X



トップページLinux
944コメント266KB
【ubuntu】 NetWalker3【ARM】
0704login:Penguin
垢版 |
2011/07/23(土) 19:57:59.18ID:uOqu87Lc
I/O ! I/O ! I/O ! 
0705login:Penguin
垢版 |
2011/07/23(土) 20:14:17.05ID:bkASdRUh
Netwalkerはハードを除けばいつ見ても新しいな。
これがLinuxの奥の深さか。
改良を重ねて、いまや他のアーキテクチャにも引けは取らない。
ブラウザもToolも動作スピードはAtom+Windows7に負けない。
数字に見えてこないスペックって大きいな。
0706login:Penguin
垢版 |
2011/07/23(土) 20:40:29.05ID:uOqu87Lc
いまさら買いたくなってきた
0707login:Penguin
垢版 |
2011/07/23(土) 21:29:38.80ID:Sk8eLg/H
だが糞キーボード
0708login:Penguin
垢版 |
2011/07/23(土) 21:42:45.19ID:xAAOihnz
キーボードは親指で打つのに最適

だが
親指が人より短いおれには無理だった
0709login:Penguin
垢版 |
2011/07/23(土) 22:08:13.30ID:cff2Br8O
親指をつめたのだろうか。
0710login:Penguin
垢版 |
2011/07/24(日) 02:26:02.77ID:goqbm1J/
9回目のゆび詰め?
0711login:Penguin
垢版 |
2011/07/24(日) 02:27:58.53ID:HQEqfZoR
T1とブルートゥースのキーボード買えば解決だ
合わせても重量的にはそんなに変わらない

据え置きならともかく、持ち歩きには向かないがな・・・
0712login:Penguin
垢版 |
2011/07/26(火) 21:12:10.32ID:d+FsDw64
結論出てんじゃん
0713login:Penguin
垢版 |
2011/07/28(木) 17:59:56.10ID:cgVbr0Ht
今購入しても、9.04のまま?
0715login:Penguin
垢版 |
2011/07/28(木) 20:31:05.85ID:8HK3hzJc
>>713
SharpによるとOSのアップグレードはありませんとのこと
自力でアップグレードするかライブCDの部屋の提供しているものを使う
0716login:Penguin
垢版 |
2011/07/28(木) 21:51:51.61ID:1dCfA7Ao
>>713
9.04を今更使いこなしてこそ漢。
Ubuntuマスターになれるおまけつきw
0717login:Penguin
垢版 |
2011/07/29(金) 09:33:37.28ID:U+Os21A/
Ubuntuなんて生物採用したのが敗因か。

archベースとかなら良かったか。
0718login:Penguin
垢版 |
2011/07/29(金) 10:04:13.59ID:aJg/Fzwz
じぇんつーとか?
0719login:Penguin
垢版 |
2011/07/29(金) 10:08:08.84ID:U+Os21A/
>>718
コンパイル大変よね。きっと。
0720login:Penguin
垢版 |
2011/07/29(金) 11:02:01.86ID:W0sBimGJ
800MHZ,512MBだからそりゃ遅い。
firefox5や6のコンパイルは10時間かかった。
リンク時はswapを500MBくらい必要としたよ。
0721login:Penguin
垢版 |
2011/07/29(金) 11:09:57.57ID:iKeKx6nb
母艦でコンパイルしてバイナリだけコピーすりゃあいいじゃん
0723login:Penguin
垢版 |
2011/07/29(金) 12:01:29.27ID:W0sBimGJ
母艦はx86クロスコンパイラ環境でカーネルのコンパイルはよくするが
アプリはconfigureの通し方がわからない
0724login:Penguin
垢版 |
2011/07/29(金) 20:31:45.55ID:bXKqLCbU
>>720
うちは7時間だったな。
クロックアップなどのチューニングは全部やった上だけど。
まー、ちょっとでも短縮させないとね。
0725login:Penguin
垢版 |
2011/07/29(金) 21:57:43.85ID:U+Os21A/
distccとかでオフロードしたほうがいいんかね。
0726login:Penguin
垢版 |
2011/08/22(月) 12:27:32.36ID:C9RGBBNf
話題もないし、あげとく
0728login:Penguin
垢版 |
2011/08/26(金) 16:08:21.33ID:lsKkeHgg
qemu-i386を使ってSkypeを動かした人とかいないの?
0729login:Penguin
垢版 |
2011/08/26(金) 16:23:50.23ID:Pd3ahd8N
>>728
できるかもしれないが、かなりムズイと思う
今のところNetWalkerでSkypeをするなら
https://imo.imかな
0730login:Penguin
垢版 |
2011/08/26(金) 16:43:44.53ID:lsKkeHgg
>>729
そうなのか。
展示品処分のT1を買ってきて実験してみようかな
0732login:Penguin
垢版 |
2011/08/27(土) 00:06:43.97ID:q5+P1Dxz
>>723
試したこと無いから遅いかも知れないし動かないかもだけど母艦でこれ使うとかどうだろう
ttp://www.aurel32.net/info/debian_arm_qemu.php
0733login:Penguin
垢版 |
2011/08/27(土) 00:53:24.09ID:Mn4ILbDc
>>723
configureのbuildとhostとtargetについてなら
ttp://d.hatena.ne.jp/maminus/20100129/1264781242

あとはmake install時にホスト環境が上書きされないように
DESTDIRやprefixを適当に設定しておけばソフトのクロスコンパイルもできると思う
0734728
垢版 |
2011/08/29(月) 14:30:18.08ID:AYNNhPuN
PC-T1買った。アップデートした。とりあえずqemu-i386をコンパイルした。

zlib-devとglib2.0なんとか-devをパッケージマネージャで追加して、
qemu-なんたら.tar.gz落として、展開してcdして、./configure --target-list=i386-linux-user
そしてmake(このとき、256MBくらいのスワップがないとOut of Memoryで死ぬ)、make install

qemu-i386上のnbenchでベンチマークをとった。
途中でエラーが出たが、その時点までの平均で速度を考えるとPentium 124MHzくらいの速度。
AMD K6換算だと81MHzくらい。とても実用的じゃない速度。ベンチマークの詳細は長いので省略。

これからSkypeを動かす環境を作る。
0735728
垢版 |
2011/08/30(火) 11:13:13.97ID:gzZ+1YIp
qemu-i386上でSkypeは起動しませんでした。

適当なフォルダに必要そうなパッケージをSlackware 13.0から持ってきて展開、
qemu-i386 -L `pwd` `pwd`/root/skype/skype のようにしてSkypeを実行しましたが、
qemu: Unsupported syscall: 240
qemu: uncaught target signal 11 (Segmentation fault) - core dumped
Segmentation fault
と表示されて終了。syscall 240はfutexというものらしくて、qemuはそれをサポートしてないようです。
0736login:Penguin
垢版 |
2011/09/24(土) 00:20:17.78ID:hrlkHUTu
FlashPlayer 10.1をインストールしたNetWalkerでimo.imでSkypeにログインして音声通話することは可能ですか?
0739login:Penguin
垢版 |
2011/09/24(土) 15:46:36.46ID:JzvtFrgR
PC-T1とeeepc900-x(セレロン900Mhz)で同じアルゴリズムで
コンパイルしたソフト(イラストロジック解析)を使って
同じ問題を計算させたら、PC-T1は28.0秒、eeepc900-xは5.6秒
ちょうど5倍遅い、セレロンで190Mhz〜200Mhz相当か?
0740login:Penguin
垢版 |
2011/09/24(土) 21:02:32.13ID:mtT/Vt16
>>739
浮動小数点は使ってる? 使ってるならコンパイラに与えたオプションは?
0741739
垢版 |
2011/09/26(月) 09:00:09.84ID:n0Jxko6c
>>740
浮動小数点は時間表示だけです。浮動小数点の四則演算は使ってません
ちなみにX11を使っています
0742login:Penguin
垢版 |
2011/09/26(月) 13:18:04.39ID:8DcXZqqL
これをCUIの勉強用に欲しかったんだけどもう新型でないのかな?
0743login:Penguin
垢版 |
2011/09/27(火) 23:26:37.37ID:s4GCnRCa
>>742
CUIの勉強なら適当な中古or安物のx86/amd64のPCを探してきた方がよっぽど良いぞw
0746login:Penguin
垢版 |
2011/11/03(木) 07:28:51.46ID:lP/ZEMIQ
>>742
最新モデルを人と同じように使うより
旧型を動かそうとするほうが
勉強になるお

っていうか、これZ1で書いてるし
0747login:Penguin
垢版 |
2011/11/04(金) 10:33:15.66ID:NL5s54ec
後継機出してくれないものかな。コンセプトは面白いと思うのだけど…海外でも出せば結構な数捌けると思うけどな。あと素のubuntuが動くようになれば大分違うのだが。
0748login:Penguin
垢版 |
2011/11/04(金) 12:43:30.09ID:PU5HxjE3
あの糞なキーボードを一般的な電子辞書風のボタンに直して、12.04LTSで出してくれ
0750login:Penguin
垢版 |
2011/11/05(土) 14:37:53.66ID:I536IQby
キーボードも勿論だけど、ブートストラップまわりと
CPUをもう少し標準的な物にしておいてもらいたい。

たとえ現行品と互換性が無いものになっても、
Canonical純正のUbuntu Arm版が無変更で動くのなら
ソッチの方が良い。
0751login:Penguin
垢版 |
2011/11/05(土) 17:44:18.73ID:Ie+9X+YO
リソース同じならとりあえずアンドロイドにする風潮だからなぁ
0752login:Penguin
垢版 |
2011/11/06(日) 07:28:32.80ID:V2ooReaf
せっかくのキーボード付きなのにandroidなんかにしたら台無しだからな
0753login:Penguin
垢版 |
2011/11/10(木) 10:31:11.88ID:1cdk/FRh
Asus の次世代 Androidタブレット Eee Pad Transformer Prime が正式発表を迎えました。
モバイルキーボードドックと合体する現行品 Eee Pad Transformer TF101 の後継モデルにあたり、NVIDIA の4コアモバイルプロセッサ Tegra 3を世界で初めて採用します。

仕様は 10.1インチ 1280 x 800 Super IPS+ 液晶ディスプレイ (最大輝度 600cd/m^2)、コーニング Gorilla Glass コーティング、Tegra 3 プロセッサ、1GB RAM、32GBまたは64GBストレージ、microSDスロット、マイクロHDMI出力。
サイズは iPad 2 や サムスン Galaxy Tab 10.1 よりわずかに薄い 8.3mm厚、重さ586g 。本体内蔵バッテリーで12時間、加えてモバイルキーボードドックと合体時にはさらに+6時間駆動します。
ソフトウェアは Android 3.2 プリインストールで出荷され、4.0 Ice Cream Sandwich へのアップグレードは12月の早期に詳細が告知される予定。
本体単体の北米向け価格は 32GBモデルが499ドル、64GBモデルが599ドル。12月中に発売予定。

http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2011/11/transformer-prime-announce-lead.jpg
http://japanese.engadget.com/2011/11/09/eee-pad-transformer-prime-4-tegra-3-12-6/
0754login:Penguin
垢版 |
2011/11/14(月) 10:44:21.38ID:iFGh41J1
PC-T1でなにか動かせるWEBカメラってあります?
USBで読み込もうと思うんですが、ドライバを作成する以前に認識しないなどの問題はあるのでしょうか?
何か情報持ってる人いたら教えてください。
0755login:Penguin
垢版 |
2011/11/14(月) 21:15:11.68ID:YGjn+ohX
>>754
kernelにモジュールが入っていないから
コンパイルしなおす必要がある。
0757login:Penguin
垢版 |
2011/11/18(金) 19:17:32.74ID:4HJP7W07
Terga3で作ってくれないかね。
0758login:Penguin
垢版 |
2011/11/18(金) 20:28:00.99ID:mVILaqpY
その時は是非、きーぼ(ry
0760login:Penguin
垢版 |
2011/11/23(水) 00:43:54.73ID:8IOgRE8k
Netwalker ってdistupgrade して最新のUbuntu に出来るの?
できるなら一寸欲しいな
#最近Zaurus 辛くなってきてて…
0761login:Penguin
垢版 |
2011/11/23(水) 07:35:21.73ID:4hGdwGCb
今のところ出来ないよ
0762login:Penguin
垢版 |
2011/11/25(金) 09:18:12.83ID:h/qzyiof
あきらめて dynabook AZ の中古買っちゃいました。
あと開発途上?の NEC life touch NOTE も Tegra2 1GHz なのでubuntu化できれば素晴らしそうですが
0763login:Penguin
垢版 |
2011/11/30(水) 01:57:34.58ID:bV5Ls3jT
life touch NOTEはマジ止めとけ感圧パネルだけでも
PDAとしては微妙なのに
USBホスト搭載してないから外部拡張は絶望的だから
0764login:Penguin
垢版 |
2011/12/10(土) 18:03:46.27ID:dtENi2xg
Netwalkerのシステム領域とユーザー領域って
物理的に別のメモリにあるの?それともパーティション切れてるだけ?
0765login:Penguin
垢版 |
2011/12/10(土) 18:46:57.36ID:F1/2mK2D
システム領域とユーザー領域って何だろう
kernelの話?
0766login:Penguin
垢版 |
2011/12/10(土) 18:50:03.68ID:ZXUSRXOO
ストレージのことじゃね?

PC-Z1系の場合はカーネル本体だけ別のフラッシュメモリー。
それ以外はカーネルモジュールもlsなどの一般コマンドもfirefoxなどの
アプリケーションもユーザーのホームディレクトリも全部同じパーティション。

デジカメなどとマイクロSDでやり取りするつもりが無ければマイクロSDをホーム
にするとよい。
0768login:Penguin
垢版 |
2012/02/21(火) 11:40:27.86ID:RxpGlp80
ARM版ubuntuで使えるフリーのVPNクライアントソフトってありますか?
PPTPとIPsecとL2TP/IPsecに対応してる
ものをそれぞれ探してるんです。
あとRDPとICAとPCoIPってARM版ubuntuでも使えるのでしょうか?
ARM版ubuntuをリモートデスクトップクライアントにして使えたらいいなぁと思ったのですが
0769login:Penguin
垢版 |
2012/02/21(火) 13:36:58.03ID:IuNb30Qt
すみません、↑の質問ですがスレ間違えました。
スルーしてください。
0770login:Penguin
垢版 |
2012/02/21(火) 20:48:52.97ID:xIr+aKY4
NetwalkerじゃないARM Ubuntuか。
0771login:Penguin
垢版 |
2012/04/13(金) 22:14:28.45ID:Ai5mjyr4
T1ってスティックブースターで充電できる?
0772login:Penguin
垢版 |
2012/04/23(月) 00:00:27.15ID:RODHjREo
中古で安く売ってるので、買おうか迷ってます。
最近、デスクノートに11.10を入れました。
ubuntu初心者
サポート期限の切れたubuntu OSを使っていくと
なると、?不都合ってあるんですか?
セキュリティの面だけ?
0773login:Penguin
垢版 |
2012/04/23(月) 14:17:00.50ID:5ys3XRX0
>772
「オススメしない」とは言わないけどかなり面倒くさいと思うよ。
普段Linuxを使ってる人なら、趣味の一環として時間を掛けるのも
面白いと思うけど、初学者は手をかけた分の見返りが有るかどうか、、、

今なら7〜8000円で新品のそこそこ使えるAndroid端末が買えるから
それ買って"Ubuntu on Android" 入れるか、3万程度の安ノートPCに
Ubuntu入れた方が勉強に成るのではないかと。


「色んな苦労があっても敢えてNW使ってみたい!」って気持ちがあるなら
それはそれで大歓迎。 自分も買ってからまだ日が浅くて知識は少ないけど
協力は惜しみません。
0774login:Penguin
垢版 |
2012/04/23(月) 21:07:19.94ID:jxhX1dza
>>772
セキュリティー面と最新版対比のバージョン互換性の問題のみ。
最新版が使えないのでネット系アプリ対応状況が今後苦しくなる。
オンラインゲームやクラウド系などがヤバめ。
Twitterとか2chとかはまだ何とかなるけど。

安いNetbookが増えたので、
ARM勉強用でなければあまりお勧めはしないかも。
0775login:Penguin
垢版 |
2012/04/23(月) 22:34:17.19ID:zHgF3wOy
>>773
>>774
色々と教えてくれてありがとう。
最近Ubuntuに興味持ち初めて、過去のUbuntu
書籍を買って読んでたら、モバイル用途でも
使いたいっなって思ってNWを欲しくなったんです。
中古で8,000円くらいだったし。
ARM勉強用とか、Linux自体初心者だし、あたしには見返りはなさそうですね。
ただ、弄くったり、調べたりするのが好きな性格
なものでして(汗
ネットブックも欲しいな。もう少し悩んでみます。
ありがとうございましたm(__)m
0777login:Penguin
垢版 |
2012/04/23(月) 22:48:26.31ID:dnXY6NCk
>>775
いじくって調べたりしてどうにかなるのがx86。
ソースの公開すらなくてユーザーの力じゃ
どうにもならなかったのがnetw…いや、なんでもない。
0779login:Penguin
垢版 |
2012/04/23(月) 22:55:08.36ID:dnXY6NCk
mjd?
俺の知識が化石だった
0780login:Penguin
垢版 |
2012/05/02(水) 12:41:08.60ID:yEE4maRn
今からかうならdynabook AZの中古か新古 に12.04LTS 入れるのがいいんじゃないか?
ただしインストール時のnvflash の操作とかめんどくさいが
0781login:Penguin
垢版 |
2012/05/27(日) 12:04:26.41ID:GT02A1Wn
これのubuntuってどこら辺が独自カスタマイズなのでしょうか
0783login:Penguin
垢版 |
2012/05/28(月) 04:45:36.96ID:la+y9gYw
こういうのって詰め替えたら当然なくなっちゃうの
0784login:Penguin
垢版 |
2012/06/02(土) 18:32:31.13ID:zXWlrOC1
これってVITAの保護シート使えるのね
0785login:Penguin
垢版 |
2012/06/03(日) 13:38:11.73ID:kq67aLvA
12.04載せた人いないの?
0786login:Penguin
垢版 |
2012/06/12(火) 05:17:33.07ID:L9N0RzkB
台湾VIA Technologiesは22日(現地時間)、Neo-ITXボード「APC(Android PC) 8750」を発表した。
WonderMedia ARM 11 SoCを搭載するAndroid OS向けNeo-ITXボードで、キーボードとマウス、ディスプレイを接続して利用できる。
価格は49米ドル。7月の出荷予定。
http://news.mynavi.jp/news/2012/05/23/140/
0787login:Penguin
垢版 |
2012/06/12(火) 18:19:50.06ID:m4IONuL4
いつの間にか最後のアップデートがきてた
ttp://www.sharp.co.jp/support/mit/soft_update.html
0788login:Penguin
垢版 |
2012/06/16(土) 20:31:09.07ID:7wrgL6ce
kdenliveをPCでいじっているんだけど…
これNetWalkerで使ったことがある人いる?

字幕とかアフレコを動画に差し入れるような作業なら
メインの動画を、作業用と最終出力用とですげ替えれば
512MBでも作業できそうな気がするんだけど、きついかな?

1.PCで素材動画の低解像度版を作成
2.NetWalker上で作業結果をプロジェクトとして保存
3.帰宅して、PCプロジェクトファイルを読み込み
4.素材動画を、オリジナルのものに差し替え(lnかcpでできる)
5.PCで出力保存。
0789login:Penguin
垢版 |
2012/07/13(金) 16:01:27.18ID:6P71Uhpw
Kontron、Tegra 3搭載のMini-ITXマザーボード  2012年7月13日


独Kontronは5日(現地時間)、NVIDIA Tegra 3を搭載したMini-ITXマザーボード「KTT30/mITX」を発表した。

組み込み向けマザーボード。
Mini-ITXマザーボードでは低消費電力のx86プロセッサを搭載するものは多くあるが、ARM系は少なく、
Tegra 3を搭載するのはこれが初と思われる。

CPUのクロックは通常(1.3GHz程度)より低く900MHzで、消費電力は最大7W。メモリはDDR3Lを最大2GB搭載。
インターフェイスとして、Mini PCI Express×3(内1つはmSATA兼用、1つは3Gアダプタ用)、SIMソケット、HDMI出力、
SDカード×2、USB 2.0×2、Mini USB、シリアルポート×2、Gigabit Ethernet、SATA、音声入出力などを装備する。

本体サイズは170×170×15.2mm(幅×奥行き×高さ)。対応OSはAndroid、Linux。提供期間は7年。

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/546/593/01.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120713_546593.html
0790login:Penguin
垢版 |
2012/09/13(木) 18:03:07.91ID:X6axLJEJ
ubuntu12.04入れた奴もandroid入れた奴も、11.10入れた奴もいるが、どれも不安定。
0792login:Penguin
垢版 |
2012/09/28(金) 20:12:15.56ID:msrj2PY2
いまこそ第三世代
機能はpc-t1で、osはlubuntu laptopかubuntu13.04
5インチタブレットで売る。
価格は15000
0794login:Penguin
垢版 |
2012/11/24(土) 21:56:30.39ID:SNY+PXQG
pc-t1

リカバリディスク入れても起動しないorz
だれかリカバリモード電源をいれる方法教えて
0796login:Penguin
垢版 |
2012/11/25(日) 22:15:39.82ID:wKPsFTAK
それもむりですた
0797login:Penguin
垢版 |
2012/11/25(日) 22:17:25.98ID:wKPsFTAK
ゆっくり点灯するとubuntuが普通に起動するし早く連続点灯すると黒い画面のまま動かないし。
0798login:Penguin
垢版 |
2013/01/13(日) 18:15:18.61ID:ydbnQeKh
ubuntuでDNSサーバー調べるのどうしたらいい?
誰かコマンド教えて!
0799login:Penguin
垢版 |
2013/01/13(日) 18:34:10.26ID:TTSkR2ZY
cat /etc/resolve.confとか nslookup google.co.jpとか dig google.co.jpとか。
0802login:Penguin
垢版 |
2013/03/10(日) 21:47:39.34ID:ZzbKiWXd
まだ現役。
省エネ小型。
次が出ない。
0803login:Penguin
垢版 |
2013/03/10(日) 22:52:25.45ID:dei4KkR/
バッテリーはビンビンかい?
0804login:Penguin
垢版 |
2013/03/25(月) 19:22:10.56ID:BhwKFtFG
文鎮化した。
完全に\(^o^)/オワタ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況