X



トップページLinux
764コメント364KB

Linuxは、開発環境が40年前と同レベル

0556login:Penguin
垢版 |
2018/09/27(木) 02:50:12.28ID:lf5YzWb0
>>554
では質問を変えて。
実装者が実装する参考資料として事前に取り決めつまり仕様書は必要なの?
0557login:Penguin
垢版 |
2018/09/27(木) 02:52:50.65ID:lf5YzWb0
>>555
それだとintとかいてあったらカレンダーが表示される
実装するのは禁止されてないと読めるけど?
0558login:Penguin
垢版 |
2018/09/27(木) 03:11:16.09ID:ioOfdUVj
>>557
だからintなんて書かないって言っただろ
お前が訂正するまで話は進めない
0561login:Penguin
垢版 |
2018/09/27(木) 03:25:39.87ID:ioOfdUVj
>>559
numberは変数の型じゃないからな

inputタグ(テキストボックス)を使いnumber(数値)を扱うための
インターフェースを使用しろって明示してあるんだから
カレンダーを使うやつなんていないだろう

>>556はこの話題の対象外です。
0562login:Penguin
垢版 |
2018/09/27(木) 03:28:10.02ID:ioOfdUVj
まあもちろん腐った実装がカレンダーを表示した所で
おかしな設定をしてしまうってだけ

汎用のXML設定ファイルじゃない場合を想像してみりゃわかる

log_level="2018-09-27"
こう書いてしまっただけのこと
あとはプログラム側で今までどおりエラーがでるだろう
0563login:Penguin
垢版 |
2018/09/27(木) 03:29:34.24ID:lf5YzWb0
いや関係あるだろ。
何の前提知識もない実装者が
これを見て
<label>foo: <input name="foo" type="number" value="1" />
numberが数値を意味するとか
テキストボックスでもよいスライダーでもよい
カレンダーはだめだという判断を下せる根拠はどこからくるの?
0564login:Penguin
垢版 |
2018/09/27(木) 03:30:46.58ID:lf5YzWb0
>>562
腐った実装という言葉を使うけど客観的に腐ってるか正しいか
どうやって判断するの?
0565login:Penguin
垢版 |
2018/09/27(木) 03:31:28.77ID:ioOfdUVj
>>563
え?なに?仕様書を作る必要があるって話をしてるの?
作ればいいだけじゃん。
0566login:Penguin
垢版 |
2018/09/27(木) 03:32:45.39ID:lf5YzWb0
>>565
それはずっと言ってるHTMLより小さいと想定する仕様書に全部含まれると考えている?
0567login:Penguin
垢版 |
2018/09/27(木) 03:33:31.94ID:ioOfdUVj
<input name="foo" type="number" value="1" />

inputはユーザーが入力する項目を示します。
type属性は入力する値の種類を意味します。
設置ツールは適切なインターフェースを使用してください

終わり。たったこれだけw
0568login:Penguin
垢版 |
2018/09/27(木) 03:36:19.70ID:lf5YzWb0
>>567
値の種類とは?何種類あるの?勝手に増やしていいの?
適切なとは?何が適切でないとどうやって判断するの?
疑問一杯で仕様書とか読んだことも無さそうにしか見えないけど?
0569login:Penguin
垢版 |
2018/09/27(木) 03:38:05.40ID:lf5YzWb0
>>567
このレベルが仕様だと思ってるようでは話が通じないわけだ
0570login:Penguin
垢版 |
2018/09/27(木) 03:40:16.45ID:ioOfdUVj
>>556
お前は何が言いたいんだ?

HTMLはXMLベースではないのだから「XMLの仕様に準拠します」と書くことができない。
だからXML相当の仕様に加え、XMLには不要なHTML独自の仕様がたくさん含まれてる
例えばタグを省略したときのルールや、不正なタグ場合の解釈の仕方などだ

汎用のXML設定ファイルには、XMLの仕様を含める必要がない
ただ一言「XMLの仕様に準拠しますと」書けばいい
汎用のXML設定ファイルの仕様だけあればいい

だからどう考えても、
HTMLの仕様の量 > 汎用のXML設定ファイルの仕様の量(XMLの仕様は含まない)
になるのは明白なんだが
0571login:Penguin
垢版 |
2018/09/27(木) 03:41:25.07ID:ioOfdUVj
>>568
だから、仕様を作るだけですよね?

>>569
何が足りないのか、言ってみたら?

その量がHTMLの仕様の量を超えるまで待ってるよw
0572login:Penguin
垢版 |
2018/09/27(木) 10:48:30.71ID:edwYQ+4S
>>567
アプリの作者からすると<foo>1</foo>で事足りる
設定ツールの作者からしても
input + number という無駄情報より
type="int" という型情報
のほうが正確というかそのものなのでありがたいな
0573login:Penguin
垢版 |
2018/09/27(木) 13:43:13.24ID:lf5YzWb0
>>572
そういうこというと汎用設定ツールが作れないだのXMLの使い方が間違ってるだの馬鹿にされて
破綻してる設定XML構想聞かされるぞ
0574login:Penguin
垢版 |
2018/09/27(木) 13:52:13.22ID:ChLjfk7s
つか未だにgconfだのdconfだのが一度も出てこないことに驚き
0575login:Penguin
垢版 |
2018/09/27(木) 14:53:40.78ID:3sIv/nhU
>>574
それはずっと思ってた。
XMLおじさんによる比較とかダメ出しとかねーのか?
0576login:Penguin
垢版 |
2018/09/27(木) 15:11:16.93ID:7UpmrDhE
>>572
> 設定ツールの作者からしても
> input + number という無駄情報より
> type="int" という型情報
> のほうが正確というかそのものなのでありがたいな

type=intとあったときにintというのはスライダーで実装すると判断する根拠はどこにあるのかな?
0577login:Penguin
垢版 |
2018/09/27(木) 15:15:16.99ID:7UpmrDhE
>>574
gconfやdconfは値を編集することはできるが、
どういった値(型ではないぞ。値の範囲や文字列の候補だ)が設定可能か?の情報や
どういうインターフェースで設定するのか?という情報が抜けてるので、
使いやすいツールにはできない
0578login:Penguin
垢版 |
2018/09/27(木) 15:51:57.48ID:3sIv/nhU
>>576
numberと書けばスライダーが出てくる理由がわからん
0579login:Penguin
垢版 |
2018/09/27(木) 17:34:35.41ID:7UpmrDhE
numberと書けばスライダーが出てくるなんて言ってないぞ?

話を整理しようか?

1. type="int" という型情報じゃスライダーと数値用テキストボックスの
どちらを出せばいいかわからない

このことから型情報ではダメであると理解できたはずだ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


で、numberと書けばスライダーが出てくるかどうかだったな
HTMLを参考にしてると言っただろう?

http://www.htmq.com/html5/input.shtml

2. type="number" だと数値用のテキストボックス(相当のもの)
type="range" だとスライダー(相当のもの)が表示される
typeに書いているのは変数の型ではないことが理解できたかな?
0580login:Penguin
垢版 |
2018/09/27(木) 18:29:05.43ID:0g8IWUzj
>>579
例えばnumberで出てくる数値入力ボックスは
要求が整数か浮動小数点か区別できるの?
0581login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 00:14:17.27ID:0qF3oyXh
>>580
まずさ、君が理解しないといけないことは
XMLではない設定ファイルにデータの型情報を
書いてるものなんか無いって事実だよ。

そう。いらない。整数化浮動小数点数か区別する必要がない。

inifileに

[VM]
MemoryGB=1

とかあった時、MemoryGBが整数か浮動小数点数か区別できるの?
区別できないし区別する必要がないよね。
数値どころか文字だって書くことができる
0582login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 00:23:57.12ID:Esdc2caX
>>581
テキストボックスがぼーんとあって何を入れるかわからないのに何が便利なの?
0583login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 01:10:11.42ID:yhxKo38W
彼の目的は >>220 に書かれている。すべて、そのための妄想だ。
妄想だということを本人も >>180 で認めている。
まあ、それが彼のやりたいことだというなら仕方ないじゃないか。
0584login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 01:38:09.40ID:IPNvwZsd
afinity modeを実装すれば解決する。
0585login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 05:35:56.39ID:TsJO+yXC
>>582
> テキストボックスがぼーんとあって何を入れるかわからないのに何が便利なの?

はい。情報が型しかないとそうなりますよね。
だから型の情報はいらなくて、
「何を入れるか分かる情報」が必要なんですよ
0586login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 05:44:20.48ID:M37ujYKl
すげー40年前と同じ話題してる。
0587login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 10:49:35.10ID:RRSnsOnX
>>576
アプリの作者からしたら
スライダーだろうがテキストエディタだろうが関係ないんだから関与する必要がない
ツール作者やその利用者が好きにしたらいいだけ

>inputはユーザーが入力する項目を示します。
>type属性は入力する値の種類を意味します。
>設置ツールは適切なインターフェースを使用してください
という軟着陸なアイデアは無意味なので無視するとして

アプリ作者の独断で
エディット、スピン、スライダー、ダイヤル…
数有るコントロールの種別の中から一つを決めたとしても
そのチョイスを万人が受け入れるはずがないし
そのチョイス自体負担だし選び直しでリビルドとかやってられない
それなら
int型です、UIはご自由に
と投げたほうがいい

そもそも
int型です
という情報すらも必要ない

それが必要だという人が勝手に調べりゃいいだけ
0588login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 11:35:57.95ID:Esdc2caX
>>585
型情報とは違う「何を入れるかわかる情報」の具体例は何?
0589login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 14:55:36.34ID:TsJO+yXC
>>587
> アプリの作者からしたら
> スライダーだろうがテキストエディタだろうが関係ないんだから関与する必要がない
> ツール作者やその利用者が好きにしたらいいだけ

そう。だから利用者が好きにできるように
汎用のXML設定ファイルがある。

設定ファイルの情報をもとに設定画面を組み立てるから、
設定ファイルを書き換えて使いやすい設定画面を作ることができる
まさに、ツール作者やその利用者が好きにできるということを実現している

アプリの作者からしたら、どのインターフェースでも設定された値を取得できる。
ツール作者やその利用者が好きに使いやすいインターフェースを作ることができる
0590login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 14:58:58.16ID:TsJO+yXC
>>588
数値だったら、その範囲等。0〜100とか
文字列だったら、その文字列長さや、正規表現パターンなど
選択項目だったら、設定可能な値、例えばredやblueといった色の名前など
0591login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 15:47:41.02ID:Esdc2caX
ある設定項目αについ設定ツールAが1から100のスライダーで表示したとき
設定ツールBでも同様に1から100のスライダーが出てくると
ユーザは期待して良いのか(y/n)?
0592login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 17:34:03.11ID:TsJO+yXC
>>591
NO。ただしどのツールでも設定できる

[VM]
MemoryGB=1

結局の所↑の1の部分を入力するだけだから
スライダーが出てこないでテキストボックスがでてきても
なんてことはない。普通に入力して設定できる。
0593login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 17:39:33.42ID:Esdc2caX
では設定項目αは整数値で1-100と設定した場合
設定ツールから1000と入力しようとしたら何らかのエラーが
ユーザに通知されるものと期待して良い(yn)
0594login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 17:56:12.83ID:TsJO+yXC
>>593
聞いてばかりいないで、少しは自分で考えてみたら?

まずXMLではないよくあるテキストファイルの
設定ファイルのことを考えてみようか?

不正な値も含めどんな値でも書くことができる
その不正な値が書かれた設定ファイルをアプリケーションが
読み込めば普通はエラーを出すだろう。

いいか、汎用のXML設定ファイルの話はまだしてないぞ。
信頼できるチェックはアプリケーション側で行われているこれは大前提である



で、ここからが汎用のXML設定ファイルの話

設定ファイルに書かれた範囲などは、使いやすくするためのガイドに過ぎない
どうせXMLファイルをテキストエディタで開いて書き換えれば好きな値にできる。
不正に値にされた所で、大前提である信頼できるチェックはアプリケーション側で行われてるから問題ない

で、何らかのエラーが出るかって? 設定ツールの実装次第
まあ普通はエラーを通知するようにするだろうね
実際HTML5もそうなってる。対応してるブラウザであればエラーを通知するが
対応してないブラウザではエラーを通知しないし、スライダーの指定をしても
対応してなくてテキストボックスが表示される。でも信頼できるチェックは
サーバー側で行われてるから問題ない

もうね。ここらへんHTMLの世界ですでに通った道なの。
一旦HTML5を勉強したほうが良いよ?
基本的な質問をしてるってことがわかってない。
0595login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 18:34:09.11ID:Esdc2caX
要するに設定項目の値の範囲の制限などを指定したとしても
設定ツールによる入力の挙動は実装依存だと。

さて「何を入れるかわかる情報」とし0〜100の数値を挙げているが
このようなものはどれだけ記述できるのか?

事前に何があると知らない限り設定XML記述者も設定ツール作成者も困るだろう。
・0から100の整数
・0から1の浮動小数点(閉区間もあれば半開区間もある)
・32ビット長ただし16進記法
・任意長整数
・素数
・42の倍数のみ
等々数値だけでもいくらでもやりたいことは考えられるがこれらは
何でも記述できるのか
数種だけ用意されててあとはあきらめろということなのか?
0596login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 18:45:49.55ID:AqSaMatB
>>594
HTMLのフォームの値チェックはサーバサイドがJavaScriptの話に
なってHTMLやXMLの範疇を超えてるがどういう話になるんだこれ
0597login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 18:52:46.53ID:j+EXoEn/
もはや、汎用設定ツールでも何でも無くて、
汎用GUI作成ツールになりつつあるな。ブラウザより大きくなる。
0598login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 18:54:04.89ID:TsJO+yXC
>>595
だからHTML5を勉強しろって

>>596
フォームの値チェックなんか、
フォームコントロールの属性でできるだろ
HTML5の勉強しろって
0599login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 18:54:48.30ID:TsJO+yXC
>>597
また何の根拠もなくブラウザより大きくなる(笑)か
何が大きくなるのー?w
ブラウザがどれだけ大きいかしらないのー?w
0600login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 19:03:54.09ID:Esdc2caX
>>598
HTML5で素数だけ入力可とかできるの?
0601login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 19:11:49.46ID:TsJO+yXC
お前は設定ファイルで素数だけ設定したことあるのか?
そんなマイナーケースまで対応しようとか考えるから
仕様がぶくぶく太っていくんだぞw
0602login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 19:25:44.82ID:j+EXoEn/
xmlはhtmlじゃないと言ったり、htmlを参考にしたり、なにがなんやら。
xmlのタグをguiのパーツに対応させるコーディングだけでも大変なのになんかのツールキットでも使うつもりなのか
0603login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 20:01:18.16ID:Gqfb4H2d
設定ツールのvalidationが実装依存は相当まずくね?
ツールで値を入力したときエラーがでなくても
値が妥当なのかエラー処理が手抜きなのかユーザーにはわからない
ことになるけどそれ何もチェックしないより悪いな
0604login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 20:04:59.21ID:Gqfb4H2d
不正な値を設定したらアプリがエラーを出す、確かに正しいが
そんなぶっちゃけやるならリッチなUIとかもういらないだろ
0605login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 20:18:48.90ID:SM6IIrG8
dconfは設定できる値のリストとか正しくない値を設定しようとするとエラー返すとか普通に出来てるんだよなぁ
しかもなぜxmlじゃなくて独自のバイナリフォーマットなのかってのも、DEの起動時みたいに一遍に色んなアプリケーション起動して大量の設定をロードしてってなるとxmlのgconfだとパフォーマンス的に良くないってんでそうなってるわけだが

そういう現実的な部分をすっ飛ばして実際に作ってすらねぇ妄想でドヤってちゃ話になんねぇわ
0606login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 20:22:49.65ID:Gqfb4H2d
>>601
素数を設定するなんてかなりマイナーな話だと思うけど
マイナーだからと逃げたら汎用性の謳い文句がすたるぞ
0607login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 22:55:26.14ID:IPNvwZsd
>>601
そこでActiveXですよ。
0608login:Penguin
垢版 |
2018/09/29(土) 00:04:36.40ID:nsAgyN6r
>>606
汎用と万能は違いますからねw
0609login:Penguin
垢版 |
2018/09/29(土) 00:16:40.12ID:5pe+eTAg
>>608
この設定XMLとツールで汎用とはどういう話?
0610login:Penguin
垢版 |
2018/09/29(土) 01:45:03.38ID:nsAgyN6r
>>602
> xmlはhtmlじゃないと言ったり、
XMLはHTMLじゃない。当たり前

> htmlを参考にしたり、なにがなんやら。
著名な論文を参考にして、書いた自分のレポートは
著名な論文になるとでも思ってるのか?

> xmlのタグをguiのパーツに対応させるコーディングだけでも大変なのになんかのツールキットでも使うつもりなのか
汎用のXML設定ファイルの話とは関係ない話ですね。
0611login:Penguin
垢版 |
2018/09/29(土) 01:45:43.17ID:nsAgyN6r
>>603
> 設定ツールのvalidationが実装依存は相当まずくね?

全然まずくない。何度も大前提と書いた
アプリケーション側のチェックは行われてる。

何度も大前提と言わないと理解できないのか?
0612login:Penguin
垢版 |
2018/09/29(土) 01:46:14.66ID:nsAgyN6r
>>604
> 不正な値を設定したらアプリがエラーを出す、確かに正しいが
> そんなぶっちゃけやるならリッチなUIとかもういらないだろ

アプリがエラーを出すことと、
設定ファイルを簡単に編集できることに何の関係が?
0613login:Penguin
垢版 |
2018/09/29(土) 01:50:17.10ID:GKuJmhXh
>>611
お前は一行目しか読めないのか
0614login:Penguin
垢版 |
2018/09/29(土) 01:50:29.72ID:nsAgyN6r
>>605
> dconfは設定できる値のリストとか正しくない値を設定しようとするとエラー返すとか普通に出来てるんだよなぁ
画像見せて

ぱっと検索した限りでは、単なる名前と値の羅列しかないですね。
これみてエンドユーザーに設定させろと?

無理でしょ。各アプリが丁寧に作った設定画面と
どれだけ差があると思ってるのさw
0615login:Penguin
垢版 |
2018/09/29(土) 01:52:03.14ID:nsAgyN6r
>>613
何度も言わないと本当に理解できんのなw

大前提としてアプリケーション側でチェックしてあるんだから、
設定を読み込ませれば、エラー出るっていってんの
0616login:Penguin
垢版 |
2018/09/29(土) 01:52:44.37ID:GKuJmhXh
>>612
前提としてツールの実装によっては
滅茶苦茶な値を設定してもスルーされるという話を無視するなよ
簡単に編集出来ても滅茶苦茶な値で喜ぶユーザーいるのか?
0617login:Penguin
垢版 |
2018/09/29(土) 01:53:31.86ID:nsAgyN6r
>>609
> この設定XMLとツールで汎用とはどういう話?

汎用のXML設定ファイルの、汎用とは別のアプリでも同じXMLスキーマを利用できること
(いっとくが利用できるのはスキーマだけだぞw)
0618login:Penguin
垢版 |
2018/09/29(土) 01:54:03.66ID:GKuJmhXh
>>615
アプリで読み込ませるまで滅茶苦茶な値入れても気づかない
ツールが何が嬉しいの?
0619login:Penguin
垢版 |
2018/09/29(土) 01:54:28.32ID:nsAgyN6r
>>616
> 前提としてツールの実装によっては
> 滅茶苦茶な値を設定してもスルーされるという話を無視するなよ

現状だって、テキストエディタで編集したら
メチャクチャな値を設定してもスルーして保存できるじゃん。

アプリケーションに読み込ませたらエラー出るっていってんの
0620login:Penguin
垢版 |
2018/09/29(土) 01:55:46.08ID:GKuJmhXh
>>619
設定ツール使っても何も便利にも改善もされてないけど何か意味あるの?
0621login:Penguin
垢版 |
2018/09/29(土) 01:56:42.48ID:nsAgyN6r
>>618
> アプリで読み込ませるまで滅茶苦茶な値入れても気づかない
> ツールが何が嬉しいの?

ユーザーが簡単に設定変更ができること
メチャクチャな値を入れたらアプリでエラーが出る
メチャクチャな値を入れられない所はエラーが出ない
0622login:Penguin
垢版 |
2018/09/29(土) 01:57:25.86ID:nsAgyN6r
>>620
> 設定ツール使っても何も便利にも改善もされてないけど何か意味あるの?

ユーザーが簡単に設定できるようになるので意味がある。
0623login:Penguin
垢版 |
2018/09/29(土) 02:01:26.65ID:GKuJmhXh
君の話だと設定項目のウィジェットかどう実装されるかは決まってない
バリデーションもやらなくてもいいしエラーが出るかもわからない。
えーとテキストエディタに比べて嬉しさどこにあるの?
0624login:Penguin
垢版 |
2018/09/29(土) 02:03:34.40ID:GKuJmhXh
>>621
滅茶苦茶な値を入れるのを防ぐ保証ないのに
滅茶苦茶な値を入れるのどうやって防ぐの?
0625login:Penguin
垢版 |
2018/09/29(土) 03:15:33.86ID:YsJ/02n9
>>623
汎用のXML設定ファイルとして仕様が共通化されてるので
設定ツールを含めさまざまなツールやライブラリを作って
共通で利用することができること

またそれらのツールやライブラリを使ってユーザーも開発者も
便利で楽ができること

>>624
テキストエディタで設定ファイルを編集することを考えればわかる。

設定ファイルの編集は可能だが、アプリケーションでチェックが行われる
0626login:Penguin
垢版 |
2018/09/29(土) 03:26:28.18ID:GKuJmhXh
>>625
ツール作ってもツールが何できるかわからないし
期待していたことが期待外れも余裕であるんだろ?
役立たずのツールが作れて何かメリットだって?
0627login:Penguin
垢版 |
2018/09/29(土) 04:22:13.03ID:GxlY7VBd
>>625
いよいよ壊れたレコードのように同じことを繰り返すしか能が無くなってきたな
0628login:Penguin
垢版 |
2018/09/29(土) 04:30:49.51ID:PnFp4AEC
40年経ってもwindowsレジストリの素晴らしさが理解できないのか。
0629login:Penguin
垢版 |
2018/09/29(土) 09:36:31.23ID:aNJpEDNv
>>624
結局作る側はユーザーが手で弄ったりする事も考慮して自分でも値のバリデーションをしないといけないもんな
なんつーか本当にものを知らないガキの妄想だよな
0630login:Penguin
垢版 |
2018/09/30(日) 02:14:00.37ID:QbavDDne
汎用ツールの特徴は
・開発者が楽できる(汎用ツールの仕様に合わせて開発すべき)
・ユーザーフレンドリー(直感的?アプリの仕様に関係なく設定はブラウザに似たインターフェース)
・設定ファイルがguiコーディングも兼ねる。(設定ファイルでインターフェースを描画し、値を変更したものを保存する)
これだけでもクソ仕様だとわかる。
0631login:Penguin
垢版 |
2018/09/30(日) 10:17:20.19ID:jwHNxjw7
>>630
これずっと思ってたわ
この人設定と設定の設定の区別がついてないような感じよね
0632login:Penguin
垢版 |
2018/09/30(日) 10:18:39.04ID:jwHNxjw7
引用忘れた
> ・設定ファイルがguiコーディングも兼ねる。(設定ファイルでインターフェースを描画し、値を変更したものを保存する)
0633login:Penguin
垢版 |
2018/09/30(日) 11:28:23.69ID:lKEjYbpE
テキストファイル書いて設定させるなんて昭和末期か平成初期には通用したけど、いまじゃデメリット多くて古くさいってバレバレの手法だよねw
0634login:Penguin
垢版 |
2018/09/30(日) 13:42:53.76ID:MRYI3U2V
windowsレジストリの利点って?
0635login:Penguin
垢版 |
2018/09/30(日) 17:06:58.00ID:lKEjYbpE
>>634
設定が多段のツリー構造になったことで柔軟に構成できる(限度はあるけどフラットなテキストファイルより使い勝手は良い)

パス、キーが判ってれば値の取得と更新はOSにリクエストするだけで済む。
独自ライブラリでR/Wしなくて良いしOSのバージョンが変わってもアプリには影響ない(APIが互換性保つかぎりはw


デメリットとしては「設定を保存するエリアにコメントを書けない」ってのがあるね。
0636login:Penguin
垢版 |
2018/09/30(日) 17:16:00.90ID:MRYI3U2V
全て共倒れの危険性もね
0637login:Penguin
垢版 |
2018/09/30(日) 17:47:21.19ID:QbavDDne
レジストリがテキストより編集しやすいかは習熟度によると思うぞ。慣れたらテキストのほうが見通しが良いし、わかりやすい。
0638login:Penguin
垢版 |
2018/09/30(日) 18:50:04.59ID:l8hL/BLT
レジストリとかgconfとかって機能してない項目が大量にあるのはなんでなん?
0639login:Penguin
垢版 |
2018/09/30(日) 18:58:04.08ID:ByV/gS2k
>>631
> この人設定と設定の設定の区別がついてないような感じよね

わかった上であえてそうしてるんやで。
なぜなら、設定ファイルをテキストエディタで
修正したいという層が一定数いるから

テキストエディタで修正しないんだったら
設定ファイルにコメント機能なんていらん。

コメントはまさに、設定ファイルにUIが含まれてるってことなんだよ
それみてどんな値を入れるか判断しているわけだから

設定値と設定UIを作り出すタグを分離すれば、
今度はテキストエディタで修正したい人が使いづらくなる
0640login:Penguin
垢版 |
2018/09/30(日) 19:42:58.14ID:3DVvh0Ey
UIがどう表示されるか規定されないし
個々のフォームがどういう挙動するかも不明で
使いやすいのかというか実用になるかもわからんけどな
0641login:Penguin
垢版 |
2018/09/30(日) 20:07:16.26ID:ByV/gS2k
> UIがどう表示されるか規定されないし
HTMLだってそうだよ。

そもそもどう表示されるかはデバイスによって異なる
PCで使いやすいUIがスマホでも使いやすいわけじゃない

なんでこうすでに通り過ぎた歴史の話ばかりするだろうか?
0642login:Penguin
垢版 |
2018/09/30(日) 20:09:41.67ID:QbavDDne
現実を否定しているところから始まってる妄想だから現実離れしてて現実的じゃないのは当然やろうな。
こうだったら良かったのにというボヤキなんだろうが、ボヤキにしても無知を晒してるだけだからな。
0643login:Penguin
垢版 |
2018/09/30(日) 20:11:04.84ID:vQE3SEa+
アイデアとしてはわかるんだよね。
東芝が昔実験的に作ってた。
XMLスタイルシート的なアイデアは大昔から存在するんだが、実用的なものを構築するのはなかなか難しいと思う。
0644login:Penguin
垢版 |
2018/09/30(日) 20:12:41.24ID:3DVvh0Ey
HTMLが規定されてない、という部分を都合よく拡大解釈するし
不味いところは逃げ回るし
0645login:Penguin
垢版 |
2018/09/30(日) 20:13:38.47ID:ByV/gS2k
>>642
なんで現実にある問題点と解決策を言ったら、現実離れになるの?
その理屈だと、効率が悪いと指摘するだけで
効率が悪いのが現実なんだ。現実離れしたことをいうな!ってことになるけど?
0646login:Penguin
垢版 |
2018/09/30(日) 20:14:40.86ID:ByV/gS2k
>>644
拡大解釈だろうがそうでなかろうが、
どちらにしろその解釈に反論できないんでしょ?
0647login:Penguin
垢版 |
2018/09/30(日) 20:19:12.32ID:3DVvh0Ey
>>646
答えられないところから逃げ回るなって
0648login:Penguin
垢版 |
2018/09/30(日) 20:22:45.80ID:3DVvh0Ey
少なくともUIの意味論的な話で共通理解が無いと実際に実装は無理。
その規約決定を放棄してお前の頭の中でだけそんなのわかるだろでは話にならない
0650login:Penguin
垢版 |
2018/09/30(日) 20:23:56.61ID:ByV/gS2k
>>648
> 少なくともUIの意味論的な話で共通理解が無いと実際に実装は無理。
何が言いたいんだかさっぱりわからん。

HTMLの仕様とか見たこと無いのかな?
UIをどうしろとか書いてないよ
0651login:Penguin
垢版 |
2018/09/30(日) 20:25:57.58ID:vQE3SEa+
W3Cは戦場なので、力あるものが勝つし、勝ったものが正しいとは限らない。
裁判と同じだよ。
0652login:Penguin
垢版 |
2018/09/30(日) 20:28:43.70ID:3DVvh0Ey
>>649
フォームの挙動は規定するの?
0653login:Penguin
垢版 |
2018/09/30(日) 20:28:47.80ID:vQE3SEa+
エンジニアなのに教祖への愛がすべてなのが、ウェブの未熟さを表してるんだよ。
0654login:Penguin
垢版 |
2018/09/30(日) 20:33:29.62ID:QbavDDne
>>645
現実にある問題点はconfig.xmlに独自タグが多いってだけのこと?他にある?
0655login:Penguin
垢版 |
2018/09/30(日) 20:34:47.80ID:vQE3SEa+
ウェブ業界には勉強会と称して毎週ミサがあるだろ。
お互いに啓蒙しあい信仰心を深める。
最後にみんなで歌を歌って解散。
まさにイカ臭い新興宗教じゃないか。
0656login:Penguin
垢版 |
2018/09/30(日) 20:36:13.84ID:JJY3F8f4
二言目にはHTMLガーであるがこいつが想像してることは
JavaScript・CSS・サーバサイドその他HTTP技術が関わっていのに
XMLの話だけで設定ツールへのその部分の押し込み方が全く不明
0657login:Penguin
垢版 |
2018/09/30(日) 20:36:46.31ID:QbavDDne
>>650
>>648の言いたいことがわからないのは読解能力がないから。お前の妄想をなんとか理解しようとしてるみんなは表現力が乏しい文章に根気よく付き合ってるから。
0658login:Penguin
垢版 |
2018/09/30(日) 20:39:21.02ID:QbavDDne
実際それっぽいのはweb技術に寄生したらelectronですぐ作れるけど、今度はアプリケーション側がhtmlスクレイピング並みに頑張らねばならなくなる。どこに得があるんだって話だよ。
0659login:Penguin
垢版 |
2018/09/30(日) 20:40:35.38ID:QbavDDne
そしてすぐ作れるものを誰も作ってないってことは、もう言わなくてもわかるだろ。
本当に役に立つならすぐ作っちゃえよ。それで飯くっていけるぞ。
0660login:Penguin
垢版 |
2018/10/01(月) 17:50:38.53ID:2PbwmnYc
Windows 使ってないからレジストリについてググってみた。
Windows を使わない理由が増えた。いや、今更だが……
0661login:Penguin
垢版 |
2018/10/04(木) 12:14:21.89ID:TCYnRgOk
>>53
これやね
0662login:Penguin
垢版 |
2018/10/04(木) 12:16:07.00ID:TCYnRgOk
アホやろ
移植性が段違いじゃんか
それに世界中に使ってる人がいるってことも
無視しとるやんけ、自分が無能なだけや
0663login:Penguin
垢版 |
2018/10/04(木) 12:17:10.45ID:TCYnRgOk
>>628
嫌みだなあ
0664login:Penguin
垢版 |
2018/10/04(木) 12:18:36.41ID:owJSlV/h
正直、C89以前のCなんか読めたものじゃないし、
かといってC++11以降の機能使いまくったソースも読めたものじゃない。
0665login:Penguin
垢版 |
2018/10/04(木) 12:19:21.15ID:TCYnRgOk
>>637
嘘だよ。初心者に優しいのは、テキスト編集だよ。
英語が苦手なだけでしょ。
0666login:Penguin
垢版 |
2018/10/04(木) 12:23:10.12ID:TCYnRgOk
マウントなんて、大分前からクリックするだけやんけ
それよりディスクの故障チェックもできないとか、そっちのほうが怖いよ
0667login:Penguin
垢版 |
2018/10/04(木) 12:24:41.56ID:TCYnRgOk
>>633
へー、今はむしろナウいんだけどな
取っとけるし
0668login:Penguin
垢版 |
2018/10/04(木) 12:28:02.25ID:owJSlV/h
見通しがよいかどうかはシステムのサイズによる。複雑になれば階層構造のレジストリのほうがいいに決まってる。
基本的な型は用意されてるし、細かくセキュリティも設定できるし、読み書き用のAPIも用意されてる。
OS起動時に必ずバックアップを取ってから起動してくれるのもメリット。

なんでもviで作業したいというのが諸悪の根源。開発環境が50年前とい言われても仕方がない。
0669login:Penguin
垢版 |
2018/10/04(木) 14:30:40.10ID:ElUITLNa
>>665
英語苦手じゃないけど、ちょっと言ってる意味がわからん。とりあえず、レジストリはめんどくさいぞ。
0670login:Penguin
垢版 |
2018/10/04(木) 18:29:15.05ID:JEPfGG7w
レジストリより環境変数のほうが使いやすいよな!!!
って人は少ないだろう。
0671login:Penguin
垢版 |
2018/10/04(木) 19:15:45.35ID:ddNAR9Qj
みかんとしいたけだったらみかんのほうが美味しいよな
0672login:Penguin
垢版 |
2018/10/04(木) 19:46:26.53ID:OfGD0Bqi
何も足す必要がないということは究極を極めているということであろうか。
0673login:Penguin
垢版 |
2018/10/05(金) 20:25:19.99ID:e0bFYixi
しいたけの方が好きだな。
0674login:Penguin
垢版 |
2018/10/06(土) 10:18:12.60ID:BaJ5yG4w
xmlの優位性はテキストだということだけれども、実際テキストエディタでxmlを閲覧すると醜悪そのものだよね。
0675login:Penguin
垢版 |
2018/10/07(日) 12:09:23.84ID:NL5YlGHV
>>4
Windowsのビルドって、どれぐらいかかるか知ってる?
0676login:Penguin
垢版 |
2018/10/07(日) 12:13:27.13ID:NL5YlGHV
>>669
そういう意味なんだけどね
テキスト編集の方が楽だけど、設定ファイルの雛型に
書いてある説明が英語なのは、日本人にとって辛いかなと
慣れればなんてことないけど。
0677login:Penguin
垢版 |
2018/10/07(日) 12:19:15.88ID:NL5YlGHV
ちなみに勘違いしてるみたいだけど
autotools 作ったのはGnuではないよ。
自動的にMakefile作るシェルスクリプトが回覧されていく
うちに、みんなで改良加えて、なんとなく出来上がったのを
Gnuが採用しただけだよ。移植性を重視してたからね。
別に好きな奴使えばいいんだよ。気に入るのが無ければ
自分で作ればいい。それが自由であることの尊さなんだから。
0678login:Penguin
垢版 |
2018/10/07(日) 12:23:39.78ID:NL5YlGHV
>>670
環境変数の便利さも知らないとは
0679login:Penguin
垢版 |
2018/10/07(日) 12:43:16.62ID:NL5YlGHV
autotools使うのは、それだけ多くのライブラリに依存
しているからで、その分のコードを書く手間を
省けるのだから、大したことでは無いね。移植性も
高まるし。でも、それが必要ないなら、別にMakefile添付でも
全然問題ないし、そういうプロジェクトも少なくない。
他のビルドツール利用でも良いし。なんか
勘違いしてない?これらはあらかじめ与えられてるん
じゃなくて、享受するものだよ。嫌なら自分でやるんだ。
近所の落ち葉をかたずけるのと同じさ。君のために
誰かのためにやるんだよ。そう思うなら、自分で
どうにかするんだよ。
0680login:Penguin
垢版 |
2018/10/07(日) 14:00:44.63ID:o4JQNsqJ
良いこと言うね、全くそのとおりだわ




読んでねーけど
0681login:Penguin
垢版 |
2018/10/07(日) 14:15:00.91ID:oOrM6jho
INIのように書式とデータ構造とAPIが共通化されてるテキストベースの多層構造の設定を保持するメカニズムがあればよいんだよ、Linuxに。
0682login:Penguin
垢版 |
2018/10/07(日) 15:49:12.48ID:Utbv1dgw
>>681
JSON。
ハイ論破。
0683login:Penguin
垢版 |
2018/10/08(月) 01:32:23.55ID:u3tlEOhm
ハイ論破厨ってたまに5chで見るけどいつも論破できてないよな。同一人物?
0684login:Penguin
垢版 |
2018/10/08(月) 01:57:00.22ID:wRVLpatJ
「ハイ論破」はダサいという風潮はとうにご存知だが必要不可欠な機能
C/C++やPerlのセミコロンみたいなもの
0686login:Penguin
垢版 |
2018/10/14(日) 20:31:15.98ID:neRrm9zv
 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
『憲法改正國民投票法』、でググってみてください。
平 和は、勝ち取るものです。拡散も含め、お願い致します。
0687login:Penguin
垢版 |
2018/10/17(水) 12:54:12.24ID:KEL2Zae3
>>684
あなたは、日本人じゃない気がする。
日本人なら絶対しない「ご存知」「機能」の使い方してるから。
0688login:Penguin
垢版 |
2018/10/17(水) 16:35:34.61ID:8nvX+L4I
すげーな、国籍わかるとか、AIすげーな。
0689login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 04:44:34.49ID:oNGNvg62
へー、LinuxにはJSON読み書きする「共通化されたAPI」ってあるのかぁ。
知らなかったな。
Cで使おうと持ったらインクルードファイルは何をしてして、どんな関数呼べばいいんだろう?
定番のunistd.hかな?
0690login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 07:06:28.37ID:53/qFfzS
JSONってそんないいもんじゃないよね、コメント書けないのは致命的
0692login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 12:40:53.22ID:vvEvYZjK
jsonが爆発的に普及したきっかけはバイナリ保存はしたくないけど、オブジェクトをそのまま保存したいって需要だから
設定に使うとしても開発者よりなんだよな。linuxは開発者フレンドリーだから開発者マインド無いときついってのは理解できるけども。
0693login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 16:29:50.82ID:SAg19bbX
階層が深くないならiniが見やすくていい
階層が深いならyamlだし、記述性ならxmlだし、どれも一長一短あるけど、テキストエディタで開く設定ファイルならiniは使いやすい
0694login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 18:49:59.82ID:O58iUbEz
複数行コメントを書けて、日本語も問題ない、Ruby が良い

=begin
複数行
コメント
=end
0695login:Penguin
垢版 |
2018/11/14(水) 13:34:30.81ID:9Y41hzLp
Windows界はいろんな産業ロボットを使ってモノを生産しているのに
Linux界はいまだに手作りでモノを生産しているようなもんだからね。
0696login:Penguin
垢版 |
2018/11/14(水) 13:43:53.49ID:gyZLFZAz
工事ライン止まる恐怖
0697login:Penguin
垢版 |
2018/11/14(水) 15:34:23.73ID:R9HUvO/L
>>1

Unix は世界最古のOSらしいので、最初は良かれと思って決めたものが、
使ってみると使いにくかった、ということはあるかもしれない。
一例として、

$ コマンド名 パラメータ >a

などとして、リダイレクトするとき、stdout と stderr が分かれている
のも、現実的には不便。

$ . スクリプト名

と先頭にピリオドをつけないと環境変数がスクリプトによって設定できない
のも不便。

どちらも、DOS では修正されていた。DOS の方が後発だから。
0698login:Penguin
垢版 |
2018/11/14(水) 15:46:04.08ID:9Y41hzLp
資本制企業はいかに人件費を削って量産するかを常に考えている。
少ないプログラマでより多くをと。
ところがオープンソースの世界はコーディングすること自体が楽しい
って人々の集いだからな。効率化へのインセンティブが小さい。
0699login:Penguin
垢版 |
2018/11/14(水) 16:12:37.60ID:R9HUvO/L
>>697
別の環境変数で処理したいなら別の端末を開けば良いわけだから、
スクリプト内での設定を反映しないという仕様は、今となっては
アリガタ迷惑だと思う。

ただ、行儀の悪いわけの分からんスパゲッティーで解読するのも
時間の無駄なスクリプトも多いが。
0700login:Penguin
垢版 |
2018/11/14(水) 16:31:47.06ID:R9HUvO/L
>>697
stdout と stderr と時系列的に合わせて出力しないと、解読しにくい
場合があるので、結局、2つの出力を合成したいことが多く、

1&>2 a

だったか、覚えていられないような変な記号を書かなくてはならない。

あと、tee コマンドも覚えにくい。
0701login:Penguin
垢版 |
2018/11/14(水) 18:19:54.67ID:NypCRQ0z
というか何もかも覚えられない

脳が退化しているのか?
0702login:Penguin
垢版 |
2018/11/15(木) 11:00:41.86ID:xZi0sQ1j
&> a
と、
1>&2 a

の両方の書き方があったり、export が必要あったり無かったり、
そんなアホみたいなものは、むしろ高級な脳であるほど覚えられない。

高級な脳は、共通原理や一般法則だけを覚えようとし、単純で無意味な情報は
削除される傾向があるから。
0703login:Penguin
垢版 |
2018/11/15(木) 11:06:16.36ID:xZi0sQ1j
>>1
なんという愚かなOSなんだろう。
DOSと同じことがこんなに長くなる :

[DOS]
$ コマンド名 >a

[Linux]
$ コマンド名 1>a 2>&1
0704login:Penguin
垢版 |
2018/11/15(木) 11:18:44.03ID:ZYarPIhK
bashが使える環境ならbashでいいです
0705login:Penguin
垢版 |
2018/11/15(木) 14:57:10.66ID:jf56ooyw
>>703

> [DOS]
> $ コマンド名 >a
        ↑間違い

> [Linux]
> $ コマンド名 1>a 2>&1
        ↑1は不要

正しくはこうだよ

[DOS]
$ コマンド名 >a 2>&1
[Linux]
$ コマンド名 >a 2>&1


参考
http://tooljp.com/windows/doc/stdout-stderr/stdout-stderr.html
> (4)標準出力と標準エラー出力を同じファイルにリダイレクト
> mycmd.exe > stdout-stderr.txt 2>&1
0706login:Penguin
垢版 |
2018/11/15(木) 16:10:24.15ID:xZi0sQ1j
>>705
DOS に関しては、そもそも原則として多くのツールが、stderr を使わない流儀
だったので、stdout だけをリダイレクトすれば十分だったんだ。
だから、その意味で、

[DOS]
$ コマンド名 >a

は間違ってない。

要は、トータルの使い勝手で考えた場合だから。
0707login:Penguin
垢版 |
2018/11/15(木) 16:17:52.58ID:ygBKpHRC
何言ってんだこいつ
0708login:Penguin
垢版 |
2018/11/15(木) 16:35:44.99ID:xZi0sQ1j
理念はどうあれ、結果的に使いにくいということだ。
0709login:Penguin
垢版 |
2018/11/15(木) 19:22:40.55ID:jf56ooyw
ほらほら、間違いを指摘されて、
焦ってきてるぜwww
0710login:Penguin
垢版 |
2018/11/15(木) 19:26:14.30ID:BbyfSDoN
つまり、DOSコマンドは設計に沿わないアプリが多かったということかな?
0711login:Penguin
垢版 |
2018/11/15(木) 19:33:50.35ID:xZi0sQ1j
>>709
いや違う。
最初からそれを前提にしていたので間違ってない。
あなたは、DOSの事知らないからそんなこと言ってるのでは。
0712login:Penguin
垢版 |
2018/11/15(木) 19:35:22.15ID:xZi0sQ1j
>>710
いや、むしろ、stderr を滅多に使わないのがDOSの流儀だった。
少なくとも、コンパイラのエラー表示は100%、stdout に出ていたし、
その他のフリーソフトなんかの表示もほぼ、そうだった。
0713login:Penguin
垢版 |
2018/11/15(木) 19:36:28.21ID:xZi0sQ1j
使いにくくなるだけなのに、stderr を使っているソフトが多いのは、Unix系の
プログラマには、実は真の意味では頭の悪いのがいっぱい混じっているから
ではないか。
0714login:Penguin
垢版 |
2018/11/15(木) 19:47:41.79ID:BbyfSDoN
明言していない前提
他社を憶測で知らないもの扱い
ごく主観的な流儀
主観的な使いにくさでOSの草分け的な開発者を無能扱い

これだけでまともに取り合う気がなくなる。
0715login:Penguin
垢版 |
2018/11/15(木) 20:26:24.23ID:BbyfSDoN
元々、stdoutとstderrが分れているのには理由がある。
理由もなしに分けたりしないという想像力があれば憶測でモノを言うと恥ずかしいことぐらいわかりそうなもんだが。
標準出力がUIを兼ねていたのでユーザーへのメッセージがerrで塗りつぶされるのが良くないし、
出力結果を次のコマンドに渡すときなどにerrメッセージが混ざると困るし、
コマンドが入力待ちの状態の時、errなんか出たらなにで止まってるのかわからないからな。
当時は無視するしか無いerrもあって切り分けるしかなかった。
例えば標準出力をファイルを書き込んでる最中にエラーを出力するにはstderrに出すべきだろ。
それを使いにくくなるとは。。。
0716login:Penguin
垢版 |
2018/11/16(金) 00:27:49.09ID:tzv3Gduj
>>715
コンパイラの出力をパイプで渡していくのは時代遅れだと思う。
今は、ファイルに書いて渡せば良い。
0717login:Penguin
垢版 |
2018/11/16(金) 01:05:00.97ID:tzv3Gduj
>>714
古い時代とはまた違った、今の時代に合った CUI の流儀がある。
Unix好きの人には、古いものを維持し続けようとする人が多すぎるのか、
または、古いソースを使いまわし続けすぎているためか、古い流儀のまま
になっているために効率が下がっている。
0718login:Penguin
垢版 |
2018/11/16(金) 05:47:32.05ID:dRD9J7hj
DOSはパイプの文化じゃないわな
0719login:Penguin
垢版 |
2018/11/16(金) 05:51:52.18ID:0i6TmJsP
>>716
ファイルに書いて渡すと遅くなる
ディスクが遅いとかいう話じゃなくて
並列処理ができなくなるという話
0720login:Penguin
垢版 |
2018/11/16(金) 10:12:56.67ID:tzv3Gduj
>>719
実際のコンパイルは、a1.c, a2.c, a3.c, ・・・ などを別のCPUコアに渡して、
マルチコアでコンパイルするので、既にCPUコアが完全に使用しきられている。
なので、それ以上、コアに空きが無いので、パイプを使っても並列度が
上がることはほぼ無い。

一方、いったんファイルに書いてもファイル・バッファにキャッシュされ、
実際のディスクへの書き込みは、全く行われないか、または、ずっと後
になってから行われ、コンパイル作業中にはRAM上でデータの受け渡し
が行われるためディスクの遅さは全く関係しないと言っても過言ではない。
0721login:Penguin
垢版 |
2018/11/16(金) 10:26:25.63ID:0i6TmJsP
>>720
パイプを使っている今はね。
ファイルを作ると遅くなるって言ってるの
今のやり方が最適なの。だからCPUコアを使い切れている
0722login:Penguin
垢版 |
2018/11/16(金) 10:53:36.15ID:tzv3Gduj
>>721
パイプを使っても、0.000001% 位しか速度差が出ないのに、
gccなどのコマンドラインはめちゃくちゃ使いにくくなる。
0723login:Penguin
垢版 |
2018/11/16(金) 11:29:58.77ID:CImKgAch
コンパイラのエラーメッセージは標準出力に出て問題ないだろ。*nix系でも出るぞ。何いってんだこいつ。
0724login:Penguin
垢版 |
2018/11/16(金) 13:08:48.23ID:tzv3Gduj
>>723
よく読め。そんな事言ってない。
0725login:Penguin
垢版 |
2018/11/16(金) 13:44:14.78ID:0i6TmJsP
パイプを使わないと動画をリアルタイムにエンコード出来ない
0726login:Penguin
垢版 |
2018/11/16(金) 15:18:51.23ID:tzv3Gduj
>>725
別にパイプを使うなとは言ってない。
そういうケースでは使っていい。
0727login:Penguin
垢版 |
2018/11/16(金) 15:24:14.00ID:0i6TmJsP
どうやら時代遅れなのはお前の頭だと気づいたようだなw
0728login:Penguin
垢版 |
2018/11/16(金) 15:29:21.83ID:tzv3Gduj
違うな。
古いものと新しいものを逆さに捕らえる人がいて困る。
0729login:Penguin
垢版 |
2018/11/16(金) 15:33:24.49ID:CImKgAch
そもそもstderrの使い方知らなかっただけじゃないの?
0730login:Penguin
垢版 |
2018/11/16(金) 16:17:03.41ID:tzv3Gduj
>>729
そんなことない。
stderr が有っても敢えて使っていなかった DOS の選択は賢いと思ってる。
0731login:Penguin
垢版 |
2018/11/18(日) 01:55:09.21ID:Vr4U8zB+
>>1
gcc や clang も、include path の設定が無視されることがある。
複雑に複数の言語処理系がインストールされている場合に、
include path が勝手に「コマンドPATHから推定して」 決められて
しまい、それを修正したいために、環境変数などを設定しても
優先順位がおかしくて、なかなか修正されないことがある。
しかも、その状況を確認するには、-v オプションを付けて
出てくる長いメッセージを解読しなくてはならない。

また実は、バイナリになってしまってからは修正すること
が難しいパス設定が存在することもある。
その場合は、ソースから make する際に、./configure
のパラメータで決められてしまっている。

つまり、バイナリレベルでは、動作が変えられるように
出来ていない欠陥品が多い。
0732login:Penguin
垢版 |
2018/11/18(日) 15:40:41.51ID:3P44tPJl
$ prog1 | prog2 | prog3 > job1.out
$ # で済むところを
$ prog1 > tmp1
$ prog2 < tmp1 > tmp2
$ prog3 < tmp2 > job1.out
$ rm tmp1 tmp2
$ # ってやるのか?
0733login:Penguin
垢版 |
2018/11/18(日) 17:57:25.79ID:Vr4U8zB+
>>732
最初のようなパイプでつなぐような表記を、コマンドラインから打つこと自体、問題なんだよ。
むしろ、ファイル名を指定して、少しずつ進んでいくほうが賢い。コマンドラインからだと。

型のあるプログラムだとコンパイラがエラーを出してくれる確率も高いが、
コマンドラインからだと、わずかな間違いが重大な問題に発展しやすい。

それに、どうせ、打ち間違える確率が高いので、何度も試すことになり、最初から
実行し直しになることが多い。


$apt-cyg show | grep -i nantoka

$コマンド名 | less

みたいなことやら無くちゃならない頻度が高すぎ。長すぎて馬鹿だ。
こんな設計思想、ダメだ。
0734login:Penguin
垢版 |
2018/11/19(月) 17:47:26.62ID:+NP8NhMG
正直期待してなかったけど、初めてまともな返答をしてくれたね。
君は自分が世界の中心ではないということを理解すべきだ。
君のために存在するものなど何もない。
それでも適切な方法で助けを求めることはできるはずだ。
〇〇をうまく使えないという理由で〇〇の作者の頭が悪いなどというなら
誰も助けてくれないし君にとって良いことなど何も起こらない。
まあ、それはそれとして、シェルのヒストリ機能や行編集機能は使ってる?
ターミナルエミュレータの copy&paste は?
これらを使ってもまだ大変だと感じるなら Emacs なんかが助けになるかもしれない。
0735login:Penguin
垢版 |
2018/11/22(木) 15:34:28.06ID:RrnXOV1/
You! Visual Studio codeをinstallしチャイナyo!
0736login:Penguin
垢版 |
2018/11/22(木) 18:57:40.31ID:oP/fZ4BU
ビジュアルスタジオは使いやすいよ。
まじお勧め。
0737login:Penguin
垢版 |
2018/11/22(木) 22:43:59.51ID:UVJrC35/
#ifdef なんかも設定に応じて認識して、ちゃんとコードの色に反映してくれるからねえ。
0738login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 08:49:45.51ID:YQZUc9qP
バランスが取れておらず、かつ、統一感もない。
それが Linux。

また、安さ以外に売りが無いのに最新のハードと最高の通信環境を要求する。
0739login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 11:11:59.14ID:j6ao89z3
最新のハードを要求する前に、最新のハードのドライバを用意したまえ。
0740login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 15:11:40.84ID:YQZUc9qP
WINE もバイナリは新しい Linuxを要求するのに、Emulator としては、
64BIT Windows はサポートしていなかったりする。
つまり、新しいハードでしか動かないのに、古いOSしかエミュレートできない。

訳分からん。
0742login:Penguin
垢版 |
2019/01/17(木) 19:03:06.80ID:0ZKqMBG3
あたらしいプログラムはPowerShelも対応するようにして
徐々に移行していったらええのに
0743login:Penguin
垢版 |
2019/01/27(日) 23:47:09.45ID:BzotDFUU
貼れと言われた気がした

【田】Windows10のダメな点

・個人情報を勝手にネットに垂れ流す
・診断データと使用状況データをMicrosoftに送信する機能をレジストリでオフにしてもなお8時間で4000回、93つの異なるIPのMicrosoftサーバへデータが送信されている
・エロファイルを持っている場合はそれも全て晒される
・間違ってロリファイルを持っていた場合はネットに繋いでいるだけで警察が来る
・死ぬほどUIがダサく異様に使いづらい
・ダサい上に抑揚のないフラットデザインのため、どのウィンドゥが手前で奥なのかわからない
・かつてあった多くの機能の半分以上をカットし、使わない機能をてんこ盛りにしたデブOS
・起動が超遅い。見かけ上早く起動したように見えるだけでほとんどのソフトを読み込んでいない
・スリープ復帰速度はほとんど変わらず
・ファイル圧縮・解凍速度も遅いまま。フリーウェアの圧縮・解凍ツール使ったほうが200%以上高速化する
・ファイルコピー速度が壊滅的に遅い。フリーウェアの高速コピーツール使ったほうが400%は速い
・メモリ使用量が馬鹿みたいに多い。初期は少なく見えるが使えば使うほど多くなる
・タブレットでも動くように設計されているが、利便性もデザインもiPadの足元にも及ばないゴミ
・標準ブラウザにEdgeとかいうゴミを採用。機能が少なすぎる上におそろしく遅くて使い物にならない
・無料のセキュリティソフトと称する重いウィルスソフトが多数憑依している
・仮想デスクトップと称するゴミを搭載。フリーウェアの仮想デスクトップソフトの半分の利便性もない。
・Win8で削除したスタートボタンを恥を忍んで復活させた
・しかしスタートメニューにまつたくいらんメトロや宣伝がゴチャゴチャついて無駄に肥大化、邪魔。機能性がない
・非アクティブウィンドウもスクロール可とかいう、昔からできるような機能を大げさに宣伝
・タッチパネルとして使いやすいUIとして喧伝しているが、デスクトップPCで画面の汚れるタッチ操作を行うのはよほどの馬鹿だけ
・ダサくて見づらいゴミフォント「游書体」がデフォルト設定
・ほとんど反応しないゴミ丸出しの音声認識アシスタントCortana搭載。画面に向かって話しかけているぼっち野郎の姿はバカそのものw
0744login:Penguin
垢版 |
2019/08/26(月) 07:10:31.12ID:Pz/pHxhP
リダイレクトやら、
パスに文句言ってる人がいるが、
OS の問題じゃなくてシェルの仕様の話だろ

シェルを変えればいいだけ
0745login:Penguin
垢版 |
2019/08/26(月) 14:21:58.66ID:9AjqSBQV
パスの書式だけならそれで何とかなるけど、構造だけはどうにもならない事がある
\\PC名\共有名\〜 みたいな表記はCreateFileとかに直接投げてそのまんま動く位、
ファイルシステムの構造とそれを実現する為の実装に密接してっかんな
0746login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 15:53:45.61ID:p5Usd0/z
あげ。
0747login:Penguin
垢版 |
2020/07/23(木) 08:59:34.68ID:mh9MKfx1
VSCodeが出たから、
「やっと、やっと、まともなIDEがLinuxでも使えるようになった! MSがやってくれた! ありがとうMS!」
ってことなんだろうね。
0748login:Penguin
垢版 |
2020/07/23(木) 15:22:38.16ID:oAnlH/3H
IDEを使ってるのではなく使われてるレベルなんだろーな
別に自分の好きなようにやりゃいいだけだろ
0749login:Penguin
垢版 |
2020/07/23(木) 22:43:39.81ID:mh9MKfx1
Linuxの開発環境はVSCodeが出る前は vi使え! とか大声でいうやつがマジで居たぐらいに貧弱だったな。
環境改善に尽力してるMicrosoft様々だわ。
0750login:Penguin
垢版 |
2020/07/24(金) 01:49:20.32ID:BaS7L52r
>>749
Kateでイイじゃん
VSCodeだと、テレメとってくるから
VSCodium入れてっけど
Kateばっか使ってる
0751login:Penguin
垢版 |
2020/07/24(金) 08:01:16.63ID:ojGcvZP6
テレメとってるって証拠は?
0752login:Penguin
垢版 |
2020/07/24(金) 19:18:46.20ID:BaS7L52r
>>751
VSCodiumの作者が、そう言ってて
わざわざ毒なしのVSCode提供してくれてるから
フィードバック提供しないって
設定すればイイだけなのかもしれんけど
デフォルトでOnになってるし
Officeもそうだけど、そういのばっかり
熱心にやってきて
なにシレット仕込まれるか分かんないから
VSCodium入れてる
0753login:Penguin
垢版 |
2020/07/24(金) 19:40:05.59ID:ojGcvZP6
>>752
マジか。
MSは中国並みに情報収集熱心だな。
中国は国策でやってるわけだが、アメリカもなんぞ法律でもあって情報集めろってやってんのか?
0754login:Penguin
垢版 |
2020/07/24(金) 19:55:45.26ID:BaS7L52r
>>753
なんなんだろうね
ほんと
ヨーロッパだと、そいうのわりと敏感で
問題になってるみたいだけど
0755login:Penguin
垢版 |
2020/07/25(土) 01:44:39.57ID:mZYIwHnV
でもID:ojGcvZP6ってゴミじゃん
0756login:Penguin
垢版 |
2020/07/25(土) 06:10:12.91ID:Cy9kmhwy
開発環境云々もUbuntu Japanese Teamによる志賀慶一氏のライセンス違反認定が取り消されないのも、
全部無能な鍋田コピペのせい。
鍋田コピペが悪い。
0757login:Penguin
垢版 |
2020/07/26(日) 11:47:53.25ID:ZKCP3mGq
>>754
ね 国によってフィードバックのデフォルトに変化があったりするのかね
0758login:Penguin
垢版 |
2020/07/31(金) 05:57:34.74ID:pzto2C8d
GCC使ってる時点で性能をスポイルしてるからね。
40年前と同じで問題ないのさw
0760login:Penguin
垢版 |
2020/09/07(月) 18:11:19.55ID:Rlqp63pj
VSCの中の人じゃないが、テレメがあるとしても基本的にはどの機能がどれだけ使われてる
とか、デバッグ情報とかそんなんじゃないかな。"ユーザーエクスペリエンスの向上"のため。
そういうのも集められるのはイヤ、と言われるとアレだけど。

たまにハックしたバージョン入れててそれがクラッシュして、そういうユーザーに限って
SNS等にキレた書き込みをしたりw そういうのもクラッシュトレースを見れれば安心w

今時のOSって、いろんなことを登録するじゃん。あれとかね...
ま、あからさまに個人情報を集めたりしてそれがバレると今時大変なことになるからなあ。
0761login:Penguin
垢版 |
2021/08/20(金) 16:43:40.15ID:CQ/ekRlE
>>1
こいつの頭のみが40年前というのが結論
0762login:Penguin
垢版 |
2023/03/08(水) 19:40:25.43ID:uZhVPgq2
cmakeとか、masonとかninjaとか良く分からん
0763login:Penguin
垢版 |
2023/03/11(土) 23:41:56.71ID:0kdVzeLt
>>751
VCですらMSアカウント必須になって久しいのにテレメトリ無いとは思えんな
コマンドラインのコンパイラさえMSアカウント無いと使えないよ
0764login:Penguin
垢版 |
2023/03/12(日) 05:57:06.18ID:4dshD+CC
「思えんな」

証拠がないやつは自分の感想を言う
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況