X



トップページLinux
1002コメント284KB

Fedora 総合スレッド Part 58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2017/10/14(土) 01:35:37.35ID:QhRJR03n
●前スレ
Fedora 総合スレッド Part 57
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1463491370/

●Fedora公式
http://fedoraproject.org/
https://fedoraproject.org/wiki/
http://planet.fedoraproject.org/

●ダウンロード
http://fedoraproject.org/get-fedora
http://torrent.fedoraproject.org/
http://mirrors.fedoraproject.org/publiclist/Fedora/

●FAQ
Wiki FAQ
http://fedoraproject.org/wiki/FAQ
Fedora 2ch FAQ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/17.html#id_df35901c
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/30.html

●Forum
http://www.fedoraforum.org/
http://fedora.forums-free.com/
0299login:Penguin
垢版 |
2018/02/13(火) 22:20:10.73ID:nCoq88Bb
>>298
ごめん、「地域設定」って何?ググっても曖昧でよくわからない。

「地域と言語」のことだったら、すでにスクショは貼ったけど、
念のためにその前の段階のものも貼ってみる。
勘違いだったらごめんなさい。
https://i.imgur.com/4Y8ROoI.png
https://i.imgur.com/vVkcr78.png

ちなみにSSH接続では問題なく日本語が使えています。
https://i.imgur.com/ynxDlIX.png
0303login:Penguin
垢版 |
2018/02/13(火) 23:27:36.54ID:nCoq88Bb
>>302
こちらこそ察しが悪くてごめん。
jaロケールは見えています。だからSSH接続なら問題なく使える。

$ locale -a | grep ^ja
ja_JP
ja_JP.eucjp
ja_JP.ujis
ja_JP.utf8
japanese
japanese.euc
0304login:Penguin
垢版 |
2018/02/14(水) 00:50:06.57ID:1eL/d7Lt
あれだろgnomeのファイルが日本語化されてから更新されてないって事だろ
まあreinstallかキャッシュ消しだな
0305login:Penguin
垢版 |
2018/02/14(水) 01:37:51.31ID:MD/2F12T
>>304
dnf reinstall langpacks-ja はもうやってたけどダメでした。
mv ~/.cache ~/.cache.bak を今やってみたけれど変化なし…。
0306login:Penguin
垢版 |
2018/02/15(木) 01:29:58.81ID:eTMsbgpS
294 です。うまく行かないんでとりあえず諦めます。
ありがとうございました。
きっと自分が何かしょうもないヘマをしちゃってるんだろうな。

代わりに generic/fedora27 の環境を整備することにします。
安定しているのはありがたいけど、
ディスク容量が15GBしかないんで開発に使うには容量の追加が必須…。
0307login:Penguin
垢版 |
2018/02/18(日) 05:08:34.36ID:FOpPz24K
pcscdのpolkitの設定がローカルでもadminのみになったのって27から?
ICカードってそこまでセキュリティ必要なのかな
0308login:Penguin
垢版 |
2018/02/18(日) 17:44:16.07ID:lkvF015N
27安定しすぎて面白みが全くないんだが…
0309login:Penguin
垢版 |
2018/02/18(日) 17:46:49.84ID:nsd6yTem
>>308
26->27へのうpはエラい苦労したけどなwww
0310login:Penguin
垢版 |
2018/02/18(日) 17:56:19.64ID:CzJmwGSt
そうなの?どこらへんが大変だったの?
0312login:Penguin
垢版 |
2018/02/18(日) 20:52:58.95ID:lkvF015N
>>311
手綱なしでどうやって騎乗しろっていうねん

罰ゲームだろ、あれ
0313login:Penguin
垢版 |
2018/02/18(日) 21:01:46.47ID:SV0HetXU
お前が手綱になるんだよ!
0314login:Penguin
垢版 |
2018/02/18(日) 21:04:41.85ID:Vk7BQwKY
なんかここの人たちやたら力強くてワロタ
0315login:Penguin
垢版 |
2018/02/18(日) 22:28:20.97ID:AZbpOWX4
Fedora使いを甘く見ちゃいけねえ。
毎日じゃじゃうま乗りこなしてりゃ、荒っぽくもなるってもんよ。
不具合なんざ腕力でねじるせろ、ってな。


なんちて。
0316login:Penguin
垢版 |
2018/02/19(月) 17:34:25.49ID:AujHmiqe
Fedora使いを甘く見ちゃいけねえ。
毎日じゃじゃうま乗りこなしてりゃ、スルー力が身に付くってもんよ。
こまけぇことはいいんだよ。
0317login:Penguin
垢版 |
2018/02/19(月) 22:06:36.81ID:ngVhGzQN
細かいところを気にしすぎて自分で何とかしないと気が済まないところまで来たら卒業
0318login:Penguin
垢版 |
2018/02/20(火) 19:05:47.52ID:m6cRPDTW
wineがメジャーアップデートしたそ。
アップデート後のコマンドラインでの初回起動時になんかエラーが出たけど、
2回目以降は出なくなったので、細かいことは気にしないw
0321login:Penguin
垢版 |
2018/02/22(木) 18:37:57.14ID:oy9VloMP
>>320
安定しているかは短期間すぎてわからないけど、cpupowerでperformanceに設定したときのモリモリ感が素晴らしいです
0322login:Penguin
垢版 |
2018/02/23(金) 07:03:34.50ID:nGppjhbX
4.15でメモリが枯渇してもハングアップしにくくなったらしい
0325login:Penguin
垢版 |
2018/02/23(金) 08:35:12.01ID:lWxmkmMb
>>323
面白いなこれ
やってるのtomoyo Linuxの人じゃん
0326login:Penguin
垢版 |
2018/02/23(金) 19:15:04.62ID:70/56T4N
商用UNIX使ってるオレには無関係だな
0327login:Penguin
垢版 |
2018/02/23(金) 19:25:07.49ID:XKat9dxU
>>326
俺たちがしゃぶり尽くした残飯喰わせてやるから、正座して待っとけ

というのは冗談として、こんな大きなフィックスならバックポートされるだろ
0328login:Penguin
垢版 |
2018/02/24(土) 10:50:47.76ID:xO6/5DHE
  ★★★世界は大嘘とペテンで出来ている。そこに気づくまで、世界の不幸もあなたの不幸も終わらない。★★★

  この掲示板(万●有サロン)に優秀な書き込みをして、●総額148万円の●賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http●://jbbs.livedoor.jp/study/372●9/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
0329login:Penguin
垢版 |
2018/02/24(土) 15:01:59.06ID:9QJZb/HE
4.15のsrpmをリビルドしてアップグレードした。
俺もモリモリ感を体感したい。

ところで、以前よりブートメニューにカーネル履歴が表示されないので、
以前のカーネル起動を選択できない。
既出かと思うが、コマンドか設定ファイルの変更で増やすことが可能でしょうか?

$ sudo awk -F\' '$1=="menuentry " {print $2}' /boot/efi/EFI/fedora/grub.cfg
Fedora (4.15.4-300.fc27.x86_64) 27 (Workstation Edition)
Fedora (0-rescue-745bf716f1734bd5982e8fa1afb817c4) 27 (Workstation Edition)
Windows Boot Manager (on /dev/sdb2)

CentOSだと履歴が3つ残るんだけどね。
0331login:Penguin
垢版 |
2018/02/24(土) 16:46:14.04ID:yhwsYl4W
>>329
/etc/dnf/dnf.conf の installonly_limit で指定されているはずだけど。
0332login:Penguin
垢版 |
2018/02/24(土) 17:29:29.17ID:9QJZb/HE
>>331
レスサンクス。
installonly_limitも3に指定しているので変だなと思っていた。

もう一度、ドキュメントを見直したところ解決しました。
https://fedoraproject.org/wiki/Building_a_custom_kernel/Source_RPM
でカーネル再構築しているんだが、作ったrpmファイルを新規インストールすべきところを毎回アップグレードしていた。
だから古いカーネルが残っていなかったんだ。

このドキュメントにもしっかり書かれていた。
To install the new kernel, use the rpm -ivh command, not the -U or --upgrade options:

su -c "rpm -ivh $HOME/rpmbuild/RPMS/<arch>/kernel-<version>.<arch>.rpm"

This command will install your kernel in /boot, create a new initramfs to bootstrap your kernel,
and automatically add your new kernel to your grub bootloader "menu.lst".
At this point, you can reboot to give control to your new kernel.

お騒がせしました。
0333login:Penguin
垢版 |
2018/02/26(月) 17:59:32.55ID:vfopVuAw
頻繁にバージョンアップあっておもしろそうなので自宅鯖にいれてみようかおもってるのですが、バージョンアップするときは上書きインストールでなく新規インストールのように設定とかも初期化されますか?
0334login:Penguin
垢版 |
2018/02/27(火) 10:24:04.33ID:MKwd0+TU
>>333
自宅鯖運用中
dnf system-upgradeでアップグレードインストール可能

各パッケージがメジャーバージョンアップしてサービスが動かなくなったりするので、
そういった事象に対処する覚悟が必要
自分の場合、PHP5→7でそれまで動作させていた某ブログが動作しなくなったので手作業で修正したとかある
0335login:Penguin
垢版 |
2018/02/27(火) 11:24:31.97ID:TRWaeYp5
>>334
ありがとうございます。動かなくなってもまた、構築するのめんどくさい程度で困るほどのことでないのでいれてみますね。
0336login:Penguin
垢版 |
2018/03/04(日) 19:42:44.87ID:bf8mM60e
nmhさっさと降りてきて欲しいんだが
0337login:Penguin
垢版 |
2018/03/05(月) 16:44:45.94ID:X3mk1fSj
Fedora 27 MATE、良いな。
0338login:Penguin
垢版 |
2018/03/05(月) 19:40:09.18ID:yCTnZNTY
libreofficeのバージョンあがんねーな
0340login:Penguin
垢版 |
2018/03/06(火) 09:50:45.67ID:wBLY9lBZ
いやだよあれ
すぐリポジトリ壊れたりしててアップデートできなくなるもん
0342login:Penguin
垢版 |
2018/03/06(火) 19:23:51.93ID:wBLY9lBZ
そうっすね
これかflatpakが現状選択肢か
0344login:Penguin
垢版 |
2018/03/10(土) 20:33:25.27ID:3glKTUNa
xorg.confになつかしのSW_CURSORオプション追加かな
ってか、機種ってなによ
0346login:Penguin
垢版 |
2018/03/16(金) 22:17:38.74ID:d5DJ5cSD
開発中のFedora 28でヘッドフォンを入れたら
pulseaudioがcrashするけど報告するかなあ... と思っていたら
いつの間にか何人も報告してた
0349login:Penguin
垢版 |
2018/03/23(金) 12:45:23.79ID:sLQKlAyC
もはや語るまでもない
0351login:Penguin
垢版 |
2018/03/24(土) 07:23:06.62ID:95IVsVtH
もう一年に一回の更新でいいよと思うけど、それでも多分一年後に一週間延期するんだろうな
0352login:Penguin
垢版 |
2018/03/25(日) 11:21:37.29ID:aPEs1FSu
28の目玉機能は何ですか?
0353login:Penguin
垢版 |
2018/03/25(日) 11:37:01.85ID:g1jzbvAU
Fedoraって最新のカーネルとOSS載せてる以外に
新機能とかあるのか?
0354login:Penguin
垢版 |
2018/03/25(日) 13:03:59.50ID:U56uBj07
28は日本語のデフォルトフォントがNotoになるようだ
Unicodeがちゃんと収録されてるからなんだろうけど、字体があまり好きになれない…
0357login:Penguin
垢版 |
2018/03/26(月) 03:54:39.83ID:qUerf1Qk
そうね軽量はdeは魅力
でもxfceやらlxdeのメニューは後ろの描画は嫌い
影とかつけてほしい
0358login:Penguin
垢版 |
2018/03/26(月) 03:55:46.72ID:qUerf1Qk
マテリアルの境界にもう少しこだわって欲しい
0359login:Penguin
垢版 |
2018/03/26(月) 04:48:11.05ID:k+BG27Qk
GNOME3で何の不満もない
0360login:Penguin
垢版 |
2018/03/26(月) 23:13:20.86ID:32mlJQY+
Comptonって手もある
0361login:Penguin
垢版 |
2018/03/29(木) 00:10:31.08ID:aNOLs4Hc
興味本位でLXQT入れてみたけど悪いやっぱつれぇわ
0363login:Penguin
垢版 |
2018/03/30(金) 00:24:28.89ID:qLoPNoD/
LXQTがいいとか貧乏性やろ
0364login:Penguin
垢版 |
2018/03/30(金) 03:01:49.05ID:v7x41+qZ
twm使ってる俺は勝ち組
0365login:Penguin
垢版 |
2018/03/30(金) 07:05:35.73ID:0cyNzIt3
OpenSSLのupdateはまだ?
0367login:Penguin
垢版 |
2018/03/30(金) 12:28:06.41ID:tHYIV0A9
辛酸舐める日
0368login:Penguin
垢版 |
2018/03/30(金) 15:48:22.53ID:RFyIKnXD
いつぞやの提案通りに年一リリースかローリングリリースになってほしい
0369login:Penguin
垢版 |
2018/03/30(金) 16:21:00.03ID:qLoPNoD/
他のディストリ使えばいいだけ
0370login:Penguin
垢版 |
2018/03/30(金) 16:52:48.29ID:RFyIKnXD
それはいや。わがままって言ったら殴る
0371login:Penguin
垢版 |
2018/03/30(金) 17:56:17.26ID:1hjrdH+f
>>368
> ローリングリリースになってほしい

rawhideが君を待っている
0372login:Penguin
垢版 |
2018/03/31(土) 15:25:23.96ID:jUMiXHsO
そろそろか。来週の土日にアップグレード作業だな。
0373login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 04:07:31.82ID:F3ZxfV2K
今日だな > 28beta
0374login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 07:18:16.89ID:id6ssAY5
初心者がLinuxとストレスフリーで生きる為の6か条

1.Winをリプレース出来るなどど考えるのはやめましょう。共用しましょう。
2. 印刷はあきらめましょう。
3. Wifiの使用はあきらめましょう。
4. 音楽・動画・画像の編集/制作はあきらめましょう。
5. Nvidia製品の使用は控えましょう。
6. 教本を買いましょう。Linux界に限ってはググレカスは遠回りです。
7. Ubuntuを我慢して使い続けましょう。
0375login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 08:00:14.53ID:Q8002UU9
こんな連レス見ると地頭の悪い奴がなにか良く判る。
0376login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 15:57:28.75ID:MCuIJsO2
帰ったらメインマシンにインスコするっ
0377login:Penguin
垢版 |
2018/04/05(木) 20:34:33.69ID:wqA72eIl
出たの?出たなら出たって言って。
0379login:Penguin
垢版 |
2018/04/06(金) 17:41:19.77ID:a926Z0wA
どうしてスタートしない
httpd
0380login:Penguin
垢版 |
2018/04/06(金) 20:55:38.65ID:wI1sBifT
#dnf upgrade で
依存関係のインストール:
bluez-libs
gpsd-libs
plasma-workspace-geolocation-libs
Installing weak dependencies:
plasma-workspace-geolocation
qt5-qtvirtualkeyboard
はいいんだけど、
#dnf remove bluez-libs すると
削除:
bluez-libs
Removing dependent packages:
gpsd-libs
plasma-workspace-geolocation
plasma-workspace-geolocation-libs
結局upgrade時の依存関係ってどのパッケージの依存だったんだろ
0382login:Penguin
垢版 |
2018/04/06(金) 21:55:53.24ID:vzlMja8d
28ってGCC8になってるのか?
0385login:Penguin
垢版 |
2018/04/06(金) 23:17:09.97ID:7tcIXIUi
>>380
>>293 >>296 の再現でしょ?

多分plasma-workspaceを入れてるのでは?
で、plasma-workspaceがplasma-workspace-geolocationをRecommendsしていて
(weak dependency)、dnfはRecommends dependencyを defaultでinstallする。

そのplasma-workspace-geolocationのdependencyとしてbluez-libsとか
gpsd-libsとかが「依存関係のインストール」として入ってくる。

でも、weak dependencyはあくまでRecommendsだから、削除も可能で、
# dnf remove bluez-libs とした結果plasma-workspace-geolocationが
削除されても問題がない。
0386login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 11:45:27.12ID:6gD5b131
5/8か。GW前に出してくれればGWに入れ替えができたのになぁ。
0387login:Penguin
垢版 |
2018/04/16(月) 00:38:23.16ID:6d71MvEx
29UM59-Pというアスペクト比21:9の横長ディスプレイをFedora 26に繋げてみたら
文字が滲みまくりの揺れまくりでとても読めたもんじゃなかった
これFedora 28になったら直っているのだろうか?
0388login:Penguin
垢版 |
2018/04/16(月) 17:05:34.10ID:Si8ztBm0
>>387
それ単にスケーリングが掛かってるだけなような
Gnomeのディスプレイの設定を確認してみれば
0389login:Penguin
垢版 |
2018/04/16(月) 19:24:17.92ID:urHktLyc
387
dual link のDVIケーブルを使わないとダメな場合に
single link のDVIケーブルをつなぐと、そうなる。
0390login:Penguin
垢版 |
2018/04/16(月) 19:39:25.07ID:2FVdxb3m
どのグラフィックチップ使ってるかにもよるんじゃないすか
0391login:Penguin
垢版 |
2018/04/17(火) 16:06:53.05ID:UR+3i15/
>>388
滲みと震えでほとんど文字が読めんのですが
フルHDディスプレイにて位置把握したので設定してみました
1920×1080以下の解像度に設定した場合は横太りになるも滲みと震えは無し
2560×1080にすると滲みと震えが発生
解像度対応表に無いので駄目かも
http://www.lg.com/jp/monitor/ultrawide_list_2

>>389
http://www.lg.com/jp/monitor/lg-29UM59-P
エントリークラスなのでHDMIケーブル専用なのです
ミドルクラス以上はDisplayPortケーブルで繋ぐ事も出来ますが

>>390
RADEON RX 460です
0392login:Penguin
垢版 |
2018/04/17(火) 17:35:39.25ID:AB9eCMD/
>>391
RADEON使ってないから分からんけど最初から入ってるドライバが糞という可能性はある
NVIDIAのnouveauはそうだし
AMDのサイトからドライバ落として入れてみるのもいいかもね
0393login:Penguin
垢版 |
2018/04/17(火) 23:21:31.68ID:+1rf2aBU
ヌーボーしばしば情緒不安定なのが特徴です
0394login:Penguin
垢版 |
2018/04/17(火) 23:36:14.33ID:0g3tmQH8
田代まさしも情緒不安定なのが特徴です
0395login:Penguin
垢版 |
2018/04/25(水) 00:09:28.13ID:hmEQNGjn
自分のつかっているサムスンのSyncMaster SA850
は2560x1440の解像度なのだが、DualLinkのDVIケーブルで繋げば
本来の解像度がでるが、HDMIだと1920×1080となってしまうぞ。
それが仕様として取り扱い説明書にもそう書かれている。
もしやHDMIの規格ではそうならざるをえないのではないのか?
DisplayPortを使ってもフル解像度が出るらしいが、
自分のG−CardにはDPが付いていないので試していない。
0396login:Penguin
垢版 |
2018/04/25(水) 00:17:45.34ID:XinZp1ZO
HDMIはバージョンがあってそれぞれで最大解像度や転送速度が違う
両方のデバイスの対応してるバージョンの低い方に合わされるだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況