X



トップページLinux
702コメント239KB

日医標準レセプトソフト ORCAスレ Part7

0023login:Penguin
垢版 |
2008/10/09(木) 22:49:08ID:GSlxPbE0
明日の試験のために、上京中。
東京なんて、4年ぶりだ。
0024login:Penguin
垢版 |
2008/10/10(金) 02:23:59ID:ao0JO6jD
>>23
俺は15日だよ。ガムバ。
終わったら難しいとか簡単とか印象だけでも教えてくれ。
0025login:Penguin
垢版 |
2008/10/11(土) 11:24:27ID:C0h37mck
>19
PS抜きのML22Nの方を20台位入れてるけど、あのトナーとドラムが別なのは
メリットよりもデメリットの方が多い気がする。
トナーが単体で定価6,000円で枚数が6,000〜7,000枚。ドラムが2万5,000円。
一体型の純正品に対してならコスト有利な面もあるが、リサイクルトナーと
比較すると安くないんだ。おまけにトナー交換でトナーがどうしても漏れて、
診察場を結構汚す。
あと、ML22シリーズは保守対応になるんだけど熱転写部分のフィルムが
しばらく使っているとよれてうまく印刷できなくなる弱点がある。本体の
耐久性は18万枚でも、それはそういう保守を途中で何度もやっての話なんで、
トータルコストを考えると実はあまり安くない。

なにより診察場に入れてて一番嫌なのは、動作音が大きいことと、どうやら
給紙機構が弱くて紙詰まりの頻度が高いこと。最近、比較のためにテストで
HL-5250DNを入れて使ってるんだが、紙詰まりの頻度が軽く一桁は低い。
もしML22を入れるなら、試しに一台で評価してからの方がいいと思う。

002621
垢版 |
2008/10/13(月) 21:40:32ID:ECCrIBQc
>>22
どうもありがとう。同じって意味なんだ。複製ボタンとかでいい気がw
エクセルみたいに行をコピーすると他のシートでそのまま属性とかペーストできるとか
融通きけばいいのになぁ、と意味不明なことを書いてみるテスト
0027login:Penguin
垢版 |
2008/10/14(火) 00:59:00ID:zC2n3Rqn
Osirixを移植してくれ
0028login:Penguin
垢版 |
2008/10/14(火) 22:07:21ID:c5WWeCe7
>>25
20台くらいって、業者か?
リサイクルトナー使うってのはどうも賛成できないよ。
非公式、というか非対応品つかってこっちの方が良いとかいわれてもね。
なんで22Nはリサイクルトナー使わないことが前提での比較なの?
交換時汚れるとかって失敗する人が悪いんじゃ?

まぁブラザーも良い物作ってると思うけどね。そこは認める。
今までの話全部ひっくるめておすすめを教えれ って事なら、
私はEPSONのLP-S3000をおしとく。

ttp://www.epson.jp/products/offirio/printer/lps3000/
0029login:Penguin
垢版 |
2008/10/16(木) 10:09:18ID:lF778Exe
エッチなインストールなんてイヤ〜
0030login:Penguin
垢版 |
2008/10/17(金) 09:20:46ID:ZZYlU9uC
16日で認定技術者試験がひとまず終わったわけだが。
参加した人、内容を教えてホシス
0031login:Penguin
垢版 |
2008/10/17(金) 09:32:58ID:j6DxSe7G
>>30
聞くな!!_| ̄|●
何で、Cannaの辞書が入らないんだ!?
「川」「文」「教」が出てこないし、「整形外科」は出ても、「内科」は出てこないし。

試験前に練習でやった、のべ7台ではンなこと無かったのに・・・・
0032login:Penguin
垢版 |
2008/10/20(月) 17:13:24ID:rDchQU6z
>>31
出来なかったんだな、イ`。
つか7回も練習したっていう事実に驚いたw
0033login:Penguin
垢版 |
2008/10/20(月) 21:16:21ID:dqxPsHFd
インスコの練習だけじゃ駄目だろ
調子の悪くなった機械の復旧ばっかやってれば上達するよ
0034login:Penguin
垢版 |
2008/10/20(月) 22:29:03ID:CXeoYm37
試験本番ではどんなハードが用意されてたん?
0036login:Penguin
垢版 |
2008/10/21(火) 04:16:26ID:eXnlbKE+
Pen4なhpじゃなかったっけ?

>>31と同じくCannna周りで死んだなあ。他にも残ってる人結構いた。
回数こなしたとはいえ通り一編のインスコしかしてないもんなあ・・・。はぁ。
0037login:Penguin
垢版 |
2008/10/21(火) 11:07:00ID:TTLaLlJF
cannaねぇ・・atok使うから入れた事ねぇwww
つうか、このご時世わざわざcannaなのは、
anthyなdicがまだ無いからか?
何れにしろ現場じゃ役立たずだと思うが。
0038login:Penguin
垢版 |
2008/10/21(火) 22:24:36ID:HB322FeT
無料とはいえLinux上で使わせるのがなんつうかナンセンスさを感じるんだよな
インタフェイスもオフコン時代のをそのまま踏襲してるし
ほんと誰か作り直してくれと思うばかり
0039login:Penguin
垢版 |
2008/10/22(水) 11:17:12ID:O5jsF27J
なんと美しいSQL文なのでしょうか
0040login:Penguin
垢版 |
2008/10/23(木) 12:47:08ID:cX8i8ktm
>>38
Gtk2対応とかUbuntu対応がそろそろくるから
見た目には華やかになるかもな。
機能面は知らんw
0041login:Penguin
垢版 |
2008/10/30(木) 14:08:49ID:0BEMh850
バグがあっても放置しっぱなし。問い合わせしても部署たらいまわし。
インターフェイスは基本は「数字入力とファンクションキー」なので
20年前のインターフェイス。帳票はしょっちゅうバージョンアップで
そのたびにコマンドを打たねばならない(帳票の管理ツールがない)
実に使いにくいレセコンだが、一部ヲタの医者が
「オープンソースだから、改変して、こうやって使えば良い」
ってソースを改変して自己満足。もともとのソフトが腐っているのには
目をつぶってる。あまり触れたくないレセコンだろ
0042login:Penguin
垢版 |
2008/10/31(金) 00:24:21ID:SasqwaBA
オープンソースっちゅーたって、COBOLだかんなぁ…
PHPやJavaやRubyとかじゃないととても触る気になれん…
0043login:Penguin
垢版 |
2008/10/31(金) 22:38:59ID:O16ck05Q
とりあえずちゃんと動くようにしろ。話はそれからだ。
0044login:Penguin
垢版 |
2008/11/01(土) 00:19:58ID:93NQjjoA
あんだけの規模を少人数でオプソで動かしてるのも
軽ぃ奇跡だと思うんだけどな。
OpenPNEのようなSNSじゃなくて複雑度の高いレセってことが要因だと思うのだが
多少のバグは目をつむってるつもり。
オーダメードなレセコンだったらボロクソいってやってるけどな
0045login:Penguin
垢版 |
2008/11/01(土) 02:51:26ID:F4eVeG89
レセコンの難易度は高くない。単に診療報酬体系がアレなもんで、分岐が異常に
多いのと追従がナニなだけ。
人数を言えば、Dynamicsとか基本一人でやってる奴もあるわけだから、むしろ
投入されてきた金額を考えれば威張れるものでもない。
0046login:Penguin
垢版 |
2008/11/07(金) 09:06:02ID:sf7cPvlu
試験どうだったよ
受かった?
0047login:Penguin
垢版 |
2008/11/08(土) 14:22:59ID:36WkTNZ+
>>41
今時そんな汎用機端末みたいなUIを設計するとは・・・
0048login:Penguin
垢版 |
2008/11/12(水) 00:46:59ID:d6XkMhkH
業者がメンテをするのが前提で作られてるものを素人がブツブツ言いながら使うんですね
わかります
0049login:Penguin
垢版 |
2008/11/14(金) 12:46:15ID:DDF77Pji
マニュアルだれか書き直して!
0050login:Penguin
垢版 |
2008/11/15(土) 12:48:38ID:YHLOs2bd
>>48
医師会の会費を払って作っているんだから、医師会費を払っている
漏れには文句を言う権利はあるな。業者がメンテっていうけれど、
UIが酷いってのは、それとは全然別の問題だよ。

>>49
あの1200ページもあるマニュアルは酷いね。肝心な知りたいところは
殆ど書いてなくて、マニュアルの殆どがスクリーンコピーだしな。
インストールマニュアルもカラー印字が前提になってるから、肝心の
所が赤文字なんで白黒レーザーで打つと「薄くて読めない」って
ところが出てくる。マニュアルを作っている連中は何も考えてない。
0051login:Penguin
垢版 |
2008/11/15(土) 13:12:46ID:EOY4+oNt
コンピュータの素人って意味でしょ
0052login:Penguin
垢版 |
2008/11/16(日) 00:14:35ID:Mm8iuJHS
UIなんて使ってるうちにどうでも良くなってくる。
操作性はともかく、見た目だけならGTK1.2のテーマ入れ替えればいいしね。
数日前もインパイヤー・ざ・ネクストの中の人が、タッチパネル式のレセコン
のデモに来てて事務員が大はしゃぎだったけど、どうせあんなもん3日も使えば飽きるw
0053login:Penguin
垢版 |
2008/11/16(日) 20:28:37ID:pdKplEok
医事にとってのレセコンは高速入力が必須なので
タッチパネルはありえないと思う
0054login:Penguin
垢版 |
2008/11/18(火) 00:02:47ID:z9hBsJe0
>>53
だよな。
結局キーボードを超える入力デバイスは今のところ無いわけで。
そう思うと慣れればFキーとテンキーでの入力のほうが速い。
入力CDとか工夫すれば尚更。
マウス使うのすら鬱陶しくなってくる。
0055login:Penguin
垢版 |
2008/11/18(火) 00:19:21ID:zVa+9PEo
フリーハンドの音声入力は如何ですか?
0056login:Penguin
垢版 |
2008/11/18(火) 21:17:09ID:LEoUycdi
オンライン化のソフトがやっとEtchでもOKになったらしい。
時代は次に進んでいるというのに、今まではSargeしかダメだった
0057login:Penguin
垢版 |
2008/11/19(水) 18:24:28ID:Pogr7c+o
>>56
ttp://www.orca.med.or.jp/receipt/tec/etch/open-env-setting-20081009.pdf

ついでに4.3きたようだ。
ttp://ftp.orca.med.or.jp/pub/debian/4.3/dists/etch4.3/Release
ttp://ftp.orca.med.or.jp/pub/debian/4.3/dists/sarge4.3/Release
0059login:Penguin
垢版 |
2008/12/16(火) 12:16:56ID:40M5b+rF
メンテだったようです、アナウンスありました。
 別の話ですが、Adobe Flash Player を 付属の iceweaselにインストール
しようとしているのですが、出来ません。
 皆様は出来ていますか、NMOnlineの動画をみれますか。ご教示下さい。
0060login:Penguin
垢版 |
2008/12/16(火) 16:15:00ID:XbG6/J40
バージョンは etch ですか?
etch でしたら,flash player 10 は簡単にインストールできないので
flash player 9 をインストールしたほうがいいと思います。
私の環境では見れましたので。

今は,普通にダウンロードできないので下記のサイトからとれますよ。
http://www.adobe.com/support/flash/ts/documents/oldplayers.htm
0061login:Penguin
垢版 |
2008/12/16(火) 16:29:56ID:40M5b+rF
etchです  早速やってみます。有難う存じました。
0062login:Penguin
垢版 |
2009/01/19(月) 17:21:05ID:F4MJWeTy
○DKのサポートは最悪。いらいらする。
0063login:Penguin
垢版 |
2009/01/22(木) 21:08:00ID:RSVRAB/b
黒田先生のところ   

つながらない …………  です

0064login:Penguin
垢版 |
2009/01/23(金) 02:05:21ID:NwJEAee4
ORCAより腐ってる製品をしっている
0065login:Penguin
垢版 |
2009/01/23(金) 22:33:40ID:cFG8y3oh
>>62
埼玉県内で、とあるベンダー導入している先生がいたけど
「ロクなサポートを受けていない」
のを見て、自力導入にしました。最初の頃なんか処方箋はA4サイズだし
カルテの頭書きなんかすら、未だにきちんとサポートしてない。
展示会に持ってくるのは型落ちのDELLだった・・・良い印象はないなぁ。
ただオンライン化は、自力でやるのは問題だけど
0066login:Penguin
垢版 |
2009/02/04(水) 00:15:43ID:vxVlU+Hn
給管鳥使ってるんですが、「様式第二の二」が出なくて困ってます
サポート受けてないので聞くにも聞けないし
いろいろ調べたのですがわかりません
おわかりになる方がいたら教えて下さい
0067login:Penguin
垢版 |
2009/02/05(木) 14:11:58ID:oS8P8QvR
実績確定をしてからでないと出ないと思いますが、確定しましたか?
0068login:Penguin
垢版 |
2009/02/05(木) 23:07:33ID:vCYxyMTz
リンクをクリックすると、ブラウザ(firefox)がクラッシュするんだけど・・・
俺だけ?
0069login:Penguin
垢版 |
2009/02/09(月) 16:52:47ID:gy7U3eR0
Ubuntuにいつ頃乗るんだろう
来年のオンライン請求までに間に合うかな
乗ったら今のSargeをマシンごとうpしようと思うんだが
0070login:Penguin
垢版 |
2009/02/09(月) 23:16:29ID:/sD6BXcl
>>69
sargeって3月までしか使えなかったと思ったけど、違うの?
0071login:Penguin
垢版 |
2009/02/10(火) 21:18:21ID:FW6yWYuc
オンライン請求が正式対応がSargeって意味ではないかな?
だいたい受ける側のシステムもロクに整っていないのに、
官僚と政治家・パソコンメーカーの思惑でオンライン化だから
かなわんよねぇ。
0072login:Penguin
垢版 |
2009/02/16(月) 03:13:08ID:7IuWnkaC
>>70
sarge版のサポートは3月まで
etch版にウPする必要あり 、とのこと
0073login:Penguin
垢版 |
2009/02/16(月) 18:33:34ID:zfI+AIgB
Debian捨ててUbuntuに移るってホント?
Ubuntu自体Debianの派生系だけれども・・・

Etchのサポート期限を10月まで延ばすとか、Debianサポートは三年以内で打ち切りとか、そういう噂を聞いたのだけれど・・・

DebianからUbuntuって、リモート作業で出来るかなぁ・・・
0074login:Penguin
垢版 |
2009/02/16(月) 19:12:12ID:R+uZkhwv
>>72
これ情報源は?
ORCAのページ見ても発見できないのだが
0075login:Penguin
垢版 |
2009/02/17(火) 00:14:08ID:BM3mhdHs
ftpを見に行ってみるとhardyとか何とか・・・w
0076login:Penguin
垢版 |
2009/02/17(火) 00:23:15ID:easmPImu
>>73
噂というか、既にディレクトリが掘られてるみたい。
ftp.orca.med.or.jp/pub/debian/dists/hardy4.4/
ftp.orca.med.or.jp/pub/debian/dists/hardy-common/

逆に「lenny4.4」というディレクトリが無いということは
やっぱりDebian終了かもしれない。
0078login:Penguin
垢版 |
2009/02/17(火) 03:51:40ID:6WkwYxfG
って、debianがバージョン5になってるんだがw
0079login:Penguin
垢版 |
2009/02/17(火) 18:56:19ID:Csy3dNnL
lennyは、5.0だよな。
0080login:Penguin
垢版 |
2009/02/17(火) 21:59:16ID:N2B9sWAz
Debianは寿命が短すぎだから、やっと見切りをつけるんだろうさ
その後がubuntuってのがね・・・

ちなみにlennyリリースは2/15
Sargeのセキュリティサポートが終了するのは3/31
http://www.debian.org/News/2008/20080229.ja.html
これに併せてEtchへのバージョンアップが必要ってことだね

ubuntuなんてグラフィックに負荷かかるの入れてどうすんのね
ハード代吹っかけられそうなw
0081login:Penguin
垢版 |
2009/02/17(火) 22:10:11ID:cx5SEdEU
>>80
> Sargeのセキュリティサポートが終了するのは3/31
そりゃ一年前の話

こっちの終いの方
ttp://www.orca.med.or.jp/receipt/outline/schedule/
0082login:Penguin
垢版 |
2009/02/17(火) 22:21:42ID:hsN3zJUR
ubuntuアンチもいい加減にしろよ
勢いがあり使用者が多いubuntuを選んだだけだろ
0083login:Penguin
垢版 |
2009/02/17(火) 22:22:19ID:hsN3zJUR
ubuntuを選ぶこは、なんの不思議でもないよ
0084login:Penguin
垢版 |
2009/02/17(火) 22:58:16ID:N2B9sWAz
>>81
伸びたのねー

>>82
ORCAのウリは低スペックのサーバーでも運用できる
低価格のレセコンじゃなかったか?
主旨から外れるでしょ
ubuntu自体にアンチなわけじゃねーよ
ちゃんと読め

>>83
不思議じゃないね
008674
垢版 |
2009/02/18(水) 00:23:53ID:DQzvcN+e
>>81

>Sargeセキュリティアップグレード対応(4月〜5月:14ヶ月)
>Debianオフィシャルでのサポートが終るため、日レセを使用するのに関係
>するパッケージに脆弱性がでた場合はORCAプロジェクトがサポートして提
>供します。

3月じゃなくて5月までってことすか。
じゃ6月以後はEtchにしろってことか。でももうLenny正式版出たしEtchも以後は
メンテナンスリリースでしょ?いまいちEtchに上げる気しないなぁ
0087login:Penguin
垢版 |
2009/02/18(水) 17:20:36ID:OpVNfedV
先日のアレに出席してきた結果だが・・・

Sargeの対応は10月まで延期、でも10月で完全に終わり。
それまでに、Etchの次を決めるつもりなので、
Etchにするか、Etchの後継にするかは自由選択。

候補としてはUbuntuが上がっていて、現在試験中。
あくまでも候補としての試験なので変更の可能性もある。]

Etchは平成22年くらいで終了・・・のつもりらしい。
0088login:Penguin
垢版 |
2009/02/18(水) 18:28:53ID:c6zZvfge
ubuntu、普通にインストールすると重いよね。
window manager変えれば軽くなる?
0089login:Penguin
垢版 |
2009/02/18(水) 18:34:35ID:fHTHx8cH
DMをxfce4に変えてみるとか
0090login:Penguin
垢版 |
2009/02/18(水) 20:05:35ID:denVVO/F
lenny で window manager は、icewm にしてるけど、軽くて良いよ。
0091login:Penguin
垢版 |
2009/02/18(水) 20:57:46ID:W6EPxQYM
fvwmは?
0092login:Penguin
垢版 |
2009/02/20(金) 00:45:37ID:sFZUPi16
息も絶えだえの初心者です。
レーザプリンタ(LBP3310)を使えるようにしたのですが、Debianを起動するたびに

# /etc/init.d/ccpd start

を実行しなければなりません。面倒です。
OS起動時にccpdを自動実行するにはどうすればいいのでしょうか。
0093login:Penguin
垢版 |
2009/02/20(金) 00:53:48ID:90fKo4AB
つシェルスクリプト
0094login:Penguin
垢版 |
2009/02/20(金) 01:12:12ID:PsCj43FH
>54
元、レセコンSEです。
レセコンについては、オフコン形式のUIが一番入力が速いのは絶対です。
その昔、GUIの入力画面で、ユーザーに滅茶苦茶文句を言われました。
電子カルテはGUIの方が良いと思うけど・・・。
ただ、扱ったことがないので何とも言えないのだけれど、COBOLと
SQLデータベースは相性悪いと思う。
富○通とかのレセコンメーカーは、ぼったくりが多いと思うので、
ORCAの存在意義はそれなりにあると思う。
ただ実際問題、Linuxを運用できるユーザーは少ないでしょうね。
そこが普及が進まない最大の理由だと思う。
もう少し大規模病院での適用例が増えるといいですねえ。
0095login:Penguin
垢版 |
2009/02/20(金) 01:15:27ID:+R4tviV8
最近はダブルバイと使っちゃうSEまでいるのか
0096login:Penguin
垢版 |
2009/02/20(金) 01:34:21ID:90fKo4AB
別に良いんじゃ?
ドキュメントとかは客先指定だろ
0097login:Penguin
垢版 |
2009/02/20(金) 13:19:43ID:SEeLdObY
>>92
# aptitude install rcconf
# rcconf

で、どう?
0098login:Penguin
垢版 |
2009/02/20(金) 15:56:22ID:spysvt6V
Debianそのもののサイクルが短いからLTSのあるUbuntuに行くって話らしいね
0099login:Penguin
垢版 |
2009/02/20(金) 16:59:03ID:kY/l/qDe
何でだろ
ORCAを納入する度に罪悪感を感じるのは・・・
指導をする度に心が痛むのは・・・

本心はメーカーのを買って欲しいんだけど。
日医の対応見てるとやる気が感じられないんだよねぇ。
口では「要望を受け入れ進化するレセコン」と言いながら、
できない事多すぎ。要望だしても対応しないとか言って、
問い合わせしても「仕様です」だもんなぁ。
特に電話だと腹立つね。あいつらは口の利き方知らんらしい。
だいたい要望一覧見てたら、日医がいい加減でやる気の無い組織だと分かるよね。
結局はプログラムいじって対応してるが、コロコロ変わりすぎる。
Debianのリリース早いとか言うが、ORCAもVerうpするの早い。
ファイルレイアウトも毎回のように変わるしさ。

やっぱり文字での愚痴はストレス解消になんないね。
0100login:Penguin
垢版 |
2009/02/21(土) 10:39:37ID:z01xxrvQ
>>97
やってみたのですが、表示されたリストにccpdが見当たりません・・・

あれこれ勉強した結果、ccpdのシンボリックリンクをrc2.d(ランレベル2なので)に
置けばよいことが分かりました。

 # ln -s /etc/init.d/ccpd /etc/rc2.d/S99ccpd

として再起動したら、すぐに印刷できるようになりました。
ありがとうございました。

それにしても、Windowsしか知らない私にはDebianは謎だらけです。
疲れる・・・
010192
垢版 |
2009/02/21(土) 11:05:28ID:z01xxrvQ
超低コストで開業するべく、orcaの自力導入、自力運用を目指している者です。

Debianのインストールに散々苦労しましたが、今はどうにかorcaが動くところまで
たどり着きました。
処方箋、領収証の印刷もできたのですが、まだカルテ表紙の印刷はできません・・・

1000ページを越える操作マニュアルをDLしたとき、「これでレセコンはOK!」と
思ったのですが、とんでもない勘違いでした。
このマニュアル、ほとんど役に立ちませんね。
ちょっとした参考程度にしかなりません。
ひたすら試行錯誤を繰り返して、わかったことをマニュアルのスペースに自分で書き
込んでマニュアルを完成させているような状況です。

いつになったら使えるようになるのやら見当もつきません・・・

そもそも、今はいくらでも時間があるからいいようなものの、実際に開業したら待ったなし。
orcaは頻繁に更新されているようですが、そのたびにトラぶったらお手上げです。
>>99さんの書き込みを見ると、無理せずに業者にお願いしたほうが良さそうですね。

息も絶えだえで、白旗揚げる直前です・・・ ふ〜
0102login:Penguin
垢版 |
2009/02/21(土) 12:00:11ID:zJfHySqC
私も、一昔前のPen4機にetchORCAをインストールし、何とかう動くようにはなってます。
ところで機械を入れずに、サポートのみお願いできる業者さんてあるのでしょうか?
日医の事業所検索でサポートのみとやるとどもも引っかからないのです。
もしご存じでしたらどなたか教えてください。
0103login:Penguin
垢版 |
2009/02/21(土) 13:20:28ID:uibt7TTg
>>102
最初、全部導入時の時の一式と年サポート料を聞く。
3社程度の、あいみつを取る

1ヶ月程度放置プレー、で自分でインスコしたのでと言う理由で
メンテ契約だけの時の料金を聞く。

近所の業者に電話したら、しっぽ振ってきますよ。
年間メンテでも良い金額になるし。

>>92
93だが、スクリプトに追加は出来た?
0104login:Penguin
垢版 |
2009/02/21(土) 13:42:00ID:SBpGqIJF
メディコムやトスメックがカネ取るのには相応の理由があるとわかって良かったですね
0105102
垢版 |
2009/02/21(土) 14:10:10ID:zJfHySqC
>>103
最初からメンテ契約のみってきくのはだめ?
一ヶ月放置プレーする意味は?
010692
垢版 |
2009/02/21(土) 14:15:52ID:z01xxrvQ
>>103

> 93だが、スクリプトに追加は出来た?

プリンタのドライバをインストールした後に/etc/init.dを見ると
ccpdというスクリプトができていました。
>>100で書いた以上のことはしていません。
0107103
垢版 |
2009/02/21(土) 22:13:29ID:uibt7TTg
>105
それだと、高めに保守契約を結ばされる恐れ大。
普通の保守との比較をし安くする。

放置は、あからさまに保守だけって感じになるのを避けるため。
あるいは、「あいみつの結果に連絡する」と言って2週間放置でも良いと思うよ。

素直に保守だけと言うのも貴殿の考え次第なので、あとは貴殿次第
>106
そのスクリプトが適切に作動するなら良いんじゃ?
0108102
垢版 |
2009/02/24(火) 10:57:33ID:Ozw4ZbxV
d
0109login:Penguin
垢版 |
2009/03/01(日) 14:11:47ID:CVLlPO+w
RedHatESかミラクル以外
動作しないようにパッチ作ってそれを正式採用させたいんだけど
どうでしょうか
0110login:Penguin
垢版 |
2009/03/01(日) 20:53:42ID:RZakZq20
なにが 「どうでしょうか」 なんだろう?
0111login:Penguin
垢版 |
2009/03/02(月) 00:14:34ID:fkMmYsum
わがままなこと言う診療所と保守契約するって
どんだけ必死な会社なんだよ
0113login:Penguin
垢版 |
2009/03/02(月) 09:40:23ID:eA/31jqn
しかし、OS固定できるパッチてできんだろ。
OSを返すコマンド使うにしても、コマンドに嘘言わせたら良いんだし。

そもそもDBだけの世界なんだし
0114login:Penguin
垢版 |
2009/03/03(火) 15:52:05ID:Om9AcHz3
>>101
あのマニュアルは1200ページあっても、殆ど図であって「知りたいことは
わからない」というとんでもない物ですよね。ORCAはEtchになってからは
インストールは簡単ですよ。再インストールを考えて、スクリプトだけは
作っておいた方が良いです。
カルテの表紙は、スカイ・エイッチ・エスの帳票が良いです。
0115login:Penguin
垢版 |
2009/03/04(水) 12:29:48ID:DlAsjYCZ
>>114
そうなんですよね。
「マニュアル」というタイトルはやめて欲しい代物です。

実際にORCAを使っている人々は、マニュアルはどうしているのでしょうかね?
0116login:Penguin
垢版 |
2009/03/04(水) 17:17:20ID:OGQUzYlc
業者に契約いくように、あのマニュアル作ったんじゃねーか
0118login:Penguin
垢版 |
2009/03/04(水) 20:56:50ID:Lw5VaHH5
 「“エイズ患者リスト”など、患者情報が漏えいしたら、いったいどう
するのか。知り合いの医師が、75歳になっても、一生懸命診療している。
その医師が、『僕の仕事は人を治すこと。なんでパソコンをやらなければ
いけないんだ』と言う。医療の本質は人を治すことだ。レセプトオンライン
請求の義務化には絶対反対」
0119login:Penguin
垢版 |
2009/03/05(木) 10:10:05ID:s3p5s71g
70以上の爺医に早くお迎えの来ることを!
0121login:Penguin
垢版 |
2009/03/06(金) 20:50:29ID:X66eBCQO
色々な機能があっても、結局はマニュアルに載るのではなく
「後からホームページに掲載」
っていうだけで、まとめられていないから使いものにならない。
メーリングリストで尋ねると答えてくれる場合もあるけど・・・
あのメーリングリストは「インストール自慢」をするだけみたいで
ちょっと居心地は悪いと感じてます。
0122login:Penguin
垢版 |
2009/03/06(金) 22:27:28ID:6JCTOUVF
インスコ厨がノリで作ったソフトだし
linux自体がインスコ厨で終わってるしね。

MLは推して吐かれ
レスを投稿する