X



トップページLinux
37コメント8KB

【make -j 2】爆速コンパイル

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2012/07/07(土) 22:50:18.07ID:KmMXFpEh
ソースコードからアプリインスコする際コンパイルに時間かかりすぎる
makeに-jオプションつけるのも有名だけど何か爆速化できる方法はないものなのか・・・

欲を言えば./configureの時間も短縮したい

CPUを替えるっていうのはなしで
0002login:Penguin
垢版 |
2012/07/07(土) 22:51:56.34ID:25u5juZF
じゃあPCを買い換えるに1票
0004login:Penguin
垢版 |
2012/07/08(日) 03:18:38.05ID:pS2tXQ92
京を使うに一票
0005login:Penguin
垢版 |
2012/07/08(日) 03:28:21.62ID:JFAideR7
全部RAMディスク上におく
0006login:Penguin
垢版 |
2012/07/08(日) 03:32:17.64ID:t5KdOGwY
2コアじゃなくて4コア以上のマシンでやりなよ
アプリインスコするだけなら、コンパイルしなくてもすむんじゃね、今時のディストリは
0007login:Penguin
垢版 |
2012/07/08(日) 05:35:54.48ID:cLMGpsNv
>>4
GNOMEをビルドしてた時はマジで京使おうかと思ったよ
0008login:Penguin
垢版 |
2012/07/08(日) 08:26:13.40ID:FgoAVA/I
AmazonEC2とかは?

一時間数百円でメモリー64GBでCPUもものすごい
化け物な計算資源借りれる
0009login:Penguin
垢版 |
2012/07/09(月) 08:36:41.44ID:SPutStie
distccつかって、コンパイル処理をほかのマシンにやらせる。
0010login:Penguin
垢版 |
2012/07/09(月) 16:42:22.32ID:oU9cb4og
>>9
こんな物があったのか・・・
まさに求めていたもの
隣の部屋のPCに手伝ってもらえるのか
0011login:Penguin
垢版 |
2012/07/10(火) 08:25:56.50ID:jSF5dtSs
configureを早くしたい、ってのもまあ方法はなくもない。
確実に結果が決まっている処理についてはあらかじめ環境変数に
指定しておくのだ。本来はcross compile向けの機能。

例えばi386だとこんな感じ:
ac_cv_c_bigendian=no
ac_cv_c_char_unsigned=no
ac_cv_sizeof_long_long=8
ac_cv_sizeof_unsigned_long_long=8
ac_cv_sizeof_long=4
ac_cv_sizeof_unsigned_long=4
ac_cv_sizeof_int=4
ac_cv_sizeof_unsigned_int=4
ac_cv_sizeof_short=2
ac_cv_sizeof_unsigned_short=2
ac_cv_sizeof_short=2
ac_cv_sizeof_unsigned_short=2
ac_cv_sizeof_float=4
ac_cv_sizeof_double=8
ac_cv_sizeof_long_double=12
0013login:Penguin
垢版 |
2012/08/04(土) 19:04:37.02ID:e2Y72pzp
export CFLAGS='-O0'
これで高速化まちがいなし
0014login:Penguin
垢版 |
2012/08/30(木) 23:24:45.90ID:befk8oIj
何かGentooでemergeするときのコンパイルって普通に(例えばUbuntu上)でコンパイルするよりも早い気がする

カーネルのコンパイルも数時間でできるし
0015login:Penguin
垢版 |
2012/08/31(金) 12:34:58.42ID:uShs8kDJ
今時のマシンならカーネルコンパイルはmake cleanした後でも10分かからんだろ
0016login:Penguin
垢版 |
2012/08/31(金) 12:41:58.93ID:VeHHeWK3
使わないモジュールも全部含めれば今時のマシンでも1時間くらいかかるのかも
それでも1時間はないかな
0017login:Penguin
垢版 |
2012/08/31(金) 12:45:54.99ID:Y5U/IO7J
カーネルのコンパイルはすぐ終わるし
gnomeのコンパイルも一晩で終わった
最新のCore2Duoはやっぱり速い!
0018login:Penguin
垢版 |
2012/08/31(金) 14:20:21.05ID:cjXBOtb9
縁側サーバーってCPUなんなのか
0019login:Penguin
垢版 |
2012/08/31(金) 15:23:49.37ID:kP0ON9qv
最新のCore2Duoってのは流行ってるネタなのか?
0020login:Penguin
垢版 |
2012/08/31(金) 23:36:57.91ID:XY5D0N7k
スレチかも知れんが、
コアが1つのCPUで`make`したとしてもさ、
ディスクI/Oとかのせいで少しリソース余るんだよな?
それの割合みたいなもの算出できない?
0021login:Penguin
垢版 |
2012/08/31(金) 23:51:18.64ID:gto65JBu
timeで大体分かるんじゃないの
0022login:Penguin
垢版 |
2012/08/31(金) 23:59:06.42ID:XY5D0N7k
>>21
サンクス
その手があったな

俺の今までのhtop画面からすると、
makeのジョブが1つだとよくCPU使用率が100%じゃない時があるんだよな。
でも、ジョブを増やし過ぎると、メモリを効率よく利用できるかもしれないけど、
プロセスの切り替えでいらないCPUリソースを使ってしまう。

だから、ジョブの上手い個数を求めようとしてた。

thx >>21
0023login:Penguin
垢版 |
2012/09/01(土) 18:10:31.16ID:wIuFs0rV
だからたいていCPUの数+1を指定するよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況