X



トップページLinux
1002コメント396KB
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 231
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2018/04/27(金) 22:21:49.83ID:qUD1DBTq
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
Google検索
https://www.google.com/search?hl=ja&;as_q=検索語句&as_sitesearch=2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2Fhttps://www.google.com/search?hl=ja&;as_q=検索語句&as_sitesearch=5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F

前スレ
「くだらねえ質問はここに書き込め!Part 230」
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1515383155/l50
0559login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 03:46:40.74ID:OVNkXyp7
野良バイナリのバージョン管理ソフトってなに?
0561522
垢版 |
2018/06/19(火) 04:19:00.58ID:Tppcai9+
>>536
なんか知らんが-Sオプションないぞ(Ubuntu18.04LTS使用)

で、mailxコマンド使ってプロバのIDとユーザー名入力してメール送るだけなのに
なんでPostfixの設定までしなくちゃならないの?

なんかPostfixで設定しないとmailxコマンド使っても送信しようともしないぞ
Postfixデーモン起動してディレクトリとかの設定するとメール送信しようとするが、

refused to talk to me: 554 5.7.1 <my IPアドレス]>: Client host rejected: Access denied

で止まる。




質問なのだが、このmailxコマンドってのは、普通にTelnetかなんかでプロバのポートにアクセスしてるんだよね?
これだったら普通にTelnetかなんかで直接プロバイダーのポートにアクセスしてメール送信する方が楽なのでは?
そうしたら、Postfixいらないよね?
0562login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 04:57:49.33ID:pNVrMq6C
>>561
> 質問なのだが、このmailxコマンドってのは、普通にTelnetかなんかでプロバのポートにアクセスしてるんだよね?
いや特に指定しなければローカルのsmtpサーバーの筈。
0563login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 05:11:35.64ID:RAs2NYfI
>>560
いや例えばJuliaやexaコマンドっていうのは
公式が配布してるバイナリくらいしか最新版を入手する手立てがないんですよ
(もちろん./configure && makeでもできますがなるべく避けたい)
だからこれをaptみたいなユーティリティで管理できればなと思いまして。
0564login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 07:47:54.98ID:u6NFkj0d
>>563
ん?aptのリポジトリを追加するだけじゃないの?
それか、debパッケージ作ってdplgコマンドインストールすれば管理は楽だよ。
0565login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 07:48:47.51ID:NsEPjP60
>>561
telnetは関係ないっしょ

自分でSMTPしゃべるスクリプトとか書けるならそれでいいんじゃね
0566login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 07:51:46.95ID:NsEPjP60
>>564
> aptのリポジトリを追加するだけじゃないの?
リポジトリどこにあるの?
0567login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 08:00:17.22ID:u6NFkj0d
野良バイナリのバージョン管理ソフト を開発してaptと併用するより、リポジトリを作ったほうが楽。
新しいバージョン管理ソフトが必要ってことにはならないじゃん。
作ってもらうにせよ、自分用に用意するにせよ、aptで管理するのがいいよ。やり方も全部調べれば書いてある。
0568login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 08:03:00.90ID:NsEPjP60
それ「aptのリポジトリを追加するだけ」じゃないじゃん
0569login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 08:08:15.48ID:s9agPMVC
仮想OSにcentos7を入れて、/dev/sda, /dev/sdb、2つの仮想ディスクを作って、
/dev/sdaにはデフォルトのlinux環境
/dev/sdbにはエロデータ専門の /ero だけを作るとして

もし /ero の容量が足りなくなったときに、ディスク拡張をしたい場合は、
仮想ディスクの容量を増やしてから、linuxのパーティションを広げることになると思うけど、

二つ目のディスクにおいて
/dev/sdb1をLVM、/dev/sdb2を/eroとして作っておくか、
/dev/sdb1をext4ファイルシステムとして/eroのパーティションを作っておくかどっちが良い?

cuiだと、fdiskでどっちでもパーティション拡張できる?
パーティションの容量拡張はあっても、2つ目のパーティションを作ることは無いです。
0570login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 08:08:57.30ID:u6NFkj0d
>>568
思いつきでレスしただけだから今調べたけど、Juliaは古いリポジトリしかないっぽい。自分でdebパッケージを作るのが楽だと思う。
0571login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 08:17:47.87ID:NsEPjP60
>>570
いーかげんな回答するなよ
質問者が混乱するだろう
「dplg」の誤記も訂正しときなよ
0572login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 08:18:27.46ID:NsEPjP60
>>569
仮想環境あるなら
自分でいろいろ試してみるのがいいんでは
0573login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 08:23:00.66ID:u6NFkj0d
>>571
apt使えよってだけで不確定な部分はクエスチョンで返してるしやり取りに何の問題もないわ。誤字訂正はありがとう。
0574login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 08:24:14.59ID:s9agPMVC
>>572
たしかにそうだけど、正直パーティション触るのって怖いわ。
今、fdisk /dev/sdb とか叩いてここでビビってる。
気になっているのは、単一のディレクトリしかない1つだけのパーティションなら運用的にどっちがやりやすいのかなと。

LVMは仮想ディスクを混ぜあわせたり、
lvmの中にパーティションを細分化できる、というところまではわかるんだけど、
コマンドもたくさんあるし経験しても、必要になったときに忘れてそう。

lvm無しならfdiskかpartedとかだけで済むんだっけ・・・
0575login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 08:26:19.58ID:NsEPjP60
>>574
なにを怖がっているんだ
仮想マシンなんてなんぼぶっこわしてもいいじゃん
0576login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 08:32:38.15ID:RAs2NYfI
野良バイナリの質問者です。
ありがとうございました。
自分でdpkgを作ってapt管理するというのは初耳でした。
調べるとどうやらフォントもそういう風に管理したほうがいいようなのでこれを期に
aptの勉強をします。
0577login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 08:35:24.00ID:D5YfTS6v
フォントは.local/share/fontsに入れてる
0578login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 09:12:49.96ID:IdnCfOUh
>>576
>自分でdpkgを作ってapt管理する
いろいろ間違っている
野良リポジトリと、自分でdebパッケージをリビルド・作成するのは別の話。
複数台のマシンを管理しているなら、
イントラネットにリポジトリを立ててaptを使う意味がある。
しかし、1台しかないなら、単純にそのマシンの中でdebパッケージをリビルドもしくは作成すれば良い。
その際にはaptは無関係。
さらに「自分でdpkgを作る」は初心者に無理、無意味。
多分、自分でdebパッケージを作ると言いたかったのだろう。
dpkgはパッケージ管理システムのコマンド。
0579login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 09:26:34.66ID:s9agPMVC
partedで /dev/sdb1 (LVM, sdb2は元々無し)を 削除してrebootしたら、あっさりemergency mode。
何が起きたか全然わからない・・・起動時のlvm関連でエラーを起こしているかな・・。
partedで削除した時に今、使っているから再起動したら反映されるんじゃない?みたいなこと書いてあったような。

/deb/sdb1のLVMの入れ物しか削除していないのに、/である/dev/sdaすらマウントできないの?
vi /etc/fstabもできないし、全然何やって良いかわからない・・・。

:/#systemctl redaultしたら
Buffer I/O error on dev dm-2, logical block 2566128, async page read
って出てる
0580login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 15:44:22.33ID:mGp9WCPY
>>577
ビットマップフォントだと面倒じゃね?
0581login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 17:07:39.07ID:OVNkXyp7
バイナリをそのままディレクトリに入れておけばいいだけ
ほんと無駄なことするなぁw
0582login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 20:38:11.07ID:Tppcai9+
質問です。

mailxコマンドでプロバイダーのメールアドレス使って、メールを送ろうとしてます。
mailxコマンドで送ろうとするとPostfixがどうのこうののエラーが出たのでPostfixを起動しました。

その後、またmailxコマンドでメールを送ろうとすると今度はこういう↓(次のレスに貼ります。)エラーが出ます。
エラー:554 5.7.1なのでSMTP 認証なしに外部宛てへメールを送信しようとした場合のエラーだと思います。

これってどこいじればメール送れるのですか?
特に自宅にメールサーバー作るわけでもなく、ただプロバイダーのメールアドレスでコマンドラインからメール遅れればいいと思ったのですが。。。
Postfixすらいじる気なかったのですが。。。

ぐちゃぐちゃになったので質問しなおしです。よろしくお願いいたします。
0583login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 20:41:07.29ID:Tppcai9+
Jun 19 20:00:00 ubuntu postfix/pickup[1969]: 8322D3806AB: uid=0 from=<mymail@maymail.ne.jp>  ←プロバイダーからもらった自分のメアド
Jun 19 20:00:00 ubuntu postfix/cleanup[3229]: 8322D3806AB: message-id=<20180619********@ubuntu.localdomain>

Jun 19 20:00:00 ubuntu postfix/qmgr[1970]: 8322D3806AB: from=<mymail@mymail.ne.jp>, size=426, nrcpt=1 (queue active)
                                             ↑
                                    プロバイダーからもらった自分のメアド

Jun 19 20:00:01 ubuntu postfix/smtp[3231]: 8322D3806AB: to=<mymail@mymail.ne.jp>, relay=MYProvider.ne.jp[MYProvierのIPアドレス]:25, delay=1.1, delays=0.68/0.23/0.16/0, dsn=5.7.1, status=bounced
                       (host MyProvider.ne.jp[MyProviderのIPアドレス] refused to talk to me: 554 5.7.1 <MY IP アドレス[***.***.***.***]>: Client host rejected: Access denied)
                               ↑                                             ↑
                          プロバイダーのIPアドレス                               自分のIPアドレス

Jun 19 20:00:01 ubuntu postfix/cleanup[3229]: 517BA380902: message-id=<20180619********@ubuntu.localdomain>
Jun 19 20:00:01 ubuntu postfix/bounce[3232]: 8322D3806AB: sender non-delivery notification: 517BA380902
Jun 19 20:00:01 ubuntu postfix/qmgr[1970]: 8322D3806AB: removed
0584login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 20:43:45.85ID:Tppcai9+
↑ エラーは/var/log/mail.logからです。


# mailx -s "test mail" -r mymail@mymail.ne.jp mymail@mymail.ne.jp < /home/testmail.txt

で送信しようとしてます。
0586login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 22:12:33.95ID:Tppcai9+
>>585
それやってみたのですが、毎回こうなります


# mailx -s "test mail" -r mymail@mymail.ne.jp mymail@mymail.ne.jp < /home/testmail.txt

ubuntu postfix/master[5499]: warning: process /usr/lib/postfix/sbin/smtp pid 6118 exit status 1
ubuntu postfix/master[5499]: warning: /usr/lib/postfix/sbin/smtp: bad command startup -- throttling
ubuntu postfix/pickup[5500]: 82B443806AB: uid=0 from=<mymail@mymail.ne.jp>
ubuntu postfix/cleanup[6094]: 82B443806AB: message-id=<20180619*******@ubuntu.localdomain>
ubuntu postfix/qmgr[5501]: 82B443806AB: from=<mymail@mymail.ne.jp>, size=426, nrcpt=1 (queue active)


これってSMTPのデーモンかなんかが動いてないってことですか?
0588login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 22:46:22.22ID:Tppcai9+
>>587
そう、正にそれなのです
そのPostfixの設定が意味わからんのです

smtp〜の設定がぐちゃぐちゃになってるっぽいのです
0589login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 23:23:59.62ID:nFiGcy/B
>>588
まずプロバイダが管理しているsmtpの設定がどうなっているのか確認する。
次にあなたが書いた/etc/postfix/main.cfを大丈夫な範囲で晒す
0590login:Penguin
垢版 |
2018/06/20(水) 00:38:59.45ID:bUlJjBYj
>>583
どこのISPかわからんけど
認証通らないと中継許可してくんないとかじゃないの
0591login:Penguin
垢版 |
2018/06/20(水) 01:54:53.33ID:IOTy1vnE
>>585-586
ここで言ってるmailxはDebian系だとheirloom-mailxパッケージかs-nailパッケージだ
RedHat系だとheirloom-mailxが入ってる

nailを使ってその設定が読まれていればプロバイダのメールサーバに直接つなぎに行くからpostfixは関係なくなるはず
0593login:Penguin
垢版 |
2018/06/20(水) 09:41:05.47ID:qh4ADqO5
>>582
Outbound port25 blocking のはなしなんじゃないの。
調べてみたら。
0594login:Penguin
垢版 |
2018/06/20(水) 12:06:12.27ID:gt1X4qS/
>>591
heirloom-mailxはbsd-mailx になったのでは?
0595login:Penguin
垢版 |
2018/06/20(水) 16:02:13.58ID:Mjra7XEK
余所からマウントしたディスクのファイルのオーナー設定って
本来のオーナーじゃなくても
たまたまuidやgidが一致したらそのユーザーのオウンにされちゃうよね?
これって仕様として正しいの?

uid 1000, gid 1000とかなんて普通に使ってるから
関係ないユーザーの所有にされてしまうんだけど
0596login:Penguin
垢版 |
2018/06/20(水) 16:43:25.97ID:DlScEv10
別のシステムで同時に使いたいならファイルサーバー使うべきだし出来ないならちゃんとid指定してユーザー作るべき
0597583、585
垢版 |
2018/06/20(水) 18:12:54.82ID:nsfVAaka
>>589-590
プロバイダーは、OCNです。

>>591
どうもUbuntu18.04LTSだと、heirloom-mailx(なのかbsd-mailx)が標準らしいですね
今、#apt install s-nailでs-nail入れたのですが、heirloomx(なのかbsd-mailx)からs-nailにどうやって切り替えるのでしょうか?
#mailx 〜やってもheirloom-mailx使ったままです

>>593
Firewallは全部素通りにしてます



てか、この>>585の現象って自分のPCから一応はプロバイダーのメールサーバーに繋ぎにはいってますよね?
やっぱ認証の問題でしょうねえ
0598583、585
垢版 |
2018/06/20(水) 18:28:01.18ID:nsfVAaka
Thunderbirdでメール送るときは、ポート465だけど、(Thunderbirdではメール送れる)
なんかどっかのホームページに載ってたPort:587でmailxコマンド使って送ってみた
やはり送れないなあ

/var/log/mail.log
ubuntu postfix/qmgr[1938]: 0B1BB380101: from=<mymail@mymail.ne.jp>, size=426, nrcpt=1 (queue active)
ubuntu postfix/smtp[13832]: SSL_connect error to smtp.MYProvider.ne.jp[ip***.***.***.***]:587: -1 ubuntu postfix/smtp[13832]: warning: TLS library problem: error:1408F10B:SSL routines:ssl3_get_record:wrong version number:../ssl/record/ssl3_record.c:252:
ubuntu postfix/smtp[13832]: 0B1BB380101: Cannot start TLS: handshake failure
ubuntu postfix/smtp[13832]: SSL_connect error to smtp.MyProvier.ne.jp[ip***.***.***.**]:587: -1
ubuntu postfix/smtp[13832]: warning: TLS library problem: error:1408F10B:SSL routines:ssl3_get_record:wrong version number:../ssl/record/ssl3_record.c:252:
ubuntu postfix/smtp[13832]: 0B1BB380101: to=<mymail@mymail.ne.jp>, relay=smtp.MYProvider.ne.jp[ip***.***.***.**]:587, delay=454, delays=454/0.05/0.11/0, dsn=4.7.5, status=deferred (Cannot start TLS: handshake failure)
0599login:Penguin
垢版 |
2018/06/20(水) 18:33:18.03ID:NhTe7DAG
nfsサービスが動いているサーバ1において、
良く読み書きあるサーバAと、たまに読み書きのあるサーバBがあるとして、
サーバA <---nfs---> サーバ1 <---nfs---> サーバB

これをパフォーマンスの高いiscsiに置き換えるならcentos7では
サーバA <---iscsi---> サーバ1 <---iscsi---> サーバB
で運用できる?
iscsiでUSBのような直接繋がって共有できないイメージなので、
アクセス頻度の高いサーバをiscsiにして、

サーバA <---iscsi---> サーバ1 <---nfs---> サーバB
にするのが正解?他にも方法ある?
0600login:Penguin
垢版 |
2018/06/20(水) 18:41:29.98ID:gt1X4qS/
>>597
>どうやって切り替える
update-alternative
0601login:Penguin
垢版 |
2018/06/20(水) 19:58:19.11ID:FLtQHm5G
465と587の違いを誰か説明してやってくれ。
俺はそろそろ全力で佐治を投げようと思う。
0602583、585
垢版 |
2018/06/20(水) 20:16:39.96ID:nsfVAaka
>>600
ありがとうございます


# apt install s-nail
  無事インストール完了
  その後、

# update-alternatives --config mailx

リンクグループ mailx に 1 つの alternative のみがあります
(/usr/bin/mailx が提供): /usr/bin/bsd-mailx
設定は行いません。


なにこれ?
s-nailにmailxコマンド入ってないじゃん
どこにs-nailのmailxコマンドあるの?
0603login:Penguin
垢版 |
2018/06/20(水) 22:04:01.09ID:sLGddcpb
bashでプロンプトの色を淡くしたいんだけども
export PS1='\[\e[2m\]$\[\e[0m\] '
と設定しても淡くならん。ちなみに
$ printf '\033[2m%s\033[0m\n' 'AAA'
でAAAが淡くなることは確認済。
どういうことなんだろう……
0604583、585
垢版 |
2018/06/20(水) 22:44:36.58ID:nsfVAaka
てか、

/etc/postfix/main.cf


myhostname = mail.〜.net
mydomain = 〜.net

って書かないといけないの?
ホスト名、ドメイン名ともにまったく設定してないのだが、
書かないとだめだとしたら、

myhostname = mail.example.net
mydomain = example.net

でいいの?
0605login:Penguin
垢版 |
2018/06/20(水) 22:56:24.82ID:cKnmEjYQ
>>604
こんなとこで聞くよりググれば?
小学生じゃないんだからさ。
0606login:Penguin
垢版 |
2018/06/20(水) 23:15:30.30ID:IOTy1vnE
>>594
え?bsd-mailxは別でしょう。入れてみたけど機能足りないし。
https://packages.debian.org/sid/bsd-mailx
https://packages.debian.org/sid/heirloom-mailx
Ubuntu 18.04にまだ取り込まれてないだけ

>>597
s-nailパッケージはs-nailコマンド
mailxをs-nailにするならシンボリックリンク作るなりupdate-alternativesに自分で登録するなり
だけどmailxコマンドを差し替える必要あるの?

あとOP25Bは自分のPCのファイアウォールの話ではない。ISPのファイアウォールの話。
まあs-nailでport587使えば関係ないけど。
0607login:Penguin
垢版 |
2018/06/20(水) 23:25:14.07ID:sLGddcpb
>>603
すまん。これ誰か分かる?
再現するかどうかだけでも教えてほしい。
GNU bash 4.4
0608login:Penguin
垢版 |
2018/06/20(水) 23:38:44.17ID:Ltg55ZfG
>>607
再現しなかった
Ubuntu 18.04
bash 4.4.19(1)-release
Gnome Terminal 3.28.1

プロファイルから白字に黒文字を選択すると淡くならないけどprintfの結果と差が出るようなことはない
0609583、585
垢版 |
2018/06/21(木) 02:05:44.62ID:iiy1nFoo
>>606
なんかこれくさいね

OP25B対策とかOCNのsmtpサーバが(postfix改)だとかでつながらないくさい
https://freebsd.g.hatena.ne.jp/minus_zero/20090602
http://www.aconus.com/~oyaji/bbs/past/0011/B0007015.html

あと、ThunderbirdでPort587使ってみたけど繋がらないから、mailxコマンドでも繋がらないよね?
587につなぐと>>598になるし



なんか、プロバイダーのSMTPに直接繋げるいいコマンドないですか?
出来れば有名なコマンドがいいです。
認証はSSL/TLSで。
0610599
垢版 |
2018/06/21(木) 05:21:01.01ID:McAam0ez
どなたか、nfsとiscsiにお詳しい方、アドバイスをお願いします。
0611login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 06:58:02.90ID:d9EWKw3o
>>610
よくわからんけど、
nfsは複数のマシンから同時にアクセスできるように
サービスがファイル単位で排他制御を行っている

iscsiはハードウェアのSCSIと同じように見せるため
一つのマシンにハードウェア的に接続されいるかのように
独占的に読み書き権をあたえるから、同時に複数のマシンから読み書きできない

俺詳しくないけどねw
0612login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 08:13:57.90ID:McAam0ez
そっか、scsiって確かにアンフェノールでディジーチェーンが可能で、
昔、緑電子のhdd裏のダイヤル回したっけ(歳がバレる)

そうなら、2カ所以上からアクセスはできないから、
共有つまりは、頻度の高い読み書きが続くサーバとはiscsi、
たまに読み書きするサーバはnfsで公開というのがベストかな。

それ以外のやり方あるか知らないけど、ここの猛者ならもっと良いやり方を知っているのかな。
0615login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 09:04:44.17ID:d9EWKw3o
>>612
知ってるか? scsiってデイジーチェーンでつないで、
最後にターミネーター(デデンデンデデン)と
呼ばれるケーブルがないコネクタみたいなものをつけるんだぜ

だがそのかわりにパソコンをつなげるとだな。
二つのパソコンから同時にデバイスを触れるんだぜ

まあデータを壊さず正常に読み書きできるとは言ってないがな
0616login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 09:48:50.60ID:waGCbN9M
PS1ってエクスポートするの?
0617login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 17:07:14.50ID:McAam0ez
>>615
終端オデンデンデデンの代わりにPC・・・だと?
HDD 100MBで4万円、Cバスのカードも高い記憶があるけど、
そんなの怖すぎてやったことないわ、排他制御とかあったのだろうか。
0618login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 22:37:00.84ID:tgh3OK5r
プロセスごとの帯域制御をするのに、cgroupを使ってtcに帯域制御させたいんだが
man tc-cgroupしても[match EMATCH TREE] [action ACTION SPEC]の指定の仕方がどうにも分からん
どこに情報あるでしょう。CentOS 7です。
0619583、585
垢版 |
2018/06/21(木) 23:30:21.84ID:iiy1nFoo
>>613-614
やっと出来た
Postfixの設定とかするより、OpenSSL使った方が早かったわ
これだけで出来た

$ openssl s_client -connect mail.example.com:465 -quiet

で、送信をシェルスクリプト化しようと思うのですが、
https://gist.github.com/kawaz/4152434
みたいにスリープ使うしかないの?

それとも、スリープの部分を変えた方が安定するの?

-------------------------
HELO example.com
250 mail.example.com

MAIL FROM: info@example.com
250 2.1.0 Ok

AUTH PLAIN xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
235 2.7.0 Authentication successful
--------------------------

HELO example.com を入力の後、
250 mail.example.com が出たの確認してから次の入力に行く設定にした方がいいの?
サーバーが糞重いと sleep 1 だとだめな時とかある?
0620login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 00:23:42.71ID:OyW/kY4L
いや、マジでやめてそれ。
0621login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 00:49:07.62ID:bfiEhiwi
なんとかエロ画像見たくて、
間違った方向に頑張る小学生みたいになってるな。

まぁ間違ってるけど、このまま放っておけばいいんじゃね?
ぼくのかんがえた さいきょうのメールそうしん、というタイトルで
Qiitaで発表会するんだろうな。
0622login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 00:56:42.19ID:DbiQ98jc
そこまで情熱あって、努力できるなら、そんなのにこだわらずにRubyかなんかで自分の好きなCUIベースのメールアプリを作ったら?
0623login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 01:05:36.42ID:Td39zyhU
いや、作らせると危ないから諦めるか既存のものを扱えるようになって
0624login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 08:12:31.59ID:nQIgAqM0
>>617
SCSIは、SCSIバスに接続されたどのデバイスも同等の扱いなんだよ
まあPCを接続すると言っても、実際にはSCSIカードなわけだけどね

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/scsi/scsi.html
> 双方向対等関係(ターゲットとイニシエータ)
> SCSIバスに接続されたどのデバイスも、イニシエータであり、ターゲットでありえます。
> イニシエータとはSCSIバス上で命令を出す装置であり、その命令を受け取る装置をターゲットといいます。
> ほとんどの場合、イニシエータはSCSIホストアダプタ(SCSIカード)であり、
> ターゲットはSCSI機器(厳密にはディスクコントローラ)となります。
> ターゲットからの読み出し命令にしたがって、SCSI機器はデータの読み出しを行います。

SCSIの仕様的に二台のPC(SCSIカード)を物理的に問題なくつなげると言っても
OSやファイルシステムレベルで混乱しないとは言っていない。
0625login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 08:14:20.83ID:I+sD39ns
>>617
>>615は同時とか言ってるけど厳密に同時じゃなくてちゃんと調停して1つづアクセスするようになってるから物理的には排他制御はかかる
ただ普通のOSは同一のディスクに複数のPCが繋がるなんて想定してないから両方で書き込んだらまず間違いなくファイルシステムが壊れると思う
やったことないけどCD-ROMとかの読み出ししかしない奴だと行けるかもしれない
0626login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 08:40:40.14ID:gJL2QADj
cd-romなら同時接続できそうよね。
しかし、この時代から target と initiator という単語があったことに驚き。
てっきり iscsiで使う用語だと思ってたわ。
0627login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 09:23:42.26ID:uguTLn2E
20年前くらいの話だが、SCSI-HDDを二股のケーブル使い、
筐体内にある2台のコントローラにそれぞれ接続するってストレージを
使ってたっけな
0628login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 09:29:48.58ID:nQIgAqM0
俺がこれ知ったときは、どっかの雑誌に書いてたんだけどなw
しかもMOドライブの話として。
理屈はわかるけど、絶対データ壊れるじゃんって思って試さなかった
(データ見るぐらいはやったかもしれないけど)
0629login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 12:49:30.71ID:Td39zyhU
そろそろiSCSIの話してやれよ
思わず、はじめてのLinuxがP2B-LSでSCSIがオンボだったなぁと懐かしくなっちまったやないか。
0630login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 14:32:36.10ID:C9yem8BY
Ubuntu18.04(VMwareゲストOS) -------------
                              |
      |                        | -------- IOdataのルーター ----- インターネット
                              |
Windows7(VmwareホストOS) ----------------


となってるのですが、IP確認Webサイトに表示されるIPv4のIPアドレスで
# nmap -O IPv4IPアドレス
でスキャンすると IOdataのルーターのポートとかしか出てきません。

IP確認Webサイトに表示されるIPv6のIPアドレスで
# nmap -O -6 IPv6IPアドレス
でスキャンするとVMwareゲストOSのUbuntu18.04LTSのポートがもろに出てきます。

Ubuntuのほう見えないようにルーターでブロックできないの?
これIPv6のアドレスで思いっきりUbuntuにアクセス出来るよね?
てか、IPv6っているのか?
0631login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 14:55:16.62ID:hjiFocDG
Windows依存症 ICD分類追加候補予定

1. Windows起動中は精神的に安定している
2. 大型アップデートがくると非常に精神不安定になる
3. MSお勧めのアプリは必ずインストールする
4. Linuxは嫌いだ
5. なぜかリーナス・トーバルズを知っている
6. 会社のPCは全部Windowsがインストールされている
7. 事務作業は必ずMS Officeを使っている
8. パワーポイントを知らないヤツは内心バカにしている
9. IE11とEdgeからLibreOfficeの公式HPアクセスを制限していることを知っている
10. 警告表示が出ることについて、当然だと思っている
11. LibreOfficeは「違法ソフト」である
12. GPLライセンスは馬鹿げた夢想である
13. Retina(倍密度スケーリング)表示はLinuxの派生技術ではない
14. WindowsでもRetina表示ができると思っている
15. 解像度変更をするとウィンドウ表示がぶっ壊れるのはLinuxのせいだ
16. HDMIケーブルは画像データ専用のプロトコルだから安全だ
17. インテリジェントデバイスの概念を知らない
18. SDカードはインテリジェントデバイスではない     
0632login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 15:13:56.47ID:MrCuA894
>>630
まず念のため。どっからスキャンしているのか。

外からのスキャンであればルーターの対応次第
IPv6対応と謳って、実はブリッジで全部透過しかできない奴もある。
ちょっと用語が思い出せんが、BuffaloならIPv6フィルタリングができる。

IPv6は現時点では無くてもどうにでもなるって程度の代物と思っている。
むしろ、IPv6で怪しい所にログが残って、それを伝ってアタックされる可能性があるかもしれない。
総当たりで偶然食らうリスクはv4よかだいぶ低いんじゃなかろうか。

もうv6無効化しちゃいな。
0633630
垢版 |
2018/06/22(金) 16:29:02.47ID:6yvMpVKZ
>>632
ゲストOSのubuntuはブリッジで
ルーターと接続してて直接ルーターからIPもらってる。

nmapはubuntuからubuntuのFirefoxから見たIP確認サイトのIPv6アドレス入れてかけた。

普通にこのIPv6アドレスで
UbuntuのSSL Port:22につなげてログイン出来たぞ

ルーターでブロック出来てると思ってたからありえんわ〜

ちなみにさっきルーターのipv6パススルーってのを無効にしたけどまだubuntu丸見え。
0634login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 16:53:43.46ID:X44l2Por
>>603
echo $TERM $COLORTERM で確認して
Xterm系とRxvt系で色が微妙に違う。
~/.Xdefault か ~/.Xresouses で色指定するんじゃないの?
ターミナルのエミュレーターの対応する値が間違ってて
特定のキーの挙動が変、256色対応なのに8-16色しかでないのがあったりする。
0635login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 16:57:32.02ID:X44l2Por
>>595
$UID の1000は特殊で最初にインストールしてログインした
管理者特権があるようなユーザーだったと思う。
0636login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 17:32:01.43ID:A24aOAQw
>>633
IPv6ってそういうもんなんだけど、たしかに知らないと嵌まる落とし穴は多いよなー
他にもそうやって外部に公開されるアドレスを一定時間でランダムに変える機能があるんだけどディストロによっては一時期それがデフォルトでは無効になってたりした時期もあった
0637login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 18:36:58.15ID:b6b+OGOM
>>633
ubuntuからubuntuってそれ、どっちにしろルーター通らずにローカルでの接続になっとるから仮にルータでフィルタリング機能があったとしても意味ない確認になっとらんか。
0638login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 18:42:03.53ID:b6b+OGOM
試すとすれば
http://www.ipv6scanner.com/
みたいな、ルーターの外からスキャンするような奴使うとか、ドコモやAuのスマホ持ってるなら、それでv6掴んでからやってみるとか。

なお、上のURLのサービスが信用できるものかどうかは知らん。
他の試し方としては、ubuntuのIPv6でDDNS(https://i.open.ad.jp/)でホスト名取って、それでcertbotで80ポートアクセス可否で試すとか。

ついでに上で忘れてた名称だが、Buffaloは確か設定で「IPv6ブリッジ」(ダダ漏れ)の他「PD-Proxy」(フィルタリング可)って名称だったと思う。
0639630
垢版 |
2018/06/22(金) 19:55:06.57ID:C9yem8BY
>>636-638

UbuntuからUbuntuってIPv6で指定すると一回外出てから
ルーター越しにUbuntuにアクセスしてるんじゃないの?
ルーター素通りしてUbuntuにアクセスしてるかと思ってたわ

ちなみに、AndroidのアプリJuiceSSHで自宅Wifiじゃなく、
4Gの方使ってUbuntuのIPv6アドレス入れて接続やってみたけど、接続できないわ


てことは、IPv6でも一応はルーターでUbuntuは見えなくなってるってことでおkなの?
0640630
垢版 |
2018/06/23(土) 01:12:12.31ID:DNRX84gb
ちなみに、AndroidからTermuxっていうコマンドラインアプリ使ってnmapかけたらこうなった
自宅のWifi使用時、4G通信時ともにこうなった
これって結局は、ルーターでブロックかかってて、外からUbuntuは見えてませんよね?


$ nmap -6 -Pn MYIPv6アドレス
Starting Nmap 7.70 ( https://nmap.org ) at 2018-06-23 00:00 JST
Nmap scan report for MYIPv6アドレス
Host is up (0.00041s latency).
All 1000 scanned ports on MYIPv6アドレス are filtered

Nmap done: 1 IP address (1 host up) scanned in 0.70 seconds
0641login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 09:59:25.60ID:67HHJ+bx
>>640
>ちなみにさっきルーターのipv6パススルーってのを無効にしたけど

無効にしたままってオチは無かろうな?
0642630
垢版 |
2018/06/23(土) 15:59:54.36ID:DNRX84gb
>>641
いや、無効にしたまま

というか、ifconfig.ioっていうサイト使ってグローバルIP確認してるけど、
IPv4になったり、IPv6になったりするんだよね

なんでころころ変わるんだろう
0644login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 21:29:11.16ID:aRKSF8lY
ufwでホワイトリスト方式で許可していきたいんですが、ブラウザでページの閲覧ができません
80と443ポートを開放したらブラウザでページが閲覧できると思ったんですが、どうコマンドを打てばうまくいきますか?

ufw disable
ufw default deny
ufw allow 80
ufw allow 443
ufw enable
0645login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 22:00:57.21ID:17TOQJ/Q
サーバー側の話…?
0646login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 22:36:14.45ID:wyAthhzF
spark framework でwebサービスを書いたんだけど、systemdで起動するとうまく動作しない。
systemdはあんまり詳しくなくて、どこから見直せばいいと思う?
0648login:Penguin
垢版 |
2018/06/24(日) 00:55:49.45ID:paZRcYHx
>>644
ufw allow out to any port 80
ufw allow out to any port 443

ufwは明示しないとincomingしか許可されなかったと思う
ufw status verboseでincomingかoutgoingどっちが許可されてるかとかわかるから見てみ
ついでに、ホワイトリスト方式やるならufw insertも勉強しとくと幅が広がる
0649login:Penguin
垢版 |
2018/06/24(日) 01:00:39.91ID:paZRcYHx
>>648
それとこれ許可するの忘れてた笑
ufw allow out to any port 53
0650login:Penguin
垢版 |
2018/06/24(日) 08:13:41.11ID:C319WV4u
ubuntu16.04 x64。
RHEL5(たぶん)でビルドされたx86のライブラリをリンクしたい。
CentOS7 x64ではgccに-m32つけるだけで上手くいったけど、
ubuntuでは以下のメッセージが出る。
シンボル 'dlopen@@GLIBC_2.1' への未定義参照です
-L/lib32や-L/usr/lib32を指定してみたけど駄目。

後は、どの辺の問題があるでしょうか。
0651login:Penguin
垢版 |
2018/06/24(日) 13:04:18.10ID:Ve9zsczq
windowsみたいに、右クリックメニューに「パスのコピー」があるファイラーはありませんか?
0653login:Penguin
垢版 |
2018/06/24(日) 15:57:42.94ID:flzX6wvX
>>651
コピーなんて面倒くさいことをしないで、
使っているターミナルエミュレータにファイルをドロップするのではダメなの?
0654login:Penguin
垢版 |
2018/06/24(日) 16:36:58.43ID:Tyh06KTS
DE使ってないから無理です

WM (xmonad) だけでは実現できないですよね?
0655login:Penguin
垢版 |
2018/06/24(日) 16:38:31.30ID:Ve9zsczq
>>652
ありがとう。これ使いやすいですね。助かります。

何で「パスのコピー」とかでググったのに見つけられなかったんだろう。

>>653
おっさんの拘りですかね
0656login:Penguin
垢版 |
2018/06/24(日) 16:58:52.51ID:HJgAgsic
>>651
デフォで出来るのは知らんけどそういうのってたいてい割と簡単に自分で追加できるようになってるんじゃないかな
手元のKDEのDolphinでは10行ぐらいのファイル書くだけで出来たよ
0657login:Penguin
垢版 |
2018/06/24(日) 20:17:52.39ID:nE66qh3R
X Window Systemで(設定によっては)あるウィンドウの背後に隠れたウィンドウ内部をウィンドウの位置を変えずにスクロールできるけれども
あの機能の名前ってなんだっけ。Sticky Scrollかと思ったが違うみたい。
0658login:Penguin
垢版 |
2018/06/24(日) 21:07:57.37ID:A9Pe+9PG
ホームディレクトリもシェルも使わないユーザをuseraddするときって
ホームディレクトリってどう記述するのがセオリー?
省略すると /home/hogehoge になるし、/tmp, /dev/nullとか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況