X



トップページLinux
1002コメント398KB

【視聴・録画】Linuxでテレビ総合16 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2017/07/28(金) 00:47:14.24ID:3zvGSfeW
Linuxでのテレビ視聴・録画に関して、デジタル/アナログ問わず扱うスレッド

・関連スレ
【自家製】MythTV Part.3【HDDビデオ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1223721998/


・前スレ
【視聴・録画】Linuxでテレビ総合14
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1487503115/
【視聴・録画】Linuxでテレビ総合15
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1496802072/

・過去スレ
13 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1475513549/
12 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1464964277/
11 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1447412254/
10 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1417559598/
9 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1388900589/
8 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1359268284/
7 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1342343650/
6 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1326804531/
5 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1309182037/
4 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1293388638/
3 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1269999876/
2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1253880711/
1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1231189481/
Linuxでテレビを見る http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1013649811/
0596login:Penguin
垢版 |
2021/03/31(水) 02:02:22.49ID:oIKhuv8H
ここLinuxスレでしたね…他に移動します失礼しました。
0597login:Penguin
垢版 |
2021/04/06(火) 00:30:52.86ID:FPc82yVE
地デジの信号強度を確認できるようなツール or 手段知っている人いる?
px-w3pe4 を使っているんだけど急にBS/CSのドロップが激しくなった。。。
0598login:Penguin
垢版 |
2021/04/06(火) 01:59:49.51ID:GfmWFfBs
signalcheckみたいなのなかったけ
0599login:Penguin
垢版 |
2021/04/06(火) 10:49:40.33ID:FPc82yVE
>>598
マジ?
調べてもたどり着けなかったから教えてほしい
0602login:Penguin
垢版 |
2021/04/06(火) 14:05:48.82ID:FPc82yVE
みなさんレスありがとうでした
信号強度確認できました

確認した結果、信号強度がめちゃくちゃ悪かったのでブースターなどで改善したいと思います
0603login:Penguin
垢版 |
2021/04/06(火) 19:22:16.50ID:1TpLWAp8
まて。急に信号強度が悪くなったなら、
アンテナの向きとかケーブル損傷とかのほうが怪しい。
0604login:Penguin
垢版 |
2021/04/06(火) 19:53:07.60ID:c4NgrUhV
>>597
同軸に雨が入った?
前後でなにか変化は?
0605login:Penguin
垢版 |
2021/04/07(水) 13:20:53.99ID:Qmjw9WIH
じゃあここで、恥かしい体験談を披露してあげよう。
少し前、C/Nが悪化して録画がぼろぼろになった。
MXを隣の県で見てるので元々ブースターを入れてたけど遂にお釈迦かと思って
新しいのをちょっと奮発して買った。ダイアルで調整できるやつ。
そしたら、ダイアル回すと逆に悪化する。
どうやら、電波自体の状況が改善していたらしく、今はむしろブースターなしで快適。
あーこれが電波の強度と信号の強度ってやつか、みたいな?
0606login:Penguin
垢版 |
2021/04/07(水) 13:31:13.62ID:mvXhbkIf
あるある

前住んでたアパートのアンテナ、大家のじっちゃんが自前で立てたやつで
MXの周波数が変わったときに「これこれこういう理由で、アンテナの向き変えてほしいんですが…」
って説明して理解してもらうまで、だいぶ時間かかった
0607login:Penguin
垢版 |
2021/04/07(水) 13:41:14.21ID:tyTpWkPs
脳内電波にやられると最悪だね
0608login:Penguin
垢版 |
2021/04/09(金) 09:05:39.83ID:rpNqnbUa
予想以上にレスついててびっくり

テレビでは問題ないし、分譲マンションで築浅だからマンション内のケーブル損傷はなさそう(だと思いたい)
壁とチューナーからのケーブルを何本か変えてみたけど改善せず
分配器も余ってるので交換したけどダメだった

px-w3pe4がわるいのかなぁ...
録画鯖を別の部屋に持っていって確認してみます
0609login:Penguin
垢版 |
2021/04/10(土) 03:41:03.07ID:A2m1yT3h
PX-Q3PE4のUSBケーブルのGND(黒)がぶった切れてて自作したことはあるが
いちおうUSBケーブルも確認してみちゃどうだ
やられてたらPH4ピン - QI4ピンにPA-09でカシメ、USBケーブルは市販のをぶった切る
0610login:Penguin
垢版 |
2021/04/13(火) 19:51:20.52ID:cP3a91NJ
UBUNTU上にてPT3をmirakurunとepgstationの組み合わせで使っています。
最近地デジの録画ミスが頻発しています。
予約時間前はepgstation上で予約と表示されていますが、
当該時間をすぎて見ると録画されていない、という状態です。
確認もしていますが、チューナーの数的に不足はありません。
毎週録画している番組も、録画できていないものが混ざるなどです。

これまでずっと使えていたのですが、
この場合、何のLOGを見たら良いのでしょうか?
0612login:Penguin
垢版 |
2021/04/14(水) 21:36:32.77ID:7T19fbtF
epgstationのログで録画開始してるか確認してみたら?
録画時間にスリープしてるとかじゃないのかな
0613login:Penguin
垢版 |
2021/04/16(金) 18:15:46.83ID:dwDMGYE1
>>610
pt3じゃなくてv1の経験だけど

まず、録画できないのは、容量不足
録画されてないけど、録画したことになってて、サムネもないし、再生できない

あとは、原因わからんけど、録画されてるけど、MPV系のプレイヤーで再生すると、再生したとたんに、再生終わって
再生できないってのが、希に混じる
そういうのは、VLCなら再生できる

ログはしりません
0614login:Penguin
垢版 |
2021/04/25(日) 06:57:56.50ID:49RRqwDO
チューナーに不足はないというのに不足はしてるかもね。epgstationとmirakurunの番組表スキャンタイミングを減らしてみたら?
0615login:Penguin
垢版 |
2021/04/26(月) 09:22:24.44ID:6kfOJi1K
時間があってないときに録画ミスあったな
chrony鯖再設定したら治った
0616login:Penguin
垢版 |
2021/04/30(金) 00:02:20.57ID:i7dihnnu
MLT5/8PEといった3波1デバイスチューナーで使えるrecpt1ってどれ?
0618login:Penguin
垢版 |
2021/05/02(日) 03:33:38.61ID:ya82qWR9
上にもありますが、mirakurun3.5.0(dvbv5)とPT3の組み合わせでLNBをONにできません
-lや--lnbf = 110BSも試しましたが、だめでした
channels.confに〜は、ファイルの場所がわからないため行っていません
0619login:Penguin
垢版 |
2021/05/09(日) 18:58:03.24ID:GA6GBg4z
Q3PE4とW3PE4の2台で運用しようとしてたところ、地デジだけ受信出来なくて苦しんでる。ちゃんとチューナーはちゃんと認識はされてるし、BSCSは問題ない

Ubuntu 20.04でドライバは非公式ドライバ

recpt1 --device /dev/px4video3 --b25 16 3 test.ts

で実行してみると

using device: /dev/px4video3
using B25...
(tune) Cannot tune to the specified channel: /dev/px4video3

と表示されるんだけど、試しにW3PE4を外してドライバを再インストールし、再び上記のコマンドを実行すると問題はなくなった


つまり、異なる機種を同時に使用することは出来ないっぽいんだけど何か解決策を知ってる人いますかね?
0620login:Penguin
垢版 |
2021/05/09(日) 20:30:59.98ID:A2vEA+Vu
>>619
デバイス番号が変わっただけじゃない?
/dev/px4video3でBS/CSが受信できるようになってるか確かめれば
0621login:Penguin
垢版 |
2021/05/09(日) 22:09:07.50ID:GA6GBg4z
>>620
それは確かめたけど、駄目でした。一応全部のデバイス番号で地デジとBSCSのどちらが受信出来てるかは確認済み

結果的に地デジだけ受信出来なかったんですよね
0622login:Penguin
垢版 |
2021/05/11(火) 14:28:44.21ID:MzIVrJDp
>>491 の書き込みからだいぶたつけど、githubの更新もないし、
進展はないのかなぁ・・・(・ω・)
0623login:Penguin
垢版 |
2021/05/11(火) 17:35:18.94ID:MzIVrJDp
dbの管理バージョンが上がるのでテストを放置していたのだけど、報告みたいなの。

Debian(sid) AMD64環境で
Artanejp の31+ISDB-Ja をmakeし直して、テストしてみたが、
結果としてISDB-Tは録画できるもののISDB-Sは録画できない。
mythfrontendで映像を見ようとすると落ちる。

dbを初期化してISDB-Tのチャンネルスキャンをしようとしても出来ないっぽい?

5月5日でのdebian(sid)のパッケージ構成で環境を戻す際に30+ISDBを
aput build-dep mythtv
makeはできるが
make installしようとするとperlの依存関係で30+ISDBの入れ直しもできない状態。
0624login:Penguin
垢版 |
2021/05/11(火) 19:05:23.62ID:X9aG8Vmz
>>621
じゃぁ、外付けの方をラズパイかなんかで、動かして
転送してまとめちゃえば?
mrakurunってそういうのできたよね
もったいないし…
0625login:Penguin
垢版 |
2021/05/11(火) 21:51:46.70ID:VSnW9g9a
手元のQ3PE4とMLT5PEの組合せはうちで動くけど、そっちの組合せは分からんな
TwitterかIssueで聞いてみれば
0626Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
垢版 |
2021/05/12(水) 11:34:21.87ID:NeoeKVtV
>>622
ごめんなさい、色々あって停滞してますが、DebianのDeb-Multimediaにはどうにか追随させてます(´・ω・`)

パッチ部分を公開出来てないですが…(´・ω・`)

主に、身体的な事情で、冬場ロクに作業出来ずにいました。
長年の祟りで上半身が激痛に見舞われていて、諦めて治療中心にしてます(;´Д`)
ガンとか内臓・血液の病気ではないのでご安心を…ガマンしすぎは後々祟りますね(´・ω・`)

最近やっと別のを再開させられたので、もう少ししたらこちらも再開しますm(_ _)m

本当に、すいません!!

まずはどうにかして、Debianパッケージ作るためのスクリプトをgitに入れ込みたいと思ってます(テスト環境との兼ね合いで)。
0627Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
垢版 |
2021/05/12(水) 11:41:13.28ID:NeoeKVtV
>>491
衛星対応はどうにかやろうとはしてますが、衛星アンテナを買えないでいます(´;ω;`)
JC×MのBS再送信が、独自規格でクローズド仕様で…解約考えてもいますが、地上波のアンテナがJ×OM依存故、なかなか実行出来ずにいます(´・ω・`)

もう少しお待ち頂くか、パッチ案下さいませm(_ _)m

こちらで可能な検証してマージしますので。
0628Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
垢版 |
2021/05/12(水) 11:43:00.91ID:NeoeKVtV
>>627
後、データベースにかんしては、MySQL Workbenchとかでバックアップ取った上で、再構築したほうがいいと思います。
30の途中か31入った辺りで、一度やる羽目になりましたので
0629login:Penguin
垢版 |
2021/05/12(水) 11:43:18.51ID:pVkShsz8
これはオッサンなのか?

よくわからんけど乙
0631login:Penguin
垢版 |
2021/05/12(水) 12:45:57.07ID:n9ljmdlo
>>623
よかった。僕だけじゃないんだ
0632login:Penguin
垢版 |
2021/05/12(水) 17:32:05.36ID:noG/IZ5T
おじい、無理しないでね
0633login:Penguin
垢版 |
2021/05/12(水) 17:34:56.20ID:7twgOQPV
新しいサーバーではEPGStationにしたけれど、MythTV完成したらまた戻ってきます。
0634Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
垢版 |
2021/05/12(水) 21:16:24.01ID:LkVas+Oq
とりあえず、帰った勢いで最新のfixesを取り込みました(´・ω・`)
インチキdebianパッケージも作れます(´・ω・`)

まだ、本格的なDebianの作法に従ってるものではないので…後でなおします。多分。(´・ω・`)

https://github.com/Artanejp/mythtv/tree/31%2BISDB-Ja
0635login:Penguin
垢版 |
2021/05/13(木) 17:52:31.95ID:UEraKuzN
日本版MythTVを作ってる人はなんでそんなことするの?
本家にプルリク拒否られたりでもしたの?
0636Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
垢版 |
2021/05/13(木) 20:58:27.18ID:Gp/DkPHx
>>635
まぁ、理由的には、
・元々のパッチの開発者がはっきりわからず、正式なプルリクを出すためにはライセンス的に色々クリアしないといけない事がある
・パッチ的に色々無理をしていて、原型(Upstream)を壊すことになるところが色々沢山ある

というのがありまして(´・ω・`)
そこらへんをきちんと解決するだけの労力を能力的に投じられない。という辺りが最大の理由です。
なにしろ、名無しさん発のコードが多数含まれていて、それを強引に近い形で原型に入れ込んでるので(´・ω・`)
名無しさん発なんで確認作業をやりようがないというのが…(´・ω・`)

正直、誰かもう一人二人でいいからそこらへん助けて&知恵を授けてくれ…と思ってます(´・ω・`)
0637login:Penguin
垢版 |
2021/05/13(木) 21:32:10.75ID:OB1fld62
>>628
バックアップはとってるのでなんとでもなるのですが

>>634
実機稼働してるので、タイミングがあるときにてすとしてみます。

>>635,636
c++の知識がないなりにソースを見たことがあるけど、
patchに関しては、日本特有の環境に対しての対応であって、
国際対応版にそれを求めるのはきついだろーなとおもた。
例)EITの番組データの分割とか、ts動画フォーマットとか、ISDBの切り替えとか。

>正直、誰かもう一人二人でいいからそこらへん助けて&知恵を授けてくれ
底辺迷走さんとことかgithub公開してる人巻き込めたらいいんだけどねぇ。
0638login:Penguin
垢版 |
2021/05/14(金) 18:09:08.59ID:yAfZ0B+S
>>635
>元々のパッチの開発者がはっきりわからず、正式なプルリクを出すためにはライセンス的に色々クリアしないといけない事がある

それGPL的に大丈夫なの?
0639login:Penguin
垢版 |
2021/05/14(金) 19:11:16.31ID:woDxfbI1
野良パッチで誰も主張ないならPR投げちゃえばいいのに
0640login:Penguin
垢版 |
2021/05/14(金) 19:12:35.63ID:CJJBg4dN
>>638
事情は、よくしらなけど
GPL的ってんならソース公開するのかしないのか
って事だから
オープンにしてんなら、なんも問題にならないでしょ

逆に、どんな懸念があんの?
0641login:Penguin
垢版 |
2021/05/14(金) 19:23:16.37ID:rd1S80mw
>>638
GPLから見ると1stは駄目

だけどそれで

2ndが1stの駄目をもってGPL以外から見るとokなわけがない

解決は1stの出自確定とGPL準拠宣言による2ndのアクティブか

1st2ndを使わない第三を再構築
0643login:Penguin
垢版 |
2021/05/14(金) 19:25:06.24ID:rd1S80mw
いずれにしても2ndは死に体
0644Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
垢版 |
2021/05/14(金) 23:43:54.53ID:79dxnre1
>>638
問題がないことを検証するコストを能力的に割けないのです(´;ω;`)
余裕がない。的な(´;ω;`)

逆に、どこがどう問題なのかがわかれば(確定できれば)、問題がないように変えられるとは思うのですが…
0645login:Penguin
垢版 |
2021/05/15(土) 08:03:36.89ID:WISE6KPj
今更変なこだわりしてる意味わからん
そもそも公開されてて権利無い物だろうに
0646login:Penguin
垢版 |
2021/05/15(土) 11:30:17.78ID:SIg1ogG0
もともとMythTVがGPL
それへのパッチでしかも公開されてた -> 自動的にGPLじゃないの
MythTVの側から明示的にリライセンスの許可取らない限り

1stだの2ndだの何を言ってるのかわからんし 法律家のオフィシャルな見解なのか?
0647login:Penguin
垢版 |
2021/05/15(土) 12:08:25.89ID:LGgbnKS2
パッチがMythTVのソースコードを改変した物ならMythTVと同じライセンスかもしれんが、
フルスクラッチならそうじゃないでしょ。
元のパッチ作者がライセンスについて言及していないならライセンス無しなので、MythTVに混ぜるのはアウト。
まあArtane氏か他の誰かが書き直さないとライセンス的な問題はクリアできんね。
0648login:Penguin
垢版 |
2021/05/15(土) 12:15:08.77ID:+bxx5YeV
つーかリスクを負う当人が判断することであって外野がセーフだのアウトだの言っても何の意味もないやろ
0649login:Penguin
垢版 |
2021/05/15(土) 12:21:06.89ID:8kODBCCL
せやね。
Artane. ◆1o3c8RYIzjU0氏は余裕ないって言ってるんだから、
余裕あって本家にマージしてほしい人が調べてライセンス周りを明確にした上で、その人が本家にプルリク出せばOKやね。
0650login:Penguin
垢版 |
2021/05/15(土) 14:07:35.98ID:mGUtvQdn
>>647
パッチなのに、どうやったらフルスクラッチになんのよ
あとライセンスなしで、アウトになる理屈がわからん
ライセンス主張してない、サンプルコードとか公開されてるけど
あいうの使ったら、アウトになるのけ
ホント何いいたいのかサッパリだ
0651login:Penguin
垢版 |
2021/05/15(土) 14:15:03.65ID:6OLRmAq9
>あとライセンスなしで、アウトになる理屈がわからん
こちらも同意見だな、これは個人の感想というやつだろう
ライセンスを付ける義務なんて無い
0653login:Penguin
垢版 |
2021/05/15(土) 14:46:55.01ID:mGUtvQdn
>>652
めんどくさないね
ちなみに5chの書き込みは、自動的に5chに著作権がつくんだっけ?
とういか、サンプルコードどうすんの?
一回読んだら真似になっちゃう可能性あるから
読んだ時点で、永遠に使えないコードになって
読まなきゃよかったって
なんの?
0654login:Penguin
垢版 |
2021/05/15(土) 14:57:54.58ID:6OLRmAq9
>>640
>GPL的ってんならソース公開するのかしないのか
>って事だから
>オープンにしてんなら、なんも問題にならないでしょ

このひとの投稿にヒントがあると思うけどね
名無しがオープン前提で公開したんだから
これも不文律ライセンスだと解釈できるのでは?
厳格に解釈したら反対を唱える者が現れるかもしれないけどね
0655login:Penguin
垢版 |
2021/05/15(土) 15:08:37.00ID:6OLRmAq9
>>653
5chまとめブログ・5chまとめアプリ運営者の皆さまへ
お知らせ

5ちゃんねる(5ch.net)のコンテンツを用いて 5chまとめブログ や 5chまとめアプリ を運営したい方は、5ch.net の所有者である Loki Technology, Inc. からコンテンツの使用許諾を得る必要があります。

コンテンツの使用許諾を得ずに 5ch.net のスレッド内容等を使用することは、複製権や公衆送信権などの著作権侵害となります。また商標権の侵害にもなります。著作権を侵害すると、刑事上及び民事上の法的責任が発生します。

違法行為を発見し次第、検索エンジン運営会社やデジタルコンテンツの配信サービスに対してDMCA侵害の申し立てを行う他、刑事及び民事による適切な法的対応をとります。

matome.html
0656login:Penguin
垢版 |
2021/05/15(土) 15:10:46.99ID:tJVfGX0l
>>653
サンプルを書いた人がまともなら大抵注意書きがあるよ。

ttps://ufcpp.net/study/csharp/ap_sample.html
> 置いてあるサンプルは MIT/X ライセンスに準拠ということでお願いします。

こういうの。
まあ書いてなくても、標準ライブラリを使った初心者向けの短いサンプル程度なら、
誰が書いても似たようなものになるはずだから、流用しても何も言われないかもね。

>>654
> 不文律ライセンスだと解釈できる
そういう第三者の独自解釈、大抵のOSS開発者は嫌うと思いますがね。
まあ、あなたがそれで良いと思うなら、あなたがプルリクを出せば良いのではないでしょうか。
0657login:Penguin
垢版 |
2021/05/15(土) 15:21:46.57ID:6OLRmAq9
>>653
ちなみに、掲示板によって扱いがちがっていたりする

「尚、2ちゃんねる(sc)は、転載を許可しています。
転載の際は転載元スレッドへのリンクをお貼り下さい。」
0658login:Penguin
垢版 |
2021/05/15(土) 16:09:55.76ID:RY9kONY6
我が国の著作権法ではライセンスを主張しなくても当然に著作権が発生する。
それをどこに書いたとかは全然関係がない。
ウェブサイトに公開したから、当然誰もが利用可能なんてことには全然ならない。
「サンプルコード」だとしても同様だ。

掲示板サイト等への投稿に当たってはその掲示板サイトの規約も関係する。

最終的には>>648-649に帰結する
0660login:Penguin
垢版 |
2021/06/04(金) 21:05:01.65ID:VNL+qQ0m
>>659
Linuxのカーネルドライバと何が違うんだろう。特にPT3
0661login:Penguin
垢版 |
2021/06/05(土) 01:46:14.12ID:9Rsc7MEz
>>659
PX-Q3PE4の影で見捨てられた感があった PX-Q3PE ドライバはとってもありがたい!!
売り飛ばさなくてよかった。。。
0662login:Penguin
垢版 |
2021/06/07(月) 14:28:19.27ID:ZwTS9+n5
録画した番組の実放送時間を知りたいんですけど、
放送した時刻を取得する方法ってありますか?
録画データを再生しているとき、シークバーの位置で何時何分とか…

EPGから取得できそうな気はするのですが、EPGって時刻情報も含まれるのでしたっけ?
0663login:Penguin
垢版 |
2021/06/07(月) 16:39:36.12ID:mNIz2M3D
EPGStationの外部コマンド実行時の環境変数で放送開始時間と終了時間のの変数がなかったっけ?
0666login:Penguin
垢版 |
2021/06/07(月) 22:23:44.25ID:kXVhMydy
ワイもむかしお仕事で書いたけど自分でコーディングできる人なら
0x47と188バイトでパケット同期してTOD/TDTのPID 0x14をフィルタして
ARIB規格書にJMD(修正ユリウス日)変換ロジックのってるから簡単に取得できまっせ

ぐぐったらそれらしき機能があるツール公開してる人がおるけど動くかはわからん
https://github.com/fronoske/eit_txtout_mod/blob/master/orig/eit_txtout.txt
0667login:Penguin
垢版 |
2021/06/07(月) 22:26:34.90ID:kXVhMydy
あ、すまん、JMDやなくてMJDやった
0671login:Penguin
垢版 |
2021/06/09(水) 11:00:41.16ID:AzEfwb13
Epgstationで連続した番組を予約録画すると、2個目の方が頭5秒くらいで録画切れちゃうんですがこれ回避できますか?

例えば、10:00-10:30と10:30-11:00で録画すると、10:30からのが5秒くらいしか録画できません
0672login:Penguin
垢版 |
2021/06/09(水) 17:35:23.96ID:Y7RD5YNI
>>671
v2?
未だに、v1使ってて、その条件なのか分かんないけど
録画したヤツを、mpv系のplayerで再生すると5秒ぐらいで
終わっちゃうのが、たまにあるよ
でもVLCだと、再生できる
ファイルサイズが、小さくなければ、それかもよ
0673login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 01:24:35.37ID:PrRCEN+D
>>672
v2ですね。
元のtsファイルとエンコしたmp4も確認してますが5秒程度しかないです。
mp4のファイルサイズは数百kbなので録画出来てないですね。。
0674login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 13:00:00.40ID:5BrdCpEv
>>673
v2か
わかんないけど
自動エンコでコケてんじゃないの?
うちは、CPUへっぽこでエンコード諦めて
2年ぐらい使ってるけど、そういう風になった事ない
負荷スゴいんだよエンコード
0675login:Penguin
垢版 |
2021/06/11(金) 19:09:55.31ID:LELphwRX
>>674
i3 7100だけどキツいかな?ちなみに何使ってるの?
0676login:Penguin
垢版 |
2021/06/11(金) 19:41:20.64ID:TFd4EUH6
>>675
win8世代のAMDの3コアのAPUだよ、Aなんとかってヤツ
mp4のハードウェアエンコード対応してないし
地デジとBSで最大8ch録画走るときあるから
おっかなくてエンコードできない
だから、8TBのHDD追加して、tsでも、余裕もって録溜め
できるようにしてる
0677login:Penguin
垢版 |
2021/06/11(金) 19:56:33.24ID:TFd4EUH6

負荷がどうかは、自分のハードとセッティングとの相談だから
録画だけした状態のCPU負荷と
エンコードしてるときの負荷を調べといた方がいいよ


いい加減、v2にしないとな
って、クライアントPCに余ってたチューナー付けて
v2のテスト環境作ってるんだけど、Ryzenの4コア8スレのAPUなのに
録画もエンコもしてない状態でCPU負荷50パー
とか意味わかん珍現象と格闘中
0678login:Penguin
垢版 |
2021/06/12(土) 13:07:08.92ID:gCLdK9+m
epgstationの挙動がおかしくなって
PCの再起動をするとfsckしろと言われてやったら
なんとかepgstationの起動と録画はできるようになったけど過去の動画ファイルが端末(dirやls)とsamba経由で表示できなくなった。
Ubuntuのファイルマネージャーから見るとファイルが見えるけど鍵マークがついてて所有者が-になってました。
ファイル救出方法ありますか?
0679login:Penguin
垢版 |
2021/06/12(土) 13:46:34.87ID:7WlYc4ED
sudoしても見えないの?
0680login:Penguin
垢版 |
2021/06/12(土) 14:40:35.71ID:uHacYoJZ
ハードディスクが壊れかけてるところにfsckでとどめを刺したに100万ガバス
0681login:Penguin
垢版 |
2021/06/12(土) 17:44:45.30ID:xWfU4vCM
物理故障のにおいがプンプンするぜー。
0682login:Penguin
垢版 |
2021/06/12(土) 19:01:52.08ID:gFYYGeCo
>>678
ダメもとで、保存先フォルダに移動して
sudo chmod 777 *
とかやっちゃえば?


珍現象の原因わかったわ
起動時に、EPGの番組データ更新してて、それが高負荷だっただけ
あと、設定値変えたりで再起動しようとして、停止コマンド入れて
止まったと思ってたらエラーでプロセス残ってたり
ハードウェアデコード対応してる環境だとエンコード負荷めちゃくちゃ少ないね
もう、いい加減サーバーのリプレースしたい
けど、入れ直すのめんどくさい
0683login:Penguin
垢版 |
2021/06/13(日) 20:54:22.07ID:Ch5mEE0c
>>679
>>682
sudoでもダメでした。

>>680
>>681
物理的に壊れたかと思ったけど、
確認したらfsckしたあとにマウントされなくなってただけでした。それなのに/mnt/hdd6tb/にアクセスすると過去の動画のファイル名が表示されてたのが意味不明です。
6TBのHDD(/mnt/hdd6tb/)を録画先に指定してたんだけどepgstationのストレージで見ると明らかに/EPGStation/recorded/の容量でおかしかった。
指定場所が使えなかったら自動的に/EPGStation/recorded/になるのかな?

スレ汚し失礼しました。
0684Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
垢版 |
2021/06/14(月) 11:12:33.80ID:ujBATVzq
投下します:
https://github.com/Artanejp/mythtv/releases/tag/31.0%2Bfixes20210614.gitb1c842859.ISDB.1

今回、Debianパッケージのビルド(sid amd64)とソースコードをおいてあります。
DebianやUbuntuなどで他のヴァージョンやアーキテクチャの方、後、sidなどでも色々依存関係が違ってダメな方は、一緒にあるtarやらdscやらつかってビルドし直してください(^_^;
他のディストロの方は、頑張ってくださいm(_ _)m

私の方では、31+ISDB-Ja ブランチでのプルリクエスト(バグ等の修正提案)やIssueのみ受け付けます。
0685login:Penguin
垢版 |
2021/06/14(月) 14:07:01.50ID:0qZ3L6hJ
FreeBSD13.x 向けは自分でやるしかな烏賊
FreeBSD13.x on RPI4 もやりたいし時間無いよなぁ
0686login:Penguin
垢版 |
2021/06/14(月) 21:25:08.20ID:0BMnT3vv
>>684
いつも乙。そしてgit hubでの公開ありがとうございます

>659 と組み合わせれば、放棄していたfoltia機をmythTVで再構築できるかな
0687login:Penguin
垢版 |
2021/06/17(木) 12:45:04.51ID:7a51lhGS
>>684
いつもありがとうございます。

環境が違うのでソースからmakeですが、
ISDB-Tでチャネルスキャン後、チャネルは正常に見つかっているようですがデータベースに書き込まれない現象が発生しています。
mythconvergは一旦消して新規作成した状態。チューナーはPT2。fuse+b25使用。
とりあえずISDB-Tのアダプタ1つのみ登録して試験中。
debian/stretch amd64
なにか分かりますでしょうか
0688login:Penguin
垢版 |
2021/06/18(金) 08:06:36.69ID:p5uKIYyg
専用ブラジャーことごとく書けなくなってるみたいだね
0689687
垢版 |
2021/06/18(金) 12:46:19.16ID:YrfcIM2e
自己解決したかも。
チャネルスキャンの設定で、尽くチェックボックスを逆にしたらチャネル登録された。
当然非暗号化のみ、の項目は最初からクリアしてから実行。
どのチェックが有効だったのかは不明。
0690login:Penguin
垢版 |
2021/07/06(火) 16:47:05.67ID:7SyYBBDX
取っ掛かりとしてお聞きしたいのですが、
30秒ほどのテスト録画では問題ないのに
300秒を録画するとワンセグが
録画されてしまいます。

このような過去事例ってありますか?
0691login:Penguin
垢版 |
2021/07/07(水) 09:21:06.10ID:eestUjpb
>>690
300秒のファイルサイズが30秒の約10倍なら
再生側の問題では?
0692login:Penguin
垢版 |
2021/07/07(水) 10:21:28.11ID:12fVgg9i
>>691
ありがとうございます
まずファイル サイズを確認してみます
0693login:Penguin
垢版 |
2021/08/05(木) 18:27:19.22ID:o/kMh0/k
現在ubuntu server上のDocker+Mirakurun+EPGStationでPX-S1UDx2を使用しています。
チューナーをPX-W3PE5へ切り替えようか検討していますが、ドライバはPX-S1UDのものをそのまま利用できるでしょうか?
0694login:Penguin
垢版 |
2021/08/07(土) 03:35:06.18ID:LSR7MZIn
悪ふざけが過ぎる
0695login:Penguin
垢版 |
2021/08/10(火) 20:40:44.68ID:MRsSWr3f
>>693
使える、リネームしろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況