X



トップページLinux
763コメント244KB

Gentoo Linux 36

0295login:Penguin
垢版 |
2020/06/01(月) 19:47:30.25ID:MyLpM5Vs
>>294
スクショの文字が潰れて読めないんだが
あとウチにはvscodeって名前のパッケージないけど、どこのoverlay使ってる?

firefoxの要求するmedia-libs/libvpxのバージョンは
 www-client/firefox-68.8.0 → =media-libs/libvpx-1.7*:0=[postproc]
 www-client/firefox-76.0.1 → >=media-libs/libvpx-1.8.2:0=[postproc]
でそれぞれ違うから、競合しない方を入れるとか
あるいはUSEフラグを
 USE="-system-libvpx"
とすればfirefoxの方はmedia-libs/libvpxに依存しなくなるよ
0296login:Penguin
垢版 |
2020/06/01(月) 21:25:57.39ID:s3Y4snLq
>>295
https://gpo.zugaina.org/app-editors/vscode
atom というoverlayです。

https://i.imgur.com/Td7TwBR.png
https://i.imgur.com/mYtRCN3.png


なるほど!そこを抜いてしまっても構わなかったのですね
確かに equery list -po firefox で最新版のfirefoxが確認出来たのでunmaskしてこちらを入れる事にしました!(コンパイル中...)

https://i.imgur.com/1QjXMqe.png


まさかこんな早くアドバイスくださるとは...ありがとうございました!
0297login:Penguin
垢版 |
2020/06/01(月) 21:30:49.17ID:s3Y4snLq
圧縮掛けて来たんですが、また潰れてしまい...(すみません)
0298login:Penguin
垢版 |
2020/06/12(金) 17:06:35.90ID:uLjuclDP
GLSA 202006-02 は欠番?
0299login:Penguin
垢版 |
2020/06/12(金) 17:14:39.94ID:wSnsfEwQ
本当だ、飛んでる。
0300login:Penguin
垢版 |
2020/06/13(土) 10:45:17.73ID:gLq0sYqB
と思ったらさっき02来た。
0301login:Penguin
垢版 |
2020/06/13(土) 13:06:46.56ID:YRrr2ZXL
GLSA 202006-02
 Release date
  June 10, 2020
 Latest revision
  June 13, 2020: 3
修正してるあいだ見えなくなってただけっぽいね
0304login:Penguin
垢版 |
2020/07/20(月) 23:42:07.13ID:uXM7gBVp
Portage 3.0.0がリリース
0305login:Penguin
垢版 |
2020/07/21(火) 01:18:44.64ID:6vMSNsuo
ThinkPad T450
sdカードリーダーのドライバを誰もメンテしてないらしく
genkernelがエラーで止まる
genkernelのmenuでSDカードリーダーの機能を全部除外しても
なぜかsdカードリーダーのドライバをコンパイルしようとして止まる

お手上げなので古いカーネルのままにしてる
0306login:Penguin
垢版 |
2020/07/21(火) 02:34:08.00ID:HvPGFeVh
自分は今のマシンで13年以上Gentoo使ってるけど、genkernelなんて使ったことないよ
0308login:Penguin
垢版 |
2020/07/21(火) 08:22:11.94ID:dmJTxU1Q
普通に menuconfig とかでしょ

ところで portage 3.0 の変更点ってどこにあるんだい?
0310login:Penguin
垢版 |
2020/07/21(火) 14:12:41.51ID:HvPGFeVh
メジャーバージョンが上がったから おっ とは思ったけどね
中身は大幅に書き変わってるけど、やることはほとんど同じとかありそう

>>307
普通に menuconfig
バージョン上げるときは oldconfig
Portageが足りないコンフィグ教えてくれたらそれ有効にする感じで
0311login:Penguin
垢版 |
2020/07/21(火) 14:42:01.47ID:dmJTxU1Q
Python 2.7 を切ったからメジャーバージョンが上がっただけで、大きく変わることはないみたいで安心やね
0312login:Penguin
垢版 |
2020/07/21(火) 22:13:23.58ID:QteKLGxp
>>310と同じくgenkernel使ったことない。
いつもgentoo-sourcesをoldconfigしてmenuconfigです。
0313login:Penguin
垢版 |
2020/07/22(水) 11:32:14.28ID:ZdoRrtUz
>>310 >>312
ありがとうございます。
自分もカーネルイメージ本体はmenuconfigでやっていますが、LVMを使っていて initramfs を生成するために genkernel initramfs を ―lvm オプションつきで使っています。GRUB2になってからブートローダーでもLVM認識するのは知っています(起動オプションで dolvm を足しています)が、本体の起動もGRUB2でinitramfs無しで普通に起動できるんでしょうか?
0314login:Penguin
垢版 |
2020/07/22(水) 14:05:48.61ID:Ih8QQhzJ
>>313
自分はLVMもinitramfsもほぼ使ったことないんで恐縮だが
LVMバイナリ組み込んだinitramfsは手動でも作れる:
ttps://wiki.gentoo.org/wiki/Custom_Initramfs#LVM

「本体の起動」ってのはカーネルからLVMパーティションの認識のことかな
LVM関係のモジュールを組み込み(「M」ではなく「*」)にすればいけそうだけどね
GRUB2の設定の話は↓のページも参考に
ttps://wiki.gentoo.org/wiki/GRUB2/Advanced_storage
0315login:Penguin
垢版 |
2020/07/26(日) 08:18:30.01ID:Iqc/eEnG
>>314
ありがとうございます。あれから自分でも調べてみましたが、lvm を使うには initramfsの使用を避けられないみたいです。
ただ、提示いただいた Custom Initramfs のページの中にinitramfsをカーネルイメージに埋め込むことができるとありました('Embedding into the Kernel')。
Exampleページを参考に自分なりのinitramfs生成スクリプトを作成し、実行結果のディレクトリを指定してビルドしたカーネルで今のところ無事に動いています。
しばらくgenkernel無しでがんばってみようかと思います。色々ありがとうございました。

参考までに自分なりのinitramfs生成スクリプトを少しの間晒しておきます(テンプレート使用していて余分なことが色々書いてあります)。
ttps://pastebin.com/Y6v40KEy
0317login:Penguin
垢版 |
2020/07/28(火) 12:40:15.51ID:/oEMqAYq
sys-block/rts_pstor が壊れているような気がするが
依存しているパッケージがみつからない
emerge --depclean
でもslateなのに
0318login:Penguin
垢版 |
2020/07/28(火) 19:51:54.77ID:2HUl/KJ9
>>317
world setに入ってないのにってこと?
0319login:Penguin
垢版 |
2020/07/29(水) 12:03:03.05ID:Pl4NTiP1
emerge --depclean はkernelが依存関係でビルドするものを検出できないっぽい
0320login:Penguin
垢版 |
2020/08/04(火) 18:02:40.76ID:IJrE42Kz
Gentoo prefix win-nt
誰もメンテしてないからvcpkgとかいう車輪の再発明されてた

新規再発明なのでバージョン管理機能なしで使えない
Python 3.7と3.8の共存とか出来ない
0321login:Penguin
垢版 |
2020/08/04(火) 18:17:19.62ID:IJrE42Kz
gentoo prefix 動くようにすれば解決するだけの話を
「この機能なくて不便なので、どういう仕様にするか議論しよう」
(Gentoo prefix には既にある機能)とかを
vcpkgのgithub. Issuesで永遠と議論してる
0322login:Penguin
垢版 |
2020/08/04(火) 23:35:08.89ID:LOKdUys9
一瞬Gentoo Projectが不毛な議論してるのかと思ったジャマイカ
vcpkgはGentooとは関係ない団体がメンテしてるのね
0323login:Penguin
垢版 |
2020/08/05(水) 11:34:07.98ID:oT1UW+9e
Gentoo prefix のwindows版なんでメンテされてないの?
需要すごいあるはずなのに
0324login:Penguin
垢版 |
2020/08/05(水) 11:59:18.50ID:Q09SFheP
cygwin版はメンテされてるからそっち使えばいいってことじゃね?
0325login:Penguin
垢版 |
2020/08/06(木) 05:49:05.99ID:QjdDHbDT
Cygwin 使ってる人とかもうおらんやろ
0326login:Penguin
垢版 |
2020/08/06(木) 07:42:14.39ID:7ASV5bCr
でも絶賛開発継続中だから安心だよね
0327login:Penguin
垢版 |
2020/08/12(水) 14:39:03.54ID:ATvx5icu
vcpkg って C++ のパッケージマネージャじゃないのか?
0328login:Penguin
垢版 |
2020/08/16(日) 15:19:59.85ID:4IrJFPi7
eselect-opengl のせいで emerge -eu world してる
めんどくさい変更してくるなあ
0329login:Penguin
垢版 |
2020/08/16(日) 20:38:06.55ID:GNTbiPav
君に gentoo は向いてないよ
0330login:Penguin
垢版 |
2020/08/17(月) 05:27:04.37ID:dybbP/ib
めんどくさいといえば「amd64 17.1 profiles」
これクリーンインストールしたほうが早くね?って
自分は17.0のまま使ってる
0331login:Penguin
垢版 |
2020/08/17(月) 15:38:39.36ID:arV6Cj9e
nvidia-drivers が USE=”+wayland" しないとコンパイル通らない
自分だけ?
0333login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 13:41:08.57ID:VzDczdxd
gentooは一度離れるとそのめんどくささに二度と戻りたくなくなるな…
there are no ebuilds to satisfy...とか
[blocks B ]とかw

gentooのお作法的にわかっちゃいたけど、
2年ぶりに起動した環境が(やっぱり)全くにっちもさっちもいかないことを悟り、
ついに17年使ったgentooを離れることにしたわ。
もうdockerでラクするw
0334login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 14:23:52.52ID:w/B/XK8p
自分の場合、blocks Bの場合は問題になってるパッケージとそれに依存するパッケージをすべてunmergeして何とかしてるよ
消したパッケージの最新版は大抵、何事もなかったかのようにmergeできる
0335login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 15:17:02.62ID:VzDczdxd
>>334
今回は、EAPI6環境がダメだった。
EAPI7によってpythonの更新がブロックされ、
pythonが古いことでPortageの更新ができず。
EAPI7 Python でググって出てきたの大体試したけどダメ。
入れ直した方が早いよみたいな回答も散見され、いい加減諦めた。
0336login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 16:37:05.17ID:w/B/XK8p
気になって調べてみたら、Python2.7 に対応してるはずの
sys-apps/portage-2.3.* からも python2_7 の記述が落とされてるのね
そりゃアップグレードできなくなるわな
0338login:Penguin
垢版 |
2020/08/19(水) 00:28:03.64ID:eQuuKSW2
それでもgentoo よさある
0339login:Penguin
垢版 |
2020/08/19(水) 08:02:59.40ID:9eq+Hr/1
>>337
そこにあるような
USE="-rsync-verify" emerge -vu portage
も試したし、別の日本語ブログにあるように
make.confのPYTHON_TARGETSを指定してもダメ。

やっぱり定期的なupdateが重要なんだなという当たり前の結論なんだけどね。
それを外れたときのリカバーがあまりにも茨の道だなとw
0340login:Penguin
垢版 |
2020/08/19(水) 08:27:40.52ID:9BCHmZ3o
>>333
portageツリーはgitリポジトリになっているので古いバージョンをチェックアウトして少しずつ更新してくのとかどうだろう?
アップストリームのファイルがリンク切れとかになってなければうまく行きそうな気がする。
0341login:Penguin
垢版 |
2020/08/19(水) 11:08:27.47ID:JQdkG2Pz
リンク切れ多発に決まってる
0342login:Penguin
垢版 |
2020/08/19(水) 11:24:39.10ID:uMb71bk5
sys-apps/portage は相当古いのが↓に残ってるよ
ttps://dev.gentoo.org/~zmedico/portage/archives/
0343login:Penguin
垢版 |
2020/08/19(水) 12:23:37.37ID:SW3WiQtZ
少し前に同じようなことがあって
リンク切れ多発なんで、gitリポジトリの、
それなりに良い時期をchoiceして
部分部分を更新してくってやった。

良い時期選ぶのが割と面倒だったなぁ
0345login:Penguin
垢版 |
2020/08/19(水) 15:07:34.94ID:9eq+Hr/1
なんかごめん、もう崩してdockerで立て直してるわ…
みんなありがと
0346login:Penguin
垢版 |
2020/08/20(木) 16:57:01.42ID:1fxOSupv
waylandいれるとkinectうごかなくなるなんて
0347login:Penguin
垢版 |
2020/08/20(木) 17:12:24.07ID:1fxOSupv
半年更新してなかったgentoo
USE=+waylkandにして更新して
emerge -eu world
してから
再度USE=-waylkandにしたら何故かうまくいった
0348login:Penguin
垢版 |
2020/08/20(木) 21:12:18.04ID:suUkKXXv
WindowsでビデオカードはRadeon rx480
グランプリの長いカーブ直前のバレルロールで毎回フリーズする
バグなのでは
0349login:Penguin
垢版 |
2020/08/20(木) 21:19:02.55ID:Oxsy+PZB
それデータ壊れてんじゃね?
ハードウェアデコード切ってみてどうなるかとか
Gentoo関係あるのか知らないけど
0350login:Penguin
垢版 |
2020/08/27(木) 18:42:52.38ID:HwIJCJRU
mailman2がmaskされたけどmailman3がstableになってない・・・。
0351login:Penguin
垢版 |
2020/08/27(木) 19:34:20.18ID:ka4nYLbW
version bump 後即 stabilize されたにも関わらず SEGV の報告続出して
mask されたパッケージとか見ると stable って何だっけって思うわ
(x11-base/xorg-server-1.20.9 のことだよ)
0352login:Penguin
垢版 |
2020/08/31(月) 14:37:58.46ID:1j8iqDyR
> sys-apps/portage: Stabilize 3.0.4-r1 amd64, #739446

めでたい
0353login:Penguin
垢版 |
2020/09/01(火) 22:40:18.15ID:N83q2JPU
安定化30日ルールってのがあるのね
(ルールじゃなくてガイドラインだけど)
0354login:Penguin
垢版 |
2020/09/21(月) 15:00:13.45ID:uaX3WRs5
mozc無くなってしまうん
0355login:Penguin
垢版 |
2020/09/21(月) 15:09:34.41ID:4zZ+R4kW
>>354
依存してる dev-util/gyp が Python 3 非対応っていう理由っぽいね
0356login:Penguin
垢版 |
2020/09/22(火) 17:42:44.82ID:t56xbCe9
mozc がなくなるやつ、どこが一時ソース?
0357login:Penguin
垢版 |
2020/09/22(火) 17:52:09.97ID:t56xbCe9
#730774 か
壊れた ebuild (dev-util/gyp-20170904022846-r1.ebuild) が削除されただけで mozc 自体がなくなる訳じゃないと思うんだけど、どうなん?
0358login:Penguin
垢版 |
2020/09/22(火) 19:29:08.07ID:rlD9bQMV
>>357
そうみたいね
いま profiles/package.mask 見たら mozc 載ってなかった
めでたしめでたし
0359login:Penguin
垢版 |
2020/09/22(火) 19:38:07.34ID:t56xbCe9
>>358
なるほど、mask されていた時があったのか
確認さんくす!
0360login:Penguin
垢版 |
2020/10/02(金) 09:51:58.07ID:tsYZpAUj
Gentoo Wiki の URL を貼ろうとしたらすぐ規制されるんだけど、そういうもん?
0361login:Penguin
垢版 |
2020/10/02(金) 19:21:48.28ID:TOLMSax6
>>360
環境によってはどのURLでも規制されるらしい
ていうか俺がそう
半角の「https:」の部分を削除すれば回避できると思うよ
「//wiki.gentoo.org/wiki/GLSA/ja」みたいに
0362login:Penguin
垢版 |
2020/10/02(金) 19:30:11.99ID:gANBlDJg
>>360
そういうもん
最近の5chは無茶苦茶な規制を仕掛けているから…

発動条件や意図の謎な規制が多いけど、URL絡みの規制で一つだけ知ってるのは

HTTP要求ヘッダの Accept-Language の値に ja を含まない状態で
本文にURLを含む書き込みをすると
「ERROR: 当分お断りしております。」と言われて
一定時間(通常24時間)当該IPアドレスからの書き込みを禁止される

ってやつ
この規制なら Accept-Language に ja を含めれば発動回避できます(万一駄目だったらゴメン)
0363login:Penguin
垢版 |
2020/10/02(金) 19:31:45.32ID:gANBlDJg
>>362
> この規制なら Accept-Language に ja を含めれば発動回避できます(万一駄目だったらゴメン)

Firefoxの場合はこう

設定ページの Language セクションにある [Choose…] ボタンで "Webpage Language Settings" を開いて
https://i.imgur.com/rT2Vifr.png

[Select a language to add…] のメニューから "Japanese [ja]" を選択し [Add]、 [OK] ボタンで確定
https://i.imgur.com/2B1DElU.png
0364login:Penguin
垢版 |
2020/10/02(金) 21:11:41.30ID:TOLMSax6
あー Accept-Language も見てるのか
まだ試してないけど、もしかしたら ja が一番上に来てないとダメかもしれない
俺の Firefox は「en-US,en;q=0.7,ja;q=0.3」で ja 含まれてるけど規制されるから
0365login:Penguin
垢版 |
2020/10/02(金) 21:31:00.41ID:9jDwUvb8
うーん、専ブラ+串で Accept-Language: ja になるよう設定してみたけどダメだなあ
(Firefox は試してない)
0366login:Penguin
垢版 |
2020/10/02(金) 21:55:14.66ID:tsYZpAUj
>>361
>>362
なるほど、解決策もありがとう!
プロトコルを削るのが楽か
0367login:Penguin
垢版 |
2020/10/04(日) 11:33:37.21ID:+QO1g5q9
www-client/firefox のビルドがコケる問題
//forums.gentoo.org/viewtopic-p-8507020.html
自分は amd64 だけど 81.0.1 で全く同じコケ方したよ
やっぱり GCC との相性?あとで Clang/LLVM 試してみる

ところでいつの間にか firefox の ebuild が脱 Python 2.7 してたのね
これで無事 emerge -C dev-lang/python:2.7 できそう
//www.gentoo.org/support/news-items/2020-09-28-python-2-7-cleanup.html

そして明日はいよいよ Python 3.9.0 の正式リリース(予定)
0368login:Penguin
垢版 |
2020/10/05(月) 12:26:57.79ID:MoaSKnNq
自分のマシンだと dev-lang/spidermonkey が Python 2.7 に依存してるっぽい?
elogind が polkit に依存し、polkit が spidermonkey に依存しているようだ

USE="policykit" すれば polkit の依存は切れるんだけど、desktop profile のデフォルトだから切っていいやつなのか分からない
0369login:Penguin
垢版 |
2020/10/06(火) 00:20:07.10ID:/pQxA3j8
>>368
>=dev-lang/spidermonkey-78 は非依存っぽいよ
古いバージョンはまあしゃあない
0371login:Penguin
垢版 |
2020/10/06(火) 10:13:32.93ID:jQlXTDr6
>>367 の件
Clang/LLVM にしたらビルド通ったけど最後の方で延々 CPU 時間食い潰すという事象が
//github.com/gentoo/musl/issues/44#issuecomment-557440372
にあるのとほぼ同じで、対処法も同じく Ctrl-C してから
ebuild $(equery w firefox) merge
で無事インストールできた
でもこっちは別にクロスビルドとか特殊なことしてるわけじゃないんだけどなあ

そして Gentoo あんま関係ないけど Python 3.9.0 正式リリースおめ
0372login:Penguin
垢版 |
2020/10/08(木) 05:27:14.72ID:f1NaGocC
少し前に話題になってたリンクを書き込めないやつだけど、User-Agent もみているらしい
某専ブラの名前が含まれる値にしてやるとリンクが書き込めるとかなんとか...
0373login:Penguin
垢版 |
2020/10/08(木) 07:39:07.23ID:vNcraS0b
>>372
2chproxy.pl スレの 867 番のやつね
今試したらUA偽装と >>362-364 の設定で Gentoo 上の Firefox から URL 書けたわ
いつまで大丈夫かは分からんけど、情報くれた人たちサンクス
0374login:Penguin
垢版 |
2020/10/12(月) 06:09:15.08ID:E1FsQJja
>>372
この方法(UAをアレに偽装する)は潰されたっぽいorz
0375login:Penguin
垢版 |
2020/10/21(水) 23:04:38.11ID:27fCEKDS
延々コンパイルする鳥というイメージでしたが
最近どうですか?
0376login:Penguin
垢版 |
2020/10/21(水) 23:18:56.78ID:QdA/1nA/
自分はかなり古いマシン(初期のCore 2 Duo)使ってるから最近のことは分からん

たぶん一番時間かかるのが www-client/chromium のビルドだと思うけど
2018年12月で9時間半かかったとかいう投稿があった
0377login:Penguin
垢版 |
2020/10/22(木) 10:15:41.99ID:2z6oQ4uw
同じく最近のはわかんないけど
パッケージ毎のemerge平均時間、長い順上位10件(i7 4765T)

% uname -p; for p in $(qlop -CMam | sort -nrk2 | cut -d: -f1 | head -n 10); do qlop -Ham $p; done
Intel(R) Core(TM) i7-4765T CPU @ 2.00GHz
www-client/chromium: 1 hour, 46 minutes, 6 seconds average for 39 merges
dev-qt/qtwebengine: 1 hour, 40 minutes, 34 seconds average for 26 merges
app-office/libreoffice: 1 hour, 27 minutes, 18 seconds average for 84 merges
net-libs/webkit-gtk: 57 minutes, 9 seconds average for 79 merges
dev-lang/rust: 56 minutes, 21 seconds average for 44 merges
sys-devel/gcc: 51 minutes, 59 seconds average for 43 merges
www-client/palemoon: 42 minutes, 48 seconds average for 1 merge
dev-lang/ghc: 34 minutes, 38 seconds average for 11 merges
dev-java/icedtea: 32 minutes, 28 seconds average for 28 merges
sys-devel/llvm: 30 minutes, 57 seconds average for 33 merges
0378login:Penguin
垢版 |
2020/10/22(木) 13:01:10.98ID:A3I4Ov3C
OpenOfficeもといLibreOfficeコンパイルするのでなければそんなに時間かからんだろ
0379login:Penguin
垢版 |
2020/10/22(木) 13:15:50.52ID:o6hQ+r+I
>>378
実は LibreOffice はそんなに時間かからない
自分のマシンでもさっきビルド終わったとこだけど、経過時間で36時間切ってた
(Intel(R) Core(TM)2 CPU U7500 @ 1.06GHz)
まあ USE="-base" での時間なんで、base 入れたら倍くらいかかるはずだけど

そして Chromium だけビルド時間が突出してるってフォーラムでも話題になってた
自分も一度ビルドに挑戦してみたけど、メモリスワップがひどすぎて断念した
0380login:Penguin
垢版 |
2020/10/22(木) 13:21:08.62ID:7xi+xvX0
portageはド初期からいずれソースだけじゃなくバイナリ配るようにするって言ってた記憶があるけど、
結局未だに実現しないんだよな
0381login:Penguin
垢版 |
2020/10/23(金) 00:09:19.94ID:YGxuYxQ/
需要ないでしょ。
0382login:Penguin
垢版 |
2020/10/23(金) 09:50:12.74ID:mOZzlvCe
そう?Officeもブラウザもいちいちビルドするの大変だからバイナリにしてほしいけど
0383login:Penguin
垢版 |
2020/10/23(金) 10:31:59.66ID:NTv8ofot
Officeもブラウザもバイナリあった気がするが
0384login:Penguin
垢版 |
2020/10/23(金) 10:39:27.10ID:8aHDNnOh
firefox-bin はあるけど chromium-bin はないんだよなぁ
ラップトップだけど、chromium のビルドは半日くらい経った時点で諦めました...
0385login:Penguin
垢版 |
2020/10/23(金) 11:14:49.94ID:FoKmhPQI
>>384
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
自分は10日くらいで絶望して Ctrl-C した
バイナリ欲しけりゃ www-client/google-chrome{,-*} 入れろってことなんだろうなと
0386login:Penguin
垢版 |
2020/10/23(金) 12:28:32.88ID:pi7eD5c3
各USEフラグの組み合わせごとにバイナリパッケージ公開してくれればいいのに
->でもそれじゃ開発者大変すぎだろ
->P2Pとdistcc的なものを組み合わせたら面白そう!
みたいな妄想するのたのしい(´・ω・`)
まぁそれを形にする力なんて無いから只の妄想なんだけどね…
0387login:Penguin
垢版 |
2020/10/24(土) 09:38:54.02ID:oBBoAEYm
//qiita.com/otakuto/items/53667e1968de3ad7888a

昔それっぽいやつはあったよ
0388login:Penguin
垢版 |
2020/10/24(土) 13:58:32.04ID:zdW0I46r
今はないのか…
まあ非力なマシンでGentoo使いたいなら、そこそこの性能の母艦があれば事足りるから…
0389login:Penguin
垢版 |
2020/11/02(月) 10:11:04.18ID:gakv3e5s
gentooに挑戦
いまカーネルのインストール中
ターミナルを流れる文字列いいですねー
0390login:Penguin
垢版 |
2020/11/02(月) 10:40:18.66ID:gakv3e5s
さーリブートするぞー
戻ってこれるか 南無三
0391login:Penguin
垢版 |
2020/11/02(月) 11:12:46.19ID:gakv3e5s
リブート成功、今日はここまで
これからgentoo三昧の毎日かなあ?

参考URL
Gentoo LinuxをUEFI + GPT環境にインストールする
http://note.kurodigi.com/gentoo-uefi-install/
0392login:Penguin
垢版 |
2020/11/02(月) 11:21:48.04ID:hKX5t3bI
成功おめでとうおつかれー
Gentooへようこそ
0393login:Penguin
垢版 |
2020/11/02(月) 13:40:47.38ID:9F76d20+
Gentoo Wiki の一部が死んでるくさいな?
0394login:Penguin
垢版 |
2020/11/02(月) 13:42:04.10ID:ZDEG+U2A
厳冬期になったかな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況