まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/
読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。
過去ログ検索
Google検索
https://www.google.com/search?hl=ja&as_q=検索語句&as_sitesearch=2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2Fhttps://www.google.com/search?hl=ja&as_q=検索語句&as_sitesearch=5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F
前スレ
「くだらねえ質問はここに書き込め!Part 230」
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1515383155/l50
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 231
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1login:Penguin
2018/04/27(金) 22:21:49.83ID:qUD1DBTq2018/07/12(木) 06:48:51.00ID:JDLu8GFf
ルーターは単純に一個だけ?
WAN-ルーター-(有線ポート&無線)の単純な構造であってる?
スイッチングハブの故障とかだったら笑う。
WAN-ルーター-(有線ポート&無線)の単純な構造であってる?
スイッチングハブの故障とかだったら笑う。
2018/07/12(木) 07:03:21.04ID:JDLu8GFf
軽くまとめると、
ネットワーク内には有線で繋がれたLinux機、Windows機、Macbookがある。
無線接続のスマホのたぐいは関係なし。
linux機の不調の原因はHDDにありそうだったからリモートでlinux機に繋がれてるHDDにコマンド操作しようとすると有線ネットワークが死ぬ。
とりあえず、ネットワークの不調は追いかけずにMacにHDDつないでみればいいと思うわ。
ネットワーク内には有線で繋がれたLinux機、Windows機、Macbookがある。
無線接続のスマホのたぐいは関係なし。
linux機の不調の原因はHDDにありそうだったからリモートでlinux機に繋がれてるHDDにコマンド操作しようとすると有線ネットワークが死ぬ。
とりあえず、ネットワークの不調は追いかけずにMacにHDDつないでみればいいと思うわ。
2018/07/12(木) 07:18:28.53ID:2fRy1rm8
>>952
困ったことに単純じゃないw
でもここは関係ないと思うな
WAN ─ ルータ1 ・・・(無線) ・・・ ルータ2(ブリッジモード・アクセスポイント) ─ Windowsマシン・Linuxマシン
ルータ2へWiFiで接続しているマシンに影響はない
スイッチングハブは使ってない、というかルータ2をブリッジモードにして
アクセスポイント付きスイッチングハブとして使ってる
この図で一つ変なことをしてるのがあって、実はルータ1とルータ2の間の無線接続は
ルータ1からルータ2のアクセスポイントへ接続してるって所
でもここは気にしなくていいと思うよw
Linuxマシンがフリーズしてない時は問題なく通信できてるからさ
>>953
まあ根本的な原因はHDDの故障だと思うんだけどね。
ようやく切り分けができてきた感じ
困ったことに単純じゃないw
でもここは関係ないと思うな
WAN ─ ルータ1 ・・・(無線) ・・・ ルータ2(ブリッジモード・アクセスポイント) ─ Windowsマシン・Linuxマシン
ルータ2へWiFiで接続しているマシンに影響はない
スイッチングハブは使ってない、というかルータ2をブリッジモードにして
アクセスポイント付きスイッチングハブとして使ってる
この図で一つ変なことをしてるのがあって、実はルータ1とルータ2の間の無線接続は
ルータ1からルータ2のアクセスポイントへ接続してるって所
でもここは気にしなくていいと思うよw
Linuxマシンがフリーズしてない時は問題なく通信できてるからさ
>>953
まあ根本的な原因はHDDの故障だと思うんだけどね。
ようやく切り分けができてきた感じ
2018/07/12(木) 07:52:02.37ID:2fRy1rm8
> とりあえず、ネットワークの不調は追いかけずにMacにHDDつないでみればいいと思うわ。
ネットワークの不調は、Intel AMTを疑っていて、
Intel AMTの事例は珍しいから再現できるうちに
もうちょっと調べておこうかなと
ネットワークの不調は、Intel AMTを疑っていて、
Intel AMTの事例は珍しいから再現できるうちに
もうちょっと調べておこうかなと
2018/07/12(木) 09:04:44.79ID:8PaeFP5b
取り敢えずwiresharkかなんかでパケット調べろよ
2018/07/12(木) 09:15:24.50ID:2fRy1rm8
>>956
なかなか難しいな
Linuxマシンはフリーズしてるんでwiresharkは動かせない
Windowsマシンでwiresharkは動かるだろうが、
おそらくパケットが戻ってこないことがわかるだけだろう
残念ながらミラーポート搭載ハブもスイッチングでないハブも持ってないんだ
なかなか難しいな
Linuxマシンはフリーズしてるんでwiresharkは動かせない
Windowsマシンでwiresharkは動かるだろうが、
おそらくパケットが戻ってこないことがわかるだけだろう
残念ながらミラーポート搭載ハブもスイッチングでないハブも持ってないんだ
2018/07/12(木) 09:16:39.53ID:2fRy1rm8
ミラーリング専用ボックス なんてのがあるのかw
http://www.iodata.jp/product/lan/appliance/bx-mr/index.htm
http://www.iodata.jp/product/lan/appliance/bx-mr/index.htm
2018/07/12(木) 09:20:05.31ID:2fRy1rm8
2018/07/12(木) 12:09:27.10ID:2fRy1rm8
すごい。まだ安いのがあった
https://www.amazon.co.jp/dp/B00N0OHEMA
機能比較記事
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1042279.html
こんな時のために10baseの安いリピータハブでも買っておこうかって
思っていたけど今はこんなに安く高機能なスイッチが買えるようになっていたんだな
昔はスイッチングハブの方が珍しかったのに
https://www.amazon.co.jp/dp/B00N0OHEMA
機能比較記事
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1042279.html
こんな時のために10baseの安いリピータハブでも買っておこうかって
思っていたけど今はこんなに安く高機能なスイッチが買えるようになっていたんだな
昔はスイッチングハブの方が珍しかったのに
961login:Penguin
2018/07/12(木) 17:44:57.41ID:XuTrahO0 AT&Tの社長とイギリスの王族はどっちの方が凄いですか?
962login:Penguin
2018/07/12(木) 18:04:41.56ID:K7fXSbSf sudoの実行ログはどこに記録されてますか?
963login:Penguin
2018/07/12(木) 18:08:43.61ID:XuTrahO0 F1ドライバーとアメリカ合衆国大統領はどっちの方が凄いのでしょうか?
2018/07/12(木) 19:22:17.17ID:v/RNc1Ah
>>962
いつ誰がsudoを実行したかという意味であれば、うちは/var,log/secure に記録される。
いつ誰がsudoを実行したかという意味であれば、うちは/var,log/secure に記録される。
2018/07/13(金) 01:44:50.19ID:aivwkH4H
どこに問題があるのかさっぱりわからなくなってきた。
まずネットワークの問題。Intel AMTを無効にしても解決しなかった。
でもIntel AMTが有効な方のLANポートだと問題が起きる
そうでないLANポートだと問題は起きない。違いがわからない。
途中Intel AMTが有効な方のLANポートでは昔仮想マシンのために
ブリッジの設定をしていたのを思い出してそれか!って思ったんだけど
それ消して /etc/network/interfacesは
auto lo
iface lo inet loopback
だけにしたけど、解決しなかった。
やっぱりIntel AMTの暴走ぐらいしか思いつかない
2台あるルータ(一台はブリッジモード)の両方を再起動してもなおらず
でもフリーズしてから30秒〜数分たってからからネットワークが使えなくなるし
LANケーブル抜いてすぐ復活してLANケーブル差しなおして30秒ぐらいで、またネットワークが使えなくなる
使えなくなるまでラグがあることから何かしらのバッファ溢れを起こした可能性が高いんだろうな
TL-SG105Eは買ったけど、届くのは7/20となってるんだが
すでに発送済みとなってる?明日か明後日届くのかもしれない。
届いたところで俺に解析できるかわからんけど
そいでHDDの問題。他のドライブで再現してしまった。しかも全部じゃないし別メーカーのHDD
HDDいくつかつんでて、マザーボード直結じゃないドライブもあるので
そこに原因がある可能性が高いけど、でもなぁ、ざっくりと見た限り
そんな都合のいい感じには繋がってないんだよな。どこにどうつなげたか正確な所は不明なので明日調べる
なお電源は1000WでGPUはオンボード。
HDD1台あたり20Wで計算しても十分足りるはず
メモリチェックはまだやってない。そっちの可能性はまだ残ってるか
まずネットワークの問題。Intel AMTを無効にしても解決しなかった。
でもIntel AMTが有効な方のLANポートだと問題が起きる
そうでないLANポートだと問題は起きない。違いがわからない。
途中Intel AMTが有効な方のLANポートでは昔仮想マシンのために
ブリッジの設定をしていたのを思い出してそれか!って思ったんだけど
それ消して /etc/network/interfacesは
auto lo
iface lo inet loopback
だけにしたけど、解決しなかった。
やっぱりIntel AMTの暴走ぐらいしか思いつかない
2台あるルータ(一台はブリッジモード)の両方を再起動してもなおらず
でもフリーズしてから30秒〜数分たってからからネットワークが使えなくなるし
LANケーブル抜いてすぐ復活してLANケーブル差しなおして30秒ぐらいで、またネットワークが使えなくなる
使えなくなるまでラグがあることから何かしらのバッファ溢れを起こした可能性が高いんだろうな
TL-SG105Eは買ったけど、届くのは7/20となってるんだが
すでに発送済みとなってる?明日か明後日届くのかもしれない。
届いたところで俺に解析できるかわからんけど
そいでHDDの問題。他のドライブで再現してしまった。しかも全部じゃないし別メーカーのHDD
HDDいくつかつんでて、マザーボード直結じゃないドライブもあるので
そこに原因がある可能性が高いけど、でもなぁ、ざっくりと見た限り
そんな都合のいい感じには繋がってないんだよな。どこにどうつなげたか正確な所は不明なので明日調べる
なお電源は1000WでGPUはオンボード。
HDD1台あたり20Wで計算しても十分足りるはず
メモリチェックはまだやってない。そっちの可能性はまだ残ってるか
966login:Penguin
2018/07/13(金) 07:49:00.41ID:TAs6rAlc 名前欄に質問の最初のレス番入れといてよ
誰だかわからん
誰だかわからん
2018/07/13(金) 09:26:01.36ID:xyz9NJ8g
ぜんぜん違う話だけど、GPUをオンボードって言われるのイラッとするわ。細かいこと気にしすぎだから俺が悪いんだろうけど。
ボードに乗ってないじゃん!内臓じゃん!って思ってる。オンボードって日本語になっちゃってるの?それとも老害電気店員が改める気がないだけ?
ボードに乗ってないじゃん!内臓じゃん!って思ってる。オンボードって日本語になっちゃってるの?それとも老害電気店員が改める気がないだけ?
2018/07/13(金) 09:36:11.74ID:s6V7Cn6P
>>962
うちは debian なので /var/log/auth.log
man sudoers によれば、syslog 経由でログを取り、syslog のファシリティには
authpriv を使うのがデフォルト。そこで、/etc/rsyslog.conf を見てみたら、
こういう行があった。
auth,authpriv.* /var/log/auth.log
うちは debian なので /var/log/auth.log
man sudoers によれば、syslog 経由でログを取り、syslog のファシリティには
authpriv を使うのがデフォルト。そこで、/etc/rsyslog.conf を見てみたら、
こういう行があった。
auth,authpriv.* /var/log/auth.log
2018/07/13(金) 09:38:31.65ID:jd881fYv
>>967
ほんとうに化石世代のオンボードグラフィック機能を使っているのかも
ほんとうに化石世代のオンボードグラフィック機能を使っているのかも
2018/07/13(金) 09:41:21.27ID:aivwkH4H
>>967
あぁ。GPUはCPU内蔵だったね。忘れてたわ。
でようやく進展があった気がする。
例のHDD(壊れかけていたやつじゃなくて、ファームウェアを更新したHD204UI)を
別のポートに繋いでみたら、今の所フリーズする現象は起きてない
といってもフリーズするタイミングはまちまちなので、まだ起きてないだけかもしれない
このままHDDのほぼ全てを読み込みできたら、このあたりに原因があるってことだろう。
マザーボードのSATAポートではなく、PCIスロットに指したSATA2I4-LPPCIのSATAポートだから
1. SATAケーブルが悪い
2. SATA2I4-LPPCIの特定ポートが悪い
3. SATA2I4-LPPCI自体が悪い
4. PCIスロットへの差し込みが悪い
5. マザーボードのPCIスロットが悪い
こんな所かな。
なおTL-SG105Eは今日届くようだ。
昨日の12:45に注文したから1日。TMGなのにw
発送所在地と到着所在地が同じ県(隣の区)なので近くにあったんだろうな
でも面倒なんでネットワークの状況を調べるかはやる気が起きるか次第w
あぁ。GPUはCPU内蔵だったね。忘れてたわ。
でようやく進展があった気がする。
例のHDD(壊れかけていたやつじゃなくて、ファームウェアを更新したHD204UI)を
別のポートに繋いでみたら、今の所フリーズする現象は起きてない
といってもフリーズするタイミングはまちまちなので、まだ起きてないだけかもしれない
このままHDDのほぼ全てを読み込みできたら、このあたりに原因があるってことだろう。
マザーボードのSATAポートではなく、PCIスロットに指したSATA2I4-LPPCIのSATAポートだから
1. SATAケーブルが悪い
2. SATA2I4-LPPCIの特定ポートが悪い
3. SATA2I4-LPPCI自体が悪い
4. PCIスロットへの差し込みが悪い
5. マザーボードのPCIスロットが悪い
こんな所かな。
なおTL-SG105Eは今日届くようだ。
昨日の12:45に注文したから1日。TMGなのにw
発送所在地と到着所在地が同じ県(隣の区)なので近くにあったんだろうな
でも面倒なんでネットワークの状況を調べるかはやる気が起きるか次第w
2018/07/13(金) 09:44:31.80ID:aivwkH4H
ん?気のせいか? Amazonの到着予定日、普通よりも一律+1週間されてないか?
雨の影響か、クレーム多くて伸ばしたか
雨の影響か、クレーム多くて伸ばしたか
2018/07/13(金) 10:07:04.33ID:Sxtcr2ql
>>965
82574と92579でハードウェア自体がちがうんだから、AMTの有無に限らずポートで差が出る可能性はなくもないんじゃないか?
82574と92579でハードウェア自体がちがうんだから、AMTの有無に限らずポートで差が出る可能性はなくもないんじゃないか?
2018/07/13(金) 11:02:45.26ID:aivwkH4H
>>972
まあそうなんだけどね。
ただOSフリーズしたら発現するっていうのが奇妙に思ってね
HDDはこんなに長くチェックしてるけどフリーズしない
ようやく糸口が見つかったか。
ただ特定のHDDとSATA2I4-LPPCIの組み合わせという
相性じゃないかって気がしてる。だったら嫌だな。
まあそうなんだけどね。
ただOSフリーズしたら発現するっていうのが奇妙に思ってね
HDDはこんなに長くチェックしてるけどフリーズしない
ようやく糸口が見つかったか。
ただ特定のHDDとSATA2I4-LPPCIの組み合わせという
相性じゃないかって気がしてる。だったら嫌だな。
974login:Penguin
2018/07/13(金) 17:44:51.32ID:asml2ht+ 940 なんですけどレミリアにログインできないのを解決する方法教えてください!
2018/07/13(金) 18:19:35.07ID:xyz9NJ8g
>>974
.Xauthorityは確認しましたか?
.Xauthorityは確認しましたか?
976login:Penguin
2018/07/13(金) 21:29:14.04ID:asml2ht+ # find / -name ".Xauthority"
/var/lib/lightdm/.Xauthority
find: ‘/run/user/1000/gvfs’: Permission denied
/home/fugahoge/.Xauthority
となりました。見つかった2つの .Xauthority を nano エディターで開こうとしても文字化けして意味がわかりません。 どうしたらいいですか?
/var/lib/lightdm/.Xauthority
find: ‘/run/user/1000/gvfs’: Permission denied
/home/fugahoge/.Xauthority
となりました。見つかった2つの .Xauthority を nano エディターで開こうとしても文字化けして意味がわかりません。 どうしたらいいですか?
2018/07/13(金) 22:23:40.52ID:xyz9NJ8g
978login:Penguin
2018/07/13(金) 23:30:13.65ID:asml2ht+ ~$ cat /etc/lsb-release
DISTRIB_ID=Ubuntu
DISTRIB_RELEASE=16.04
DISTRIB_CODENAME=xenial
DISTRIB_DESCRIPTION="Ubuntu 16.04.4 LTS"
となりました。Xubuntu 16.04 32bit を使用しています。
hoge の部分はそのまま hoge です。 グループ名と最初に作成したユーザー名は某実況者にあやかって yumeshiro にしました。
それから思い出したことがあるのですが remiriahoge を作成した後、パスワードを設定し忘れたのであとからコマンドで作りました。最初はパスワードを設定してないせいでログインできないのかと思っていましたけど違うんでしょうか。
別名の、 franhoge というアカウントを作ってみました。
$ sudo useradd franhoge -g yumeshiro
フランでも、CUI でログインできるのに GUI ではログインできません。今回もパスワードを設定し忘れてあとから追設定してしまいました。
あとなにかあれば補足します。
DISTRIB_ID=Ubuntu
DISTRIB_RELEASE=16.04
DISTRIB_CODENAME=xenial
DISTRIB_DESCRIPTION="Ubuntu 16.04.4 LTS"
となりました。Xubuntu 16.04 32bit を使用しています。
hoge の部分はそのまま hoge です。 グループ名と最初に作成したユーザー名は某実況者にあやかって yumeshiro にしました。
それから思い出したことがあるのですが remiriahoge を作成した後、パスワードを設定し忘れたのであとからコマンドで作りました。最初はパスワードを設定してないせいでログインできないのかと思っていましたけど違うんでしょうか。
別名の、 franhoge というアカウントを作ってみました。
$ sudo useradd franhoge -g yumeshiro
フランでも、CUI でログインできるのに GUI ではログインできません。今回もパスワードを設定し忘れてあとから追設定してしまいました。
あとなにかあれば補足します。
979login:Penguin
2018/07/13(金) 23:32:27.44ID:PrF12kgs useradd じゃなくて adduser 使えよ
2018/07/13(金) 23:49:02.93ID:6yNsyQRg
シェルスクリプトでhtmlから要素指定して取り出したいんだけどpythonとかruby使ったほうが楽?
ファイルは一種類で取り出す要素も決まってる
ファイルは一種類で取り出す要素も決まってる
2018/07/13(金) 23:56:06.46ID:6yNsyQRg
w3mに-dumpつけたら普通にできそうだわ
2018/07/14(土) 00:04:58.79ID:51XIt8ek
pythonで
requests
bs4
使う
requests
bs4
使う
2018/07/14(土) 00:47:22.52ID:c9qSNBNz
>>980
日本語のサイトなら絶対にRubyがいい。
日本語のサイトなら絶対にRubyがいい。
2018/07/14(土) 01:15:29.12ID:xE95f3D5
2018/07/14(土) 04:58:51.10ID:kpmwTO5r
>>984
つ人間電脳
つ人間電脳
986login:Penguin
2018/07/14(土) 08:41:10.12ID:aViWY/JQ >>979
なんで?
なんで?
2018/07/14(土) 09:07:18.11ID:ITr9dfSm
>>973
ただ単にMD5SUMで広範囲にチェック中には、キーボードやマウスでPC操作してなくて一定時間経ったらロックやサスペンド・省エネモードになって
初期化されてるんじゃないの?復帰後にパスワード入力できるように
強制半角英数モードになってる。こういう強制移行で誤作動の可能性が高い。
ただ単にMD5SUMで広範囲にチェック中には、キーボードやマウスでPC操作してなくて一定時間経ったらロックやサスペンド・省エネモードになって
初期化されてるんじゃないの?復帰後にパスワード入力できるように
強制半角英数モードになってる。こういう強制移行で誤作動の可能性が高い。
2018/07/14(土) 09:13:39.80ID:ITr9dfSm
>>974-975
そういえば前にUbuntuで自動ログインにしてると問題があってGUIで
無限ログイン状態になった。~/.Xautority ともうひとつファイルを消して
ログインできた。"login loop" などで検索したらヒットすると思う。
そういえば前にUbuntuで自動ログインにしてると問題があってGUIで
無限ログイン状態になった。~/.Xautority ともうひとつファイルを消して
ログインできた。"login loop" などで検索したらヒットすると思う。
2018/07/14(土) 10:01:36.95ID:RYZKGh2X
>>987
残念ながらフリーズするんだ。本当にフリーズ
画面は表示されたまま。カーソフトの点滅は停止
キーボード操作一切受け付けない。CTRL+ALT+F?の端末切り替えも
CTRL+ALT+DELも効かない。画面は何も変わらない
で、SATAケーブルを変えてみた。
そしたらちゃんと動いていて、まさからSATAケーブルが
悪かったのか!?と思っていたら、数時間後にやっぱりフリーズした
こんなん調べるの時間かかってしょうがないわ。
動いたのもたまたまって可能性があるわけだし。
でもまあ約2TBのmd5sumによるファイルチェックが通ったのは
SATA2I4-LPPCIを使わないSATAポートを使った場合のみ
こいつを変えれば直りそうではある
ちなみにメモリチェックは問題なかった。3回パスしたから大丈夫だろう。
ネットワークの方の問題はTL-SG105Eは到着した。使い方は大体わかったと思う
あとはやる気次第w
残念ながらフリーズするんだ。本当にフリーズ
画面は表示されたまま。カーソフトの点滅は停止
キーボード操作一切受け付けない。CTRL+ALT+F?の端末切り替えも
CTRL+ALT+DELも効かない。画面は何も変わらない
で、SATAケーブルを変えてみた。
そしたらちゃんと動いていて、まさからSATAケーブルが
悪かったのか!?と思っていたら、数時間後にやっぱりフリーズした
こんなん調べるの時間かかってしょうがないわ。
動いたのもたまたまって可能性があるわけだし。
でもまあ約2TBのmd5sumによるファイルチェックが通ったのは
SATA2I4-LPPCIを使わないSATAポートを使った場合のみ
こいつを変えれば直りそうではある
ちなみにメモリチェックは問題なかった。3回パスしたから大丈夫だろう。
ネットワークの方の問題はTL-SG105Eは到着した。使い方は大体わかったと思う
あとはやる気次第w
2018/07/14(土) 10:02:47.28ID:RYZKGh2X
× カーソフトの点滅
○ カーソルの点滅
マウスポインタじゃなくて文字入力のほうね
○ カーソルの点滅
マウスポインタじゃなくて文字入力のほうね
2018/07/14(土) 11:06:13.76ID:c9qSNBNz
>>989
ひょっとしてだけど、zenカーネルとか試してみたら?
ひょっとしてだけど、zenカーネルとか試してみたら?
2018/07/14(土) 11:10:50.02ID:c9qSNBNz
993login:Penguin
2018/07/14(土) 12:31:10.27ID:bX+kK8vn $ sudo adduser sakuya
とやってそのままユーザーを作ったところ、 GUI でもログインできました。 レミリアとフランも直し方教えてください。
とやってそのままユーザーを作ったところ、 GUI でもログインできました。 レミリアとフランも直し方教えてください。
2018/07/14(土) 12:32:58.28ID:A/1dOY0y
userdelで消したあと/home以下のディレクトリも削除して作り直す
2018/07/14(土) 12:50:06.14ID:c9qSNBNz
996login:Penguin
2018/07/14(土) 12:54:05.23ID:Z7J0k9O9 UbuntuのMozcが入力しやすくて、Windows7版探してるんだけど、
ググっても”Google日本語入力”しか出てこない
Windows版Mozcはないの?
ググっても”Google日本語入力”しか出てこない
Windows版Mozcはないの?
2018/07/14(土) 12:57:27.14ID:c9qSNBNz
google日本語入力のオープンソースがMozcだからgoogle日本語入力でいいよ。
使ってみてなんか違うと思ったらOSの差だと思ってくれ。
使ってみてなんか違うと思ったらOSの差だと思ってくれ。
998login:Penguin
2018/07/14(土) 13:11:51.73ID:bX+kK8vn > userdel で消す
それはできない運命なのよ!
他のもっと穏やかな方法でオナシャス
それはできない運命なのよ!
他のもっと穏やかな方法でオナシャス
999login:Penguin
2018/07/14(土) 13:12:49.43ID:bX+kK8vn 埋め
1000login:Penguin
2018/07/14(土) 13:13:06.54ID:bX+kK8vn 埋め
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 77日 14時間 51分 17秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 77日 14時間 51分 17秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長★2 [シャチ★]
- 日産赤字、6708億円 [首都圏の虎★]
- 中居正広氏側「“性暴力”はなかった」フジテレビに反論も「何をやったんだ?引退するほどの…」問われる説明責任 [muffin★]
- 自転車「幅寄せやめろ」クルマ「後ろ確認しろ」どっちが悪いのか 実は双方が相手を理解していない? [少考さん★]
- NTT、何もない空間に「つるつる」や「ざらざら」を感じる新技術 [少考さん★]
- 【野球】高校野球部員が激減 「生活が苦しい家庭が増えた」「野球はお金がかかる」現場の深刻な声 [王子★]
- これだけは買ったら人間終わりだなって思うもの [535650357]
- 【朗報】大阪万博、大混雑してしまう [931948549]
- お前らがオナニーする頻度wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- ヤフコメ、「「イスラエル人ヘイト」」であふれかえる [377482965]
- 永野芽郁、スポンサー壊滅wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [757440137]
- えっほ!えっほ!えっほ!えっほ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!🥳