X



トップページLinux
763コメント244KB

Gentoo Linux 36

0555login:Penguin
垢版 |
2021/08/27(金) 01:49:54.77ID:cfnz4d8t
人柱志望でなければ Stage 3 は一番上にあるやつ使っとけ
0556login:Penguin
垢版 |
2021/08/27(金) 01:59:17.76ID:8lsI3J+F
>>553
調子がわるいってわけじゃないと思うけど、一覧には出てこないね
www.gentoo.org/support/news-items/2021-08-24-eudev-retirement.html

>>554
ハンドブックをよく読むこと
stage3 は systemd を使いたいならそれ用のを、そうじゃなければ普通のを選択するのがいいよ
0557login:Penguin
垢版 |
2021/08/27(金) 06:12:12.16ID:UShkfwU5
windowsしか使ったことがない、linuxが初めてなら、gentoo は諦めること。
0558login:Penguin
垢版 |
2021/08/27(金) 10:16:07.32ID:FeR+zo5P
もしかしてlinux hardenedやselinux使うのって少数派なんか?
initにはopenRC使うのが多数派な気がしたんやが違うの?
0559login:Penguin
垢版 |
2021/08/27(金) 11:09:50.82ID:Bq+Tn2QD
いま一番上にあるのが
stage3-amd64-openrc-20210801T170533Z.tar.xz
だから、よく分からない人はこれ使うんじゃないの?
少数派だとか多数派だとかはどっかにそういう統計あるんかな
ホスト側でダウンロード数調べるくらいはできそうだけどね
0560login:Penguin
垢版 |
2021/08/27(金) 17:03:55.61ID:8lsI3J+F
>>558
Hardened, SELinux を有効にしているのはさすがに少数派だろう
init は少し前に reddit で投票があって、OpenRC のほうが多かった
www.reddit.com/r/Gentoo/comments/nde7a8/what_init_system_do_you_use/

>>559
それを使うのが正解

# いつの間に openrc な stage3 が生えたんだと思ったら、元々あった何も付かない stage3 は6月末で廃止されていた...
0561login:Penguin
垢版 |
2021/08/27(金) 17:25:17.07ID:8lsI3J+F
多分大丈夫だと思うけど、日付は最新のやつにしてね
今だと stage3-amd64-openrc-20210822T170550Z.tar.xz だよ
0562login:Penguin
垢版 |
2021/08/27(金) 19:25:45.42ID:w5wZfMaf
SELinux は使いにくかった…
0563login:Penguin
垢版 |
2021/08/28(土) 01:29:32.28ID:Su4fRUrq
他になにかインスコ関連で後で後悔しそうなことってある?
0564login:Penguin
垢版 |
2021/08/28(土) 01:46:12.09ID:w9QTqw/N
ないない、分からんかったらその時に聞いてくれ
0565login:Penguin
垢版 |
2021/08/28(土) 08:48:48.93ID:h+8XnF5e
もし後悔するならディストリの選択まで遡るだろう。
systemd を棄てたい人なら他のディストリが良く見えることも少なかろう。
0566login:Penguin
垢版 |
2021/08/28(土) 23:46:55.83ID:ex+w+B3w
VPSでGentooを3台ほど運用しているけど全部OpenRCです。OpenRC万歳。
0567login:Penguin
垢版 |
2021/09/04(土) 15:12:15.26ID:LnAZDUCi
Snortの新しいのが出ないのってもしや
snort-2.9.8.3-rpc.patchでAS_HELP_STRING()を使ってて
エラー出るからか?
0568login:Penguin
垢版 |
2021/09/04(土) 16:27:10.99ID:trOsN9Qh
いやそのくらいすぐ直せるでしょ

自分はアプデ来ないやつは野良 ebuild 作って入れちゃってるよ
Inkscape とか Bugzilla には要望出てるけどなかなか出ないよね
0569login:Penguin
垢版 |
2021/09/05(日) 08:08:55.68ID:kteHFCov
できるかどうかとメンテナのやる気の有無は別だしなー
0570login:Penguin
垢版 |
2021/09/08(水) 16:07:00.62ID:chEVuH+W
dev-libs/openssl-3.0.0 にキーワードついてて、えっ?て思ったけど
ちゃんと mask されてたわ
0572login:Penguin
垢版 |
2021/09/09(木) 11:13:22.02ID:gOvjgIxu
あえて libressl にする理由ってなんだ?
gentoo でのサポートは終了してるぞ
0573login:Penguin
垢版 |
2021/09/09(木) 11:14:09.60ID:nE6xcXNk
libre はネタだと思ってスルーしてたわ
0574login:Penguin
垢版 |
2021/09/11(土) 19:29:15.36ID:B7eeKSuw
SSD使ってる人で寿命延ばすためにやってることある?
0575login:Penguin
垢版 |
2021/09/11(土) 19:57:18.07ID:9z7jnKz8
最低限の運動と早めに寝るようにはしてる
0576login:Penguin
垢版 |
2021/09/11(土) 19:59:45.42ID:py7UKI/9
メモリをたくさん積む。
run, tmp, log, cache とかの書き込みが多いディレクトリは別のディスクにする。
作業用ディレクトリとかはRAMディスクにする。
くらい?
0577login:Penguin
垢版 |
2021/09/11(土) 22:45:40.39ID:rSBhkSAI
/var/tmp/portage あたりをRAMディスクにしておくと捗る。
もしマシンずっと立ち上げっぱなしなら /usr/portage とかもRAMディスクで良いと思う。

ちなみに直接関係ないけど、Gentoo入れてるVPSはSSDじゃなくてHDDを選択してみた。
0578login:Penguin
垢版 |
2021/09/12(日) 00:31:59.48ID:FmeZyggV
マシンをずっと立ち上げてるんだと
SSD とか無くても普通の HDD raid と RAM たくさん積んでキャッシュにするだけで快適だったりする。
消費電力大きくなって電気代がかかるのが欠点。
0579login:Penguin
垢版 |
2021/09/12(日) 11:36:32.00ID:D/ltKTvY
eselect news read したら
eudevがudevで置き換わるとか書いてあるけど
今のところは放置でおkですか?
0580login:Penguin
垢版 |
2021/09/12(日) 12:24:43.19ID:mB+VQVYw
ない。
対策は、小銭を貯めておくこと。
0581login:Penguin
垢版 |
2021/09/12(日) 13:44:53.17ID:9hziexqN
暇なタイミングで自分で置き換えて事故らないか確認するといいよ
ほとんどの場合、大したことは起こらないはずって書いてあるけどね
0582login:Penguin
垢版 |
2021/09/12(日) 14:13:56.77ID:D/ltKTvY
すみません、教えてください(_ _;)
なにがいけないんでしょう?@@

# emerge --deselect sys-fs/eudev
>>> No matching atoms found in "world" favorites file...

ちなみに
# equery list '*' | grep eudev
sys-fs/eudev-3.2.10-r1
0583login:Penguin
垢版 |
2021/09/12(日) 14:34:43.72ID:9hziexqN
>>582
インストールされてるけど world には登録されてないってこと
てかそれが普通だよ
0584login:Penguin
垢版 |
2021/09/12(日) 14:43:01.36ID:D/ltKTvY
>>583
ははーなるほど
普通にunmergeしたら通りました
ありがとうございますm(__)m
0586login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 01:24:47.17ID:EtmVQuq5
というかその辺の仕組みを理解してないなら profile が更新されるのを待ったほうがいいよ、マジで
0587login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 02:00:05.82ID:oXb6USxV
まあ10月1日まで待てばいいよね
そこから削除まで3ヶ月あるんだし
0588login:Penguin
垢版 |
2021/09/24(金) 09:20:14.59ID:wPSk2pXr
Linux kernel の CVE-2021-41073 の件
5.4.148 が stabilize されてるけど、これ影響ないよね?
自分が 5.4 系使ってるんで気になるんだけど
正直あんま再起動とかしたくないんで
0589login:Penguin
垢版 |
2021/09/25(土) 09:44:54.02ID:+rqwbwB1
5.4系をまだ使ってる奴は5ちゃんでも流石になかなか出てこないと思うぞw
0590login:Penguin
垢版 |
2021/09/25(土) 10:00:42.16ID:oWzWOlZP
そうなんかなあ
いちおう2025年まではサポートされる予定なんだけどね
以前 5.9 に上げてみたら動作が異様にモッサリするようになったんで戻したのよ
ちなみに Spectre/Meltdown の緩和策をオフにしても相変わらずで
まあ2007年製のオンボロ PC 使ってるのも悪いんだけど
0591login:Penguin
垢版 |
2021/09/25(土) 10:39:21.16ID:5PjdPWYX
>>590
そういえば 5.4 から 5.10 に上げたとき目に見えて遅くなってびっくりしたっけ
https://bugs.gentoo.org/779835 のコメントのおかげで解決した

もし

 cat /sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/scaling_governor

の出力が powersave になってたらそのせい
Default CPUFreq governor を performance にすれば直るはず

 -> Power management and ACPI options
   -> CPU Frequency scaling
     -> CPU Frequency scaling (CPU_FREQ [=y])
       -> Default CPUFreq governor (<choice> [=y])
0592login:Penguin
垢版 |
2021/09/25(土) 11:23:11.93ID:oWzWOlZP
自分は普段 powersave で速度上げたいときだけ performance にしてるよ
まあ performance にしてても負荷掛けつづけるとすぐクロック下がるけど
0593login:Penguin
垢版 |
2021/09/25(土) 11:47:49.82ID:hhaEnU1F
まだまだ5.4系使ってるよ。理由は >>590 と同じで2025年までの長期サポート対象だから。
ある非営利組織のWEBサイトをGentooで運営してるんだけどカーネルバージョン上げる時の検証が面倒だからなるべく長く使いたい…。
0594login:Penguin
垢版 |
2021/11/15(月) 12:03:46.25ID:kH+4JuxE
今日emerge -uDU @worldとカーネルのアップグレードをしたら、ブートしなくなった。
調べてみると[/usr/lib64/libnss_dns.soがない]というエラーで、genkernelがinitramfsを作っていない。
/lib/libnss_dns.so.2があったのでシンボリックリンクを作って、再度genkernelをしたら、復旧した。

ナニコレ?glibcのバグですか?
0596login:Penguin
垢版 |
2021/11/15(月) 12:22:47.23ID:euf4PuU8
そうそう、ついに glibc-2.34 が keyworded になったのよね
これからもいろいろ細かい問題が出てきそうな悪寒
0597login:Penguin
垢版 |
2021/11/24(水) 20:02:28.20ID:XfcVhamU
とりあえず2.34はmaskしておこう。うっかり上げてしまうと面倒そうだ・・・。
0598login:Penguin
垢版 |
2022/01/02(日) 14:48:22.31ID:Xymh/ggz
あけおめ
0600login:Penguin
垢版 |
2022/02/11(金) 01:31:20.18ID:H92VBSEO
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
0602login:Penguin
垢版 |
2022/03/17(木) 19:01:17.68ID:fHJAhAY0
今のところemergeただ乗り状態だからebuild書ける人尊敬してる
0603login:Penguin
垢版 |
2022/03/26(土) 11:14:46.95ID:t4+nU024
書くだけなら既存の ebuild 改造からはじめれば書けるようになると思うけど
コミットするとなるとまた GLEP 準拠って壁があってね…
0604login:Penguin
垢版 |
2022/05/07(土) 13:54:50.96ID:iW0a+dD6
New Gentoo LiveGUI ISO and artwork / branding contest!
(Apr 3, 2022)
After a long break, we now have again a weekly LiveGUI ISO image for amd64 available! The download, suitable for an USB stick or a dual-layer DVD, boots directly into KDE Plasma and comes with a ton of up-to-date software. This ranges from office applicactions such as LibreOffice, Inkscape, and Gimp all the way to many system administrator tools.
https://www.gentoo.org/news/2022/04/03/livegui-artwork-contest.html
0606login:Penguin
垢版 |
2022/05/08(日) 18:59:39.50ID:1hAzAQVn
[Tips & Tricks] - New Gentoo LiveGUI ISO

gentoo@livecd ~ $ sudo su -
livecd ~ # passwd gentoo

You can now choose the new password or passphrase.

A valid password should be a mix of upper and lower case letters, digits, and
other characters. You can use a password containing at least 7 characters
from all of these classes, or a password containing at least 8 characters
from just 3 of these 4 classes.
An upper case letter that begins the password and a digit that ends it do not
count towards the number of character classes used.

A passphrase should be of at least 3 words, 11 to 72 characters long, and
contain enough different characters.

Alternatively, if no one else can see your terminal now, you can pick this as
your password: "You+Yogurt_chile".

Enter new password:
Re-type new password:
passwd: password updated successfully
livecd ~ # exit
0607login:Penguin
垢版 |
2022/05/08(日) 19:36:52.20ID:1hAzAQVn
>>606
LiveGUI のアカウント名は gentoo です。
パスワードが無いので再ログインするには設定しなくてはいけません。
和文フォントが入ってるので即サイト閲覧できますが、日本語入力は設定が必要です。
0608login:Penguin
垢版 |
2022/05/08(日) 23:46:24.96ID:KU9NBeDc
GentooはmullvadをCUIで使わないといけないのか…
0609login:Penguin
垢版 |
2022/05/14(土) 14:02:06.74ID:qVIZOhY9
GENTOO_MIRRORSに指定する日本のURL
riken iij jaist
どれもダウンロード出来ないで待たされる。
とりあえず他国のサーバにつないだけど。
なんで?
全部一緒に?
0610login:Penguin
垢版 |
2022/05/14(土) 14:30:37.52ID:/vKmBuYs
jaistが応答ないね
ほかは特に問題なし

Service temporarily unavailable
https://www.jaist.ac.jp/

法定電気設備点検に伴う全学停電のためサービスを停止しています

この Web ページは下記の期間サービスを停止しています。

2022年5月13日(金) 19:00 から
2022年5月14日(土) 24:00 まで

お手数ですが、メンテナンス終了後に再度閲覧ください。
0611609
垢版 |
2022/05/14(土) 14:37:54.49ID:qVIZOhY9
>>610
そうなんだ、ありがとう。

明日、設定、再確認するよ。
0612login:Penguin
垢版 |
2022/06/14(火) 21:34:46.22ID:Vd8+IDXk
皆さんIM+辞書、何使ってますか?
0613login:Penguin
垢版 |
2022/06/15(水) 20:45:53.07ID:9B+cow4S
>>673
gentooでkde使っているユーザーの方はいらっしゃいませんか?

KDEのplymouth-kcmっていう
boot splashアニメーション設定画面のバグなおしているんですが
検証するのに困ってます
0614login:Penguin
垢版 |
2022/06/15(水) 21:00:22.87ID:9B+cow4S
あれ
まちがって、将来のレスにアンカーつけちゃった
未来の>>637さん、ごめんなさい
0615613
垢版 |
2022/06/21(火) 07:39:51.96ID:QCmkEgs3
親切なgentooユーザーの方が、KDEスレでLiveGUIを紹介してくれたおかげで
なんとかなりました

10月ぐらいには、gentooでも
plymouth-kcmが機能するようになると思いますが
それを使う際には、cracutをインストールしください

おじゃましました
0616613
垢版 |
2022/06/21(火) 07:44:33.41ID:QCmkEgs3

また、まちがっちゃた
❌cracut
◯dracut
0617login:Penguin
垢版 |
2022/06/22(水) 00:28:50.76ID:Y+BbOnk9
それplymouth-kcmのバグなの?
initramfs再パックせずにスプラッシュテーマが変わらねぇって言ってるだけでは?
0618login:Penguin
垢版 |
2022/06/22(水) 06:47:31.33ID:1N21kKEk
>>617
よくわかってらっしゃる
plymouth-kcmで、initramfsの再パックしなきゃいけないのに
再パックするのに問題児のUbuntuのことしか考えてなかった
っていう、plymouth-kcmのバグです
0619login:Penguin
垢版 |
2022/06/22(水) 15:59:44.51ID:Y6cUzy9V
志賀慶一氏がGentooに近寄らないのは
志賀が低能だからですか?
0620login:Penguin
垢版 |
2022/06/24(金) 08:28:36.55ID:lGhyl2dL
gentooのcupsで日本語の印刷ができず、困っています。
複数の違う機種のプリンタがありますが、両方文字化けします。

pdfを印刷する場合、gsとかgvでpdfを見るのと同じ文字化けの仕方をしています。
ので、ghostscriptかcups-filterあたりかなあと思ってはいるのですが…

evinceとかqpdfview google chromeなどでの表示に問題はありません。
試しに /usr/share/ghostscript/9.56.1/Resource/Init/cidfmap
というファイルを編集してみたりしましたが、だめでした。

みなさん印刷できてますか?なにか情報があればお願いしますm(__)m
0622login:Penguin
垢版 |
2022/06/24(金) 12:08:07.54ID:cy2t4V16
>>619
とりあえず以下を試してみらた?
手順1./etc/portage/profile/package.use.mask に以下の行を追加する。
app-text/ghostscript-gpl -l10n_ja
手順2. ghostscript-gpl を再コンパイルする
手順3. ja-ipafonts あたりをインストールして、それを使うように cidfmap に書く

駄目だったら、すまん。
※現在 ghostscipt-gpl の日本語は非商用限定の kochi-substitute に依存しているため、強制的に無効化されてる。
※誰かが商用可能なフォントに書き換えるパッチを送ってやれば良いだけどだけだと思うけど、ずっと放置されてるな。(他力本願)
0624620
垢版 |
2022/06/24(金) 19:50:58.46ID:lGhyl2dL
>>622
情報ありがとうございます
useフラグにmaskなんてあるんですね

もう直ったようなものだと勝手に思っていますが
今からごにょごにょしてみます。

では良い週末を

>>621 ワラタ
0625login:Penguin
垢版 |
2022/06/25(土) 01:08:42.16ID:nlOXNKM0
>>624
私のところだと ja フラグ無効のままでも cidfmap をきちんと書いてやれば日本語が出力できているので、単に cidfmap の書き方の問題かもしれないけどね。
0626620
垢版 |
2022/06/25(土) 07:29:41.85ID:yf5g9dHy
直りました
ただghostscriptのバージョン
9.56.1はなぜかだめで、
9.55.0-r1でOKでした。

>>625
よくわからないので、適当に書いたかもしれません。
でも直ったので良かったです。

スレ汚し失礼しました。
0628615
垢版 |
2022/06/30(木) 07:55:52.73ID:IvVqyewR
ごめんさい
開発者と喧嘩してしまったので、このバグは修正されないことになりました

もうアホらしくなっちゃたよ
0629login:Penguin
垢版 |
2022/06/30(木) 08:08:02.23ID:PtfQrvv5
なっちゃたか
ていうか上流じゃなくてディストロ側で対処すべき問題じゃないのこれ
よく知らんけど
0630login:Penguin
垢版 |
2022/06/30(木) 08:39:54.58ID:IvVqyewR
>>629
私のパッチ当ててくれたらディストリごとに対応するのも可能だけど
そこまでするとこないでしょうね
そもそも、マトモに動かないから
KDE Neon以外からは見捨てられたプロジェクトです
天地がひっくり返ったって起こり得ないバグの報告されて、私のせいにされました
コードレビューなのにコード読んでくれないんだから手の打ちようがない
0631login:Penguin
垢版 |
2022/06/30(木) 12:42:26.35ID:RpzdoNbX
暖かくなってきたからw
0632login:Penguin
垢版 |
2022/07/02(土) 00:48:19.83ID:cOfe3lBC
必要じゃねえから採用されない
そんだけだろ
0633login:Penguin
垢版 |
2022/07/02(土) 00:59:52.85ID:b/C5pFv+
KDE厨撃破されたんかw?
0634login:Penguin
垢版 |
2022/07/02(土) 07:58:16.66ID:9R6EjZaa
>>632
そのプロジェクトにとっては、超絶スーパーウルトラ絶対に必要です
でもプロジェクト自体はオワコンですね
SSDで起動が速くなったのもあって、plymouth自体を、標準採用してるディストリは少数です
gentooでもオプションでし

>>633
盛大に自爆して、こっぱみじんになりました
レビュアー自身の問題で私に余計な負担押し付けたくせに、自分の問題をあやふやにして責任逃れしようとした事について
ヤル気がないなら、プロジェクトごと無くしちゃえよ
ってブチキレました

うっかり、過疎プロジェクトに
希望を取り戻して上げようと思ったら
絶望の淵に沈めてしまいますた
0635login:Penguin
垢版 |
2022/07/02(土) 10:44:06.32ID:3saSS/4F
パッチ何個か投げた程度で大物開発者に「おまえの糞環境のせい」とか言える度胸は正直ちょっと羨ましい
0636login:Penguin
垢版 |
2022/07/02(土) 11:18:25.04ID:9R6EjZaa
>>635
誉めて貰えて光栄です
だって致命的な症状訴えといて
未知の問題で片付けようとしてんだよ
それってバグですよね
見過ごせませんよ、そんなの
こっちは必死にバグ治しているんですから…
で、私がへそ曲げたこで失ったものは、仕様のキャッチアップを怠った10年以上にも及ぶ怠慢の回復と
全部のバグレポートの解消です
利用者少ないから5個ぐらいしかないんだけど…
0637login:Penguin
垢版 |
2022/07/02(土) 14:12:03.53ID:bXnR+boH
パッチてどんなパッチなの?w
update-initramfs -u nowを以下に変更するの?
dracut
genkernel
mkinitcpio
mkinitrd
0638login:Penguin
垢版 |
2022/07/02(土) 14:28:45.28ID:9R6EjZaa
>>637
ちょっと違うよ
Ubuntuだけ勝手に自分仕様で無茶苦茶な管理してるから、それ以外を普通のplymouthのコマンドで処理するってやつ
そうすることで、ほぼ全てのディストリに対応できます
gentooは、wikiにも書いてあるけど、dracutを入れる必要がありました
Ubuntuじゃないことを確認するのが厄介だったかな
あとは、非同期処理にしてクラッシュ防止したり
幻の私のパッチはこんなかんじです

もうね、update-initramfs決めうちで書かれてるから
dracut登場以降、Ubuntuとdebianぐらいでしか使えないっていうアホアプリです
私がコードレビューしてやったみたいなもんなのにな
0639login:Penguin
垢版 |
2022/07/02(土) 14:37:52.86ID:wpDWeAKY
グチグチさすがにうぜえ
勝手に自分でフォークすりゃいいじゃん
あほくさ
0640login:Penguin
垢版 |
2022/07/02(土) 15:04:20.01ID:9R6EjZaa
>>637

それと、笑っちゃうのが、3年ぐらい前の修正で、ユーザーがroot認証をキャンセルしたときエラー表示すると鬱陶しいだろうから、って修正されたんだけど
なんと、その修正がミスっててエラーを一切表示しなくなってました
こんな重大なバグがずっと生きてて誰も気がついてなくて
MRの概要でエラーを表示するようにしたって書いたんだけど
レビューアーにエラーが出たんだけど
何でですか?
って聞かれました
ずっとそのエラーあっても表示されてなかっただけなのに…
つまり、いままでエラーでマトモな機能していないことに気づいていなかったのです
こんなダメアプリ無くしちゃった方がいいよね

>>639
うざいのは認めるけど
喧嘩した開発者にちょと治してって頼まれて
始めたんだけど、状況が酷すぎて
見てみぬフリするのも嫌だし
断るのも悪いから、治せそうなとこ全部治したってだけなので、フォークなんするき無いね
もともと、頼まれるまで存在自体知らなかったし
0641login:Penguin
垢版 |
2022/07/02(土) 15:11:24.95ID:bXnR+boH
>>639
暑いから色んなスレに変なの湧いてるw

>plymouth自体を、標準採用してるディストリは少数ですgentooでもオプションでし
この時点で・・・
0642login:Penguin
垢版 |
2022/07/02(土) 15:22:26.13ID:9R6EjZaa
>>639

ごめんなさい
パッチ提出するのにフォークしなきゃいけないので
フォークしてました
AURで困ってる人いたから、私のフォークのリンク教えて上げようかな
0643login:Penguin
垢版 |
2022/07/02(土) 15:29:33.70ID:wpDWeAKY
>>641
この自分大好きKDEパッチャーは暑くなる前からあちこちのスレで見たな。まじうぜえ。

>>642
AUR?どーでもいいし、うぜえから巣に帰れ。
0644login:Penguin
垢版 |
2022/07/02(土) 17:29:19.37ID:9R6EjZaa
>>641
暑かった気持ちを、いま冷ましています

gentooでは、オプションですが
plymouth自体は使えますよ
注意しなきゃいけないのは、KDEのplymouth-kcmです
リポジトリにありますが、上でぐちゃぐちゃ騒いじゃった通り、マトモに使えません
5年も前にgentooユーザーがバグレポ提出してますが、ずっと放置され続けてます
私がそれ直そうとしたんですが失敗しました

>>643
KDEパッチャーって初めて言われたけど
残念ですが1クールで卒業となりました
暑い応援ありがとうございました
つぎからは…
0645login:Penguin
垢版 |
2022/07/02(土) 19:09:28.22ID:bXnR+boH
>>644
どういうつもりでオプションて言ってるのか知らんけど
ベースシステム以外は全部オプションとも言える。
gentooの場合は特に

なにをもってマトモに使えないって言ってるのか知らんけど
plymouth-kcmでtheme変更すると設定ファイルにちゃんと反映される
あとはinitramfsを再作成するだけ

ずいぶん自信に満ち溢れてるようだけど、ここにパッチ晒してみたら?
0646login:Penguin
垢版 |
2022/07/02(土) 20:17:53.93ID:9R6EjZaa
>>645
テーマを選択し適用したらinitramfsを再パックするまでが
plymouth-kcmの本来の仕様です
そして、3年前に追加されたバグによって
エラー表示はされれてませんが
存在しないupdate-initramfs コマンドを実行し失敗したエラーが発生しています
gentooユーザーのバグレポートはエラー表示がまだ機能していたときの物です

KDEのplymouth-kcmのソースコードにパッチ残ってます
あそこは、提出したMRを削除できません
興味があるなら引き継いでください
0647login:Penguin
垢版 |
2022/07/02(土) 20:38:34.30ID:9R6EjZaa
>>645
引き継いで貰えるなら
私が知ってることは何でも解説します
initramfsを再パックできるUbuntuでも問題がありますが
もう荒しみたいになってるので
場所はKDEスレでお願いします
0648login:Penguin
垢版 |
2022/07/02(土) 20:43:23.08ID:bXnR+boH
>>646
こっちは、あんたが何処の何者かすらしらんのよ
自信があるなら自分の書いたパッチはこれですってURL位貼れよ

もしかして志賀なんとかって有名人か?
0649login:Penguin
垢版 |
2022/07/02(土) 20:50:26.28ID:KFSsOCJk
見てきたけど変更の説明が理解されなかったことにキレてレビュアーを攻撃する異常者だったよ
なんでこのスレでごちゃごちゃ言ってるか分からないけど、別スレに行ってくれるみたいなんでもう触らんほうがいいね
0650login:Penguin
垢版 |
2022/07/02(土) 21:02:24.54ID:9R6EjZaa
>>649
ここで書いたことが本質です
私はいい加減な報告の為に調査に苦労して爆発しました
彼は、論理上あり得ない報告を繰り返してます
エラーは出たけど設定は変更されてるようです
とかね
エラーがでたら設定変更しないようになってるのに、適当なことばかり言います
そして、絶対に出るはずのないエラーが出たと繰り返し報告しました
原因は、彼が使っているのがエラー表示を復活させただけの、問題だらけの元コードだからです
0651login:Penguin
垢版 |
2022/07/02(土) 21:13:55.71ID:SRJV+Gae
とりあえず b.g.o にレポート出してくれない?

上流がクソみたいな理由でパッチ拒否するとか別に珍しくもないよ
俺も複数のプロジェクトで何度か経験してる
0652login:Penguin
垢版 |
2022/07/02(土) 21:17:25.69ID:wpDWeAKY
召喚すんなよ、お前らさあ。
0653login:Penguin
垢版 |
2022/07/02(土) 22:34:03.85ID:bXnR+boH
>>650
煽ってすまん。
理解したわ
-R付ければdracut -fが実行されるんだな。

linuxへの入口みたいになってるubuntu系ディストリで
それを採用しない理由もなんとなく理解できるけど
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況