X



トップページLinux
1002コメント246KB

Manjaro Linux Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2018/02/16(金) 17:31:31.77ID:6OXaUmXI
Manjaro Linuxは Arch linuxを基に開発された、ユーザーフレンドリーなディストリビューションです。
初心者のために,グラフィカルなインストーラーを提供し、
デスクトップ環境としてXfce、KDE、GNOMEを公式にサポートしています。
また、コミュニティによってMATE版、LXDE版などが提供されています。

公式
https://manjaro.org/
フォーラム
https://forum.manjaro.org
Wiki
https://wiki.manjaro.org/index.php/Main_Page

distrowatchによる紹介
https://distrowatch.com/table.php?distribution=manjaro

前スレ
Manjaro linux
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1385173856/
0005login:Penguin
垢版 |
2018/02/21(水) 19:15:57.12ID:oQ2lYKPl
何が原因で起動しないんだろう
特定できてたらアンインストールしたい
0006login:Penguin
垢版 |
2018/02/22(木) 14:36:24.50ID:8b2FsYJ4
jdの件、ArchLinuxスレより
896 login:Penguin sage 2016/12/13(火) 13:35:01.43 ID:trqUpNut
面白そうなのでちょっと調べてみた

glibmmの変更でGlib::RefPtrのoperator bool()が
inline operator bool() const
から
inline explicit operator bool() const noexcept
に変わってるのが原因っぽいかな?(しっかりと追ってはないから多分だけど)

とりあえずarticle/drawareabase.hの333行目あたりの
const bool is_drawarea_realized(){ return m_window; }

const bool is_drawarea_realized(){ return static_cast<bool>(m_window); }
にしてやると通った


確かにこのエラーまではいけるんだけど
どのファイルを書き換えて、次どう操作しればいいか素人にはかわかりませんね・・・
0007login:Penguin
垢版 |
2018/02/22(木) 17:30:59.29ID:1HjaolRA
testブランチでとっくに修正されてる
0009login:Penguin
垢版 |
2018/02/22(木) 18:45:59.88ID:lwgi/8jz
このディストリはmintを使っているような者が乗り換えるのに適してる?
0010login:Penguin
垢版 |
2018/02/22(木) 19:10:13.16ID:1HjaolRA
ubuntuしか使ったことなくてmanjaroに乗り換えて1年経ってるけど今のところ大丈夫
ubuntu非LTSよりはずっと安定してる
0011login:Penguin
垢版 |
2018/02/22(木) 23:13:55.53ID:uPF7BjdF
>>9
UI的にはManjaro MATEが近いと思う
0012login:Penguin
垢版 |
2018/02/23(金) 01:27:16.44ID:OV1qR8Kt
795login:Penguin2017/09/26(火) 20:04:42.96ID:ZIsP4dQi>>799
>>793
素直にソースからビルドするのが無難
gtkmm側の変更で若干修正が必要になったけど、このtestブランチならビルド出来るはず
https://github.com/yama-natuki/JD/tree/test

2chproxy.plは同封のinstall.shを使えば楽
誰かがPKGBUILDを公開してた気がする


これではいったが、JDの2chproxy.pl動かすためのパールは入れるのか?
0013login:Penguin
垢版 |
2018/02/23(金) 02:22:55.34ID:8ytlMPg3
ローリングリリースは正直懐疑的なんだけど実際どうなの
常に最新なのは結構だけど不具合起きたらどうするのさ
ダウングレードを考慮してないんじゃ常にベータ版としか思えないんだが
滅多に起きないから問題ないじゃなくて起きたらどう対処するのかって話ね
0014login:Penguin
垢版 |
2018/02/23(金) 04:34:05.21ID:8kxBNogH
>>12
たしかに2chproxy.plを動かすためにperl系でいくつか必要だったはず
perl自体は最初から入ってるんじゃないの
0015login:Penguin
垢版 |
2018/02/23(金) 19:15:39.76ID:2cHAaTZZ
古いバージョンのパッケージが/var/cache/pacamに残ってる
0016login:Penguin
垢版 |
2018/02/23(金) 19:25:19.93ID:aqbT9lvM
かなり慣れてる人じゃなきゃローリングリリースでも半年くらいで不具合起きて再インストールになるから一緒
ただManjaroはArchのwikiと被ってるところ多いからトラブルシューティングが豊富で良い
0017login:Penguin
垢版 |
2018/02/23(金) 20:12:57.25ID:rUKs6BPv
半年に一度もそんな致命的な不具合出てねーぞ
0018login:Penguin
垢版 |
2018/02/23(金) 20:23:41.47ID:OV1qR8Kt
>>15
情報ありがとうございます。

>>14
2chproxy.plのファイル開いて64行を"127.0.0.1"に書き換えたら治りました。
ウブンツではこんなことやらなくても動いたのにな。
下のレスが検索でヒットして原因かなとやってみたら。
まあマンジェロは軽くていい。素人でもいける人に聞かないとだめだな。

419login:Penguin2017/08/12(土) 04:47:55.06ID:tWApeo/S>>420
Fedora26で、JD+2chproxy.plを使おうとしているのですが正しく走りません。

Fedora26→ [0] PROCESS: listen to http://[::1]:8080/
ubuntu17.04→ [0] PROCESS: listen to http://127.0.0.1:8080/

420login:Penguin2017/08/12(土) 05:25:11.25ID:edvpghJz>>421
>>419
ipv6 が有効になってない?
> LISTEN_HOST => "localhost", #listenするホスト、
> ipv4に強制するなら"127.0.0.1"
とか 2chproxy.pl に親切に書いてあるけど、試した?
0019login:Penguin
垢版 |
2018/02/23(金) 21:30:49.51ID:SHpxr0GF
簡単と思われた、jdの2chproxy.plのが意外なところがミスしてた。
ネットでマンジェロにjd入れた情報ないしな。
17.1.5のkdeのusbメモリ焼くのもUnetBootinではブートでエラーでて使えなかったので、USBwriterで焼き直してうまく入った。
ただ適当に調べただけだからな、もっと簡単な方法あるのかな?
0020login:Penguin
垢版 |
2018/02/23(金) 22:32:48.69ID:8kxBNogH
>>18
そういえばその問題があったね
perl-http-daemonのバージョンがあがったらubuntuでも同様になるはず
0021login:Penguin
垢版 |
2018/02/24(土) 15:49:26.08ID:/6TjFBPU
5だけど再起動しても大丈夫だった
なんだったんだろ
0022login:Penguin
垢版 |
2018/02/25(日) 15:02:59.55ID:kIR/cbLg
KDE版インストールメディアで起動したところ有線ネットに繋がらなかった
家はDHCPなのでsystemctl start dhcpcdの後に設定調整してつながったけども
ここらへんGNOME版は初期状態でも問題なくつながるんだなあ
0023login:Penguin
垢版 |
2018/02/25(日) 16:22:11.95ID:WJ5FOM5o
kdeで立ち上げたあとwifiが自動で接続できてない。手動でしないとだめ。
ネットワーク設定のどこ設定すればいいのか?
ググルとネットワークマネジャーのグレードダウンしれば治るらしいが
0024login:Penguin
垢版 |
2018/02/25(日) 17:49:22.45ID:wk+c2KLv
最近たまにローカルのIPv4アドレスが無くなって繋ぎ直す羽目になることがちょくちょくあるのってNetworkManagerのせい?
0025login:Penguin
垢版 |
2018/02/25(日) 19:50:22.20ID:ENHYVjD6
今日もまたアップデートかよ
デスクトップはいいけどノートはすぐに不具合起きるから怖いわ
0027login:Penguin
垢版 |
2018/02/27(火) 00:44:32.59ID:O6Mo6bgR
>今日もまたアップデートかよ

このセリフが出るなら、このディストリビューションが合ってないとしか。
0028login:Penguin
垢版 |
2018/02/27(火) 03:57:30.99ID:odom5gy6
平常時のmanjaroのアップデート頻度って2週間に1回ぐらいでしょ
0029login:Penguin
垢版 |
2018/02/27(火) 10:58:42.17ID:ZKHFhKau
JDではまりそうなとこ。

216 名前:login:Penguin [sage]: 2017/10/31(火) 23:07:45.11 ID:mwPqCy8K
perl-http-daemonを更新してから2chproxy.plが正常に動かなくなった気がするんですけど他の人はどうですか?


217 名前:login:Penguin [sage]: 2017/10/31(火) 23:12:51.45 ID:9k6nNmoL
perl-http-daemon更新して動かなくなった人は専ブラのプロキシのホスト名で::1を指定すればOK
0030login:Penguin
垢版 |
2018/02/27(火) 15:00:31.85ID:ljAIxXab
>>27
Archならそうだがmanjaroは毎日はそんなに無いぞ?
0031login:Penguin
垢版 |
2018/03/05(月) 14:49:41.75ID:oO8CCSbZ
シャットダウンのときにwach dogとかエラーとかでて、
次、起動したとき画面が重くて、アプリケーションランチャーが立ち上がらなくなった。
まあ調べても日本語サイトないから再インストしたがw
0032login:Penguin
垢版 |
2018/03/07(水) 15:54:24.19ID:34Ep5rUi
manjaroはフレンドリーなArchってのとArchじゃないって断言してるブログがあちこちあるけど正解どっちなの
GUIに頼る利用者を鼻で笑う意識高い連中かArch原理主義者かは知らんけどさ
使用するリポジトリの差を言うならantergosも違うってなるんじゃないの
0033login:Penguin
垢版 |
2018/03/07(水) 16:25:02.15ID:05vPb8B1
CUIのみでArch使ってるやつなんていないでしょ
GUIなんてArchが開発してるわけじゃないんだし
CUI限定用途ならArchより他の方がいいと思う
インストールゴッコして自己満足の世界で「オレArch使ってるスゲー」言いたいだけじゃない?
Archじゃなきゃできないことって何かあるのかね?

Archの公式にはないけどmanjaroにはあるみたいなソフトウェアは結構あるしインストールゴッコに興味がないからmanjaroで十分な人は多い

自分はpacmanでしゅしゅしゅのシュー言いたいだけだからどっちでもいいんだけどね
0034login:Penguin
垢版 |
2018/03/07(水) 17:50:19.06ID:hgERhmyt
各種SNSを見てるとArch、Gentoo使える俺カッケーでイキってるオタク多いぞ
普通に好きで、思想を気に入って使ってる人に失礼だと思うがな

あとAntergosってリポジトリはArchと同じじゃなかったっけ?Manjaroは別だけど
0035login:Penguin
垢版 |
2018/03/08(木) 06:03:56.30ID:To71Dwo5
ArchLinuxでのシステム設定と同じ手順がほとんどの場合、manjaroでもできるから
Archの一種だと考えてる
0036login:Penguin
垢版 |
2018/03/08(木) 06:09:11.12ID:cFbpILn7
http://rago1975.blog.shinobi.jp/manjaro_linux/0014
http://note.kurodigi.com/manjaro1509-review/
https://gh.asis.li/blog/why-gentoo-can-not-be-popular.html

こんなの出てきた
CUIのみってのはインストール時にコマンドとにらめっこするのを信条とするって意味じゃないの
インストールが目的になってるからこそ口々に勉強勉強としか言わない訳で
インストーラーに頼るのはけしからんって言ってる老害が実在するかは知らないけどさ
Linuxに初心者が来て質が下がっただのぼやく輩ならubuntuの批判スレだかで見た覚えあるけどな
0037login:Penguin
垢版 |
2018/03/08(木) 09:28:10.76ID:9ov37bPa
>>34
archのリポジトリにantergosのリポジトリをミックス、今のarch系はだいたいこのパターンじゃない?

anarchy-linuxはarchだけのリポジトリでもインストール可だったと思う
0038login:Penguin
垢版 |
2018/03/08(木) 15:12:49.09ID:swl6gHHO
JD使ってるとリンクアドレスの最後のほうの表示がおかしくなることがあるんだけど
これってフォントの問題?Manjaroは関係するのかな?
マウスで指定すると正常表示される

https://i.imgur.com/mmzoJ0b.png
上 バグ?
下 正解
0039login:Penguin
垢版 |
2018/03/10(土) 17:29:32.80ID:0fVbiE5Y
2日で80VIWEあるのか
0041login:Penguin
垢版 |
2018/03/10(土) 21:43:58.88ID:bZP+ixwg
スクリプト処理能率じゃね
0042login:Penguin
垢版 |
2018/03/11(日) 02:48:27.01ID:r79rnxvV
JD、ビルドに失敗するんだけど、使えるのか。
0044login:Penguin
垢版 |
2018/03/11(日) 12:30:24.20ID:zN+2WF4I
今からでも遅くない!(`・ω・´)
0045login:Penguin
垢版 |
2018/03/13(火) 16:30:53.44ID:t9xhNOk4
ノートの液晶輝度が10%づつの調整なんだけど
別途インストールや都度コマンドじゃなくて5%にしたいんだけど
どこで変更するか解りますか?
0047login:Penguin
垢版 |
2018/03/19(月) 19:14:42.74ID:bBY4JQjt
マウスのホイールクリックきかなくなったけど。
/usr/share/X11/xorg.conf.d/10-evdev.conf
Option "Emulate3Buttons" "True"
Option "Emulate3Timeout" "25"
このあたり修正したけどだめだ。
0048login:Penguin
垢版 |
2018/03/21(水) 12:58:03.80ID:HMxjs062
>>47
ホイールをギュッと強くおしたら反応した。
0049login:Penguin
垢版 |
2018/03/22(木) 15:41:45.71ID:GlW4IKBn
マンジェロでKDEシステム設定からプリンタドライバはいらなかったけど
WebブラウザでCUPSの設定だとできたが、リナックスはそんなものなのか?
まあおれは素人だけど、知らないやつはひっかかるだろうなw
0050login:Penguin
垢版 |
2018/03/23(金) 00:06:17.17ID:ER8JJ2vc
とても読みづらい日本語ですね★
0051login:Penguin
垢版 |
2018/03/25(日) 23:38:28.76ID:pxKpsMso
わざわぜ読みずらい事を他人に報告しなきゃいけない理由はなんだり
0052login:Penguin
垢版 |
2018/03/26(月) 01:35:21.43ID:tU/IasZm
人に読んでもらう姿勢の無い失礼な文字列を書きなぐる人を冷やかすためだな
0053login:Penguin
垢版 |
2018/03/30(金) 22:37:54.60ID:UHtzRL1v
inkscapeあたりアンインストールしたらJDが立ち上がらなくなった。
0054login:Penguin
垢版 |
2018/03/30(金) 22:54:21.69ID:UHtzRL1v
inkscapeをインストしたらなおった。
0055login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 11:37:28.16ID:NkPY49a2
manjaroってマンジェロなのか
キリマンジャロが由来だからマンジャロだと思ってた
0058login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 16:14:37.81ID:4XUK8Adz
キリマンジェロ?
0059login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 16:57:24.92ID:NzjaBDg7
頑張ってもキリマンジャーロ
キリマンジェロって発音する国もどこかにあるのかな、知らんけど
0060login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 20:02:43.66ID:rEjpcuQj
いやいや、麻雀郎が正解
0061login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 20:28:38.20ID:cYLu4jQL
ラーメン屋の本棚にありそう
0063login:Penguin
垢版 |
2018/04/14(土) 10:25:25.69ID:5nK2XBNc
マンゲモジャリナックスの人まだいるかな?
0064login:Penguin
垢版 |
2018/04/14(土) 18:35:53.60ID:7K9VSKxq
linux4.16でamdgpu使うと画面が点滅するのな
0065login:Penguin
垢版 |
2018/04/14(土) 18:54:15.00ID:7K9VSKxq
amdgpu.dc=0でなおりました(^q^)
0068login:Penguin
垢版 |
2018/04/21(土) 23:54:52.83ID:Dpxz2iio
manjaroのミラー死に過ぎじゃないか?
一番近くで生きてるミラーがインドネシアなんだが
0069login:Penguin
垢版 |
2018/04/22(日) 15:40:01.11ID:UIcHh2nk
ディストロウォッチで二位まで上昇の影響かも
0070login:Penguin
垢版 |
2018/04/22(日) 19:11:09.60ID:E/sTgDMG
ディストロ集計期間3ヶ月にしたら1位だもんな
0071login:Penguin
垢版 |
2018/04/23(月) 16:12:47.68ID:g4NrIoSi
$ pacman -Ss tftp
extra/tftp-hpa 5.2-6
Official tftp server
community/atftp 0.7.1-5
Client/server implementation of the TFTP protocol that implements RFCs 1350,
2090, 2347, 2348, and 2349

となるのに

sudo pacman -S tftp
エラー: 対象が見つかりませんでした: tftp

になるのはなんでだろ
おせて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況