X



トップページLinux
1002コメント398KB

【視聴・録画】Linuxでテレビ総合16 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2017/07/28(金) 00:47:14.24ID:3zvGSfeW
Linuxでのテレビ視聴・録画に関して、デジタル/アナログ問わず扱うスレッド

・関連スレ
【自家製】MythTV Part.3【HDDビデオ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1223721998/


・前スレ
【視聴・録画】Linuxでテレビ総合14
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1487503115/
【視聴・録画】Linuxでテレビ総合15
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1496802072/

・過去スレ
13 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1475513549/
12 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1464964277/
11 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1447412254/
10 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1417559598/
9 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1388900589/
8 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1359268284/
7 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1342343650/
6 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1326804531/
5 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1309182037/
4 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1293388638/
3 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1269999876/
2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1253880711/
1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1231189481/
Linuxでテレビを見る http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1013649811/
0485login:Penguin
垢版 |
2020/06/18(木) 05:47:30.96ID:EcUVtFC5
>>483、ありがとうございます、これは凄いw、DCジャック全38種対応、これはこれで持っとくと便利かも
0486login:Penguin
垢版 |
2020/06/20(土) 00:06:43.05ID:Se7mhiXe
>>485
プラグで困ったことあれば欲しくなるでしょ?
だけど、いっつもACアダプタぶっ壊れたら
線チョン切ってつなぎ変えてて
現状は困ってないから
欲しいものリストにずっと居る
0487◆ZtXPdG3/B2
垢版 |
2020/06/20(土) 02:15:32.43ID:XT6x4COD
ACアダプタなんかハードオフで高くて100〜300円で売ってるがな。ジャンクだけどな
0488◆ZtXPdG3/B2
垢版 |
2020/06/20(土) 02:18:29.03ID:XT6x4COD
高くてはいらんかったわ。あと尼にある中華DC-DCダウンコンバーターと組み合わせれば最凶になるでぇ
0489login:Penguin
垢版 |
2020/06/30(火) 07:45:55.83ID:hWriWzvE
>>438
Fedora-32
kernel:linux-4.19.41 (ソースコードは不変の自前ビルド)
core-i3 4130T | iGPU (VAAPI)
PT3
の構成で数日前から挑んでます

fixes/30ベースで使ってたのをFedora-31 -> Fedora-32へ更新したら
frontendの描画がトチ狂ってかなり支障が出る状況だったため仕方無く...

Artaneさんのリポジトリから"Set VERSION to 0.31"以降のISDB関連commitを取り出して
fixes/31ブランチを起点にマージ・手直ししたソースツリーでの作業です

・ISDB-T(地上波)については録画できています
・ISDB-Sについても、いまちょっと試してみて録画できているっぽい
(非課金のBS 1-7chしか試せません)

・そのままだとfrontendが起動しなかったのでデバッグ用にソースコードをいじって小細工
- TestPluginVersion() のLOG()行を外したり
- gdbのbacktraceで見た感じQString絡みでsegmentation faultに落とされているっぽい
・backend, frontend とも "--noupnp" をつけないと起動できない? (詳細 未調査 QString関連かも)
・frontendを普通に終了させようとしてもsegmentation faultで落ちる

0.31のrelease tagつけてからfixesブランチでも変数名のリファクタリングされてるのが...
0490Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
垢版 |
2020/07/17(金) 23:10:58.51ID:WcbUpZ1m
>>489
非常に遅くなって申し訳ございません。
まず、今日までのfixes/31をマージしてみました。
現状でビルドして見てどうでしょうか?

# たしかにあのリファクタリングは何なんだと思いました。
FedoraのQtはどうなんでしょうね…。
0491login:Penguin
垢版 |
2020/07/22(水) 11:20:59.20ID:FPflLn3l
>>489,490
githubから本日取得した31+ISDB-Jaをdebian/sidで構築した分で
> ・ISDB-T(地上波)については録画できています
録画できています。
> ・ISDB-Sについても、いまちょっと試してみて録画できているっぽい
録画失敗しました

30+ISDB-Jaのdbを残したまま上書きmake installしましたが、dbの初期化再構築が必要?
recordedテーブルのデーターを全消去しないとshutdown処理できなかったです。
0492Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
垢版 |
2020/07/22(水) 19:45:17.26ID:VHQ6Mpp2
>>491
ありがとうございます。
ISDB-Sに関しては、パラボラがないので、デバッグができない状況になってます。
周波数等がかなり変更されてる感じなので、そこに絡んでるのかも…。
時間がかかるかも知れません…
dbに関しては、後でちょっと見てみます
0493login:Penguin
垢版 |
2020/07/25(土) 01:44:41.90ID:4NL9A/DF
録画をLinuxのEPGStation
エンコードをWinのAmatsukazeでさせてるんだけどEPGStationのmaxEncodeを4とかにしてるのにAmatsukazeのほうにはタスクが1個ずつしか登録されないのはなぜなんだろ…
0494login:Penguin
垢版 |
2020/07/25(土) 03:14:40.17ID:qSO/Zv1Z
>>493
maxencodeは同時ストリーミング数でエンコードは常にひとつずつ
俺もAmatsukaze使ってるけどエンコ済みファイルは別フォルダに作るからエンコードスクリプトではAmatsukazeにキュー送ってエンコファイルへのシンボリックリンク作って終了させてる
0495login:Penguin
垢版 |
2020/07/25(土) 03:44:18.46ID:URQEz/xM
>>494
ありがとう!EPGStationのダウンロード欄に出るファイル容量が0になるけどそこはしょうがないよね…
0496login:Penguin
垢版 |
2020/08/02(日) 14:51:00.05ID:FX2Y4uRf
>>261
すごい古い話で申し訳ないけど
このCONFIG_MAX_DVB_ADAPTERSってやっぱkernelビルドするしか変更する方法無いよね?

PT3 3枚使ってるんだけど、Ubuntu ServerのKernel max=8で作ってやがる・・・
今時kernel のビルドなんて面倒なんだが、なんか方法有るかなと。
0498login:Penguin
垢版 |
2020/08/02(日) 18:37:41.68ID:FX2Y4uRf
>>497
情報thx

ubuntu以外だとデフォルト16だったりするのこれ?
pkgでアップデート管理していけないの超面倒杉なんだが・・・
vanillaはどうも16っぽい所までは調べたんだけど。
0499login:Penguin
垢版 |
2020/08/03(月) 11:43:08.71ID:gX4bkbll
docker-mirakurun-epgstation ものすごく便利に使わせてもらってるんだけど
エンコードの ffmpeg で libfdk_aac が使えるようにならんかなー

自前で ffmpeg をコンパイルしたとしても
ときどき docker 環境のアップデートがあることを考えると
最初から libfdk_aac 付きでコンテナを準備しておいていただけると・・・・・・

という希望をここで述べただけですので
スレ汚し失礼
0500login:Penguin
垢版 |
2020/08/03(月) 15:56:38.17ID:dORDh2HC
ここに希望書いても無駄だからgithubにissueでも建てなされ
0503login:Penguin
垢版 |
2020/08/04(火) 20:52:36.67ID:G1ASinna
>>499
ffmpeg.orgのFFmpeg Compilation Guideに
「Alternative ways to obtain/compile ffmpeg under Linux
Docker image with pre-compiled ffmpeg and libraries」
と紹介されてるDocker imageのjrottenberg/ffmpegからFFmpegをCOPYするDockerfileを用意すれば良いんだよ
と、思ったらEPGStation+FFmpegのDocker imageをDockerHubで公開している人もいるな
0504login:Penguin
垢版 |
2020/08/05(水) 03:55:33.05ID:6YJ/8wFC
native-aacエンコーダもいまでは十分高音質になったという話だが
0505login:Penguin
垢版 |
2020/08/06(木) 13:36:53.49ID:bVENx8IS
質問です。Mirakuruの録画コマンドが上手く動作しません。環境はLinux Mint20にW3PE4を刺し、ドライバは非公式ドライバを使用しています。
録画コマンドは
recpt1 --device /dev/px4video0 --lnb 15 --b25 <channel> - -
となっており、地デジはlnb 15を省いています。

EPGStationから録画を行うと上手く動作せず、Logには
2020-08-06T13:27:46.986+09:00 info: TunerDevice#2 end streaming to user `127.0.0.1:35012` (priority=0)
2020-08-06T13:27:47.718+09:00 debug: TunerDevice#2 > device = /dev/px4video2
2020-08-06T13:27:47.722+09:00 debug: TunerDevice#2 > C/N = 35.676318dB
2020-08-06T13:27:47.788+09:00 debug: TunerDevice#2 > (PID:36154)(CH:T24) Recording...
2020-08-06T13:27:49.987+09:00 debug: TunerDevice#2 kill...
2020-08-06T13:27:49.988+09:00 debug: TunerDevice#2 > SIGTERM received. cleaning up...
2020-08-06T13:27:49.990+09:00 debug: TunerDevice#2 > (PID:36154)(CH:T24) Recorded 2sec
2020-08-06T13:27:49.993+09:00 info: TunerDevice#2 process has closed with exit code=0 by signal `null` (pid=36154)
2020-08-06T13:27:50.094+09:00 debug: TunerDevice#2 released

と表示されており、電波を受信できているにも関わらず、なぜかKillされており、録画に失敗します。どうしてKillされてしまうのかいくら調べても分からず苦労しています。

また、試しにターミナルで
recpt1 --device /dev/px4video3 --b25 24 5 test.ts
とテストしてみたところ、問題なく5秒間の録画が出来ていました。

さらにVLCでのネットワークストリーミングを試し
http://localhost:40772/api/channels/GR/24/stream
でやってみましたが、再生できませんでした。MirakurunのLogは上記とほぼ同じ内容になっています。

このことから、recpt1とEPGStationにはそれぞれ問題がなく、Mirakurunに何かしらの問題があるのだと判断しましたが、具体的に何がだめなのか分かりません。お知恵をお貸しいただければと
0506login:Penguin
垢版 |
2020/08/06(木) 16:12:56.73ID:bVENx8IS
自決しました。Decoderに
arib-b25-stream-test
というのを入れていたんですけど、これを削除して空白にすると解決しました。お騒がせしてすいません
0507login:Penguin
垢版 |
2020/08/06(木) 22:10:24.62ID:ZWIdLw/9
最近はそういうの自決っていうんか。
0508login:Penguin
垢版 |
2020/08/06(木) 23:22:29.44ID:p3MpgjdT
無茶しやがって・・・・・って言えばいいのかな?
0510login:Penguin
垢版 |
2020/08/07(金) 04:43:21.70ID:572RQv60
首の皮一枚残してつなげるように斬るのが上手なやつ
0511login:Penguin
垢版 |
2020/08/07(金) 08:54:31.89ID:A456LnpX
録画コマンド側の-b25が悪さしてたんかね
デコードはarib-b25-stream-testで行う事を推奨してたと思うが
ま、動けば良いかw
0512login:Penguin
垢版 |
2020/08/07(金) 09:47:04.39ID:csXLOzHc
libpcscliteの名前変えると使えないからarib-b25-stream-testでハマる人多そう
0513login:Penguin
垢版 |
2020/08/10(月) 17:18:10.53ID:jzLZ0h8D
誰かRockPro64(ARMでPCI Expressが付いているボード)で
PT3かM4試した人いない?
動くかな?
0514login:Penguin
垢版 |
2020/08/10(月) 17:19:26.89ID:AdE+mtc2
自分が人柱になっては?
0515login:Penguin
垢版 |
2020/08/10(月) 17:28:46.51ID:jzLZ0h8D
やっぱ言われるだろうなと思った。
0516login:Penguin
垢版 |
2020/08/10(月) 17:39:12.19ID:AdE+mtc2
すでに両方持ってる人しか試さんやろうね
chardev系でいい人はpx4_drvという選択肢もあるし

わたしゃMythTV利用なのでdvbドライバ必須だから普通にx86のPC + PT3ですけど

どうせARM系で人柱するならUSB 3.0が載ったRPi4とUSBチューナーの事例がいいかもよ
0517login:Penguin
垢版 |
2020/08/10(月) 20:33:29.87ID:j7ys+GwO
>>513
動くよ、 録画できるところまでは確認出来した
勿論、録画したファイルが再生できる事もな
一時間程度の連続録画で ドロップ=ゼロ だったから、一般のPC(x86)と比較しても遜色なかったね
試してたのは、コロナ騒ぎが始まった頃の事・・・

俺の場合、 動くかどうかが興味の対象であって それを使用する事は目的じゃない
だから、正常動作が確認できた時点で目的達成。 今はもうやってない(飽きた)

気が付いてみれば、今や PT3の方が遥かに高額なのな
RockPro64比で3倍以上か・・・
0518login:Penguin
垢版 |
2020/08/11(火) 20:45:23.75ID:RYQ5peHv
>>517
WOW!!
PT3?M4?試したのはどっち?
0519login:Penguin
垢版 |
2020/08/11(火) 23:07:33.90ID:I3wn1Dfj
PT3
但し、github から "wget" して "make"、 それだけで済むと思ったら甘いよ

最大の関門は kernel
カードを挿しても全く認識しないか/或いは kernel 自身がクラッシュするか そんなレベル
これは、PT3 に限らずPCIEx カード全般がそう言う状態、勿論問題なく動くヤツも存在はする(S-ATA or NVME 等)
従って、kernel の該当部分を修正し無い限り マトモな動作は到底無理
(今日時点でも該当部分は直って無い、恐らく もう公式treeに取り込まれる事は無いだろう)

それを超えられれば、 pt3_drv / recpt1 等は少量の変更程度で済む、後はたいした事は無い。
0520login:Penguin
垢版 |
2020/08/12(水) 05:57:50.92ID:XnkqF+HS
ぁぁ... kernel自体の実装の方か PT3のドライバの方じゃなく

中華系SoCのカーネルはリビジョンが総じて古いし
SoCのデータシートとか諸々の情報が出てきにくいから
OSSでがんばってメンテしようとする気概を持ってくれる人口が少ない
0521login:Penguin
垢版 |
2020/08/12(水) 07:59:36.77ID:Pm2F8WBl
問題が有るのはPCIExのhostドライバ
コイツが高確率でバス・フォルトを起こして、kernel ごとクラッシュ

big-coreとlittle-coreとで挙動が異なる云々・・・、との事らしいが
こんなの、SOCを作った側の人間じゃなきゃ絶対に判らん。
苦情が多かったんだろう、その辺りに関する情報がホンの少しだけ出てたよ

後はPT3_drvのDMA 廻り
作者が想定した環境とは異なる 全く別のArchで動かそうとしてる訳だから、これはしょうがない
該当部分をArchに合わせて修正、後は動く
0523login:Penguin
垢版 |
2020/09/21(月) 12:41:23.54ID:tafnJLkO
6年ぶりくらいに録画鯖を再構成しようとしてるのですが、
Ubuntu20.04の素の状態でlsmodするとPT3認識してるっぽくて、もうこれでイケる状態なんですかね?
あと、dvbは重いからchardev版で充分と言ってる人も居るようなんですが、
みなさんどっち使ってますか?
やっぱdvbにするべき?
0524login:Penguin
垢版 |
2020/09/21(月) 13:05:16.45ID:QkgdKaFJ
ユーザー空間のソフトウェア(録画システム)がDVBかchardevかどっちも扱えるのか
そこが選択の理由になってると思いますよ

わたしはMythTVを使っていてMythTVがDVBしか扱えないからDVBドライバを利用
0525login:Penguin
垢版 |
2020/09/21(月) 18:10:40.83ID:GfWx4rt0
chardev版しか使ったことないけど、
DKMSの導入に苦労したから次組むときはDVBにしたい
0526523
垢版 |
2020/09/21(月) 21:31:14.09ID:tafnJLkO
524-525
なるほど、ありがとう
これまではrecpt1でchinachuだったけど、今後はmirakurun使おうと思ってるので
まずはDVBでやってみます
0527login:Penguin
垢版 |
2020/09/28(月) 16:26:06.81ID:r2ltGNe2
ここで聞くことかどうか分からないんですけど、EPGStationで録画ファイル名を%TITLE%にしてるんですけど、[字]や[新]などの角括弧を除いて保存する方法ってあります?
0528login:Penguin
垢版 |
2020/09/28(月) 18:57:37.53ID:wboRKeGl
>>527
そういうのに対応した変数はなかったはず

録画後にプログラムを実行することができるから、そのプログラムで正規表現を使って該当部分を消してやれば良い
0529login:Penguin
垢版 |
2020/09/28(月) 19:21:00.71ID:r2ltGNe2
>>528
やっぱりそうするしかないんですね。ありがとうございます
0530login:Penguin
垢版 |
2020/09/28(月) 21:37:20.96ID:5APncCRj
EPGStationだとSQLもいじらないといけないのかな
0531login:Penguin
垢版 |
2020/10/11(日) 05:02:33.68ID:bFYI7Zuf
ubuntu 20.04 + pt3 + epgstation + mirakurun 構成で録画してるけど、
最近、録画映像中に灰色の四角が稀に出てくるときがある。
ログではエラーやドロップは発生していない。
pt3の故障なのか、ケーブルの問題なのか、pcハードとの相性なのか(ちょっと前に換装した)、
最近マンションでtvケーブルを使ったインターネット回線が開始されたのでそのノイズなのか
色々可能性がある。
あと灰色四角を探すのも映像をずっと見続けなければいけないのが大変。
同じような事例ありますか?
0532login:Penguin
垢版 |
2020/10/11(日) 11:29:35.31ID:xruLsgRe
>>531
症状から推測すると、録画系よりは再生系の故障の可能性が高いような気がする。
ビデオカードのメモリーの不具合とか。 なので問題を切り分けするために
・ツールを使ってTSファイルにドロップが無いか。
・そのTSファイルを別の機器で再生して問題があるか。
・繰り返し再生して、灰色の四角が出るタイミングと場所は一定なのかランダムなのか
・自機で録画したのではないソースを再生して、同じ問題が出るか
等を確認するのが吉。
0534login:Penguin
垢版 |
2020/11/12(木) 00:14:26.23ID:kaVzXB8u
TSでログがしてるけど、ノイズ乗る人っています?
Ubuntu18.04 + PX-W3U4 + EPGstation + mirakurunで私は結構ノイズが乗ります..

CPUがしょぼいのかな(´・ω・`)
0535login:Penguin
垢版 |
2020/11/12(木) 00:43:09.98ID:kLjZkYZv
>>534
全体的にそうなら
電波強度悪いんじゃないの?
それだとブースター必要なのかも

あと
BSだけ、そうなるとかなら
衛星放送のデコード方法が、なんか特殊になってるみたいで
TS再生するときに、ハードウェアデコード
使うと、おかしなる
って
経験ならした
0536login:Penguin
垢版 |
2020/11/12(木) 07:57:21.76ID:KS/l9iPz
>>534
プレックスはドロップ前提で使うもの
みんな戦ってるから「PX-W3U4 ドロップ」で民間療法を片っ端から試して絶望しよう
0537login:Penguin
垢版 |
2020/11/12(木) 15:52:09.23ID:tz0pgQLu
>>536

そういや
そんな話もあったね
うちは、最初からコレで
戦ったことなかった

https://github.com/nns779/px4_drv

ドライバー作ってくれた人
5chに降臨してたみたいだけど
改めて、ありがとう
0539login:Penguin
垢版 |
2020/11/14(土) 00:11:04.36ID:cYhfdCVJ
>>538
ドライバー作ってくれた人?
dkms対応、超便利です
マジで本気で感謝してます
0540login:Penguin
垢版 |
2020/11/14(土) 10:21:29.50ID:xEhvJGMh
久々にFriioのウェブサイト見て驚いたよ
0541login:Penguin
垢版 |
2020/11/22(日) 21:50:08.87ID:/BevkhWv
EPGstationのログ初めて見たんだけど、時間がUTCになってるんだけど解決方法無い?
TimeZoneも合ってるんだけどどうするのがいいかな?

# timedatectl status
Local time: Sun 2020-11-22 21:44:41 JST
Universal time: Sun 2020-11-22 12:44:41 UTC
RTC time: Sun 2020-11-22 21:44:41
Time zone: Asia/Tokyo (JST, +0900)
System clock synchronized: yes
NTP service: inactive
RTC in local TZ: yes
0543login:Penguin
垢版 |
2020/11/23(月) 12:07:58.35ID:6ScCc4gE
>>535
>>536
遅くなったってごめん。色々ありがとう。>>534 だけどもうすこしあがいてみる
0544login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 01:40:22.03ID:8IWb+44K
EPGStationでTSを残さずににダイレクトでmp4にエンコードってどうやるのが正解?
ソースいじらないとできない?
0545login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 09:38:34.49ID:4IyEpCpr
録画コマンドをパイプでffmpegに直接ぶち込むようにするとか?
0546login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 10:41:28.51ID:tMiTs97J
>>544
標準でできない?

H265でエンコードできるようにしてるenc.jsとか公開してるサイト無い?
作るのめんどい
0547login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 10:47:48.72ID:rwAFQeFE
「ダイレクトに」とは
0548login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 12:43:23.43ID:7x9nIVd1
録画本数がffmpegで捌ける本数超えたら死ぬし、
あとからエンコするよりサイズもデカくなるし、
やる意味あるんか?

エンコ待ち時間が無くなるくらいしか利点が浮かばないんだけど、そんなに重要?
0549login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 12:44:33.06ID:7x9nIVd1
ちなみに標準じゃできない
ソースいじるしかない
0550login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 17:49:16.65ID:0wFd9fA4
recpt1 (いろいろ) - | ffmpeg i - (いろいろ) -

をMirakurunの録画コマンドに入れてみたら出来ない?
0551login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 17:50:51.55ID:rwAFQeFE
mirakurunもepgstationも標準出力に「生のmpeg2-ts」が出てくることを期待して動くのでは
0553544
垢版 |
2020/11/26(木) 22:30:52.61ID:8IWb+44K
やっぱ標準機能としてはないのか
ニーズないのかな?

>>545
まさにそうしたい。epgrecではそうしてるから

>>547
TSをストレージに書き出さずに直接エンコード

>>548
用途によるよ。俺には必要

>>550
これやっちゃうとそれのみになってしまう

>>552
ソースいじらずにそれできる?
0554login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 23:03:34.05ID:tMiTs97J
epgstation用のh265よろしく
0555login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 23:07:54.84ID:T5zdRzuG
上手いことやってるのはこれだろうね(ページ死んでるからキャッシュね)
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:8GxsVavhrv8J:nodoka.org/ubuntu-18-04-mirakurun-epgstation-%25E6%25A7%258B%25E7%25AF%2589-qsv%25E3%2582%25A8%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B3%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2589%25E7%25B7%25A8/+&;cd=3&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=ms-android-google

無理やり実現してるだけだから安定性は知らない

ちゃんとやるならソース弄らんとむり
多少ソース読めるならそんなに難しくはない
0556login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 23:17:27.23ID:zgPoggRh
保存先を/dev/nullにして
recordedPreStartCommandでffmpeg -i mirakurun/api/programs/$PROGRAMID/streamしてみるとか?
0557544
垢版 |
2020/11/27(金) 02:15:10.65ID:OJ7B6GKv
>>554
どういう意味?

>>555
これ>>544を書き込む前に見たんだけど
結局書き出されたTSに即時処理を追加してるだけだから
俺の目的とは異なるんだよね

>>556
これやってみる
0558login:Penguin
垢版 |
2020/11/27(金) 06:46:57.98ID:wpxDmEeg
むしろどういう用途なのかが気になる
一時TSを書き出すことさえも躊躇われる運用ってなんだろう
0559login:Penguin
垢版 |
2020/11/27(金) 06:49:37.21ID:2Wt8u1eI
>>556
手っ取り早いテストにはなるけど
mirakurunに無駄仕事させてるだけに見える
0560login:Penguin
垢版 |
2020/11/27(金) 09:40:04.11ID:TRy4ybrZ
まあTSを一旦ファイルとして保存→エンコード→TS削除、が無駄なのでストリーミングで処理したいという気持ちは分かる。

俺はTSの番組情報とか保持したいからやらないけど。
0561login:Penguin
垢版 |
2020/11/27(金) 10:35:36.02ID:o0iMKIkd
EPGStationのDBも書き換えないといけないよね
0562login:Penguin
垢版 |
2020/11/28(土) 02:48:49.06ID:n1JZyD50
EPGStationのルールにチャンネル指定してチャンネル録画する方法、
番組延長とかでEPGがころころ変更されるようなときでも全部録れる?
tsdumpってのがあるのは知ってるけどLinuxだとDVBデバイス用だから
Plexのチューナでは使えないっぽい
0563login:Penguin
垢版 |
2020/11/28(土) 23:27:14.08ID:TVX+0yNV
書かれたファイルをffmpegに通して書き出すFUSEを…(最悪の発想
0565login:Penguin
垢版 |
2020/11/28(土) 23:32:03.85ID:yw0jG5pC
tail -f 的なことしてffmpegに食わせるってのはできそうかな
0567login:Penguin
垢版 |
2020/12/02(水) 00:37:44.44ID:u9OAKhj2
控えめに言って素晴らしいわ
0568562
垢版 |
2020/12/02(水) 01:59:51.39ID:BXGSy+e2
>>566
兆・ステキ

自分でもファイル入力プラグインをSTDINから開くように改造してみたけど
途中から番組情報無しってなってしまった

早速PT1/dvb環境で試してる
TsReader() ioctl(FE_READ_SIGNAL_STRENGTH)
が出るけど気にしない
たぶんLinux版凡ドラが信号強度の取得に対応してないのだろうね

アマのセールでMLT8PE買っておくべきだったかw
0569566
垢版 |
2020/12/13(日) 17:46:52.49ID:xrY6ItA3
>>568
自分の環境(PX-Q3U4+ px4drv + BonDriver_LinuxPT.so+ tsdump)でも途中から番組情報なしになってしまう。

tsdumpの問題なのか凡ドラ(BonDriver_LinuxPTLinux.so)の問題なのかどっちだろう…。
0570login:Penguin
垢版 |
2020/12/18(金) 04:14:52.76ID:GnYzMKTM
途中でデータがキレてるんだろうな
等と何も考えずに言ってみたり
0571login:Penguin
垢版 |
2020/12/22(火) 17:58:11.02ID:51HQmk/y
>>569
思いつきだけど#TSSYNC=0を1にしてみるとどうだろう
0572login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 01:31:38.31ID:9Q2pCSLF
一つの録画番組がブツ切れで複数保存される現象が起きる人いますか?
エンコードして自動でTSを削除する設定にしてるんだけど、
エンコード中にほかの番組の録画が開始されると起きるように思われる。
ログにはエラーとか出てないんですよね。
0573login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 11:36:31.03ID:I0CK9Tbc
>572
hddが壊れる前になったことがある
0574login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 12:46:23.56ID:9Q2pCSLF
>>573
そうなんですね、買って1年も経ってないSSDなんだけど、調子悪いのかな…
0575login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 01:15:20.84ID:5IwChKLs
https://github.com/nns779/BonDriver_LinuxPTX
非公式ドライバ公式から凡ドラが提供されていたので
>>566氏の改造版で試してみたら
[ERROR] (mod_bondriver.cpp): BonDriverをロードできませんでした(LoadLibrary): ./BonDriver_LinuxPTX-0.so <0x2:No such file or directory>
[ERROR] ストリームジェネレータを開けませんでした
となってしまいます。
iniは.so.iniも.iniも試して、凡ドラとtsdumpを同じディレクトリに入れてもダメ
0576566
垢版 |
2021/01/17(日) 02:23:41.78ID:Xb0MreRe
>>575
凡ドラの指定をフルパスで書いてみては
0577login:Penguin
垢版 |
2021/01/17(日) 22:26:16.88ID:dJeTRjei
EPGStationをv2に上げたらcheck DBがずっと出続けるようになったんだけど同じ方いますか?
DBはmysqlを使用していてv1は問題なかったんですけど
0578login:Penguin
垢版 |
2021/01/17(日) 22:56:50.43ID:nQWo1PWQ
v2へのアップデートはしばらく様子見だな。
0579login:Penguin
垢版 |
2021/01/17(日) 23:29:30.80ID:IWuKhBcr
v1から普通にアップデートして使ってるけど、別に普通に動いてるな。
基本録画機能しか使ってないから、エンコードやstreamingはよく分からないが。
0580login:Penguin
垢版 |
2021/01/19(火) 08:40:56.32ID:qmdlw0gj
EPGStationバージョンアップしてからtsファイルのダウンロード方法が分からん...
0582login:Penguin
垢版 |
2021/01/19(火) 17:30:46.91ID:qmdlw0gj
>>581
あざ!!
そんなところに移動してたのね...
0583login:Penguin
垢版 |
2021/01/22(金) 16:55:38.35ID:xRtltDTT
>>579
いいな
v2でPostgre非対応になっちゃって
自作アプリ作り直しだよ
めんどくさい
しばらくv1で頑張るかな
0584login:Penguin
垢版 |
2021/01/22(金) 22:35:52.47ID:G56D3LZ1
>>577
mysqlのバージョン変えた?
変えていないならconfig.ymlの記述が間違ってるだけじゃないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況