X



トップページLinux
763コメント244KB

Gentoo Linux 36

0229login:Penguin
垢版 |
2019/07/28(日) 05:28:52.91ID:+F/o8JY7
本質的なことができないから形だけ変える
というのは維新とかいう政党の得意技でsystemd もそれに近かったのだけど
gentoo もこういう人達が主導権握ってしまったのなら
Mateみたいな分岐は必要かもしれない
0230login:Penguin
垢版 |
2019/07/28(日) 07:44:08.63ID:WWSO7dZs
>>229
君の「ぼくのかんがえたさいきょうのGentoo」はどんなの?
0231login:Penguin
垢版 |
2019/07/28(日) 08:44:38.67ID:wfVI1tPr
頭がおかしい人の相手をするのはやめよう
0232login:Penguin
垢版 |
2019/07/28(日) 14:00:39.89ID:lviAv3Pr
(gentooだけじゃないけど) /dev/hda から /dev/sdaに変わったときには混乱した
0233login:Penguin
垢版 |
2019/07/28(日) 16:01:00.82ID:rITG7t7h
それ随分昔の話じゃない?
0235login:Penguin
垢版 |
2019/07/29(月) 12:53:40.60ID:7dvAJP2g
良く使われる構成でxが起動しなくなる
テストしない人が基本的なディレクトリ構成の変更をしている
のに危機感持たない人がこんなにいるとは
0236login:Penguin
垢版 |
2019/07/29(月) 21:44:07.89ID:MlcSJunW
君に Gentoo は早すぎたんだよ
大人しく Ubuntu でも使っとけば
0237login:Penguin
垢版 |
2019/07/29(月) 22:50:30.63ID:nPCfccOq
 
         _人人人人人人人人人人人人人人人人_
         ..> 腐ってやがる! 早すぎたんだ!!! <
.       '"   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^ ̄
     .′      /     ヾリ    ヽ.:
      !     / ,    ,   }!、    ',:.
    ‘t.==-‐ヲ /  /,  ,イfjト、 ヽ 、 ヽ:
    /     〈∧∠イ_∠_ `~ ヽ、_ヾ〉ト,):
    ノ       レ'¨__,,,\::::V:::/_ヘYノ:         __
  〃          l  ,(◯),, 、.,,(◯) iヽ:     .,.:'三う,`ヽ、
  〃      f⌒'、{ '"    ,, ,冫,, "''j ):.___ ,ィ彡三三三ム:._,:\_
  '、      l i(_,`''    "rェェェ、゙  リ'´:  ./勿彡ニf'⌒Yぅ:` : !:.辷i、
   'ヘN、 、ヾ、'  ∪   ||!!||l l|  '/:.ィ⌒ヽ《/イん/廴ノ 〃': :.j:.i⌒Y
        `^ーヽNミ'、,、   |,r-r-| /:.<_   .}|:///勿少ーチr--仆=ィヘ
        . ィ彡 |  ゙ゞ、,,  `ニ´,,/: -x:.\   寸彡ァx-<:彡7ぅこ>〔___
        . 彡=‐fー- -→゙、,、",,,、,,、ミ:.\ Y:.:\  }.:.:.:}少冖rー、ヽ三ニニ〔二)、_
         /    .`⌒ヽ.:.:.:.:.廴ム V=、:{ 代刋  ノ三;;} }三ィ:7T¬ー \
        . ヽ.          勹・゙:.:.:.:.:.:|ト、マ,; :\!llW  ん三ノノ,イ];!:.:.jー-='=<ヽ、
        . 三ミxェxィ'^7Tート-r-、└、:.:.:.:.:||:∧寸ミ:.,ィ仆 .| } ̄>f;」!.:.:ヒ〜⌒Y了ヽ}┐
        . -‐¬ー-、//:.:.:|};才:.:.:`ーミト、jj:ハヘY⌒ヽヽ  | |三| |;;]!:.:.:{竺ヵ:.//⌒\___
            }/:.:.:./:.:.}}:.:,ィ==、、:.:.:.:.:|;/;:ノ    rく:| |≧| |;,」!:.:圦彡' /{: : : r=-\ `ヽ
              .):.:.:.:.:.;.气:.:.:.:.:||:.:.:.r宀'     .}\| |辷| |/仏斗'  /:.∧ : : |: :.r-、\
            {:.:.:,ィ'´   ヽ:. ||:.|!:{         ノヽ | | ̄| 匚r-‐ァ |l: :} ) :∧:.:|: : } ||\
             Y      廴レ'´¨      〔:.:.:}. | |    |寸¬}  i:ノ 〈_し': :し': : :`¨|!: : :

 
0238login:Penguin
垢版 |
2019/07/30(火) 00:41:03.30ID:pb8HwTnu
基本、Linux使いはテスターだから
0239login:Penguin
垢版 |
2019/07/31(水) 15:35:25.95ID:AdBQO3l7
portageの色々が/varに移ったと言うことは
webapp-configがハードリンクでいけるってことか
0240login:Penguin
垢版 |
2019/08/06(火) 20:18:16.71ID:8EFO++9m
FHS的には/varへの移行は自然なんだよね
FHSは権威的標準と考えないってGentoo Development Guideでは言ってるけど
0241login:Penguin
垢版 |
2019/08/13(火) 03:37:00.56ID:WwRtiPJ8
libc6からglibc2への移行に比べればまだまだ
0242login:Penguin
垢版 |
2019/08/13(火) 03:37:38.53ID:WwRtiPJ8
まぁ、Gentooはなかったが
0243login:Penguin
垢版 |
2019/08/15(木) 23:08:45.46ID:g/9bJxWu
gentoo-mirror って、時々更新止まるよな。
firefox とか、adobe-flashとか、security 的に気になるやつの version up 待ってる時って、
ちょっとキーーッてなるな。
0244login:Penguin
垢版 |
2019/08/16(金) 07:02:46.43ID:mV4jA3qb
sync 頻度が日に一回だからそう思ってるだけじゃないの?
そもそも、ミラーに存在しないファイルは大元からダウンロードされるから何も問題ないはず
0245login:Penguin
垢版 |
2019/08/17(土) 17:24:57.77ID:hzYzofkf
/etc/cons.d/hwclock
がlocalからutcにパッケージ再インストールすると切り替わるバグが再発してる
未来のファイル更新ができてfsck数時間待ちだけじゃなく
1日まって、何処かに隠れてる未来ファイルなくなるまで
X起動しない
0246login:Penguin
垢版 |
2019/08/17(土) 17:29:17.79ID:hzYzofkf
バグが多すぎて使いものにならない
0247login:Penguin
垢版 |
2019/08/17(土) 17:31:58.24ID:hzYzofkf
libavと同じ感じするので半年前のdumpをrestoreすることにした
0248login:Penguin
垢版 |
2019/08/17(土) 17:40:18.26ID:CwO5krd4
自分はずっとUTCで暮らしてるから全く気付かなかったわ
BIOS時刻をローカルにしとくとトラブル起こりがちなのは昔からだよ
0249login:Penguin
垢版 |
2019/08/17(土) 17:53:00.54ID:hzYzofkf
Windows 起動すると勝手にlocalに時刻合わせする
0250login:Penguin
垢版 |
2019/08/17(土) 17:59:25.13ID:CwO5krd4
そこでWindowsのタイムゾーンをGMTにするんですよ
自分が昔Vistaとデュアルブートしてたときはそれで回避してた
0251login:Penguin
垢版 |
2019/08/18(日) 21:05:09.58ID:pixMcU+t
チラシの裏か Twitter にでも書いてろ
0252243
垢版 |
2019/09/04(水) 16:02:39.94ID:oQSSJc0T
>>244
ごめん、解りにくかったかも。

gentoo-mirror って、こっち(github.com/gentoo-mirror/gentoo)の意味で言いました。

で、今日、firefox 69.0 が出てるからupdateしたかったんだけど、

2019-09-03 17:26:20 UTC
Repository mirror & CI
Repository mirror & CI committed 13 hours ago

の commit を最後に更新が止まってる。

因みに、gentoo official の ebuild repositoryには、firefox 69.0 出てるのを確認した上での発言。
0253login:Penguin
垢版 |
2019/09/12(木) 16:26:43.67ID:NztS3Zba
>>252
gentoo-mirrorはメタデータのキャッシュも配信してるのでタイムラグがあるのでは?
ttps://github.com/gentoo/gentoo-portage-rsync-mirror

多分、メタデータなしのミラーの方が早いと思う
ttps://github.com/gentoo/gentoo

勿論、本家が一番早いけど
ttps://gitweb.gentoo.org/repo/gentoo.git
普通の環境で本家使うのは迷惑だから辞めた方が良いと思うが

コミット比べた事ないから実際どれ位、違うかわからんけど

# ミラーにプルリク投げてる人がいるw
0254login:Penguin
垢版 |
2019/10/19(土) 05:17:50.41ID:qyQ5Rm22
17.1移行しようとしたら怒られた
なんでこんなめんどいの
0256login:Penguin
垢版 |
2019/10/19(土) 05:58:08.31ID:qyQ5Rm22
>>255
ttps://www.gentoo.org/support/news-items/2019-06-05-amd64-17-1-profiles-are-now-stable.html
いまやってる
0257login:Penguin
垢版 |
2019/10/19(土) 07:18:06.24ID:wiJzoD10
>>256
なるほど、あらかじめunsymlink-libでゴニョゴニョしとく必要がある、と
0258login:Penguin
垢版 |
2019/10/24(木) 17:12:03.83ID:I6WKmWnz
あーれ?mirrorが反映されてないiij jaistとも
長年使ってるけどこんなの初体験だ
0259login:Penguin
垢版 |
2019/11/11(月) 12:41:06.44ID:JZWHxf27
gentoo で AMDGPU-PROがサポートされないかなー(チラッ
0260login:Penguin
垢版 |
2019/11/11(月) 17:10:49.15ID:zO2FnVUA
dev-libs/amdgpu-pro-opencl のこと?
0261login:Penguin
垢版 |
2019/11/11(月) 18:03:14.43ID:JZWHxf27
video ドライバとして
0262login:Penguin
垢版 |
2019/11/11(月) 22:49:06.05ID:dmfPrhwe
みんなそろそろpython2.7消した?
0263login:Penguin
垢版 |
2019/11/14(木) 10:56:22.86ID:rGJOyXCy
消しては無いけど
使ってもない
0264login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 15:03:35.45ID:Z6WaIeWo
自発的に消さないでもその内勝手に消えるでしょ
追加の手順が必要であれば公式のマイグレート手順が出るはずだから、それまで触らないほうがいい場合もありそう
0265login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 22:14:11.23ID:kv5Xtrzv
ここ数週間くらいの間のどこかのdepcleanで消えた。
0266login:Penguin
垢版 |
2019/11/16(土) 21:39:47.33ID:XuZjiD3y
>>259 から、とりあえず nvidiaのグラボ買いました・・・

メモ
x11-drivers/nvidia-drivers を入れ終わったら、eselect opengl で nvidia を選択しておくこと
(Xが立ち上がらなくて、しばらく悩んだ)
0268login:Penguin
垢版 |
2019/11/18(月) 10:04:11.37ID:n3Sqd7Jq
>>267
"-j1"指定してるのに並行になっててなんでだろーとおもったらこれだったのね
メモリ1.5GBしかなくてスワップしまくりだったけど無事完走したよ
0269login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 08:12:08.65ID:0SSUF7XP
>>268
GCCのバージョンいくつ?
9.2.0だとエラーが出たよ
0270login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 14:15:09.43ID:ZDLJmNoC
>>269
gcc バージョン 8.2.0 (Gentoo 8.2.0-r6 p1.7)
あとFirefoxはESRね(firefox-68.2.0)
0271login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 16:38:25.99ID:beL6XrPQ
もう15年以上Gentoo使ってきたけど、
今更いちいちパッケージをコンパイルしながら使うメリットももうほとんどないと思えてきた。
もはやLinux環境自体がコモディティ化したと言うか、
使いたいパッケージなり何なりはDockerあたりでサクサク手軽にスクラップ&ビルドできるし、
それならOS自体を維持管理する必要性もDocker母艦だけでいい。

長らく放置後のアップデート作業の難しさにもいい加減疲れたし、ここらで卒業することにする。
0272login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 18:19:25.42ID:7isfTo0n
まったりめのローリングリリースがよくて使ってる
0273login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 23:30:44.33ID:yyyxOy2M
むしろ最近Gentoo機が増えた。
同じくローリングリリースが気に入ってるのとカスタマイズの自由度が高くて便利なので使ってる。
0274login:Penguin
垢版 |
2019/11/26(火) 00:46:58.00ID:UdH77+c8
仕事では仕方なくUbuntu使ってるけど、やっぱGentooの方が見通しよくて気持ち良い。
0275login:Penguin
垢版 |
2019/11/26(火) 07:53:13.83ID:/plgzDAQ
実は単にsystemdが嫌い。
0278login:Penguin
垢版 |
2020/01/01(水) 08:30:54.76ID:Wkf78lii
あけおめ、今年もよろしく
0280login:Penguin
垢版 |
2020/03/20(金) 00:21:28.44ID:fhNx7yUv
ドバッと来たね。サボってた?
0281login:Penguin
垢版 |
2020/03/30(月) 16:45:55.34ID:oi5c64J3
あれからまた増えて、今月のGLSAは枝番61に
201701の77に次ぐ史上2番目っぽい(ていうか上には上がいた)
0282login:Penguin
垢版 |
2020/04/18(土) 21:36:38.97ID:UG4rEUD9
すみません
systemdが入手した全てのOSで異常な動作をします
gentooもsystemdにした途端に横線まみれの読めない文字になりました
systemdをやめるしかないのでしょうか?
0283login:Penguin
垢版 |
2020/04/19(日) 09:08:36.25ID:nAP2s3PX
今晩NHK Gのダーウィンが来たでジェンツーペンギン特集

それとは関係ないけど・・・懐かしのStampede
よくお世話になってたてぱてぱ日記を発掘
https://web.archive.org/web/20000601050504/http://member.nifty.ne.jp/Breeze/linux/stampede.html
あの頃はまだGentooなかったからなぁ
0285login:Penguin
垢版 |
2020/05/07(木) 10:09:00.35ID:jrK6AqR6
Python 3.7がシステム標準になったのでage
0286login:Penguin
垢版 |
2020/05/07(木) 21:17:46.57ID:Ukm1Sa78
まだ3.6使ってます。
2.7もまだ卒業できない・・・。
0287login:Penguin
垢版 |
2020/05/15(金) 09:21:10.40ID:BhT/K2Je
3.6消したと思ったら新しいapp-i18n/nkf-2.1.4.ebuildでひっかかった
PYTHON_COMPATからpython2_7消えてpython3_6だけが残ったせいみたい
USEフラグが-pythonになっててもダメっぽい
仕方ないからnkf-2.1.3-r2に下げたけどなんだかな
0288login:Penguin
垢版 |
2020/05/15(金) 21:41:06.72ID:+rA1RJzU
>>287
nkf2.1.3はUSEフラグが-pythonになっててもpython2.7を要求してきたから2.1.4に上げて事なきを得た。
けどその2.1.4もpython3.6縛りがある?のか・・・。

と言うかnkfは1年以上前に2.1.5が出てるけどgentooのリポジトリには無くて2.1.4も未だにtesting。
パッケージメンテナがいないのかな。
0289login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 00:13:11.41ID:dIBVnBET
とりあえずPYTHON_COMPATにpython3_7追加しただけのoverlay作って入れたわ
(USE=pythonで動くかどうかは知らない)

これnkfだけならいいけど、これから他のebuildでも同じような問題出てきそう
さいきん片っ端からpython2_7消されてるみたいなので
だったら同時にpython3_7追加してくれよって感じだけど
0290login:Penguin
垢版 |
2020/05/17(日) 05:21:09.08ID:RUCZcJwO
app-i18n/nkfは直ったようです
2.1.5も来てますね、メンテナさんありがとう
0291login:Penguin
垢版 |
2020/05/18(月) 02:09:48.51ID:sCO/2mKA
本当だ・・。パッケージメンテナの人、ここ読んでるのかしら。
ありがとうございます!
0292login:Penguin
垢版 |
2020/05/26(火) 21:22:10.69ID:wLztN62k
dev-db/sqlite-3.32.0
「It's broken.」とだけコメントされて取り下げられてるのなんか怖い
ttps://gitweb.gentoo.org/repo/gentoo.git/log/dev-db/sqlite?showmsg=1
自分とこは慌ててバージョン下げたわ
DB破壊とか起こってなけりゃいいんだけど
0293login:Penguin
垢版 |
2020/05/26(火) 21:47:50.66ID:k7zr3IiL
まだ3.31だったので関係なかった。
0294login:Penguin
垢版 |
2020/06/01(月) 19:16:44.38ID:s3Y4snLq
https://i.imgur.com/xrsy6Wp.png
https://i.imgur.com/CohpqCE.png

sudo emerge -avuDN world →やる事なし
sudo emerge --depclean →やる事なし

画像は sudo emerge -av vscode --verbose-conflicts の実行結果です。
自分なりに調べては見たのですがどうもlibvpxのバージョン違いでvscodeのインストールが出来ません。
ここからどうすればfirefoxとvscodeの共存が出来ますでしょうか?

当方初心者でここで質問して良いかわからないのですが、よければご教授お願いします。
0295login:Penguin
垢版 |
2020/06/01(月) 19:47:30.25ID:MyLpM5Vs
>>294
スクショの文字が潰れて読めないんだが
あとウチにはvscodeって名前のパッケージないけど、どこのoverlay使ってる?

firefoxの要求するmedia-libs/libvpxのバージョンは
 www-client/firefox-68.8.0 → =media-libs/libvpx-1.7*:0=[postproc]
 www-client/firefox-76.0.1 → >=media-libs/libvpx-1.8.2:0=[postproc]
でそれぞれ違うから、競合しない方を入れるとか
あるいはUSEフラグを
 USE="-system-libvpx"
とすればfirefoxの方はmedia-libs/libvpxに依存しなくなるよ
0296login:Penguin
垢版 |
2020/06/01(月) 21:25:57.39ID:s3Y4snLq
>>295
https://gpo.zugaina.org/app-editors/vscode
atom というoverlayです。

https://i.imgur.com/Td7TwBR.png
https://i.imgur.com/mYtRCN3.png


なるほど!そこを抜いてしまっても構わなかったのですね
確かに equery list -po firefox で最新版のfirefoxが確認出来たのでunmaskしてこちらを入れる事にしました!(コンパイル中...)

https://i.imgur.com/1QjXMqe.png


まさかこんな早くアドバイスくださるとは...ありがとうございました!
0297login:Penguin
垢版 |
2020/06/01(月) 21:30:49.17ID:s3Y4snLq
圧縮掛けて来たんですが、また潰れてしまい...(すみません)
0298login:Penguin
垢版 |
2020/06/12(金) 17:06:35.90ID:uLjuclDP
GLSA 202006-02 は欠番?
0299login:Penguin
垢版 |
2020/06/12(金) 17:14:39.94ID:wSnsfEwQ
本当だ、飛んでる。
0300login:Penguin
垢版 |
2020/06/13(土) 10:45:17.73ID:gLq0sYqB
と思ったらさっき02来た。
0301login:Penguin
垢版 |
2020/06/13(土) 13:06:46.56ID:YRrr2ZXL
GLSA 202006-02
 Release date
  June 10, 2020
 Latest revision
  June 13, 2020: 3
修正してるあいだ見えなくなってただけっぽいね
0304login:Penguin
垢版 |
2020/07/20(月) 23:42:07.13ID:uXM7gBVp
Portage 3.0.0がリリース
0305login:Penguin
垢版 |
2020/07/21(火) 01:18:44.64ID:6vMSNsuo
ThinkPad T450
sdカードリーダーのドライバを誰もメンテしてないらしく
genkernelがエラーで止まる
genkernelのmenuでSDカードリーダーの機能を全部除外しても
なぜかsdカードリーダーのドライバをコンパイルしようとして止まる

お手上げなので古いカーネルのままにしてる
0306login:Penguin
垢版 |
2020/07/21(火) 02:34:08.00ID:HvPGFeVh
自分は今のマシンで13年以上Gentoo使ってるけど、genkernelなんて使ったことないよ
0308login:Penguin
垢版 |
2020/07/21(火) 08:22:11.94ID:dmJTxU1Q
普通に menuconfig とかでしょ

ところで portage 3.0 の変更点ってどこにあるんだい?
0310login:Penguin
垢版 |
2020/07/21(火) 14:12:41.51ID:HvPGFeVh
メジャーバージョンが上がったから おっ とは思ったけどね
中身は大幅に書き変わってるけど、やることはほとんど同じとかありそう

>>307
普通に menuconfig
バージョン上げるときは oldconfig
Portageが足りないコンフィグ教えてくれたらそれ有効にする感じで
0311login:Penguin
垢版 |
2020/07/21(火) 14:42:01.47ID:dmJTxU1Q
Python 2.7 を切ったからメジャーバージョンが上がっただけで、大きく変わることはないみたいで安心やね
0312login:Penguin
垢版 |
2020/07/21(火) 22:13:23.58ID:QteKLGxp
>>310と同じくgenkernel使ったことない。
いつもgentoo-sourcesをoldconfigしてmenuconfigです。
0313login:Penguin
垢版 |
2020/07/22(水) 11:32:14.28ID:ZdoRrtUz
>>310 >>312
ありがとうございます。
自分もカーネルイメージ本体はmenuconfigでやっていますが、LVMを使っていて initramfs を生成するために genkernel initramfs を ―lvm オプションつきで使っています。GRUB2になってからブートローダーでもLVM認識するのは知っています(起動オプションで dolvm を足しています)が、本体の起動もGRUB2でinitramfs無しで普通に起動できるんでしょうか?
0314login:Penguin
垢版 |
2020/07/22(水) 14:05:48.61ID:Ih8QQhzJ
>>313
自分はLVMもinitramfsもほぼ使ったことないんで恐縮だが
LVMバイナリ組み込んだinitramfsは手動でも作れる:
ttps://wiki.gentoo.org/wiki/Custom_Initramfs#LVM

「本体の起動」ってのはカーネルからLVMパーティションの認識のことかな
LVM関係のモジュールを組み込み(「M」ではなく「*」)にすればいけそうだけどね
GRUB2の設定の話は↓のページも参考に
ttps://wiki.gentoo.org/wiki/GRUB2/Advanced_storage
0315login:Penguin
垢版 |
2020/07/26(日) 08:18:30.01ID:Iqc/eEnG
>>314
ありがとうございます。あれから自分でも調べてみましたが、lvm を使うには initramfsの使用を避けられないみたいです。
ただ、提示いただいた Custom Initramfs のページの中にinitramfsをカーネルイメージに埋め込むことができるとありました('Embedding into the Kernel')。
Exampleページを参考に自分なりのinitramfs生成スクリプトを作成し、実行結果のディレクトリを指定してビルドしたカーネルで今のところ無事に動いています。
しばらくgenkernel無しでがんばってみようかと思います。色々ありがとうございました。

参考までに自分なりのinitramfs生成スクリプトを少しの間晒しておきます(テンプレート使用していて余分なことが色々書いてあります)。
ttps://pastebin.com/Y6v40KEy
0317login:Penguin
垢版 |
2020/07/28(火) 12:40:15.51ID:/oEMqAYq
sys-block/rts_pstor が壊れているような気がするが
依存しているパッケージがみつからない
emerge --depclean
でもslateなのに
0318login:Penguin
垢版 |
2020/07/28(火) 19:51:54.77ID:2HUl/KJ9
>>317
world setに入ってないのにってこと?
0319login:Penguin
垢版 |
2020/07/29(水) 12:03:03.05ID:Pl4NTiP1
emerge --depclean はkernelが依存関係でビルドするものを検出できないっぽい
0320login:Penguin
垢版 |
2020/08/04(火) 18:02:40.76ID:IJrE42Kz
Gentoo prefix win-nt
誰もメンテしてないからvcpkgとかいう車輪の再発明されてた

新規再発明なのでバージョン管理機能なしで使えない
Python 3.7と3.8の共存とか出来ない
0321login:Penguin
垢版 |
2020/08/04(火) 18:17:19.62ID:IJrE42Kz
gentoo prefix 動くようにすれば解決するだけの話を
「この機能なくて不便なので、どういう仕様にするか議論しよう」
(Gentoo prefix には既にある機能)とかを
vcpkgのgithub. Issuesで永遠と議論してる
0322login:Penguin
垢版 |
2020/08/04(火) 23:35:08.89ID:LOKdUys9
一瞬Gentoo Projectが不毛な議論してるのかと思ったジャマイカ
vcpkgはGentooとは関係ない団体がメンテしてるのね
0323login:Penguin
垢版 |
2020/08/05(水) 11:34:07.98ID:oT1UW+9e
Gentoo prefix のwindows版なんでメンテされてないの?
需要すごいあるはずなのに
0324login:Penguin
垢版 |
2020/08/05(水) 11:59:18.50ID:Q09SFheP
cygwin版はメンテされてるからそっち使えばいいってことじゃね?
0325login:Penguin
垢版 |
2020/08/06(木) 05:49:05.99ID:QjdDHbDT
Cygwin 使ってる人とかもうおらんやろ
0326login:Penguin
垢版 |
2020/08/06(木) 07:42:14.39ID:7ASV5bCr
でも絶賛開発継続中だから安心だよね
0327login:Penguin
垢版 |
2020/08/12(水) 14:39:03.54ID:ATvx5icu
vcpkg って C++ のパッケージマネージャじゃないのか?
0328login:Penguin
垢版 |
2020/08/16(日) 15:19:59.85ID:4IrJFPi7
eselect-opengl のせいで emerge -eu world してる
めんどくさい変更してくるなあ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況