X



トップページLinux
1002コメント284KB

Fedora 総合スレッド Part 58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2017/10/14(土) 01:35:37.35ID:QhRJR03n
●前スレ
Fedora 総合スレッド Part 57
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1463491370/

●Fedora公式
http://fedoraproject.org/
https://fedoraproject.org/wiki/
http://planet.fedoraproject.org/

●ダウンロード
http://fedoraproject.org/get-fedora
http://torrent.fedoraproject.org/
http://mirrors.fedoraproject.org/publiclist/Fedora/

●FAQ
Wiki FAQ
http://fedoraproject.org/wiki/FAQ
Fedora 2ch FAQ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/17.html#id_df35901c
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/30.html

●Forum
http://www.fedoraforum.org/
http://fedora.forums-free.com/
0202login:Penguin
垢版 |
2017/12/21(木) 18:31:22.48ID:HVvqcYfK
gnome-softwareってバグ大杉だろ
gnome3系のアプリの中でもダントツ品質が低い
0203login:Penguin
垢版 |
2017/12/23(土) 10:53:31.35ID:gqLtUBV/
今日来たアップデートができない。
0204login:Penguin
垢版 |
2017/12/24(日) 04:03:56.54ID:IkZPjPMz
Fedora27 LXDEを入れた。
俺はFedoraに帰って来たぞ。★
0205login:Penguin
垢版 |
2017/12/24(日) 14:36:43.27ID:hLxFI1TB
>>204
FedoraでのLXDEユーザー、歓迎しております。
0207login:Penguin
垢版 |
2017/12/25(月) 14:27:14.70ID:aDDL+PQJ
>>62
> 今25の4.13使わせてもらっているんだけど

Linux Kernel 4.11〜4.13には以下のバグがあるらしいんだが…

1.BIOS/UEFIの設定が保存されない
2.外部ストレージからOSを起動できない (外部ストレージがBIOS/UEFIから認識されなくなる)
3.BIOS/UEFIのアップデートも動作しない

ちなみにPC本体にインストールされたOSは普通に起動するらしいので
BIOS/UEFIが書き込み不可になっても気が付かない人もいるとか。

Insyde Software社のBIOSがやばいらしい。

Ubuntuスレで話題になっててディストリの問題かと思ったが
どうやら先にFedoraで発覚したらしい。おまえらのPCは大丈夫か?

Bug 195951 - Booting kernel 4.11 triggers a reset of UEFI firmware settings on the next boot
https://bugzilla.kernel.org/show_bug.cgi?id=195951
> I can confirm this bug on the same hardware for all current kernel versions from 4.11 on. I tested on Fedora:
0208login:Penguin
垢版 |
2017/12/25(月) 14:54:33.02ID:vGrnL0Pm
OSのバグがファームウェアに干渉するとか
uefiには問題が多い
BIOSのように一方的に起動する独立したプログラムであるべきだった
0209login:Penguin
垢版 |
2017/12/25(月) 15:06:09.31ID:JA36T2EN
>>208
でも今回のはBIOSでも同じなんだろ?
0210login:Penguin
垢版 |
2017/12/25(月) 15:57:20.78ID:vGrnL0Pm
>>209
そうなの?
biosにosは干渉できるの?
0212login:Penguin
垢版 |
2017/12/25(月) 16:25:55.03ID:JA36T2EN
>>210
OSがBIOSに干渉できるのかどうかの知識は俺はゼロだけど
>>207にはBIOS/UEFIと書いてあるじゃん

これってもしかしてBIOS and UEFIって意味じゃなくて
UEFIなBIOS(?)とかそんな意味なのかな?
0214login:Penguin
垢版 |
2017/12/25(月) 21:04:06.55ID:oqeAdkoK
あまりにfedoraが先進的すぎるからかWindows Subsystemのfedora版なかなか出ないな。
0215login:Penguin
垢版 |
2017/12/25(月) 22:19:09.80ID:CTn7FVhM
>>207
それはFedora 27のインストール直後も該当?

俺の場合、Fedoraインストール時にブートローダがインストールできないとエラー
→efibootmgrで手動でFedoraのエントリ作成しようとしてエラー
→エラーでぐぐるとBIOSのバグとあった。新しいBIOSがあったので(Fedora26だとふつうにインストールできたのにと思いつつ)アップデート
→再度efibootmgrを実行すると実行できたが再度ブートエントリ一覧を出そうとするとエラー
→この状態でブートするとどのOSもブートできずに電源投入後そのまま電源が落ちるようになる
→HDDから起動できないので再度Live USBから起動し再度efibootmgrでFedoraのエントリ作成
→なぜかFedoraのエントリが2つできた(前のが復活した?)ので片方削除
→grubが起動するようになったのでそこからWindowsを起動しWindowsのエントリを復旧
→efibootmgrでFedoraの起動を優先にする

なんてことやった。Fedora26のときはこんなことなかったが。
0216login:Penguin
垢版 |
2017/12/25(月) 22:59:02.95ID:dLPsVKYQ
>>215
CPUの世代は?
影響があるのはIntel Core i 4000番台(Haswell世代)とIntel Core i 5000番台(Broadwell世代)だけで
それより古いIntel Core i 2000番台(Sandy Bridge世代)とIntel Core i 3000番台(Ivy Bridge世代)では何の問題も無いとさ
またそれより新しいIntel Core i 6000番台(Sky Lake世代)とIntel Core i 7000番台(Kaby Lake世代とIntel Core i 8000番台(Coffee Lake世代)もこの問題は無い
その三つはIntel Management Engineという別の問題はあるが、まぁ一応修正BIOSが出ている
もっとも古い100系マザーやメーカー製PCでは修正BIOSも出されずに放置されている事が多々あるわけだが
0217login:Penguin
垢版 |
2017/12/26(火) 00:28:51.05ID:iIl9Kgvo
Intel(R) Core(TM) i7-7700HQ CPU @ 2.80GHz
か。該当せずだな
0218login:Penguin
垢版 |
2017/12/27(水) 01:19:35.02ID:bueTnycj
openssl 1.1.0hはまだかいのう
0219login:Penguin
垢版 |
2017/12/29(金) 12:23:21.31ID:S/CsVkMC
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

AE839R11AC
0220login:Penguin
垢版 |
2018/01/02(火) 10:38:34.38ID:cskiav8A
あけおめ、今年も宜しく。

すぐ上に上げたくないレスがあるけど板の中で下がり過ぎなのでageとおく。
0221login:Penguin
垢版 |
2018/01/02(火) 10:42:24.45ID:cskiav8A
因みにFirefoxでフォーカス搦みで落る件は未だ解決せずの状況、年を跨ぐ。
0222login:Penguin
垢版 |
2018/01/02(火) 11:15:11.79ID:KyGlOPht
落ちた時のcore dump取るようにしてそれ見るしかないんじゃない
デバッグは無理にしろどんな処理で落ちてるか見ることで糸口になるかもしれない
0223login:Penguin
垢版 |
2018/01/03(水) 05:17:28.52ID:yBDZVfEd
dnfdragoraがウザくて消したけど問題ないよね
0224login:Penguin
垢版 |
2018/01/03(水) 22:12:26.60ID:tbjFW4ID
firefox の問題は早うしてほしいですね
どうもすこしスクロールをすると回避できるケースがあるみたいですが
0226login:Penguin
垢版 |
2018/01/04(木) 17:15:34.68ID:0RzTzdsg
>>225
これかな?
Intel製CPUに内在する脆弱性問題の根は深く「すべてのプロセッサが安全性と高速性を両立できない問題を抱える」との指摘
https://gigazine.net/news/20180104-meltdown-spectre/
>(脆弱性のひとつである)メルトダウンの影響を受けないAMD製CPUにLinuxパッチを適用するとパフォーマンスが落ちるので、有効にしないように、との注意喚起をAMD技術者のTom Lendacky氏は行っています。
kernelをupdateしたけどCPUはAMDなんだよね。ちゃんと判別してくれてるのかな。
0228login:Penguin
垢版 |
2018/01/04(木) 17:53:21.39ID:UPgD+7/Q
アホインテルハイッテルの煽りを受けてるのか。
0231login:Penguin
垢版 |
2018/01/05(金) 03:29:38.10ID:mJuEL0Dd
intel入ってなくて良かった
0233login:Penguin
垢版 |
2018/01/05(金) 16:28:46.06ID:WiaWIC+D
制作Adobeだからいいと思う
0234login:Penguin
垢版 |
2018/01/05(金) 20:41:02.44ID:Ugi2Iohw
フリーフォントとか金持ってるところじゃないと作れないからな
0235login:Penguin
垢版 |
2018/01/05(金) 22:04:26.06ID:fT7S67D0
たしかにおそーくなったな
0236login:Penguin
垢版 |
2018/01/06(土) 15:28:25.49ID:hsLhkXla
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1463491370/873
この件、
https://rpmfusion.org/Howto/NVIDIA#Wayland
進展があったようなので書いてある通りにしたら確かにgnome-shellがCPUを沢山使うという症状は出なくなった。
しかし、glmark2すると、
glmark2 Score: 158
で古いカードよりスコア悪い。
wineで古いカードでは問題なく動いていた3Dゲームをしようとするとdirectxのエラーが出てだめ。
wineは設定の問題かもしれないからともかく、glmark2のスコアが異様に低いのはまだだめなのかなという印象・・
0237login:Penguin
垢版 |
2018/01/06(土) 22:29:40.88ID:yJX1a0eD
Fedora27-LXDEで発見したこと。
vlcを入れると、Firefoxのファイラーの紐付けがvlcに変る。
ダウンロードしたものもフォルダーをFirefoxから開こうとすると
ファイラーでなく、vlcが立ち上がる。
当然、フォルダーは開けない。
Fedoraらしい。と、笑う処かな?汗
0238login:Penguin
垢版 |
2018/01/06(土) 23:02:59.55ID:dGv+5RN0
>>237
vlcはFedoraのじゃなくてrpmfusionじゃないか?
0239login:Penguin
垢版 |
2018/01/07(日) 11:42:46.84ID:rXGyVSVM
メモリ1GでPenMなPCでもそこそこ動くものを探してFedoraにたどり着いたけど、けっこういいね。
インストール時にLXDE選べて、アプリも必要なものだけ選択できるから、重い初期状態で環境構築しなくて済むのも気に入った。
0240login:Penguin
垢版 |
2018/01/07(日) 20:50:33.51ID:9xLysSkZ
>>238
そうだよ。rpmfusionのvlcだよ。
なんかイカンのかな?
0241login:Penguin
垢版 |
2018/01/07(日) 22:18:08.91ID:Txu8a+6w
>>240
Fedoraがやったのではないことは
はっきりさせておかないとな
0242login:Penguin
垢版 |
2018/01/07(日) 23:42:03.54ID:4fJBI9Uj
流石にRPMFusionがreliableだなんて思ってるわけじゃなかろ?
0243login:Penguin
垢版 |
2018/01/08(月) 00:47:53.74ID:U+E6PxEG
>>242
RPMFusion、そんなに不安定なのかい。??
0244login:Penguin
垢版 |
2018/01/08(月) 13:09:44.11ID:Dtz09fxA
まず公式パッケージですら必ずしも安定しているわけではないのに。。。
0245login:Penguin
垢版 |
2018/01/08(月) 14:20:53.71ID:m3O0QEuT
というか、LXDE (rawhideだけど) でvlcを入れてもそんなことには
ならないけどなあ... vlc.desktopのMimeTypeをみてもinode/directoryとか
書いてないし、何がちがうんだろ??
0246login:Penguin
垢版 |
2018/01/08(月) 17:08:40.60ID:U+E6PxEG
>>245
何が違うのだろうね。??
chromeだと大丈夫なんだけどね。謎・・
0247login:Penguin
垢版 |
2018/01/08(月) 17:49:09.82ID:ZIrkIiRZ
>>243
リスクを理解してないと厄介なことになり得るという意味でunreliable
理解して入れる分には便利
>>240みたいなのが入れるべきじゃあない
0249login:Penguin
垢版 |
2018/01/09(火) 14:31:41.40ID:SQPx5RdH
Windows10 の VirtualBox 上で Fedora27 を動かしているんだけど、
kernel 4.14.11, VirtualBox 5.2.4 r119785 (それぞれ現在の最新)で
Guest Additions がエラーになるんで、kernel 4.14.8 を使ってる。
たぶん VirtualBox 側が対応すべきなんだろうけれど、なかなか対応されない…。
0250login:Penguin
垢版 |
2018/01/09(火) 22:12:00.14ID:IOUdeDWO
>>249
ああ、今日私もビルドしてみたけど、エラーが出たね。
で、そのビルドログみると、「elfutils-libelf-develを追加でインストールしろ」
みたいなメッセージが出てない?
0251login:Penguin
垢版 |
2018/01/09(火) 23:28:14.99ID:zeoR7OdT
ライブラリが足りてないだけかよ
0252login:Penguin
垢版 |
2018/01/10(水) 01:44:51.19ID:nhYoW8KM
新規で27をインストールした場合、shimx64.efiが選択されている?

それともgrubx64.efiのまま?
0253login:Penguin
垢版 |
2018/01/10(水) 20:15:51.10ID:Lor8umQh
249 です。
>>250
ありがとう。 elfutils-libelf-devel をインストールしたらビルドできました。
でももともと、それっぽいエラーログは出てなかったんだよね。
Fedora自体がちゃんとインストールできてないのかも…。
0254login:Penguin
垢版 |
2018/01/11(木) 00:09:28.40ID:Q7XFBNLU
26 -> 27で、GUIから何度更新掛けても失敗してた。
結局、Terminalから手動で更新作業したら上手く行った。
相変わらずだけど、Fedoraって一体何なの・・・。
0255login:Penguin
垢版 |
2018/01/11(木) 01:15:16.12ID:fA2koqxi
RH「普通CUI使うだろ」
0256login:Penguin
垢版 |
2018/01/12(金) 23:47:13.33ID:Mg0Zg6Pl
27-Cinnamon。良い感じだな〜♪
0257login:Penguin
垢版 |
2018/01/13(土) 19:35:37.42ID:0ImOITEW
>>254
失敗とは具体的にどのような挙動になってた?
0258login:Penguin
垢版 |
2018/01/14(日) 12:00:26.84ID:6fYNmA/n
>>236
この件、xorgの更新が来てたので再度試したらnouveauで動くようになってた。
・環境
GeForce GTX 1050 Ti
xorg-x11-drv-nouveau-1.0.15-3.fc27.x86_64
xorg-x11-server-Xorg-1.19.6-1.fc27.x86_64
xorg-x11-server-Xwayland-1.19.6-1.fc27.x86_64
・ベンチ
glmark2 Score: 701

wineの3Dゲームは一応動く。しかし描画がおかしくなるのもある。
glmark2のスコアもあまりよくないし、まだ性能出てない感じだけど、
一応使えるようにはなったようです。
0259login:Penguin
垢版 |
2018/01/14(日) 14:53:10.96ID:6fYNmA/n
追記。glxgearsは60FPS。同じマシンでCentOS7だと1200FPS。性能的にはだめだ。
CentOS7の環境は以下。
kernel-3.10.0-693.5.2.el7.x86_64
xorg-x11-drv-nouveau-1.0.13-3.el7.x86_64
xorg-x11-server-Xorg-1.19.3-11.el7.x86_64
gnome-desktop3-3.22.2-2.el7.x86_64
0260login:Penguin
垢版 |
2018/01/14(日) 17:22:24.41ID:6fYNmA/n
追記。f27でxorgログインしてwayland使わないようにしてもglxgearsはFPS60。
301 frames in 5.0 seconds = 60.002 FPS
301 frames in 5.0 seconds = 60.004 FPS
301 frames in 5.0 seconds = 60.003 FPS
こんな感じできっちり60fpsなので、60fpsに制限する機能でもあるのかなという気もする。
0261login:Penguin
垢版 |
2018/01/14(日) 20:09:23.47ID:mCju9LPz
ディスプレイが60Hzならいいんじゃねえかな
0262login:Penguin
垢版 |
2018/01/14(日) 20:47:21.03ID:fM0mDrzZ
glxgearsが
Running synchronized to the vertical refresh. The framerate should be
approximately the same as the monitor refresh rate.
こんな感じのメッセージだしてない?
0263login:Penguin
垢版 |
2018/01/15(月) 15:29:21.59ID:JJItaCv5
出てます出てます。vblank_mode=0 glxgears としたら 4300fpsになりました。ありがとうございます。
fpsのscoreをググった感じではあまりよくない数字ですが、nouveauなのでこんなもんかという気もします。
しかし、glmark2のscoreはぱっとしないし、3Dゲームの表示がおかしくなるしまだまだかなという印象。
0264login:Penguin
垢版 |
2018/01/16(火) 18:36:22.26ID:Z+iQ2cxM
ええ話や。
Windowsでもやってくれないかなあ。
Oracleがライセンス条項変えたので、業務用に使い勝手が悪くなって困ってる。

VirtualBox Guest Driver Being Mainlined With Linux 4.16
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=Linux-4.16-vboxguest
0265login:Penguin
垢版 |
2018/01/19(金) 02:27:54.68ID:OIQDRdsO
grub2-2.02-20.fc28に上げたらbootしなくなった...

grub2-2.02-19.fc28に戻したらまたbootするようになったが、
LiveCDでのchrootでの作業とか、debugとかに苦労して
今の時間までかかってしまった...他の人はどうなんだろ?
(因みにUEFI)
0266265
垢版 |
2018/01/20(土) 22:21:48.55ID:82YfcK3d
-21.fc28, -22.fc28はdirectoryのconflictでinstall出来ず。
で、grub2-2.02-23.fc28で直った。

changelogを見ると、gccのannobinを有効にすると、現状
grub2がcrashするらしい。
0267login:Penguin
垢版 |
2018/01/21(日) 23:36:14.58ID:iYdRaw/L
>>266
ブートローダが起動しなくなるやっかいだな。生け贄乙。
0268login:Penguin
垢版 |
2018/01/22(月) 08:23:37.28ID:LJSqXSCK
例のgnome-shellが落ちる問題は本家では解決したみたいだね
0269login:Penguin
垢版 |
2018/01/24(水) 15:13:43.90ID:nDdE3Cm7
なんかdnf壊れたね
0271login:Penguin
垢版 |
2018/01/24(水) 22:52:58.87ID:4Zf3WBKY
コマンドでは正常にupdateできたけど
ダメなのはgroup updateなんだな
dnfdragoraはgroup updateをやろうとするからエラーになる、ということか
0272login:Penguin
垢版 |
2018/01/28(日) 01:38:46.43ID:G2EPOHUr
23→24→25→27とアップグレードし続けて問題なく使えてる
22→23はアップグレードしたか記憶にない
アップグレードの履歴が見れる方法があるなら調べてみたい
0273login:Penguin
垢版 |
2018/01/28(日) 03:20:40.86ID:xK9cFcla
dnf history listで見れるんじゃね
0274login:Penguin
垢版 |
2018/01/30(火) 11:26:16.18ID:JWK7emUu
遅くなったがそれじゃ見れんね
分かりやすい痕跡を残してくれててもいいと思うが
0275login:Penguin
垢版 |
2018/01/31(水) 00:47:10.42ID:EvGDghGW
俺は親指Ctrl(変換をCtrl)派なんだけど、X11の頃はxmodmapで事足りてたけど、Waylandになってから全く効かなくなった
ずっとGnomeをX11で使ってたけど一念発起してWaylandで親指Ctrlが出来るように何とか設定した
他にも困ってる人とか居るのかな
0276login:Penguin
垢版 |
2018/01/31(水) 02:30:23.61ID:DTHlfFLa
>>275
僕はgnomeレベルでcaps lockを
ctrlに設定してますね
0277login:Penguin
垢版 |
2018/02/02(金) 23:43:14.69ID:+dRy+2y+
ご教示願います。
久しぶりにLinuxに戻ってきて、Fedora27を入れて、gnome-terminalをいじっていますが、以前はステータスバーにウインドウを巻き上げることができたと思いますが、今はそれができなくなったのでしょうか?
0279login:Penguin
垢版 |
2018/02/03(土) 13:02:04.85ID:0ijwcJcI
>>278
ありがとうございます。gnome-terminalが対応していないんですか…残念。
最近のGNOMEはデキが良いので、このまま使おうと思っていましたが、rxvtに変更します。
0281login:Penguin
垢版 |
2018/02/03(土) 19:21:09.71ID:GZq3v5kX
Lxterminalはもう古いのか
0282login:Penguin
垢版 |
2018/02/04(日) 12:19:04.40ID:wxF3ecD5
f27で更新パッケージを自動的にダウンロードしないようにするにはどうしたらいいんだろう?
0283login:Penguin
垢版 |
2018/02/08(木) 00:03:06.12ID:zyyxBd5F
コント55号で、金庫を開けようとすると「あけちゃいやぁ〜ん!」
って言う声がする防犯装置のネタがあった。
同様の原理で実現を試みてはどうだろう?
0285login:Penguin
垢版 |
2018/02/09(金) 17:18:29.67ID:gietEdKM
我慢することが多すぎる世の中さ

遠慮なく、ぶちかませ
0286login:Penguin
垢版 |
2018/02/10(土) 15:22:30.86ID:2ytYDJ1W
ご教示願います。
Fedora27のgnomeで適宜の画面で右クリックした際、背景の変更等が表示されますが、fluxboxのようにココでgnome-terminalを起動させる方法はありますでしょうか?
0287login:Penguin
垢版 |
2018/02/10(土) 17:55:41.70ID:Napl3JRw
>>286
gnome-terminal-nautilus(または nautilus-open-terminal)をインストール
0288login:Penguin
垢版 |
2018/02/10(土) 18:17:36.39ID:2ytYDJ1W
>>287
早速ありがとうございます。
実はご指摘のrpmはすでにインストール済みですが、画面の任意の場所で右クリックしても、「背景の変更」、「ディスプレイ設定」及び「設定」しか表示されなくて困ってます。
ここにgnome-terminalを追加したいと思っております…
0289login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 02:23:16.77ID:mPmnmbHZ
>>286
gnome-tweak-toolをインストール
「デスクトップ」の「アイコンを表示する」を有効にすると
メニューが変更され「端末を開く」がある
0290login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 02:36:01.48ID:7IzyzoiF
>>289
お〜。そういうものなのか。
よく発見したな。
0291login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 11:08:17.22ID:/S28FyX/
>>289
ありがとうございます。本当に良く発見していただきました。
0292login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 19:32:19.37ID:7IzyzoiF
Fedora27 MATEを入れてみた。
なかなか良い。
0293login:Penguin
垢版 |
2018/02/13(火) 12:43:41.08ID:3gQjwQ+a
dnf upgradeで
依存関係のインストール:
bluez-libs x86_64 5.48-1.fc27 updates 88 k
gpsd-libs x86_64 3.16-6.fc27 fedora 111 k
plasma-workspace-geolocation-libs x86_64 5.11.5-3.fc27 updates 39 k
Installing weak dependencies:
plasma-workspace-geolocation x86_64 5.11.5-3.fc27 updates 72 k

で、dnf remove plasma-workspace-geolocation すると
削除:
plasma-workspace-geolocation x86_64 5.11.5-3.fc27 @updates 153 k
Removing dependent packages:
gpsd-libs x86_64 3.16-6.fc27 @fedora 251 k
plasma-workspace-geolocation-libs x86_64 5.11.5-3.fc27 @updates 31 k
使用されなくなる依存性の削除:
bluez-libs x86_64 5.48-1.fc27 @updates 165 k

依存関係でインスートールされた4パッケージは何に必要だったんだろ。
0294login:Penguin
垢版 |
2018/02/13(火) 15:57:18.74ID:nCoq88Bb
おそらく初歩的な質問で申し訳ない。

GNOMEのLanguageの選択候補に英語しか出てこない。
https://i.imgur.com/Wci1CKN.png
日本語が候補に出るようにするにはどうしたらいいんだろう?

ちなみに Vagrant の fedora/27-cloud-base を Windows10 の VirtualBox で使ってるんだけど、
同じ環境でVagrantのgeneric/fedora27を使った場合、問題なく日本語が選択できるんで、
たぶん環境の問題じゃなくて、fedora/27-cloud-baseにインストールされているものが足りないんだと思う。
0296login:Penguin
垢版 |
2018/02/13(火) 21:05:38.97ID:bKf3vrCy
>>293
dnfはdefaultでweak_dependency ("Recommends" dependency)を
installするようになっている。
"Recommends" ("Requires"でない)ので、削除は後で出来る。
もしくは、最初から
# dnf --setopt=install_weak_deps=False upgrade
とすると、最初から weak dependency をinstallしない。

で、rawhideでは
# dnf repoquery --whatrecommends plasma-workspace-geolocation
plasma-workspace-0:5.12.0-1.fc28.x86_64
ってでるから、plasma-workspaceが引っ張ってきている。
0297login:Penguin
垢版 |
2018/02/13(火) 21:32:49.61ID:nCoq88Bb
>>295
後出しでごめん。実はそれもうやってる。
スクショを見てもらえば分かる通り、メニューの一部は日本語化できているし、
実はこのコメント自体、この環境のNavi2ch で書いている。
しかし Language だけ、English以外の選択肢が出ない…。
0299login:Penguin
垢版 |
2018/02/13(火) 22:20:10.73ID:nCoq88Bb
>>298
ごめん、「地域設定」って何?ググっても曖昧でよくわからない。

「地域と言語」のことだったら、すでにスクショは貼ったけど、
念のためにその前の段階のものも貼ってみる。
勘違いだったらごめんなさい。
https://i.imgur.com/4Y8ROoI.png
https://i.imgur.com/vVkcr78.png

ちなみにSSH接続では問題なく日本語が使えています。
https://i.imgur.com/ynxDlIX.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています