X



トップページLinux
362コメント99KB

MacOSX無料でLinux業界も終わりだな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2013/10/26(土) 20:35:27.13ID:T1nNmcma
OSX86が完全無料になった今Linuxに未来はあるのか?
0156login:Penguin
垢版 |
2013/11/11(月) 06:36:49.03ID:MOWgJseh
10インチが消えて11インチに変わっただけ
0157login:Penguin
垢版 |
2013/11/11(月) 07:41:15.94ID:7NimPSgl
日本だとLinuxプリインストール販売するとMSが撃おこしてWindows売らないと言われて売れなくなっちゃった
0158ガスライティングで検索を!
垢版 |
2013/11/11(月) 08:39:09.62ID:vtpNQFf9
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
0159login:Penguin
垢版 |
2013/11/11(月) 09:45:32.53ID:6Qpv81r1
>>153
マジか!未だにそんな事を妄想する奴がこの世にいるのか!!!
6年くらい俗世間から隔離されてたのかい?お勤めご苦労様。
もう二度と同じ過ちは犯すなよ!www
0160login:Penguin
垢版 |
2013/11/11(月) 10:31:52.59ID:DMRdRbq2
LinuxなPC専売のメーカーができたら解決か >>157
0161login:Penguin
垢版 |
2013/11/11(月) 13:03:42.46ID:WOVCxIru
>>160
全部出来合いで作るにしても、OSサポートと売上数考えるとandroidになっちゃうんだなコレが
0162login:Penguin
垢版 |
2013/11/11(月) 16:57:33.33ID:qAwz45RE
>>152
あの頃バンドル版XPの価格が一気に8000円くらいまで落ちたな。
0163login:Penguin
垢版 |
2013/11/11(月) 21:48:47.07ID:KDL0LsJG
>>162
そんな時代に自作したのだけれども
XPproのDSPは18000円だった。
homeじゃないVistaはもっと高かった。
0164login:Penguin
垢版 |
2013/11/11(月) 22:59:43.76ID:Lon7+wVg
MacOSXは開発機としての目的のOSではない
0165login:Penguin
垢版 |
2013/11/12(火) 00:32:25.42ID:eZ0krBKI
>>164

iOS用のアプリの開発もLinuxでやれってか?
0166login:Penguin
垢版 |
2013/11/12(火) 00:38:48.70ID:uEvRxZpH
>>160
linux搭載デスクトップならBTOで売ってるがノートがないんだよな。OTL
0167login:Penguin
垢版 |
2013/11/12(火) 01:32:59.12ID:bd0Rj0wL
OSXのフルバージョンをダウンロードしてWindowsパソコンにインストールする方法ってあるの?
0168login:Penguin
垢版 |
2013/11/12(火) 08:04:48.26ID:oTQUslZC
>>167
夢でも見てろ。
成功しても、だんだん虚しくなって実機買っちゃうだろうけど
maker faire 2013 tokyoのMac率見ると、中身はLinuxかも知れないしwindowsかも知れないが、ハンパ無かった。
社畜以外の人間がMac以外を買う理由が見当たらない現実を見てしまった。
高値で売れるし
0169login:Penguin
垢版 |
2013/11/12(火) 08:55:20.80ID:KM43UNVw
窓がよくなくてもかといってMacにする理由もあまり思い当たらないんだが
何がそんなに魅力なわけ?
0170login:Penguin
垢版 |
2013/11/12(火) 09:04:02.26ID:z2DNOJ24
>>168
>社畜以外の人間がMac以外を買う理由が見当たらない現実
すごくわかりにくい。
社畜以外の人間はみんなMacを買っている、ということなのか。

中身はLinuxかも知れないしwindowsかも知れないMac率って何よ?
ネットブックにOSXの夢を見ることができる人って、スキル的に相当高いし、
Win機ユーザーの率では1%未満だよ?
0171login:Penguin
垢版 |
2013/11/12(火) 13:39:37.47ID:E1w7j0mK
Apple脳症の患者さんが涌いてますね
0172login:Penguin
垢版 |
2013/11/12(火) 20:21:30.34ID:LeXhoccE
osx使ってるけどLinuxじゃないぞ。
Linux使ってるのってAndroidとかRHじゃねぇの?どっちも無料で使えるOSだけど
0173login:Penguin
垢版 |
2013/11/12(火) 22:03:25.97ID:SmlWvZ83
>>169
10年前ならレッツノート一択だった軽るさとバッテリー持ちとマウス無しでの使いやすさがソックリMacに移ってる。安いし
そんでもって買い換えも出費が少なく出来る。
OSXを語るつもりは無いが、x86マシンとしてintel macは出来が良いと言いたい。
リーナスだってMBAだしね
0175login:Penguin
垢版 |
2013/11/13(水) 06:05:38.42ID:LbFtSgR3
>>174
その割にはMacbuntuはUbuntu派生の中でも人気無いんだよな(笑)
0176login:Penguin
垢版 |
2013/11/13(水) 09:37:42.98ID:mRjbuJ75
いくらがんばっても本物より激しく汚いもんな
0177login:Penguin
垢版 |
2013/11/13(水) 10:12:24.23ID:81wQM5CE
WindowsやUbuntuが終わってもLinuxには全然関係ないな。
0178login:Penguin
垢版 |
2013/11/13(水) 21:07:56.74ID:ymTvcsLU
>>177
Winより重いubuntuに興味ない
軽い鳥かサーバアプリがもろもろ入ってる鳥が目的だわ。
micro coreとcentosが好き。
別にdebianが嫌いな訳じゃないよ
0179login:Penguin
垢版 |
2013/11/13(水) 21:28:28.45ID:cdFG6nfp
>>176
実は本物がダメだからパクリもどうせダメなんだろw
0180login:Penguin
垢版 |
2013/11/14(木) 05:14:10.56ID:DFL+y9kn
>>178
OSをインスコしただけでは、
DVDさえも見られないWindows 8もタコだな。
0181login:Penguin
垢版 |
2013/11/14(木) 07:07:03.39ID:AFn6l6Ob
>>180
あれ?win派ってbluray見るからDVD不要では?
XPも見れなかったよねPowerDVDかドライブにバンドルされてる製品で見てたような気がする
VLC入れれば見れたはずだから、気にしないけど8はやっぱり不便になるのかな?
0182login:Penguin
垢版 |
2013/11/14(木) 11:34:45.02ID:wgol+Bb8
GOM Playerで普通に観られると思うけど
0183login:Penguin
垢版 |
2013/11/14(木) 11:51:45.75ID:NIXZSv7y
>>175
Ubuntu入れたのにわざわざMac風にして使いにくくする必要ないのでは。
Mac買ってMac OS X使うより悪い選択。
>>166
Chromebookならパッケージ一つインストールすればUbuntuになる。
>>169
素のUNIXとしても使える。CLIならば。
0184login:Penguin
垢版 |
2013/11/14(木) 12:14:29.12ID:MxzPZH6L
>>183
open solarisもそうだったけど
あんまりunix臭はしなかった、もっとlinuxに近いと感じたな。
俺にとっては都合がいいけど
0185login:Penguin
垢版 |
2013/11/14(木) 12:43:20.23ID:KZIUfUt7
unix臭ってどういうの?linuxからはunix臭はしないの?
0186login:Penguin
垢版 |
2013/11/14(木) 12:50:52.80ID:qjVorCCQ
>>185
たぶんBSD臭かと
0187login:Penguin
垢版 |
2013/11/14(木) 13:28:20.55ID:f72C55ox
Linux を UNIX に入れない人が
BSD を入れるわけないっしょ。
0188login:Penguin
垢版 |
2013/11/14(木) 17:06:22.22ID:qjVorCCQ
何がなんだかわからん
0189login:Penguin
垢版 |
2013/11/14(木) 19:44:57.46ID:d3bD898O
>>170
>社畜以外の人間はみんなMacを買っている、ということなのか。

どのOS系列でも安いマシンが売れている、というのが実態だと思われ。

Windowsのシェア凋落、わずか4年半で70%から24%に(イケダハヤト) - 個人 - Yahoo!ニュース
http://bylines.news.yahoo.co.jp/ikedahayato/20131021-00029086/
リンクはAndroid側の捏造記事だろうと俺は思うので話半分に。
winが50%以下になっているんじゃないかと。

Android効果で今からでもlinuxがシェアを伸ばして欲しい。
itunesのようなキラーアプリと日本語ファイル名256文字解決するファイルシステムが欲しい。

糞windowsは無くなってくれないかな。
officeは互換のために細々残るなら許してやってもいいという上から目線。w
0190login:Penguin
垢版 |
2013/11/14(木) 19:57:51.92ID:6lvhJvfM
現状Linux自体にWindowsを滅ぼすような力が無いし、
そういったものを実装しようという試みも無いから100%無理w
0191login:Penguin
垢版 |
2013/11/14(木) 20:28:36.41ID:TeHQzT6U
>>190
いやネット家電やルーターやNASではWindowsは完全に駆逐されてるよ。
0192login:Penguin
垢版 |
2013/11/14(木) 20:28:38.01ID:B0W67pHz
イケハヤという時点で信憑性を疑ってしまうリンクにバカの寝言
ゴミすぎる
0193login:Penguin
垢版 |
2013/11/14(木) 20:50:30.42ID:KZIUfUt7
>>191
その辺もともとWindowsが蔓延ってた分野じゃないのでは
0194login:Penguin
垢版 |
2013/11/14(木) 21:25:19.64ID:5Dr0jU8q
Windowsはもう蚊帳の外。
30年くらい前の大型と一緒で「でもビジネスの世界では必要! ...」(涙目)
0195login:Penguin
垢版 |
2013/11/14(木) 21:49:06.21ID:d3bD898O
>>192
>イケハヤという時点で信憑性を疑ってしまうリンクにバカの寝言

189だがイケハヤのことをよく知らない。どういう人なのか教えて。
何かやらかした人?
0196login:Penguin
垢版 |
2013/11/14(木) 22:00:39.94ID:d3bD898O
ggった。なんとなくわかったよ。wイケハヤのリンクは紹介しないようにします。
言い訳になってしまうが、元グラフをリンクしようとして出来なかったので
イケハヤのページでリンクした。
特にイケハヤ関係者とか彼のファンではないのでその辺宜しく。
0197login:Penguin
垢版 |
2013/11/15(金) 00:33:14.51ID:Yf3HXyMd
>>191
家電とルータでは駆逐したってかwww
そーいうこと延々と書いてて空しくならない?w
0198login:Penguin
垢版 |
2013/11/15(金) 05:44:25.74ID:KyWqRWth
>>197
確かにその分野ではLinux以外のOSなんて有るのかな?
0199login:Penguin
垢版 |
2013/11/15(金) 06:52:54.62ID:rzhNztbb
TRONだけだね。PCでは失敗しても家電ではそれなりに成功している。
0200login:Penguin
垢版 |
2013/11/15(金) 07:15:54.60ID:y9c0BWCB
>>199
TRONは電気ポット程度しか使えないし、で今流行りのネット家電のOSはLinuxだな。
0202login:Penguin
垢版 |
2013/11/15(金) 08:41:39.07ID:Yf3HXyMd
>>198
うん、netbsdが身の回りに1台あるw

既に書かれてるけど、Windowsは駆逐されたんじゃなく元々そこにいないわな〜。
全く駆逐できてないじゃんw
0203login:Penguin
垢版 |
2013/11/15(金) 12:29:47.30ID:nsKzqdWn
家電にWindowsの居場所なんてなかったなんて言わないで。
いくらなんでも東芝が可哀想。
失敗した上に忘れられてしまっては。
0204login:Penguin
垢版 |
2013/11/15(金) 12:45:51.43ID:yZFsvxMy
カーナビを家電に入れるなら、WinCEのシェアは結構ある
最近はLinux/Androidに移行しつつあるようだけど

NetBSDは日本の家庭用ブロードバンドルータにおけるシェアはかなりあるな
0205login:Penguin
垢版 |
2013/11/15(金) 13:15:00.12ID:kS394Apl
Macと比べたらLinuxなんて始まってすらいないでしょ

まあSUSE使うけど
0206login:Penguin
垢版 |
2013/11/15(金) 13:46:29.72ID:Y7HXpWxQ
大昔、変身サイボーグというオモチャがあったが、自分のLinuxに対するイメージはちょうどそんな感じ。
0207login:Penguin
垢版 |
2013/11/15(金) 16:50:25.35ID:cc4rkrTM
今は出荷数はLinuxベースのAndroidの方が多い。
世界で一番出荷数が多いのがLinux。
0208login:Penguin
垢版 |
2013/11/15(金) 17:24:47.24ID:itnCUFNf
TRONに勝ったんだな
0209login:Penguin
垢版 |
2013/11/15(金) 17:33:31.76ID:2smoi6wS
>>208
TRONはそんなに高機能では無いから。
0210login:Penguin
垢版 |
2013/11/15(金) 18:36:51.90ID:3tL6yvRn
AndroidはLinuxなので安全です。
0211login:Penguin
垢版 |
2013/11/15(金) 19:02:26.41ID:upU5ocIq
>>207
だから何だ?
カーネルにコミットでもしたのか?
乞食は黙ってろってのがLinux
0212login:Penguin
垢版 |
2013/11/16(土) 04:24:37.32ID:eGD4Ief5
とりまゥチに言わせればLinaxゎヲタクみたいで気持ち悪いイメージ(´・_・`)w
特にDebianとかFedoraとかいうDQNネーム丸出しのィタィやつw

Windows←普通
Linux←キモヲタ
Unix←紳士
MacOSX←オシャレさん
0213login:Penguin
垢版 |
2013/11/16(土) 06:36:45.27ID:m46H96Kc
>>212
Windows←Windows Phoneは全く普及してないが、それ以外では全般的に普及
Linux←LAN端子の有るテレビや家電、ルーター、NAS、サーバー等で普及、カーネルはAndroidとして普及、どこの家庭でも普及してる
UNIX←サーバー等で普及
MacOSX←昔は不安定OSだったが、UNIXをパクって安定化した。パーソナル分野のみで普及
0214login:Penguin
垢版 |
2013/11/16(土) 07:50:23.55ID:biRQMF/h
>>212
OSとカーネルを比較とか頭が弱すぎる
0215login:Penguin
垢版 |
2013/11/16(土) 09:29:12.62ID:NRxfsDGQ
>>213
え?
HDDレコーダーもLinuxだろ。
unixは高い。oracleとHA構成のような高可用性で金が有り余ってる所しか今や使わないよ。有償だがrhelが奪ってる印象
Macはパクリじゃなくて、machというunix系にMacを実装したイメージだろ
WinNTの方がDEC技術者使ってposix準拠させたからパクリに近くね?リソキ使えば悪くないし
0216login:Penguin
垢版 |
2013/11/16(土) 11:45:04.68ID:rHCyEPWZ
そう書くと、パクリか否かはMicrosoftか否かだけで決まってるように見えるなw
0217login:Penguin
垢版 |
2013/11/16(土) 12:09:34.74ID:trd3nQV8
別にどれもパクリじゃないでしょ。
そんな事言い出したら最初からUnixクローンとして作られたLinuxが一番危ないw
0218login:Penguin
垢版 |
2013/11/16(土) 17:49:42.38ID:9Ln6aH5k
>>217
リーナスの作ったきっかけが、自宅のIBM-PCで学校と同じ事したいなぁ
だもんな。
ようやるわ。と、思うがPC98用のunixは高価だったし、ms-imeの元ネタのエーアイソフトのpanixも微妙だったりでminixは参考にしたと本人もゲロってるだろ
0219login:Penguin
垢版 |
2013/11/16(土) 17:52:03.34ID:9Ln6aH5k
ちょっとまとまらなかった。
スマン
0220login:Penguin
垢版 |
2013/11/16(土) 18:31:48.79ID:3P2VyHUz
>>215
最近はMachの機能も使ってるけど、portとか、
10.4くらいまでは、ほぼBSDエミュレータのシステムコールしか使ってませんでしたよ。
カーネルはMachだったけど、4.2BSD上のシステムとして出発した。
0221login:Penguin
垢版 |
2013/11/16(土) 18:48:00.48ID:gkmeRVOw
>>217
最初のAT&TのUNIX以外はパクリといえばパクリだな。

>>218
Panixあったな。エーアイソフトは技術力高かったよな。
今は親会社のエプソンに吸収されて消滅したんだっけ。
WXシリーズとMS-IMEがATOKを衰退させたと個人的に
思っていたが同じものだったのか、勉強になった。

Minixは販売したほうが広げられるということも考えて、
フリーにしなかったようだけど、ネットワークの発達とか
ちょっと先を見誤った感じがあるな。

>>220
Machを作ったリチャード・ラシッドって90年代から既に
マイクロソフトの重役なんだな。入り組んでるな。
0222login:Penguin
垢版 |
2013/11/16(土) 18:51:27.55ID:trd3nQV8
NSMachPortとかNEXTStepの頃からあるみたいだけど...
0223login:Penguin
垢版 |
2013/11/16(土) 18:57:18.64ID:3P2VyHUz
あったけど殆ど使ってなかったよ。
昔のソースがまだ公開されてるから見てみたら?
ソースが公開されてない部分でもほぼ使ってなかった。
その上Objective-Cから叩くのは10.2では全く見たことなかったよ。
0225login:Penguin
垢版 |
2013/11/16(土) 19:01:58.51ID:trd3nQV8
NSRunLoop の addPort:forMode: とかもNeXTStepの頃からあるみたいだな。
0226login:Penguin
垢版 |
2013/11/16(土) 19:07:09.63ID:trd3nQV8
そういえば今のBSDの仮想記憶はMach由来だよね。
0227login:Penguin
垢版 |
2013/11/16(土) 19:17:23.44ID:3P2VyHUz
>>226
基本的なデザインの部分をね。
ポリシーを外のサービスサーバに委ねる機能はない。
0228login:Penguin
垢版 |
2013/11/16(土) 19:24:29.79ID:trd3nQV8
と思ったけど、NetBSDとOpenBSDはuvmっていうのに置き換えたんだっけ。
0229login:Penguin
垢版 |
2013/11/16(土) 19:36:28.20ID:3P2VyHUz
Mach風は4.4BSDとFreeBSD
0230login:Penguin
垢版 |
2013/11/17(日) 04:03:56.95ID:Np63QGCL
>>217
>別にどれもパクリじゃないでしょ。

わかる。すべてパクリと見るかパクリと見ないか?だよね。
クロームだってFirefoxのパクリ、そのパクリ元はネスケ。
パクリ、モノマネはどこにでもあるよね。オイラはどこにもでパクリ、モノマネは有る派。
移植なんて最たるものだし。
0231login:Penguin
垢版 |
2013/11/17(日) 09:20:32.32ID:/3dXudb5
>>230
パクリというから印象が悪くなる。
ミュージシャンや芸術家のように「影響を受けた」と言えば良い。
0232login:Penguin
垢版 |
2013/11/17(日) 09:31:23.31ID:UYWLSE6a
あれもこれもお互いに機能を輸入し合って進化して来てるんだからパクリとは違うよ。
0233login:Penguin
垢版 |
2013/11/17(日) 09:59:00.29ID:2VhN3M1E
パクリに過敏な人が落語見たら発狂するだろうな。
0234login:Penguin
垢版 |
2013/11/17(日) 10:25:18.76ID:w4kdlMbI
ある意味ソースコードのパクリを奨励してるのがGPLやApache2.0ライセンス
みんなで共有した方がバグ減るし効率がいい
その辺の価値観は外の世界とは違うし、絵とか漫画みたいな著作権の話を持ってくるやつはバカ
パクリとかもっと低次元、お話にならない
0235login:Penguin
垢版 |
2013/11/17(日) 10:39:33.23ID:UYWLSE6a
ソースの輸入された部分は元々のていうか歴代のcopyrightがずらずら入って出所が明らかにされてるし。
0236login:Penguin
垢版 |
2013/11/17(日) 10:48:41.55ID:qOKVQpXk
犬厨的には派生と言う
0237login:Penguin
垢版 |
2013/11/17(日) 12:14:05.93ID:yh7+AUOW
>>236
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0238login:Penguin
垢版 |
2013/11/18(月) 21:28:01.38ID:Z7Nwe0Q3
mac os xって中古のwindowsパソコンでも動きますか?
動くとしたら最低基準の性能はどのくらい?
0239login:Penguin
垢版 |
2013/11/18(月) 21:40:35.73ID:G9QwYOON
>>238
Xeon E5-2697 v2 が絶対に必要
あとはどうでもいいしどうにでもなる。
0240login:Penguin
垢版 |
2013/11/18(月) 21:47:10.70ID:1SKLxNZe
なんでこの板で聞くんだ。
0241login:Penguin
垢版 |
2013/11/18(月) 21:49:46.25ID:Z7Nwe0Q3
>>239
27万するではないですか?
普通のmacを買ったほうがいいじゃないのか?
0242login:Penguin
垢版 |
2013/11/18(月) 22:53:38.80ID:RixdkpJd
Windows機でMacを動かすには折畳み鍛錬されたメモリーと象牙のCPUが必要だと聞いた
0243login:Penguin
垢版 |
2013/11/18(月) 22:54:28.26ID:G9QwYOON
>>241
それがないと始まらないから
借金してでも買った方がいいよ
0245login:Penguin
垢版 |
2013/11/18(月) 23:45:34.98ID:3/jpbmuY
マックOSって自社ハードに紐付けされてるのか
マックに興味無かったから今初めて知ったよ
0246login:Penguin
垢版 |
2013/11/18(月) 23:57:30.47ID:EzuarEmO
MacPro3.1 は販売数の何十倍もあるとかないとか
0247login:Penguin
垢版 |
2013/11/19(火) 01:13:30.99ID:5bPVXwGZ
MacPro3,1は何十倍じゃ収まりません。
0248login:Penguin
垢版 |
2013/11/19(火) 01:53:29.76ID:xnA75kuC
MacPro組んで使ってるけどそんないい物ではないと思う。
更新のたびにカーネルエクステンションの面倒みるの怠いし
0249login:Penguin
垢版 |
2013/11/19(火) 09:41:51.37ID:2HfIwdRx
ここっていつからマックスレになったんだろ
0250login:Penguin
垢版 |
2013/11/19(火) 10:43:13.22ID:ylYzxhZB
おれはMac mini Mid2011 になってるな
0251login:Penguin
垢版 |
2013/11/19(火) 11:31:47.40ID:q5f1nJpC
>>221
Unixがそもそも盛大にやらかしたMulticsのアンチテーゼとして登場した背景があったにもかかわらず
真逆の「巨大で複雑なシステム」路線にシフトしていく際に追加された機能がMulticsからの
パクリであったことも忘れないでくださいね。
0252login:Penguin
垢版 |
2013/11/19(火) 11:35:17.29ID:3sPLXmZ3
初期のテーゼをずっとひきずる必要もないと思うけどな。
0253login:Penguin
垢版 |
2013/11/19(火) 11:47:36.97ID:YsnuzLBm
プロテクションリングも仮想記憶もMulticsほど複雑ではない。
むしろ最近のハードウェア仮想化でMulticsや大型を追従してる。
0254login:Penguin
垢版 |
2013/11/20(水) 21:11:00.78ID:m2NUxYqc
ma os xとかつかってみたいけどなぜかapple製には縁がない
linuxに操作性ちかいのかな?
0255login:Penguin
垢版 |
2013/11/20(水) 21:17:53.88ID:ChhJyKbv
Linuxに操作性なんかありません
0256login:Penguin
垢版 |
2013/11/20(水) 21:21:11.07ID:GxptwsmV
OS Xはグラフィカルな部分は別にしても、Unix系の中ではけっこう変わり種だと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況