X



トップページLinux
1002コメント288KB

CentOS Part 47【RHEL Clone】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2017/06/23(金) 04:02:55.70ID:D3Pbn2Bi
CentOS は Red Hat Enterprise Linux (RHEL) から同社の商標を削除して再コンパイルした RHEL Clone です。
Red Hat と無関係でもないコミュニティが無償配布してしますが Red Hat のブランドとサポートはありません。
* Fedora Core 6≒RHEL 5≒CentOS 5
* Fedora 13≒RHEL 6≒CentOS 6
* Fedora 19≒RHEL 7≒CentOS 7
です。
FCやRHEL 用のノウハウ、野良 RPM、レポジトリ云々は CentOS でもほぼ通用します。

前スレ
CentOS Part 46【RHEL Clone】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1472718447/

CentOS (The Community ENTerprise Operating System)
http://www.centos.org/

CentOS 配布ミラーサーバ
http://www.centos.org/download/mirrors/

CentOS -- Wikipedia日本語版
http://ja.wikipedia.org/wiki/CentOS
0703login:Penguin
垢版 |
2017/11/29(水) 00:30:48.85ID:fgghpfkO
まぁ、運用も含めてそろそろハード板でやってくれ、スレがあるかは知らんが
0704login:Penguin
垢版 |
2017/11/29(水) 10:56:35.83ID:cZgCU1/h
何のケンカをしてるのん?
0705login:Penguin
垢版 |
2017/11/29(水) 13:28:36.53ID:qLz1fSld
わかりにくく例えると、きのこがいいかたけのこがいいか切り株がいいかの闘論
0706login:Penguin
垢版 |
2017/11/29(水) 13:31:05.46ID:ub9z8f3S
きのことたけのこは食えるが切り株はくえないだろ。
ある日うさぎが勝手にぶつかってくる可能性はあるかもしれないが。
0707login:Penguin
垢版 |
2017/11/29(水) 14:31:10.40ID:Em5HkCtw
無毛な争いは他でやってくれないか
0708login:Penguin
垢版 |
2017/11/29(水) 15:05:58.53ID:AjIdhIoT
〃∩ 彡⌒ ミ  …
⊂⌒( ´・ω・)
  `ヽ_っ_/ ̄ ̄ ̄/ ζ
      \/___/ 旦
0709login:Penguin
垢版 |
2017/11/29(水) 17:55:15.75ID:eOajuYD/
まぁCentOSスレなので、tarからテープの運用になるとは思わなかったけど、
初めのうちは全然良かったよ、後はスレ的に蛇足も良いところかな。
0710login:Penguin
垢版 |
2017/11/29(水) 18:11:05.50ID:3t4ZWan9
現状個人ユースで信頼性ありそうなバックアップとして
M-DISC方式のBlu-rayやDVDに注目しているんだけど
これは書き込みに専用ドライブが必要だそうで
誰かLinuxで使っている人いないもんかな
0711login:Penguin
垢版 |
2017/11/29(水) 18:20:48.31ID:T8592ltd
M-DISK高い
そりゃ金掛ければピットを物理的に掘ってアルミ反射膜貼り付けるっつーアレまでできる

だから未だにテープが鯖方面で生き残ってる訳で、
アレがダメだってんならとっくにテープなんて絶滅してMOが生き残ってた筈
0712login:Penguin
垢版 |
2017/11/30(木) 21:20:01.98ID:TxJ+AGRo
XenServer上のCentOS7.1にテスト用メールサーバを構築して、メール用のアカウントを10000人ほど作ったらGUIが糞重いんだけどこんなもの?
CUIでログインすれば軽いからいいんだけどユーザ作っただけでGUIの動作が遅くなるなんて釈然としない…

あと何故かGUIモードでOS起動時にログイン認証すっ飛ばして初回起動時のようこそ画面が出るようになったけどなんだこれ…
0713login:Penguin
垢版 |
2017/11/30(木) 21:52:01.14ID:wxvqSjHV
何が処理をしてるのかプロセス見直せよ
0714login:Penguin
垢版 |
2017/11/30(木) 22:00:57.77ID:BFVbG9wf
なぜXenにKVMじゃあかんかったのか
0715login:Penguin
垢版 |
2017/12/02(土) 01:54:52.11ID:s7Nel6WY
最近Linux(CentOS7)を使い初めてみたのですが、せっかくなんでブラウザは
標準のFirefoxを使うことにしました
で、Flash Playerのアドオンをインストールしたくてアドビのサイトからまずyum版を
ダウンロードしてそれを実行したら「This file is not suported」というメッセージが
出てうまくいきません
その他にRPM版もあったのでダウンロードして試しましたが同じ結果でした
ちなみにrootアカウントでやりました

どのようにすればインストールできるんでしょうか
0716login:Penguin
垢版 |
2017/12/02(土) 02:37:35.43ID:jXwj3WQF
>>715
flushがどうかはさておき、This file is not suported
というのはなんか変。もうちょっとどのようなオペレーション
をしたのか、超詳しく。
0717login:Penguin
垢版 |
2017/12/02(土) 05:14:12.12ID:s7Nel6WY
まずここへアクセス
https://get.adobe.com/jp/flashplayer/
そしてダウンロードするバージョンの選択で
APT、YUM、.tar.gz、RPM
とあるので、とりあえずYUMを選択して今すぐダウンロードをクリック
「adobe-release-x86_64-1.0-1.noarch.rpmを開く」というタイトルのポップアップが
表示されて、「このファイルをどのように処理するか選んで下さい」の部分で
「プログラムで開く」→「ソフトウェアのインストール」を選択してOKをクリック
すると「失敗しました the file is not supported.」と表示される
(バージョンの選択でRPMを選択しても同様の結果になる)

こんな感じです(thisではなくtheでした)
0719715
垢版 |
2017/12/02(土) 11:25:28.06ID:s7Nel6WY
>>718
ありがとうございます、無事インストールできました
コマンドでやるのがポイントだったみたいですね

しかし…ニコニコ動画が再生されないのはFlashがインストールされてないせいかと
思いましたが、インストール後も動画の再生に失敗しますね
Flashの確認ページでFlashの動作は確認できたんですが…
ググったらキャッシュやCookieの削除で改善されることもあるとありましたが
削除しても再生できず

FireFoxってデフォルトではニコニコ動画の再生ができないような設定がなにか
あるんでしょうか
ちなみにTwitchやOpenrecも再生できませんね、Youtubeは再生できるんですが
これはHTML5だからなんでしょうか
0720login:Penguin
垢版 |
2017/12/02(土) 13:24:23.28ID:jXwj3WQF
>>717
ほんとだ。確かにそうなる。gnome-softwareになったからかな。
gnome-packagekitに変えれば動くかも。

Bug 1434477 - Opening rpm via nautilus leads to an error
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=1434477
0721login:Penguin
垢版 |
2017/12/02(土) 13:55:11.74ID:jXwj3WQF
>>719
ニコニコはダメだな。あきらメロン。
0722login:Penguin
垢版 |
2017/12/02(土) 19:19:59.23ID:i3dldCsE
nfsのno_root_squash はどういう運用の時に使えば良い?
サーバの/etcなどのバックアップで、tarで固めるなら pcvfz なら root_squash にすれば良い?
nfsのサーバでもno_root_squashで、root所有権で保存するときってどんな時?
0723login:Penguin
垢版 |
2017/12/02(土) 19:41:03.15ID:jXwj3WQF
>>722
私はno_root_squashしか使ってない。rootでアクセスしたらrootとして扱ってもらいたいからね。
むしろ、root_squashされちゃってもいい方がどういう時?って感じ。
0724login:Penguin
垢版 |
2017/12/02(土) 19:50:31.25ID:fSWndp8P
/run 何で使ってんだろ といまさらながら・・・
0725login:Penguin
垢版 |
2017/12/02(土) 20:15:42.76ID:08O6CTms
>>722
そのクライアントのrootだからというだけの理由で信用しちゃう運用の時、かな
NFS程度の認証ではあまりお勧めできない運用かと

てか、どこかのサーバの/etcをエクスポートのうえ、他のマシンでそこをmountし
tarでバックアップする、みたいなことをしようとしているのかな
タイムスタンプがズレたりユーザ名・グループ名が変わって見えたりと、
碌な事がおきないだろうから、素直にNFSサーバ側でtarで取るべきだと思う
0726login:Penguin
垢版 |
2017/12/02(土) 20:41:06.81ID:i3dldCsE
>>723,725
レスサンクスです。
/etcをexportするのではなく、複数のサーバの/etcや/home, /var/libなどを
centのminimalで立ち上げたnfsやnfsで利用するNAS機器にcronで保存しようと思っていました。

#mount -t nfs サーバ名:共有リソース /mnt/hogehoge
#tar cvfzp /mnt/hogehoge/$date_$severname_etc.tar.gz /etc (※日付やホスト名を展開)
#umount /mnt/hogehoge

こんな運用をcronで回そうかなと思っていたのですが、root_squashをどうすればいいのか迷っていました。
サーバ側でパーミッションを含むtarで固めてnasに置けば、保存先の所有権は気にしなくていいのかなと。
0727login:Penguin
垢版 |
2017/12/02(土) 21:31:42.09ID:08O6CTms
>>726
その用途なら、no_root_squashは不要かと

各サーバの実ファイルのパーミッションはtarファイルが保持するし、
NFSサーバ上でtar.gzファイルのオーナーはnobodyなんかでも問題ないだろうし
0728login:Penguin
垢版 |
2017/12/02(土) 21:37:13.72ID:i3dldCsE
>>727
ありがとう、その運用でいきます。
root_squashと言う言葉に10年食わず嫌いでnfsから逃げてローカルに保存していました。
その間にscpやrsyncなども学んだのに使わず、人災でそのローカルが吹っ飛ぶというオチがありました。
0729login:Penguin
垢版 |
2017/12/02(土) 21:38:40.98ID:6q4nXDSL
食わず嫌いと言えば、brtfsはどうなったん?そろそろ安定した?
0730login:Penguin
垢版 |
2017/12/02(土) 21:47:31.42ID:jeg0yAhS
>>729
寧ろ後退。 RHEL7.4 のリリースノートで RHEL8で削除する方針を出したそうな。
0731login:Penguin
垢版 |
2017/12/02(土) 22:08:49.18ID:6q4nXDSL
>>730
mjd・・・thx
透過圧縮のファイルシステムはメモリ食いのzfsだけになったか
0732login:Penguin
垢版 |
2017/12/02(土) 22:10:31.91ID:zdtezW/z
SUSE行けばbtrfsもりもり使えるぞ
0733715
垢版 |
2017/12/02(土) 22:19:20.74ID:s7Nel6WY
>>721
ニコニコあきらめろってことは、みんな見られないってことですか?
環境によってはFirefoxで見られる場合もあるようですが
CentOSだからダメってこと?
0734login:Penguin
垢版 |
2017/12/02(土) 22:39:03.85ID:fAiPhS+w
DebianのFirefox+flashでニコニコ見れるけど
0735login:Penguin
垢版 |
2017/12/02(土) 23:35:24.71ID:jeg0yAhS
>>733
手元の CentOS7.4 、firefox は 52.5.0-1.el7.centos.x86_64 で (HTML5 ではなく)
flash でならニコ動見れてるけどねぇ。 ニコ生も見れた。
ただ、 SELinux は Enforce では見れなかったので permissive に落として試してる感じ。

ちなみに、最初に入れた adobe-release は flash-player ではなく、 flash-player を簡単に
インストール・アップデートするためのサイトの参照先をインストールしたってだけで、別途
flash-plugin というパッケージをインストールしないといけなってのは認識してる?
0736login:Penguin
垢版 |
2017/12/02(土) 23:53:06.69ID:jeg0yAhS
まちがって root で firefox 上げてたわ。
一般ユーザでやれば SELinux Enforce でもニコ動見れた。
0737login:Penguin
垢版 |
2017/12/03(日) 00:17:22.91ID:+tqZmdSo
nux-desktop のレポジトリ入れて ffmpeg や gstremer-ffmpeg 辺りいれたら
HTML5 版も行けたわ。
0738715
垢版 |
2017/12/03(日) 00:47:25.42ID:ntfuKObu
>>735
そうですか、見られるんですね
ちなみにflashのリポジトリインストール後にpluginまでインストールして
確認サイトでflashの動作は確認しております
あと、ニコ動の生放送は視聴できますが、動画の再生は失敗します
SELinuxはenforceのままですが、一般ユーザーではそれでも問題無く見られるんですね?
こちらは一般ユーザーで試してもだめですね…
生放送が見られて動画が見られないっていうのはどういうことなんでしょうね
0739715
垢版 |
2017/12/03(日) 02:05:48.89ID:ntfuKObu
なんとなくわかってきたのですが、ニコ動再生できないのは
動画フォーマット(H.264)に対応できてないからのような気がしてきました
ニコ動が問題無く見られる人は、なんらかの形でこのコーデックを
インストールしてる人なんでしょうかね
0740715
垢版 |
2017/12/03(日) 03:33:28.93ID:ntfuKObu
ニコ動再生できる人はなんらかのメディアプレイヤーをインストールしていますか?
0741login:Penguin
垢版 |
2017/12/03(日) 03:50:53.57ID:tsk+BiOu
>>740
参考になるかしらんが
Firefox 57 で以下のプラグインを入れて Flash 版,HTML5 版両者とも再生できてる
・OpenH264 Video Codec 1.7.0 (参考URL http://www.openh264.org/)
・Shockwave Flash 26.2 r0
0742715
垢版 |
2017/12/03(日) 09:13:33.84ID:ntfuKObu
>>741
なにかしら動画のプラグイン入れればいけそうですね
情報どうもです
0743737
垢版 |
2017/12/03(日) 13:08:49.91ID:2kAKxV+I
>>740
インストール直後のスナップショットから起動して flash だけいれたのが 735 の状態。

コーデックが足りなそうなので epel と nux-desktop のレポジトリを登録して
gstremer-ffmpeg 入れてみたら依存関係ちゃんと書いてなさそうな感じで単体インストール...

ffmpeg を入れたらコーデックが芋づる式に入って 737 の状態になった感じです。
0744login:Penguin
垢版 |
2017/12/03(日) 13:51:43.66ID:/5LzaOC5
定番のflashに対応してないとか遅れてるな
0746login:Penguin
垢版 |
2017/12/03(日) 13:59:27.38ID:T+WYog0h
今更Flashなんて化石使う必要無いだろ
HTML5でいい
0747715
垢版 |
2017/12/03(日) 14:30:52.89ID:ntfuKObu
ニコ動再生できました

最終的にとった決断は、考えてみれば単純にmpeg4動画ファイルすら今の環境だと
再生できないということで、vlcプレイヤーというのを入れてみました
標準のプレイヤーだとmpeg4無理みたいですね、Totemでしたっけ?
今日日こんなプレイヤーが標準でいいのかとも思いましたが、まぁCentOSは
鯖向きですからね

ということでお騒がせしましたが、やはりコーデックの問題でした
アドバイスどうもでした
0748login:Penguin
垢版 |
2017/12/03(日) 21:01:00.63ID:2kAKxV+I
>>747
> 今日日こんなプレイヤーが標準でいいのかとも思いましたが、まぁCentOSは鯖向きですからね
Windows も 8 から DVD プレイヤーが添付されなくなった。
サーバ向きだからってわけではない。 グレーなことを平気でやってる鳥が多いってだけよ。
0749login:Penguin
垢版 |
2017/12/03(日) 21:44:59.21ID:3DIzJSiw
mp4はグレーじゃないだろ
0750login:Penguin
垢版 |
2017/12/03(日) 21:49:30.47ID:UOPdH2r9
コーデックとコンテナ混同すんな
0752login:Penguin
垢版 |
2017/12/03(日) 22:59:27.56ID:2kAKxV+I
>>749
商利用ならアウトだと思うんだけど違うの?
0754login:Penguin
垢版 |
2017/12/03(日) 23:08:53.85ID:Mbh5/10g
openH264なら商用でも問題ないはずだが
0756login:Penguin
垢版 |
2017/12/03(日) 23:30:35.38ID:2A7Bt9mN
今更MPEG-4なんて使う事無くて
大抵H.264,265かVP9じゃん
0758login:Penguin
垢版 |
2017/12/04(月) 00:02:36.63ID:tHnu6VEz
特許が問題なんだろ
MPEG-4, H.264, H.265の何れも実装に対して特許が絡むからな
ソースの形式で提供するのは兎も角バイナリパッケージとしては色々面倒なのだろう
0759login:Penguin
垢版 |
2017/12/04(月) 00:04:27.27ID:Y3QKFokD
h.264もmpeg4だけどな
正確にはmpeg4 avcだが
0761login:Penguin
垢版 |
2017/12/04(月) 19:39:17.56ID:hFUnySO1
特許に関して話したい奴はソース付きで話してくれ。話しがいつまでも収束しないので。
もしくは別スレで。
0762login:Penguin
垢版 |
2017/12/04(月) 19:40:00.51ID:t32k9D5l
centos6、7のデフォルト設定でlogrotateのweeklyってどうやって日曜実行になってるですか?
anacronで/etc/cron.daily/logrotateが読まれて
/usr/sbin/logrotate /etc/logrotate.conf が実行されるのはわかります
てっきり初回のローテートの後、/var/lib/logrotate.statusで1週間が管理されるのかと思ったら何か違う
火曜→火曜→火曜 ではなく
火曜→日曜→日曜 ってなるんですけどどこで日曜って決まってます?
0763login:Penguin
垢版 |
2017/12/04(月) 20:31:42.61ID:ZAkGCEyP
6と7を一緒に語れるんだっけ?
0764login:Penguin
垢版 |
2017/12/04(月) 20:42:28.86ID:QluU/Xye
>>763
6と7はほぼ一緒かと思っていますが6のケースが知りたいです。
5はanacronではなくcronでweeklyが動いているので明らかに違いますが
0765login:Penguin
垢版 |
2017/12/04(月) 22:41:23.00ID:YjEchrfO
>>762
manを見る限り,
曜日が前回実行時より小さくなったときに
rotateしてるんじゃないの?

date +%w
は日曜日に最小の0になるよね
0767login:Penguin
垢版 |
2017/12/05(火) 14:24:37.43ID:Dcs5aZ1B
おまえら6や7でもcronie-noanacronしてるものだと思ってたぜ
0768login:Penguin
垢版 |
2017/12/05(火) 15:42:11.57ID:XsmOlGdv
>>765
なるほどです
ありがとうございます。
0774login:Penguin
垢版 |
2017/12/08(金) 19:00:23.70ID:AvBe50Vw
なんでグロニシがこんなとこまで来てるんだ
0775login:Penguin
垢版 |
2017/12/08(金) 20:29:56.74ID:ZD8WD8BB
クリスマスが近くなって人肌恋しく構って欲しくなって人里に降りてきたんだろう
0777login:Penguin
垢版 |
2017/12/08(金) 22:23:27.91ID:H0wPHQcY
>>770 >>776
グロ
0780login:Penguin
垢版 |
2017/12/09(土) 10:19:16.28ID:aQYDIto9
このへんで発狂したらしいな

デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 4
958 :login:Penguin[]:2017/12/08(金) 10:04:39.44 ID:QWXDIXdH>>956
あんまりしつこい様ならコピペしまくってやるw
Winの代わりにLinuxスレのアレみたいに、おまえが根負けするまで自動的に書き込んでやるよ
0781login:Penguin
垢版 |
2017/12/09(土) 17:09:52.03ID:0OAyV6K9
>>775
そういや、新宿御苑にも猿降りてきたからなぁ。
寒いから仕方ないんだろう、こんなスレに降りてきても餌無いのに。


そういや、centos7で一通りセットアップしながら数週間経ったんだが、
これyum-cronってデフォルトでupdateしていないのに気付いたが、
6使ってた奴が7使って、yum-cronのサービスまで起動してそこに気付く奴いるのかな。
cronのログ見ていて、毎回同じパッケージだなーと思ってたらupdateしていないのかよ、とコーヒー吹いたわ。
0785login:Penguin
垢版 |
2017/12/10(日) 14:20:41.40ID:v6ryViKB
>>782
だいたいわかるだろ。デフォルトがdisableになったと言いたいんじゃないか?
0786login:Penguin
垢版 |
2017/12/13(水) 10:51:29.72ID:Om9ntpmf
CentOS7使いだした初心者ですが、GNOMEの標準ファイラーでディレクトリの中見を
リスト形式か大きいアイコンで表示するかを設定できるようですが
画像のあるディレクトリだけ大きいアイコン表示にしてサムネイルを出して
他のディレクトリはリスト形式で表示するみたいなことってできないのでしょうか?
0787login:Penguin
垢版 |
2017/12/16(土) 07:57:08.47ID:/9z8clUR
Windows使えばできるな。
ずっと使い続けるよ、Windows XP。
0788login:Penguin
垢版 |
2017/12/16(土) 10:08:29.84ID:tz7EQwQO
やっぱりGUIはWindowsにはだいぶ劣りますね
bashは最高だけど
0789login:Penguin
垢版 |
2017/12/16(土) 14:13:15.23ID:AFom3NMr
KVM上でWin7が快適です。
0790login:Penguin
垢版 |
2017/12/16(土) 19:03:35.15ID:BVnRUiyi
>>786
ディレクトリごとに表示方法を覚えるのは出来ないようだね。

Ctrl+1 とか Ctrl+2 を押してリスト表示とアイコン表示を切り替えられない?
0791login:Penguin
垢版 |
2017/12/16(土) 22:48:11.95ID:tz7EQwQO
あとwindowsでいうタスクトレイ的なものも不満だよね
GNOMEだと左下の方のボタンをクリックしないと常駐してるアプリの
アイコンが現れないけど、せっかくトップバーがあるんだから
そこにアイコン常時表示させればいいのに
アイコンの変化で状態がわかる常駐アプリもあるのにさ
0792login:Penguin
垢版 |
2017/12/16(土) 23:06:33.91ID:TqdkiOdQ
xfceに変えればよろし
0793login:Penguin
垢版 |
2017/12/17(日) 01:58:19.04ID:MEf6yjQK
>>788
WinのPower Shellはよく出来てるらしいぞ。
欠点はクソ重いことらしい。
使いこんでないからわからないけど。
0794login:Penguin
垢版 |
2017/12/17(日) 02:22:14.70ID:kd0OzHgL
今はngen掛かるから重いのはコンパイルが掛かる最初だけちゃう?
0795login:Penguin
垢版 |
2017/12/17(日) 02:28:56.70ID:eIPheOOZ
でもPowershell覚えても仕事という意味では汎用性なくないか?
bash覚えた方が仕事では役に立ちそう
どうせそのうちWindowsは終わるかLinux化するか…
0796login:Penguin
垢版 |
2017/12/17(日) 02:40:54.26ID:vb41jj0+
AD中心にした資源管理の仕組みがあるかぎりWindowsは終わらんよ
というかADに変わるものをLinuxで実現するのがとても面倒だからWindows主流なんだし
0797login:Penguin
垢版 |
2017/12/17(日) 05:11:02.40ID:fVhK/u3B
bash芸を極めるぐらいならpythonでもかじったほうがいい
0798login:Penguin
垢版 |
2017/12/17(日) 05:24:47.77ID:zduZNdja
簡単だからbashもpythonもpowershellも覚えりゃいいじゃん
0799login:Penguin
垢版 |
2017/12/17(日) 10:04:15.76ID:yPbaCCaZ
まーだWindowsが終わるとか言ってる爺がいるんだな
お前の方が早く終わるだろ w
そもそもPowerShellはLinuxでも動くし
0800login:Penguin
垢版 |
2017/12/17(日) 11:32:30.90ID:G4ouABY1
そういうお前は10年前にandroidみたいな流れを予想できたか?
0801login:Penguin
垢版 |
2017/12/17(日) 12:05:35.76ID:yPbaCCaZ
>>800
ごめんそれになんの関係があるのかさっぱりわからん
0802login:Penguin
垢版 |
2017/12/17(日) 12:15:24.61ID:G4ouABY1
>>801
10年前、スマホではWindowsがLinuxによって淘汰されると
言ったらお前さんは鼻で笑ったろうよって事よ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況