X



トップページLinux
755コメント242KB
Gentoo Linux 36
0199login:Penguin
垢版 |
2019/06/19(水) 08:52:36.55ID:43RsXOJw
make.conf で PORTDIR 指定してるからデフォルトが変更になっても気づかなさそう
そういや make.conf も昔は /etc 直下にあったんだよな
0200login:Penguin
垢版 |
2019/06/21(金) 18:07:14.90ID:wNXEuU1D
x86の binutilsが 9999以外全部マスク状態なんだが、、、何があったん?
0202login:Penguin
垢版 |
2019/07/03(水) 09:11:59.34ID:u9zNldie
メインPCの機材入れ替えたから、2年ぶりにgentoo入れ替えているついでに、profileも17.1に変えておくか
→binutilsさんあたりに、「ちゃんと移行せえよ!」とビルドエラーで叱られる

やることそれなりにあるのにすっ飛ばしたらそら怒られる、ちゃんとドキュメントは熟読しよう…(;´∀`)
0203login:Penguin
垢版 |
2019/07/06(土) 21:59:49.54ID:1NfkBrvn
497 :Socket774 :2019/07/06(土) 21:57:52.32 ID:FA+/9eFh0
>>495
Zen2ペンギン

498 :Socket774 :2019/07/06(土) 21:58:19.69 ID:bs2Bvwmg0
廃人仕様のLinuxのことか
0204login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 11:00:11.43ID:FofmOTzJ
なんだか最近パッケージの更新が少ない気がするんだけど気のせいかな
新しいProfileに向けて活発だったのが静まったとか
中国辺りの環境があれだからとか
0205login:Penguin
垢版 |
2019/07/16(火) 18:07:15.07ID:AqViD8Kv
ttps://forums.gentoo.org/viewtopic-t-1099132-start-0.html
> No boot for Ryzen 3000 series with SystemD and newer kernel

systemdじゃないからセーフだが、3000シリーズが買えない・・・
0206login:Penguin
垢版 |
2019/07/16(火) 20:51:53.52ID:WQK2XDul
Gentooでsystemd使ってる人って何割くらいいるのかね
自分もずっとOpenRCのままだよ
0208login:Penguin
垢版 |
2019/07/17(水) 13:43:27.55ID:lcoKDf+4
むしろSystemDじゃないdistroを探して辿り着いた
0209login:Penguin
垢版 |
2019/07/17(水) 23:18:48.09ID:u4mPJRAe
Gentoo 5台、全部OpenRCです。
ちなみに物理マシン 2台、VPS 3台。
0210login:Penguin
垢版 |
2019/07/18(木) 03:22:02.61ID:j5sbg3Ts
systemd にしてる人は何人か知ってるけど自分は OpenRC を使ってる
0211login:Penguin
垢版 |
2019/07/18(木) 03:30:59.81ID:QVOPEFEL
移行がよくわからないからopenrcのまま
廃止とかで移行促進でもされない限りはこのままだな
0212login:Penguin
垢版 |
2019/07/21(日) 10:29:43.94ID:NE2niORd
今度加わったsplit-usrって、
/usrが分離してると起動時にmountとかfsckとかおかしくなるのも治るのかな。
対処しちゃってるから違いがわからん。
0213login:Penguin
垢版 |
2019/07/24(水) 15:01:10.69ID:uWpz5652
cudnnをマニュアルダウンロードしてファイル置く場所が
新しいプロファイルで変わってる?
/use/portageがなくなってる
0214login:Penguin
垢版 |
2019/07/24(水) 21:58:02.29ID:3CuSQ24h
>>213
sys-apps/portage-2.3.64 からリポジトリやdistfilesの既定の場所が変わったみたい

https://gitweb.gentoo.org/proj/portage.git/tree/NEWS?h=portage-2.3.64

portage-2.3.64
--------------
* New (council approved) default locations for the Gentoo repository,
  distfiles, and binary packages (does not apply to installed systems
  using the old defaults):
  /usr/portage -> /var/db/repos/gentoo
  /usr/portage/distfiles -> /var/cache/distfiles
  /usr/portage/packages -> /var/cache/binpkgs
0215login:Penguin
垢版 |
2019/07/25(木) 07:03:10.10ID:MaqXANTc
2080ti
nouveauなら画面映るのに
Nvidia driver だと画面真っ黒で何も映らない
0216login:Penguin
垢版 |
2019/07/25(木) 09:09:46.65ID:MaqXANTc
パッケージ依存関係が壊れてるな
xfceいれてもxの必要なパッケージ入らないのでxdm起動しないとか
いろいろおかしくない?
0217login:Penguin
垢版 |
2019/07/25(木) 09:12:55.73ID:MaqXANTc
systemd みたいな、いらん変更をgentoo にしてるの誰だ?
こういうのないからgentoo 使ってたんだが
0218login:Penguin
垢版 |
2019/07/25(木) 11:36:53.05ID:wWV8SbrF
>>216
https://wiki.gentoo.org/wiki/Xfce/ja

It is possible to use a display manager to start Xfce.
みたいに書かれてるし、別にディスプレイマネージャは必須じゃないってスタンス

>>217
systemdも選べるってだけで避けようと思えば避けれる
というか今でもデフォルトだと非systemdじゃなかったか
0219login:Penguin
垢版 |
2019/07/25(木) 15:52:59.39ID:9dURi4Ed
/usr/portage
前提のスクリプトが使えなくなるよりも
メリットないのに
変更するのがsystemd と同じということです
0220login:Penguin
垢版 |
2019/07/25(木) 16:43:39.97ID:FvqRTyO3
>>219
その辺のパスの取得はportageqコマンドで

portageq get_repo_path / gentoo
portageq distdir
portageq pkgdir
0221login:Penguin
垢版 |
2019/07/25(木) 21:17:49.29ID:FPaqqrwb
/usr/portage下の distfilesとか嫌だったんで、結構前に変更してたな。
/usr/portageは、そこへのシンボリックリンクとしてた。

まあ、ちょっとずつ変更していくは
0223login:Penguin
垢版 |
2019/07/25(木) 23:05:09.66ID:wWV8SbrF
まあ、変更が嫌なら回避方法はいくらでもあるわな

>>219みたいにパスをハードコードしてるのは美しくないと個人的には思うけど
0224login:Penguin
垢版 |
2019/07/26(金) 07:37:59.95ID:w2E8sHWz
やっと stage3 の /etc/portage/make.conf と /usr/share/portage/config/repos.conf が新しいロケーションに変更になったのか
長いことハンドブックと差分がある状態だったのが解消されてよかった

新しいプロファイルにしたとか portage が更新されたとかで既存の make.conf が書き換わることはないから自分でなんか変えたんだろう
変化に対応できない人間は大変ですね
0225login:Penguin
垢版 |
2019/07/26(金) 07:53:47.98ID:3IL62Plh
新しいマシンとかに新規インストールしたときに戸惑ったとかそういうんじゃないかね
0226login:Penguin
垢版 |
2019/07/26(金) 08:46:36.86ID:9x7RVUCj
xdmがデフォルトでsysinitになってた
だからx関連おかしかったのか
変な変更する奴だいたいこんな感じだ
0227login:Penguin
垢版 |
2019/07/27(土) 12:42:53.67ID:xKhp0NyQ
君よりは詳しい人が変更を加えてるねんで
文句があるならメンテナになるか自分の overlay を作ってそっちに配置すればいいだろう
0228login:Penguin
垢版 |
2019/07/27(土) 19:54:08.86ID:zpsQV+2I
gentoo mateを使ってるんだが、いつからか pluma(テキストエディタ)で保存ボタンが「サーバ」になってる・・・
0229login:Penguin
垢版 |
2019/07/28(日) 05:28:52.91ID:+F/o8JY7
本質的なことができないから形だけ変える
というのは維新とかいう政党の得意技でsystemd もそれに近かったのだけど
gentoo もこういう人達が主導権握ってしまったのなら
Mateみたいな分岐は必要かもしれない
0230login:Penguin
垢版 |
2019/07/28(日) 07:44:08.63ID:WWSO7dZs
>>229
君の「ぼくのかんがえたさいきょうのGentoo」はどんなの?
0231login:Penguin
垢版 |
2019/07/28(日) 08:44:38.67ID:wfVI1tPr
頭がおかしい人の相手をするのはやめよう
0232login:Penguin
垢版 |
2019/07/28(日) 14:00:39.89ID:lviAv3Pr
(gentooだけじゃないけど) /dev/hda から /dev/sdaに変わったときには混乱した
0233login:Penguin
垢版 |
2019/07/28(日) 16:01:00.82ID:rITG7t7h
それ随分昔の話じゃない?
0235login:Penguin
垢版 |
2019/07/29(月) 12:53:40.60ID:7dvAJP2g
良く使われる構成でxが起動しなくなる
テストしない人が基本的なディレクトリ構成の変更をしている
のに危機感持たない人がこんなにいるとは
0236login:Penguin
垢版 |
2019/07/29(月) 21:44:07.89ID:MlcSJunW
君に Gentoo は早すぎたんだよ
大人しく Ubuntu でも使っとけば
0237login:Penguin
垢版 |
2019/07/29(月) 22:50:30.63ID:nPCfccOq
 
         _人人人人人人人人人人人人人人人人_
         ..> 腐ってやがる! 早すぎたんだ!!! <
.       '"   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^ ̄
     .′      /     ヾリ    ヽ.:
      !     / ,    ,   }!、    ',:.
    ‘t.==-‐ヲ /  /,  ,イfjト、 ヽ 、 ヽ:
    /     〈∧∠イ_∠_ `~ ヽ、_ヾ〉ト,):
    ノ       レ'¨__,,,\::::V:::/_ヘYノ:         __
  〃          l  ,(◯),, 、.,,(◯) iヽ:     .,.:'三う,`ヽ、
  〃      f⌒'、{ '"    ,, ,冫,, "''j ):.___ ,ィ彡三三三ム:._,:\_
  '、      l i(_,`''    "rェェェ、゙  リ'´:  ./勿彡ニf'⌒Yぅ:` : !:.辷i、
   'ヘN、 、ヾ、'  ∪   ||!!||l l|  '/:.ィ⌒ヽ《/イん/廴ノ 〃': :.j:.i⌒Y
        `^ーヽNミ'、,、   |,r-r-| /:.<_   .}|:///勿少ーチr--仆=ィヘ
        . ィ彡 |  ゙ゞ、,,  `ニ´,,/: -x:.\   寸彡ァx-<:彡7ぅこ>〔___
        . 彡=‐fー- -→゙、,、",,,、,,、ミ:.\ Y:.:\  }.:.:.:}少冖rー、ヽ三ニニ〔二)、_
         /    .`⌒ヽ.:.:.:.:.廴ム V=、:{ 代刋  ノ三;;} }三ィ:7T¬ー \
        . ヽ.          勹・゙:.:.:.:.:.:|ト、マ,; :\!llW  ん三ノノ,イ];!:.:.jー-='=<ヽ、
        . 三ミxェxィ'^7Tート-r-、└、:.:.:.:.:||:∧寸ミ:.,ィ仆 .| } ̄>f;」!.:.:ヒ〜⌒Y了ヽ}┐
        . -‐¬ー-、//:.:.:|};才:.:.:`ーミト、jj:ハヘY⌒ヽヽ  | |三| |;;]!:.:.:{竺ヵ:.//⌒\___
            }/:.:.:./:.:.}}:.:,ィ==、、:.:.:.:.:|;/;:ノ    rく:| |≧| |;,」!:.:圦彡' /{: : : r=-\ `ヽ
              .):.:.:.:.:.;.气:.:.:.:.:||:.:.:.r宀'     .}\| |辷| |/仏斗'  /:.∧ : : |: :.r-、\
            {:.:.:,ィ'´   ヽ:. ||:.|!:{         ノヽ | | ̄| 匚r-‐ァ |l: :} ) :∧:.:|: : } ||\
             Y      廴レ'´¨      〔:.:.:}. | |    |寸¬}  i:ノ 〈_し': :し': : :`¨|!: : :

 
0238login:Penguin
垢版 |
2019/07/30(火) 00:41:03.30ID:pb8HwTnu
基本、Linux使いはテスターだから
0239login:Penguin
垢版 |
2019/07/31(水) 15:35:25.95ID:AdBQO3l7
portageの色々が/varに移ったと言うことは
webapp-configがハードリンクでいけるってことか
0240login:Penguin
垢版 |
2019/08/06(火) 20:18:16.71ID:8EFO++9m
FHS的には/varへの移行は自然なんだよね
FHSは権威的標準と考えないってGentoo Development Guideでは言ってるけど
0241login:Penguin
垢版 |
2019/08/13(火) 03:37:00.56ID:WwRtiPJ8
libc6からglibc2への移行に比べればまだまだ
0242login:Penguin
垢版 |
2019/08/13(火) 03:37:38.53ID:WwRtiPJ8
まぁ、Gentooはなかったが
0243login:Penguin
垢版 |
2019/08/15(木) 23:08:45.46ID:g/9bJxWu
gentoo-mirror って、時々更新止まるよな。
firefox とか、adobe-flashとか、security 的に気になるやつの version up 待ってる時って、
ちょっとキーーッてなるな。
0244login:Penguin
垢版 |
2019/08/16(金) 07:02:46.43ID:mV4jA3qb
sync 頻度が日に一回だからそう思ってるだけじゃないの?
そもそも、ミラーに存在しないファイルは大元からダウンロードされるから何も問題ないはず
0245login:Penguin
垢版 |
2019/08/17(土) 17:24:57.77ID:hzYzofkf
/etc/cons.d/hwclock
がlocalからutcにパッケージ再インストールすると切り替わるバグが再発してる
未来のファイル更新ができてfsck数時間待ちだけじゃなく
1日まって、何処かに隠れてる未来ファイルなくなるまで
X起動しない
0246login:Penguin
垢版 |
2019/08/17(土) 17:29:17.79ID:hzYzofkf
バグが多すぎて使いものにならない
0247login:Penguin
垢版 |
2019/08/17(土) 17:31:58.24ID:hzYzofkf
libavと同じ感じするので半年前のdumpをrestoreすることにした
0248login:Penguin
垢版 |
2019/08/17(土) 17:40:18.26ID:CwO5krd4
自分はずっとUTCで暮らしてるから全く気付かなかったわ
BIOS時刻をローカルにしとくとトラブル起こりがちなのは昔からだよ
0249login:Penguin
垢版 |
2019/08/17(土) 17:53:00.54ID:hzYzofkf
Windows 起動すると勝手にlocalに時刻合わせする
0250login:Penguin
垢版 |
2019/08/17(土) 17:59:25.13ID:CwO5krd4
そこでWindowsのタイムゾーンをGMTにするんですよ
自分が昔Vistaとデュアルブートしてたときはそれで回避してた
0251login:Penguin
垢版 |
2019/08/18(日) 21:05:09.58ID:pixMcU+t
チラシの裏か Twitter にでも書いてろ
0252243
垢版 |
2019/09/04(水) 16:02:39.94ID:oQSSJc0T
>>244
ごめん、解りにくかったかも。

gentoo-mirror って、こっち(github.com/gentoo-mirror/gentoo)の意味で言いました。

で、今日、firefox 69.0 が出てるからupdateしたかったんだけど、

2019-09-03 17:26:20 UTC
Repository mirror & CI
Repository mirror & CI committed 13 hours ago

の commit を最後に更新が止まってる。

因みに、gentoo official の ebuild repositoryには、firefox 69.0 出てるのを確認した上での発言。
0253login:Penguin
垢版 |
2019/09/12(木) 16:26:43.67ID:NztS3Zba
>>252
gentoo-mirrorはメタデータのキャッシュも配信してるのでタイムラグがあるのでは?
ttps://github.com/gentoo/gentoo-portage-rsync-mirror

多分、メタデータなしのミラーの方が早いと思う
ttps://github.com/gentoo/gentoo

勿論、本家が一番早いけど
ttps://gitweb.gentoo.org/repo/gentoo.git
普通の環境で本家使うのは迷惑だから辞めた方が良いと思うが

コミット比べた事ないから実際どれ位、違うかわからんけど

# ミラーにプルリク投げてる人がいるw
0254login:Penguin
垢版 |
2019/10/19(土) 05:17:50.41ID:qyQ5Rm22
17.1移行しようとしたら怒られた
なんでこんなめんどいの
0256login:Penguin
垢版 |
2019/10/19(土) 05:58:08.31ID:qyQ5Rm22
>>255
ttps://www.gentoo.org/support/news-items/2019-06-05-amd64-17-1-profiles-are-now-stable.html
いまやってる
0257login:Penguin
垢版 |
2019/10/19(土) 07:18:06.24ID:wiJzoD10
>>256
なるほど、あらかじめunsymlink-libでゴニョゴニョしとく必要がある、と
0258login:Penguin
垢版 |
2019/10/24(木) 17:12:03.83ID:I6WKmWnz
あーれ?mirrorが反映されてないiij jaistとも
長年使ってるけどこんなの初体験だ
0259login:Penguin
垢版 |
2019/11/11(月) 12:41:06.44ID:JZWHxf27
gentoo で AMDGPU-PROがサポートされないかなー(チラッ
0260login:Penguin
垢版 |
2019/11/11(月) 17:10:49.15ID:zO2FnVUA
dev-libs/amdgpu-pro-opencl のこと?
0261login:Penguin
垢版 |
2019/11/11(月) 18:03:14.43ID:JZWHxf27
video ドライバとして
0262login:Penguin
垢版 |
2019/11/11(月) 22:49:06.05ID:dmfPrhwe
みんなそろそろpython2.7消した?
0263login:Penguin
垢版 |
2019/11/14(木) 10:56:22.86ID:rGJOyXCy
消しては無いけど
使ってもない
0264login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 15:03:35.45ID:Z6WaIeWo
自発的に消さないでもその内勝手に消えるでしょ
追加の手順が必要であれば公式のマイグレート手順が出るはずだから、それまで触らないほうがいい場合もありそう
0265login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 22:14:11.23ID:kv5Xtrzv
ここ数週間くらいの間のどこかのdepcleanで消えた。
0266login:Penguin
垢版 |
2019/11/16(土) 21:39:47.33ID:XuZjiD3y
>>259 から、とりあえず nvidiaのグラボ買いました・・・

メモ
x11-drivers/nvidia-drivers を入れ終わったら、eselect opengl で nvidia を選択しておくこと
(Xが立ち上がらなくて、しばらく悩んだ)
0268login:Penguin
垢版 |
2019/11/18(月) 10:04:11.37ID:n3Sqd7Jq
>>267
"-j1"指定してるのに並行になっててなんでだろーとおもったらこれだったのね
メモリ1.5GBしかなくてスワップしまくりだったけど無事完走したよ
0269login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 08:12:08.65ID:0SSUF7XP
>>268
GCCのバージョンいくつ?
9.2.0だとエラーが出たよ
0270login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 14:15:09.43ID:ZDLJmNoC
>>269
gcc バージョン 8.2.0 (Gentoo 8.2.0-r6 p1.7)
あとFirefoxはESRね(firefox-68.2.0)
0271login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 16:38:25.99ID:beL6XrPQ
もう15年以上Gentoo使ってきたけど、
今更いちいちパッケージをコンパイルしながら使うメリットももうほとんどないと思えてきた。
もはやLinux環境自体がコモディティ化したと言うか、
使いたいパッケージなり何なりはDockerあたりでサクサク手軽にスクラップ&ビルドできるし、
それならOS自体を維持管理する必要性もDocker母艦だけでいい。

長らく放置後のアップデート作業の難しさにもいい加減疲れたし、ここらで卒業することにする。
0272login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 18:19:25.42ID:7isfTo0n
まったりめのローリングリリースがよくて使ってる
0273login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 23:30:44.33ID:yyyxOy2M
むしろ最近Gentoo機が増えた。
同じくローリングリリースが気に入ってるのとカスタマイズの自由度が高くて便利なので使ってる。
0274login:Penguin
垢版 |
2019/11/26(火) 00:46:58.00ID:UdH77+c8
仕事では仕方なくUbuntu使ってるけど、やっぱGentooの方が見通しよくて気持ち良い。
0275login:Penguin
垢版 |
2019/11/26(火) 07:53:13.83ID:/plgzDAQ
実は単にsystemdが嫌い。
0278login:Penguin
垢版 |
2020/01/01(水) 08:30:54.76ID:Wkf78lii
あけおめ、今年もよろしく
0280login:Penguin
垢版 |
2020/03/20(金) 00:21:28.44ID:fhNx7yUv
ドバッと来たね。サボってた?
0281login:Penguin
垢版 |
2020/03/30(月) 16:45:55.34ID:oi5c64J3
あれからまた増えて、今月のGLSAは枝番61に
201701の77に次ぐ史上2番目っぽい(ていうか上には上がいた)
0282login:Penguin
垢版 |
2020/04/18(土) 21:36:38.97ID:UG4rEUD9
すみません
systemdが入手した全てのOSで異常な動作をします
gentooもsystemdにした途端に横線まみれの読めない文字になりました
systemdをやめるしかないのでしょうか?
0283login:Penguin
垢版 |
2020/04/19(日) 09:08:36.25ID:nAP2s3PX
今晩NHK Gのダーウィンが来たでジェンツーペンギン特集

それとは関係ないけど・・・懐かしのStampede
よくお世話になってたてぱてぱ日記を発掘
https://web.archive.org/web/20000601050504/http://member.nifty.ne.jp/Breeze/linux/stampede.html
あの頃はまだGentooなかったからなぁ
0285login:Penguin
垢版 |
2020/05/07(木) 10:09:00.35ID:jrK6AqR6
Python 3.7がシステム標準になったのでage
0286login:Penguin
垢版 |
2020/05/07(木) 21:17:46.57ID:Ukm1Sa78
まだ3.6使ってます。
2.7もまだ卒業できない・・・。
0287login:Penguin
垢版 |
2020/05/15(金) 09:21:10.40ID:BhT/K2Je
3.6消したと思ったら新しいapp-i18n/nkf-2.1.4.ebuildでひっかかった
PYTHON_COMPATからpython2_7消えてpython3_6だけが残ったせいみたい
USEフラグが-pythonになっててもダメっぽい
仕方ないからnkf-2.1.3-r2に下げたけどなんだかな
0288login:Penguin
垢版 |
2020/05/15(金) 21:41:06.72ID:+rA1RJzU
>>287
nkf2.1.3はUSEフラグが-pythonになっててもpython2.7を要求してきたから2.1.4に上げて事なきを得た。
けどその2.1.4もpython3.6縛りがある?のか・・・。

と言うかnkfは1年以上前に2.1.5が出てるけどgentooのリポジトリには無くて2.1.4も未だにtesting。
パッケージメンテナがいないのかな。
0289login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 00:13:11.41ID:dIBVnBET
とりあえずPYTHON_COMPATにpython3_7追加しただけのoverlay作って入れたわ
(USE=pythonで動くかどうかは知らない)

これnkfだけならいいけど、これから他のebuildでも同じような問題出てきそう
さいきん片っ端からpython2_7消されてるみたいなので
だったら同時にpython3_7追加してくれよって感じだけど
0290login:Penguin
垢版 |
2020/05/17(日) 05:21:09.08ID:RUCZcJwO
app-i18n/nkfは直ったようです
2.1.5も来てますね、メンテナさんありがとう
0291login:Penguin
垢版 |
2020/05/18(月) 02:09:48.51ID:sCO/2mKA
本当だ・・。パッケージメンテナの人、ここ読んでるのかしら。
ありがとうございます!
0292login:Penguin
垢版 |
2020/05/26(火) 21:22:10.69ID:wLztN62k
dev-db/sqlite-3.32.0
「It's broken.」とだけコメントされて取り下げられてるのなんか怖い
ttps://gitweb.gentoo.org/repo/gentoo.git/log/dev-db/sqlite?showmsg=1
自分とこは慌ててバージョン下げたわ
DB破壊とか起こってなけりゃいいんだけど
0293login:Penguin
垢版 |
2020/05/26(火) 21:47:50.66ID:k7zr3IiL
まだ3.31だったので関係なかった。
0294login:Penguin
垢版 |
2020/06/01(月) 19:16:44.38ID:s3Y4snLq
https://i.imgur.com/xrsy6Wp.png
https://i.imgur.com/CohpqCE.png

sudo emerge -avuDN world →やる事なし
sudo emerge --depclean →やる事なし

画像は sudo emerge -av vscode --verbose-conflicts の実行結果です。
自分なりに調べては見たのですがどうもlibvpxのバージョン違いでvscodeのインストールが出来ません。
ここからどうすればfirefoxとvscodeの共存が出来ますでしょうか?

当方初心者でここで質問して良いかわからないのですが、よければご教授お願いします。
0295login:Penguin
垢版 |
2020/06/01(月) 19:47:30.25ID:MyLpM5Vs
>>294
スクショの文字が潰れて読めないんだが
あとウチにはvscodeって名前のパッケージないけど、どこのoverlay使ってる?

firefoxの要求するmedia-libs/libvpxのバージョンは
 www-client/firefox-68.8.0 → =media-libs/libvpx-1.7*:0=[postproc]
 www-client/firefox-76.0.1 → >=media-libs/libvpx-1.8.2:0=[postproc]
でそれぞれ違うから、競合しない方を入れるとか
あるいはUSEフラグを
 USE="-system-libvpx"
とすればfirefoxの方はmedia-libs/libvpxに依存しなくなるよ
0296login:Penguin
垢版 |
2020/06/01(月) 21:25:57.39ID:s3Y4snLq
>>295
https://gpo.zugaina.org/app-editors/vscode
atom というoverlayです。

https://i.imgur.com/Td7TwBR.png
https://i.imgur.com/mYtRCN3.png


なるほど!そこを抜いてしまっても構わなかったのですね
確かに equery list -po firefox で最新版のfirefoxが確認出来たのでunmaskしてこちらを入れる事にしました!(コンパイル中...)

https://i.imgur.com/1QjXMqe.png


まさかこんな早くアドバイスくださるとは...ありがとうございました!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況