X



トップページLinux
824コメント290KB
玄人志向 玄箱12
0001login:Penguin
垢版 |
2009/12/20(日) 19:02:08ID:CS4lKSnA
前スレ
玄人志向 玄箱11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1229929071/

まとめサイト / テンプレ
http://wiki.nothing.sh/29.html / http://wiki.nothing.sh/65.html

仕様
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=118
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=122
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=966

2ch-Linux-Beginners (玄箱情報・PowerPC情報・ARM情報)
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/26.html#id_ff825de9

玄人志向「玄箱」を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0312/pclabo22.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1124/pclabo27.htm

山下康成の”ハックしよう”
http://www.yamasita.jp/

玄箱うぉううぉう♪
http://kuro.dsk.jp/

Genbako kernel collection
http://www.genbako.com/

玄人志向「玄箱」で自宅サーバ Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1228359404/
0566login:Penguin
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:k2e1gyg+
Integrated Sata device found
Device 0: OK
Model: WDC WD20EARS-00S8B1 Firm: 80.00A80 Ser#: WD-WCAVY0123456
Type: Hard Disk
Supports 48-bit addressing
Capacity: 1907729.0 MB = 1863.0 GB (-387938128 x 512)

Using device ide0, partition 1

Loading from block device ide device 0, partition 1: Name: hda1
Type: U-Boot File:/initrd.buffalo

4852968 bytes read
Using device ide1, partition 1
** Bad partition 1 **
Booting from Device 0
hit any key to switch tftp boot.
Hit any key to stop autoboot: 2 1 0
Hit any key to stop autoboot: 3 2 1 0

Reset IDE:
Marvell Serial ATA Adapter
Integrated Sata device found
Device 0: OK
Model: WDC WD20EARS-00S8B1 Firm: 80.00A80 Ser#: WD-WCAVY0123456
Type: Hard Disk
Supports 48-bit addressing
Capacity: 1907729.0 MB = 1863.0 GB (-387938128 x 512)

Using device ide0, partition 1

こんな感じのがどこまで読めてるのかな。シリアルは115200bpsで。
0567login:Penguin
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:2RufhWUJ
Orion1 CPU = Low

=== BUFFALO LS-GL U-Boot. ===

_____ _____ _____ _____ _ _
| | | _ | __|___| |___ ___| |_ ___ ___| | ___ ___ ___
| | | | |__ |___| --| -_| | _| _| .'| |_| . | _| . |
|_|___|__|__|_____| |_____|___|_|_|_| |_| |__,|_|_|___|_| |_ |
|___|



** LOADER **
** BUFFALO BOARD: BUFFALO_BOARD_LS_GL LE (CFG_ENV_ADDR=fffff000)


U-Boot 1.1.4 (Apr 12 2008 - 11:43:20) Marvell version: 1.12.1 - TINY + DG's Netconsole


ここで止まります\(^o^)/
Davy_Gravy'sのu-bootです。
0568login:Penguin
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:mipeNFt+
LS410Dがスペック的に面白そうだけど、ここまで来ると普通のPCの方がいいように思える不思議
ttp://www.buffalo-technology.com/userfiles/file/product-datasheets/130230_BUF_DS_LinkStation_410_series_(LS-410D-EU)_EN_02.pdf
0569login:Penguin
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:OYXElb3X
>>568
新機種出てたのか〜

確かにな〜
0570login:Penguin
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:B4xSYwan
最近格安ARMボードがいろいろでてきたけど
SATAがあって玄箱みたいなケースに収められるとなるとないよね
SATAがいらなくてUSBでもいいならRasberyPIでもいいんじゃないの
0571login:Penguin
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:B4xSYwan
省電力もSandy以降なら10W台いけるしやっぱこの手の物は需要なさそう
0573560
垢版 |
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:8S+eQhfm
久しぶりにLS-GLの電源を入れてみるとピーピー音が鳴ってtftpでboot出来たので、
stock u-bootを再度焼き付けると復活しましたヽ(´ー`)ノ

なんで今bootできて前出来なかったかわかりませんが、とりあえずもうちょっとだけ長く使います
0574560
垢版 |
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:TKgNMDOQ
LS-GL v1ですが、Linux 3.10.7がちゃんとブートで来て動いてます。

数日テストして問題なければまた報告しますヽ(´ー`)ノ
0575login:Penguin
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:n4m+mei9
>>574
壊れてなかったんですね、ラッキーでしたね。
規制が永く続いていて書けなかったんでいまさらの書き込み。
よければ、シロートにもわかるようにLinux3.10.7を導入した手順とか、
事細かに教えてください。なにぶんにも自分がそういう奴なので
よろしくお願いします。
0576560
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:AOMrz9sA
備忘録もかねてやったこと書きます。 なにか足りないかもしれません。
基本的にはググったら出てくるサイトを参考にしているので特に変わったことはありません。
LS-GL用です Proはdevioのところが違うはずです

0. 環境構築
必要そうなパッケージを適当に入れる
# apr-get install build-essential bzip2 fakeroot initramfs-tools module-assistant devscripts uboot-mkimage devio

1. カーネルのソースを取得
kernel.orgからカーネルを拾ってきて展開する
$ mkdir <work>
$ cd <work>
$ wget https://www.kernel.org/pub/linux/kernel/v3.x/linux-3.10.7.tar.xz
$ tar xf linux-3.10.7.tar.xz

2. 設定
適当なconfigを持ってくる 自分のconfigは ttp://codepad.org/iTpn42IL
$ cd linux-3.10.7
$ cp <config file> .config
$ make oldconfig
終わるまでEnter押しっぱなしにする
$ make menuconfig
TUIのカーネル設定画面が出てくるので適当に変更する
上のconfig弄らなければカーネルの名前は<version>-testという名前になる 3.10.7なら3.10.7-test

3. ビルド
$ make clean
$ make zImage
激しく時間がかかるので寝て待つ
$ make modules
時間かかるのでご飯食べて待つ
0577560
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:AOMrz9sA
4. インストール
以降はrootでする
# mount /dev/sda1 /boot
# make modules_install
# devio > hoge 'wl 0xe3a01c06,4' 'wl 0xe3811031,4'
# cat hoge arch/arm/boot/zImage > zImage
適時バージョンを変えること
# mkimage -A arm -O linux -T kernel -C none -a 0x00008000 -e 0x00008000 -n 'Linux-3.10.7-test' -d zImage /boot/uImage-3.10.7-test
# cp .config /boot/config-3.10.7-test
# cp System.map /boot/System.map-3.10.7-test
# cp vmlinux /boot/vmlinux-3.10.7-test
# cd /boot/
# rm uImage
# cp uImage-3.10.7-test uImage
# update-initramfs -c -k 3.10.7-test
# reboot

5. 最後
起き上がってくるはず 寝たりピーピー鳴ってたら何かがおかしい
# depmod -a 3.10.7-test

6. 起きない場合の対処法
6.1. ピーピー鳴るとき
6.1.1. foonas_emで立ち上げて/dev/sda1の中のuImageを今まで動いてたものに戻す
6.2. 寝る場合
6.2.1. HDDを取り出してLinuxマシンにつなげて/dev/sd?1の中のuImageを(ry


多分これで行けます
自分の3.10.7-testは2日と20時間特に問題無く動いていますネットワークに負荷を掛けても問題無いです。
0578login:Penguin
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:n4m+mei9
さっそくの投下ありがとうございます。
まだまだの素人なりにネットのブログなども参考にしてみます。
JTAG揃えてからやったほうがいいのかなぁ
0579login:Penguin
垢版 |
2013/09/05(木) 20:23:41.84ID:TSDfI7Fe
玄箱HG
Kernel2.6.39.4
でSqueezeからWheezyへあっぷぐれーどできたよー(^o^)/

いつだかのディストで痛い目見てから躊躇してたけど
全然楽チンだったわ
0580login:Penguin
垢版 |
2013/09/06(金) 00:20:35.70ID:cJXTrz1i
make oldconfig ナツカシス
もう玄箱しばらく触ってないし、自分でカーネルオプションいじることもなくなったし
0581login:Penguin
垢版 |
2013/09/08(日) 17:54:50.87ID:d2MpDGwB
なんか白菜辛子漬けの臭いがするNASが。
CGM汚染伝でブログコメント欄を荒らすのでしょうか
0582login:Penguin
垢版 |
2013/09/23(月) 21:04:04.08ID:rS3DVUCb
玄箱無印、4年ぶりの更新でkernel3.2.51+wheezyに移行
もうカーネルにパッチとかいらんのね、先人に感謝。スムーズっぷりに驚いた

u-bootは http://mizupc8.bio.mie-u.ac.jp/pukiwiki/index.php?LinkStation%2F%E7%8E%84%E7%AE%B1%2Fkernel
のビルド済みを使わせてもらったけど1点、環境変数hdloadの定義が間違ってて玄箱HG用のままのようなので
$ cp kuroboxHD.dtb /boot/kuroboxHG.dtb
にしておいたらすんなりいった(既出?)
リブート前に気づいたからどうかしらんが、/boot/kuroboxHD.dtbだとブート失敗しただろうなと推測
まあnetcatすりゃいいんだけど
0583login:Penguin
垢版 |
2013/09/23(月) 21:08:32.40ID:cw4nG0KQ
>582

kernel 3.2.51 はどこのファイルを使ったの?
0585login:Penguin
垢版 |
2013/09/23(月) 21:13:37.66ID:cw4nG0KQ
Vanillaからリビルドしたんですね。
.config 見せてほしいなぁ
0587login:Penguin
垢版 |
2013/09/23(月) 21:24:04.65ID:rS3DVUCb
>>585
.configはもうこれだけで、ほかはなんも弄ってないよ
$ make ARCH=powerpc linkstation_defconfig && make menuconfig

menuconfigで↓だけ追加したけど単に個人的な趣味
FUSE support
Device mapper support
Crypt target support

いまのところ何の不足もなく稼働中、debianつよい
0589login:Penguin
垢版 |
2013/12/22(日) 18:30:19.76ID:lDwguKna
squeeze化してからしばらくしてtelnetで接続できなくなりました。
もちろんftpやwwwは接続できます。
telnetするといったん接続しそうですっとtelnet画面が消えます。
telnetでしか操作できないくろばこで最悪の事態になってしまいました。
どうすれば接続できますか?
0590login:Penguin
垢版 |
2013/12/22(日) 18:46:42.30ID:DUtkdK2C
>>589
どうすればも糞も、その書き込みじゃどんな環境で何が起きてるのか誰も解らんよ
とりあえずping打ったり再起動してみたら?ぐらいしか言えない
0591login:Penguin
垢版 |
2013/12/22(日) 20:19:12.47ID:/wXU7o5W
シリアル接続も試そうか
0592589
垢版 |
2013/12/22(日) 20:36:49.34ID:PZ3Dxlwc
>>589
すみません。くろばこなんで環境とか関係ないかと思ってました。
ノーマルくろばこにsqueeze入れて普通に使えてました。
今でもftpはつながります。pingももちろん応答あります。
tera termで接続しようとするとちょっと考えてすっと画面が消えます。
他のくろばこを試したら他は大丈夫なのでネットワーク関係ではないかと。

>>590
シリアル接続ってあるんですね。ググってみます。
0593login:Penguin
垢版 |
2013/12/22(日) 20:48:36.33ID:DUtkdK2C
>>592
ftpでもしもrootで入れるんなら/var/log/のチェックしてみるとか
俺はもうsshでしか入らないから知らんけどauth.logとかに何かエラーでてんじゃない?
0594login:Penguin
垢版 |
2013/12/22(日) 20:52:21.78ID:/wXU7o5W
よほど慌てているのか
元来のおっちょこちょいなのか

とりあえずもちつけ
0595592
垢版 |
2013/12/22(日) 20:55:18.56ID:PZ3Dxlwc
>>593
ありがとうございます。
rootログインの許可はしてないので入れないんですけど確かにauth.logを吐きまくってます。
なんなんでしょう?見れないから解決策が検討つかないです。
0596login:Penguin
垢版 |
2013/12/22(日) 21:26:05.17ID:DUtkdK2C
わからんな。access.confや/etc/hosts.*で接続側が拒否されてるとか
でも今まで普通に使えてたのなら無いか

最悪ケースは下手に外部公開してて侵入されて意地悪されてる状態。
0597595
垢版 |
2013/12/22(日) 21:39:00.95ID:PZ3Dxlwc
>596
>最悪ケースは下手に外部公開してて侵入されて意地悪されてる状態。

その場合、直接接続できないくろばこの場合、死亡ですよね。どうしよう。
0598login:Penguin
垢版 |
2013/12/22(日) 21:42:59.71ID:sylXMvrN
シリアル繋げないならあとはHDD取り出してPCにつなぐとか
0599595
垢版 |
2013/12/22(日) 22:11:14.24ID:PZ3Dxlwc
バラすのが大変なくろばこ。慣れたといえば慣れたけどめんどう。
イタズラされたなら対策としてどうしておけばいいすの?
ssh接続できるようにしておけばいいの?
何度もやられたらたまらない。
0600560
垢版 |
2013/12/22(日) 22:33:42.03ID:icMr1S2S
>>599
それすらわからないなら外に公開なんかするなよ。

何動かしてるか知らんが早く止めないと面倒になってからじゃ遅いぞ。
0601599
垢版 |
2013/12/22(日) 22:46:52.36ID:PZ3Dxlwc
>>600
外からはいじれないようにaccess.confは設定したんだけど。
あ。その時に自分も入れなくしちゃったかも。
動かしてるのはapacheとphp。
apache.confは慣れてるけどphpのconfig設定の時についでにdenyにしたかも。
最近はcgiじゃなくてphpが主流だからよくわかんないんです。
不正侵入はルーターでフィルターかけてるから基本、ないかと。
ルーターまでいじられたら死亡ですけど。そこまでいじられたらくろばこうんぬんの問題ではなくなるかと。
0602login:Penguin
垢版 |
2013/12/22(日) 22:52:28.52ID:D40Jlhof
名前欄はずっと 589 でいいよ。
0603589
垢版 |
2013/12/22(日) 23:00:05.45ID:PZ3Dxlwc
>>602
すみません。固定します。

phpに
//cgi-bin/php?-d allow_url_include=on -%
64 safe_mode=off -d suhosin.si
mulation=on -d disable_funct
ions="" -d open_basedir=none
-d auto_prepend_file=php://
input -d cgi.force_redirect=
0 -d cgi.redirect_status_env
=0 -d auto_prepend_file=php:
//input ?n

こんなのPOSTされたもんだから警戒しすぎて無駄に設定しすぎた記憶が。
これ、config書き換え狙ってPOSTしてますよね?
0604589
垢版 |
2013/12/23(月) 06:24:41.59ID:47dMVWtw
自己解決しました。他のくろばこに新規インストールしてhosts.allowを
192.168.100.0
と書き換えたらダメになったので前のもそこでダメになったようです。
192.168.0.0
はオッケーなの?
うちのネットワーク
192.168.100.*で組んでるのに?なんで?不思議。
はて?それはそれで疑問です。
確かにくろばこはデフォだと
192.168.0.*
使いますけど書き換えてるんですけど。
どこかに残ってる?
0605login:Penguin
垢版 |
2013/12/23(月) 06:44:02.12ID:atdkCsaM
TCPWrappersでホスト部の一括指定は
192.168.100. か 192.168.100.0/255.255.255.0
で書かなきゃいけなかったと思うが。
こういうのはLinux一般の質問で、/etc/hosts.{allow,deny} に依らないデーモンとか
落とし穴もたくさんあるから聞く前にリファレンスあたった方がいい
0606login:Penguin
垢版 |
2013/12/23(月) 07:53:53.09ID:6/JlSF14
自分で弄っといて何もしてないのに急に壊れたと騒ぐタイプか
0607login:Penguin
垢版 |
2013/12/23(月) 09:07:12.33ID:DGeICPK2
>>596>>605 はほんとに優しいね。
プライベートネットワークの構成さえ説明しない質問厨にきちんと
答えてあげるなんて。

Linux 入れておいて
>>592
> くろばこなんで環境とか関係ないかと思ってました。

とか抜かしてる糞なのに。
こんなのが外にサーバ曝してるなんて犯罪加担者とも言っていい。
0609login:Penguin
垢版 |
2014/01/19(日) 18:14:26.07ID:KG4cWvUu
こうやって人は大きくなるんだ
大きくなったつもりだけの人もいるけど
0610login:Penguin
垢版 |
2014/02/19(水) 18:34:27.99ID:l6Ye6rxU
玄箱PROで電源ONするとHDDがカッツンカッツン鳴って認識できません。
(u-bootは起動してflashからbootはできている。/dev/sdaのアサートログが割り込む事がある)
タイプの違う複数台で同様の結果になりました。

電源系の故障かと思うのですが、壊れてる可能性か高いのは何処か分かりますでしょうか??
個人的には以下の様に考えています。
・flashからのboot出来てるので5V系は問題ない。
・HDDのスピンアップ失敗してる臭いので12V系の死亡。
・でもスピンアップ動作しようとしてるのでFuseが飛んだとかでは無く電圧降下??

アドバイス頂ければ幸いです。
0611login:Penguin
垢版 |
2014/02/19(水) 21:26:59.11ID:ddAb14gr
電源部に使われている電解Cが逝ったのでしょう
レギュレーション(出力波形の安定度)が悪化して
もはやHDDをじゅうぶんに駆動できるだけの能力が出せないのだろうと思われます
電源ユニットの修理(牛は修理という名の交換対応のみ)で、相応の出費になります

随分前の話ですがメーカーが在庫処分した放出品が出回ったことがあり
加賀コンポーネンツ製のSPEC7251を買って交換するのとか流行りました
現在は新品での入手は不可能です。ttp://www.google.co.jp/search?q=SPEC7251

電源部の修理について言及しているwebサイトやブログなどもまだありますので
調べて、挑戦に値すると思うならトライしてみてはいかがですか
直接の高圧回路ではありませんが、その部品内でAC100Vを扱う部品の修理ですから
扱い方によっては感電事故などの可能性も否定できませんので
ある程度電子工作の心得がある方にのみ推奨しています
0612login:Penguin
垢版 |
2014/02/20(木) 09:54:58.25ID:QlPBKjrp
何の気無しにupdate,dist-upgradeしたらハマった。
いま、apt-lineがstableになった状態でdist-upgradeしたらwheezyになっちゃうのな。
wheezyのlibcはkernel3が必要だから、なんとかしてクロちゃんのkernelを再構築
してやらんとwheezyには出来ない。
面倒くさいので緊急ダウングレードしたけど、もうクロちゃんは引退させてやってもいいかなと思ったよ。
0613login:Penguin
垢版 |
2014/02/20(木) 20:33:48.20ID:qlvTKbIn
ARMは知らんけど、PPCの玄箱ならいくらでもkernelを新しくできるんじゃないの?
kernel.orgからソースダウンロードしてコンパイルするだけじゃん。
0614login:Penguin
垢版 |
2014/02/21(金) 20:47:05.34ID:1sKUY9zq
そういう話だっけ?
昔ビルドしたときはgenbakoからパッチ当てたけど。
0615login:Penguin
垢版 |
2014/02/21(金) 22:13:30.55ID:Y4VAM0SS
dist-upgradeはさすがに何の気なしの範疇超えてると思う
0616login:Penguin
垢版 |
2014/02/21(金) 22:42:23.28ID:6r+T/5MI
玄人志向の箱に素人思考の真似をされてもねぇ・・・・・・
0617login:Penguin
垢版 |
2014/02/21(金) 23:18:46.72ID:MTYWQrpw
>>614

1年近く前だけど、なんも考えずにコンパイルできたぞ。
kernel patchはmain lineに取り込まれていた。

$ uname -a
Linux hoge 3.8.3 #1 Wed Mar 20 16:15:23 JST 2013 ppc ppc ppc GNU/Linux
0618login:Penguin
垢版 |
2014/02/22(土) 03:49:45.82ID:WX6hyWa0
>>613
今はARMも問題ないよ。

2.6.38から3の若い奴を避ければおk。
メモリ128MBしかないけどLXCでコンテナ使える。
$ uname -a
Linux hogehuga 3.12.4-lxc #9 Tue Dec 10 01:42:44 JST 2013 armv5tel GNU/Linux
0619login:Penguin
垢版 |
2014/02/22(土) 07:03:26.94ID:L7H9xUqO
あんがとう。
kernelビルドしてみるわ。
0620login:Penguin
垢版 |
2014/02/22(土) 18:09:32.32ID:+R3W7yjV
>>611
やっぱ電解コンあたりですかねぇ。
目視した限り妊娠してる様にも見えないし、特に異常なさそうなんですけど・・・

SPEC7251って無印/HG用だと思ってたんですが、PROも同じ回路なんですか??
それならHGとの基盤交換でなんとかなるかも!!

アドバイスありがとう御座います!
0621login:Penguin
垢版 |
2014/02/22(土) 20:00:30.99ID:OaZtRczC
>>620
それは牛のAC電源を装置に内蔵するタイプの1ドライブ系製品では
定番の電源ユニットです
うちでは予備として玉突き式に取り出して順次整備してリサイクルしています
玄箱/HG/Pro/HD-HLAN/HD-HGLAN/LS-GL/各種外付け光学ドライブなど
そして共通で使用していたが為に電源不良もまた共通でポポポポーン
0622login:Penguin
垢版 |
2014/02/22(土) 21:19:20.07ID:dQWoyvi3
>>620
>目視した限り妊娠してる様にも見えないし、特に異常なさそうなんですけど・・・
大半は「目立たない妊娠」であることをお忘れなく
こればかりは外して検査しないとダメだけどなぁ

交換部品って注文入手可能だったっけ?
0623login:Penguin
垢版 |
2014/02/22(土) 22:17:52.14ID:kmf+93Nt
>>620
使う場所が最悪30℃超えるような情況があるなら、
金属容器じゃなくフィルム系の紺色とか黒系統の見た目のコンデンサー
だったらそれほど耐性はない。そもそも通常の規定範囲ですら問題になりえる。
当然部品が国産なら大体耐えても中国製の電解コンデンサーなら
仕様を偽るとかよくあること。
0624login:Penguin
垢版 |
2014/02/23(日) 07:08:28.13ID:0kOZS403
ニャニヤ独演会はじまた
0625login:Penguin
垢版 |
2014/02/23(日) 07:24:34.83ID:352xT/Uu
ググルと、何枚か膨れてるコンデンサの写真が見つかるな
付けっ放しで4〜5年くらいなんだけど、中開けて点検の必要がありそうだな。

気にもしてなかったけど、コンデンサ程度なら容易に交換可能だし
早めに対処した方が良さそうだ。
0626login:Penguin
垢版 |
2014/02/23(日) 15:07:33.65ID:vXt/Vmsf
2000〜2005年までの間のPCの故障が多いのも
不良キャパシタが原因だからね
0627login:Penguin
垢版 |
2014/03/02(日) 14:24:36.36ID:9eF27UJA
>626
この辺りの事情に疎いのだが
中国製の電解コンデンサー/キャパシタの品質が向上して
2005年以降は減ってきたってことなのかな?
0628login:Penguin
垢版 |
2014/03/02(日) 14:39:10.71ID:cBfoLiDN
日本メーカーの電解液のレシピが中華に盗まれたけど不完全で再現できなくて大量死だっけ?
0629login:Penguin
垢版 |
2014/03/02(日) 23:57:18.87ID:6FjM/Mk/
コピー仕切れなくて中華モノの拡散が悲劇を拡大化した
国内有名メーカーのPCも部品代ケチりたくて中華モノに手を出してしっぺ返しを食らった
メーカーの自業自得だが、俺を含めた多数のユーザーが時間的労力という被害を被ったからね
結局、メーカーの対応は該当部品を無償交換しただけで終わりだからね
誠意が無さ過ぎた
0630login:Penguin
垢版 |
2014/03/03(月) 00:46:10.38ID:dFJiKHI7
今は、中国製を使っていないという認識で良いのかな?
流石に中国企業側も品質を向上させていると思うが。。。
0631login:Penguin
垢版 |
2014/03/03(月) 07:16:19.51ID:RWZR8xpf
一時期、ポップで『日本製コンデンサ使用』とか貼ってあったな。
0632login:Penguin
垢版 |
2014/03/04(火) 17:33:33.02ID:MprLKQIy
無慈悲なクロックアップ競争も手伝ってウチの05年前後のPCは全滅したわ
0633620=610
垢版 |
2014/03/16(日) 07:44:44.93ID:trNg3jRF
10V/2000uFの電解コンを秋葉で買って交換したら復帰しました。
よくみたら、交換前のは頭がぷっくりしてましたwww

色々助言有難う御座います!
0634611
垢版 |
2014/03/16(日) 16:37:26.94ID:6rOloNdS
おめでとうございます。膨らんでいたのはどの型番の電解でしたか?
よかったら外側の包装フィルムから読める型番とか写真upで
0635610
垢版 |
2014/03/16(日) 19:45:27.48ID:trNg3jRF
>>634
Ltec、2200uf、10v、LGZ105℃(M)、8727D?

↓URLの画像の2個ある薄青カバーの右側(小ぶりな方)です。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1152067-1394966313.jpg
0636login:Penguin
垢版 |
2014/03/16(日) 21:04:51.46ID:6rOloNdS
up乙です。モッコリ逝ってますね
2系統のうち5V系が逝ってたのか
互換品は径が太くてたいへんだったりして(推測)
うちのと似てるけど違ってそう。
次は暇をみて16V2200uFのを替えてやれば装置全体の賞味期限までいけるとおもいます
先に逝くのはこの2デブですから
0637518
垢版 |
2014/03/16(日) 21:34:36.65ID:2PzEyoKJ
ウチの玄箱もう8年になるのにまだ死なんわ。当たりコンデンサだったか
逝くまで動かし続ける
0638login:Penguin
垢版 |
2014/03/16(日) 21:54:02.79ID:6rOloNdS
これを契機に怪しそうなの全部やるんなら上述2デブと
2次側の小型の電解(緑灰・黒金)たちもできれば替えたいですが。
一次側の200V100uF?だったかも交換すればさらに安心
つまり一次側と二次側の5V系と12V系の電解全交換で
0639login:Penguin
垢版 |
2014/03/17(月) 07:36:51.10ID:jfo5GAa0
ファンがガラガラうるさい。交換したら治るかな?
0640login:Penguin
垢版 |
2014/03/21(金) 02:47:35.11ID:ivBIqZwC
601射したら音が静かになったがね
CRC556だとプラが溶けるので注意
0641login:Penguin
垢版 |
2014/05/26(月) 09:07:41.01ID:Lc977EDQ
>>640
今更だけど、シリコングリススプレーしたら治ったよ
ありがとう
0643login:Penguin
垢版 |
2014/05/26(月) 10:45:45.92ID:4EjNlPx9
溶剤入ってるオイル系グリス系はダメ
オイルだとすぐ乾くし、シリコンもすぐダメになるから、粘り気のそれほどないグリスが一番だよ
0644login:Penguin
垢版 |
2014/05/26(月) 11:17:19.72ID:biDJug5i
>>643
よくそんな知ったかぶりのウソ書き込めるなw
0645login:Penguin
垢版 |
2014/05/26(月) 12:25:27.97ID:trsOjLmG
2ちゃんねるだからね
0646login:Penguin
垢版 |
2014/05/26(月) 15:40:21.42ID:zvHIsw/0
>>643
オイルが乾いてなんの問題があるの?
このまえ安定して動いている奴のそれを外したけど
完全に乾いていたが普通に除去して溶剤入りの塗りなおした。
センサー情報が正しいのならば、
乾いたところでCPUの温度が上がるとかそういう現象は起きていない。
0647login:Penguin
垢版 |
2014/05/26(月) 19:48:00.90ID:TEcKwJUi
556とかが駄目だって言われてるのは
残ってたグリスを流してその後に乾くから
0648login:Penguin
垢版 |
2014/05/26(月) 20:02:40.37ID:s6eErXZW
なんだ馬鹿ばかりじゃないか
石油溶剤が含まれているのがどんだけプラ等に悪いかわかっていなんだろうね
スポーツ自転車等々でメンテもしてるからお前らとは違うんだよ笑
0650login:Penguin
垢版 |
2014/05/26(月) 22:11:20.22ID:nxGAFxXo
リキモリグリスはダメ?
0651login:Penguin
垢版 |
2014/05/26(月) 23:12:47.11ID:5gSriPpy
うちのは年に1回ほどのペースでFAN交換でやってる
ainexの40mm究極静音ってやつが一番静かだ
回転数3300rpmノイズレベル10.3dB
パルスセンサー付なので良いですよ。
0652login:Penguin
垢版 |
2014/05/26(月) 23:49:43.65ID:Ef6eLmaF
>>651
あのサイズのコネクタ付のFAN売ってるの?
コネクタサイズ確認せずに買いに行って2種類買ってきたけどどっちも大きすぎた。
0653login:Penguin
垢版 |
2014/05/27(火) 00:20:51.84ID:S8TLIhXi
>>648
チャリンコの部品ってそんなにデリケートなのかい?
自動二輪・四輪の製造工場や整備工場の現場見たら卒倒するぞ
0654login:Penguin
垢版 |
2014/05/27(火) 08:42:49.39ID:PEZINKLS
>>653
100万超える自転車だが、中には樹脂製(まあプラ製と称しても差し支えないか)、シールの材料としてのゴム製が混じってるから
敏感なわけでね
シリコングリスは滑りがよくて軽く感じるからいいんだけど、時間経過とともにカスみたいな塊になるからちょっと考えものだな
それともちろんグリスも長期間放っておくと固形化するから注意が必要
0655login:Penguin
垢版 |
2014/05/27(火) 09:46:04.97ID:RyBZeXtb
まぁシリコングリスでもう直ったっていうんだから
この話もういいんじゃね。
0656login:Penguin
垢版 |
2014/05/27(火) 10:15:14.32ID:KR6nxB1y
>>654
やっぱりバカだw
0657login:Penguin
垢版 |
2014/05/27(火) 10:37:09.45ID:uHSVmK+/
>>652
元から付いてたコネクターの付け替えでおkでした。
0658login:Penguin
垢版 |
2014/05/27(火) 12:14:38.94ID:Hwu/JNYb
>>657
ありがとう。久しぶりに半田ごて握るか。
0660login:Penguin
垢版 |
2014/05/27(火) 21:32:13.44ID:qrJhQcYs
はんだごてって言うかケーブルをニッパーで切って
コネクタつけて取り外し可能なファンにするのがいいんじゃねえ?
はんだごてじゃなくてかしめ工具は必要だけど
0661login:Penguin
垢版 |
2014/05/27(火) 21:57:28.47ID:owQDlCBe
玄箱って速度どんなもんなの?
0663login:Penguin
垢版 |
2014/05/28(水) 03:54:14.18ID:FW0XcWhz
玄箱元祖/HG、HD-HLAN/HGLANなどで共通なんだな。40mm角で10mm厚の。
内部の接続ケーブルはHDDやファンなどの接続線が一体式になってるんでアレだが。
純正の4.4CFMを維持したいからファンはAinexのがいいと思う。スリーブ式だけど。
それと、分解したついでにボード側の発熱デバイスにヒートシンク装着などで熱対策がおすすめ

その次世代の玄箱ProとかLS-GL/HS-DHGLなどでは
50mm角で10mm厚の標準3ピンコネクタ脱着式に変更されてる。
0664login:Penguin
垢版 |
2014/05/29(木) 02:23:50.63ID:oAkrk5ny
久しぶりに見たけど今でもメンテしてがんばって使ってる人いるんだなw
0665login:Penguin
垢版 |
2014/05/29(木) 12:36:04.86ID:XOWesjNs
自分は同時期のLinkStationも含め初期状態のままパッチとかも当ててない
0666login:Penguin
垢版 |
2014/05/29(木) 23:54:54.90ID:yDWoUIvL
機器更新したいんだけどさー
いろいろ問題があっても生き抜いてきた個体だから。
事前に・事後に弱いところ潰して結構な頑丈マシンになってた

いちばんの問題は、自分には現行のLinkStationに魅力を感じないことかな
他にも選択肢が広がってきたからね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況