
Geany 1.27以降
Firefox Release 60.0.2

が、使える環境は無いでしょうか?



ブート用 USB 32G 規格 3,1

PCの使用目的
ユーチューブの再生
画像の閲覧
メモ(外部メディアに保存)
0778login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 12:48:45.92ID:yVlv9r9E
USBもう一本ある?
0779777
垢版 |
2018/07/02(月) 13:23:11.94ID:Ds6LLV11
2.0の2Gなら有ります。
0780login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 13:34:48.19ID:yVlv9r9E
ならそれにインストーラーのiso焼いて32GBの方に普通にLinuxインストールすればいい
0781login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 13:38:20.47ID:cwuU9mX4
>>755
サービスの起動優先順位 before, after って項目がある。
IP6の接続が完了するまで待機ならコマンドも
IP6の接続 && IP4の接続としてるだけじゃないの?
0782777
垢版 |
2018/07/02(月) 13:53:02.75ID:Ds6LLV11
>>780
やってみます。
ありがとうございました。
0783login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 15:38:46.68ID:anf2KbSd
RHEL7に以下のrsyslogをインストールしました。

rsyslog-8.24.0-16.el7.x86_64
rsyslog-gnutls-8.24.0-16.el7.x86_64

/etc/rsyslogd.confはデフォルトです。

再起動させると以下が表示されます。

# systemctl restart rsyslog
Job for rsyslog.service failed because a fatal signal was delivered to the control process. See "systemctl status rsyslog.service" and "journalctl -xe" for details.

お手数をお掛けしますが、対策を教えてください。
0784login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 18:52:14.40ID:Eo875RRx
Seeしないとわからないよ
0785login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 20:13:34.68ID:d7Y0DeYd
>>783
書いてあることは読もうよ
0786758
垢版 |
2018/07/02(月) 22:43:35.26ID:h4qqP0MO
亀レスですが、お二方ありがとうございます。

>>759 のを入れてみたところ、管理者でファイルマネージャをいじれるようになり、
cgi-binへのリンクを作ったり、cgi-binディレクトリで新しいドキュメントから
cgiファイルを作れるようになりました。で、作ったファイルを右クリック→プロパティで
誰でも実行できるようになりました。

>>760
cgiは下火になってだいぶ経ちますよね?私は昔ちょっとPerlをいじった経験があるので
ちょうどいい本(オフィス加減のやつ)があったので、買っていじっています。やはりPerlが
個人的に面白いです。rubyは使った事ないから、余裕ができたらやってみたいと思います。

>>763
PHPもインストールしてあります。確かにあれはchmodとかいらなかったですね。
プログラムによって違うんだなぜ違うんだろう。。PHPもPerlみたいに簡単で面白いですよね。
あと、これらを一括して処理するシェルスクリプトとか作る手もあるんですね。
あと、自分のApacheの設定ファイルいじって自分のpublic_html作るんですね。
なんか、色々と方法はあるもんですね。聞いてて楽しいです。

どうもありがとうございました。
0787login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 01:50:30.87ID:8PXtSXz3
>>753
デバイスの性能は、メーカーによる。
何回書き込んだから、残存磁気も消えるか、メーカーに聞けば?

5回で消えるかも知れないし、30回掛かるかも知れない。
誰にもわからないし、確かめる方法もない

>>786
Perl は謎のような記号が数十あるから、覚えるのが大変。
この本が良い

たのしいRuby 第5版、2016
0788login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 03:21:56.94ID:yJKPrpyq
Rubyとかすすめるなよ…w
これから覚えるならPythonの方がいいよ。
0789login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 05:15:13.23ID:t4vy7XjV
>>786
>>760だけど、perlからrubyに乗り換えたのが4年前。perlの1/3のコード量になるイメージ。
3行でwebサービスかけるし、正規表現も日本語対応できてるし、webフレームワークもいっぱいある。
rubyのCGIもあるけどそっちは使ったことない。
最近のフレームワークは単体(apacheもnginxもなしに)でwebが動くから騙されたと思って触ってみるといいよ。
0790login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 09:32:53.59ID:6NPUKjPj
PerlやRubyよりもWebの情報量が多いPythonのほうがいいよ。
0791login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 09:42:25.53ID:338eAfKy
ちな、Linuxのglue標準はPerlとPythonこれ常識な
WebではPerlは化石扱いでシェアは圧倒的にPHPこれ常識な
0792login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 10:28:38.83ID:338eAfKy
Linuxを家庭の猛暑にたとえると、
C/C++はエアコン、Perlは旧式小型扇風機(捨てたいが必要)、Pythonは冷蔵庫、RubyはUSB扇風機(誰も使わない)
0793login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 10:55:06.77ID:338eAfKy
で、デスクトップOSの選択とWebプログラミング言語の選択は宗教やムーブメント、嗜好だから
PHPはWindows、RubyがMac、PythonがLinux、PerlがUNIXみたいな
0794login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 11:46:33.51ID:NmqpNjgN
>>792
USB扇風機さんは限られた環境で稀に極一部で役立つだろう。
クールビズで室温高い部屋に押し込められたデブな俺とかが。
0795login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 12:07:38.11ID:1Ypf6ziZ
てか本人がperlが慣れてるからperlを使いたいって答え出てるじゃん
0796login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 12:11:22.83ID:C8MFKC18
そうそうだからPerlでいいんだよ
0797login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 12:45:33.16ID:goK0QQmM
それが泥沼化して行くんだよ…
perlに慣れてるから使ってると、どんどんほかの言語が使えなくなる。
自分のことだけどな(笑)
0798login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 12:50:08.60ID:TLRA8izo
まあ本人しか使わないならPerlでもPHPでもなんでもいいよ
0799login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 13:13:48.22ID:yJKPrpyq
権限付与が面倒とかいうんだから、
言語仕様が近いPHPは候補になるよ。
大昔のPHP-FIの頃は感動したものよ。
0801login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 15:54:35.92ID:xIMlMl3P
エアコンと扇風機は併用してるw
いろいろ使える
0802login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 15:58:13.25ID:whgCH5W3
っていうか、本来ここじゃないと思うんですけど、ユーザーとしてlinuxをつかっている上で思うことの質問なんで、
ちょっとよかったら聞いてみたいんですけど、

光学メディアにバックアップをとるにあたって、よくはしらないんですが、
メディアとハードは最近?なんか高寿命を標榜するそれが出ているんでしょうか
あと、一方思うのは、記録用のファイルフォーマットとして、
冗長性復元性の高い形式みたいな考えとかそういうフォーマットとかってないのかなって
ふと思ったんですけど、そんな話はどこの板で聞いたらいいでしょうか
0803login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 16:18:51.06ID:+5qho/3F
昔100枚いくらのCD-R買ったら4-5年で全部表面がパリッパリに剥がれたな
USBメモリも持ってた中国産は寿命短かった
これはTLCとかMLCとかSLCとかランクあるらしいね
答えになってないけど、RAIDとかやりゃ出来そうな気がしないでもないけど現実的ではないね
0808login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 18:08:58.73ID:D2oAzz+0
そんなスレあったのか >>806は取り消しで
0809login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 18:48:08.18ID:+aRF04wE
たくさんのサブディレクトリにconfigファイルがあって
/dir/abc/config
/dir/def/config
...
/dir/xyz/config

そのファイルにある
# $hogehoge = 1;

という文字列を一括で
$hogehoge = 0;

に変えたいんだけど、ワンライナーでできる?sed?ファイルの上書きなんてできるのかな?
0810login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 18:50:38.53ID:u8Fu2mD3
findでexecすりゃいいんじゃないの
0811802
垢版 |
2018/07/03(火) 18:53:05.45ID:P7ERa14w
>>803
ですねー
10年以上前のやつ、引っ張りだしてみたら、読めないのけっこうありました>昔のメディア
よめたんでちょっと資料に出来たものもあったけど

>>804
NASはNASでNASってことなんでしょうけど、そうなると、そのNASのデータはどうやってバックアップするのかなと。
0812login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 18:54:49.73ID:P7ERa14w
>>805
1が MOとか出てきてビビったたというか、2002ですか
0814login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 23:21:56.62ID:+aRF04wE
>>810
レスサンクス、やってみます。
0815login:Penguin
垢版 |
2018/07/04(水) 01:07:54.08ID:CcXHaFsR
>>809
設定と後始末が必要だけどbashで
shopt -s globstar
perl -i.bak -pe 's/^#\$hogehoge = 1;/\$hogehoge = 0;/' ./**/config
find -name 'config.bak' -delete
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況