X



トップページLinux
702コメント239KB

日医標準レセプトソフト ORCAスレ Part7

0123login:Penguin
垢版 |
2009/03/06(金) 22:39:58ID:ud3fBRTm
dropdb orca
0124login:Penguin
垢版 |
2009/03/08(日) 19:28:02ID:TBms+2Hd
>>122
そういわれると、変に納得してしまう
0125login:Penguin
垢版 |
2009/03/09(月) 09:20:16ID:7d7Xhac7
PCについては素人だが、苦労の末にLinuxとOrcaのインストール
はできた。
レーザープリンタも使えるようにした。

しかし、その後の操作がどうにもならない。
マニュアルが全然役に立たないので。

メーリングリストなんかじゃなくて、普通の掲示板で、
操作方法について情報交換できる場があると助かるんだが・・・
ここでもいいのかな?
0127login:Penguin
垢版 |
2009/03/09(月) 18:47:58ID:gLw/JiGa
情報交換 すなわち 教えてクレクレ
0128login:Penguin
垢版 |
2009/03/09(月) 21:27:02ID:VUMAZ6WS
>>127
業者のお前の仕事が奪われるか?
0129login:Penguin
垢版 |
2009/03/09(月) 21:56:47ID:gLw/JiGa
業者じゃないけど
仕事奪われると食うに困るほどの市場性あるのかこれは?
0130login:Penguin
垢版 |
2009/03/09(月) 22:00:41ID:gLw/JiGa
情報交換と言いながら実はただのクレクレ君である125の心根の卑しさを揶揄しただけで、
別にORCAは私のビジネスとは関係ありません。
という事です。
0131login:Penguin
垢版 |
2009/03/09(月) 22:40:19ID:VUMAZ6WS
市場性は無いよ。
ただ、これを頼みにしている業者は多くいるね。
しがみついている感じがするけど。
そういう意味の市場性はあるのかな?
0132login:Penguin
垢版 |
2009/03/10(火) 08:34:36ID:eFMbu2QT
>>130
藻前、このスレにこなくていいよ
0133login:Penguin
垢版 |
2009/03/10(火) 08:53:45ID:9viKLNLU
基地外はほっとけ。

聞きたいことがある人は、書き込んでみればいい。
分かる人が居れば、それに答えてくれるだろう。
ただ、ここがメーカのサポセンじゃないことは、忘れるな。
0134login:Penguin
垢版 |
2009/03/10(火) 13:13:21ID:scRtj1sl
このスレ展開で分かる人が何か書くだろうかwwwwwwwwwwwww
0135login:Penguin
垢版 |
2009/03/10(火) 13:46:23ID:DdP+KEvM
え、書いても良いけど
0136login:Penguin
垢版 |
2009/03/10(火) 14:49:03ID:a9qRkvRb
「使える」操作マニュアルさえあれば業者は不要になるね。
数は出ないが、かなり高い値段でも売れると思う。
0137login:Penguin
垢版 |
2009/03/10(火) 23:04:06ID:c7esr9ZG
使える操作マニュアルだけじゃダメ。帳票のインスコ・メンドくせ。
ORCAそのものが熟した果実じゃなくて、半分腐ってるし。
実際に使った事ある? かなり使いにくいものだよ。
画面下まで入力すると、わざわざ次頁をクリックしなければ
ならないとか、数字コード入力の呪縛から逃れられないとか。
システム管理マスターの登録方法も難しいしねぇ。
レセプトチェックマスターは、デフォルトでは使い物にならない。
もしもORCAをもっと普及させたいなら
「薬や検査、処置をすると、全部自動で病名が付く」
って機能をつけたらどうだろうか(笑)
0138login:Penguin
垢版 |
2009/03/11(水) 07:56:59ID:VY6hZx5s
>もしもORCAをもっと普及させたいなら
>「薬や検査、処置をすると、全部自動で病名が付く」
>って機能をつけたらどうだろうか(笑)
dbsをうまく使ってスクリプト組めば簡単だぞ。
帳票のインストールも一回済ませばあとはスクリプトで
一発だと思うんだが。ふつうそれくらいできるよね。
あと、こんな定型業務でまさかマウスなんか使わないよね。
0139login:Penguin
垢版 |
2009/03/11(水) 13:02:00ID:ZRfmYyxE
>画面下まで入力すると、わざわざ次頁をクリックしなければ
>ならないとか、数字コード入力の呪縛から逃れられないとか。
>システム管理マスターの登録方法も難しいしねぇ。

ORCAに限らずどこのレセコンでも同じようなもんだろ?
FとかHとか。
特にHは酷いけどねw

コード入力とかかあるのは入力CDとかセットを柔軟に扱うためだしな。
過去レスにもあるけど、入力する立場から言わせてもらえばいちいち
マウスを触らなきゃ操作できないようなのは最悪。ウザイことこの上ない。
ペンタブレット?タッチ入力?もうバカかとアホかとw
0140login:Penguin
垢版 |
2009/03/11(水) 22:55:45ID:FxBD24AW
>>138
自動病名は、そんなに簡単なものじゃないですな。病名は検査・薬との整合性が
ついてないとダメだから、ただ列記してある病名を機械的にならべりゃ良いって
モンじゃない。じゃないと「病名つけすぎ」で返戻になる。
帳票のインストールは、当然スクリプトでやってますがな。でも本来はスクリプトを
組むまでも無く
「インストールされている帳票を、ボタン1つでバージョンアップ」
出来るようにすべきだと思うね。まあサーバーにアクセスするだから仕方ないけど
いちいちrootになって解凍・インストールのスクリプトを実行するのは面倒。
(マスター更新やプログラム更新はroot権限でなくても出来るのだから)
それにあのインストールスクリプトは1つづつインストールだから、幾つも同時に
バージョンアップすると、だらだらと頭からスクリプトを実行するんで、そのたびに
時間が掛かるんだよ。

>>139
同じようなもんだろとは、ORCA売ってる方ですか(笑)
前世紀の遺物DOSで動いていたNのレセコンですら、ちゃんとスクロールしてましたよ。
最下段に行くたびに次頁を押して、見直すために前頁を押す。例えば検査なんかの
場合だと、途中で画面が切り替わるから見にくい事この上ない。
 マウスを触らなければ操作できないというだと大変というのは同意。ただ
「F1キーを押し続けると、ソフトが終了してしまう(終了だけは別のキーを
 割り当てることが多い)」
「ファンクションキーのキー設定が操作画面によって微妙に違う」
ってのは、本当にイケてないですな。キー設定がバカすぎます。
コード入力って「数字コード」が基本というのは、あまりにアレですね。
入力CDも全角で5文字までとかは少なすぎるし、Pのセットを入力する時の
桁数も足りないですね。あと2桁増やしてくれればよいのですがね。

ORCAよりも操作性の良いレセコンは掃いて捨てるほどあると思いますね。
ただ「自力導入できる」レセコンはありませんけど。これだけがメリットですね
0141login:Penguin
垢版 |
2009/03/12(木) 11:46:32ID:q/8wEmPl
> ただ「自力導入できる」レセコンはありませんけど。これだけがメリットですね

それも無料でね。
無料で自力導入できることが唯一のメリットなのに、自力導入、自己管理を簡単にする
気が無いという矛盾。
地域を選んだら、自動的に地方公費がインストールされるとか、ボタン一つでバックアップとか、
簡単にできそうなことは色々あるのに、やる気がない。
0142login:Penguin
垢版 |
2009/03/12(木) 22:09:29ID:+cmVBmxS
>>141
>地域を選んだら、自動的に地方公費がインストールされるとか、ボタン一つでバックアップとか、
>簡単にできそうなことは色々あるのに、やる気がない。

私もそう思います。余り簡単に出来るとベンダーが困るからなんでしょうか(苦笑)
0143login:Penguin
垢版 |
2009/03/12(木) 22:33:13ID:Z8a7xCRb
一部のベンダーはすでにやってるけどな
ただしそういうところはサポート費用が高い
0144login:Penguin
垢版 |
2009/03/13(金) 00:12:08ID:s+za/p43
複数地域でやっている事業所の場合、地域で固定されると不自由なんだよ。
ただ、そんな大きな所がorcaいれるかな?
0145login:Penguin
垢版 |
2009/03/13(金) 07:02:01ID:On1TFhmw
電算化が簡単なのが売りなのに、肝心の説明がキチンとされていないという。
情報はインターネット頼りという現状。自力運用している先生はインスコ自慢と
「このプリンターは、こうすれば繋がる」って話題ばかりだねぇ。
パソコンヲタクな医者が難しい事を言うから、ますます「ムリそう」って思われる
0146login:Penguin
垢版 |
2009/03/13(金) 13:01:15ID:tp4FbJDp
http://www.nurs.or.jp/~ogochan/essay/archives/958
UIや操作性に関しては、作った人がこういう考えだから。
今更それを変えるってのも難しいわけさ。
ただ、最近は徐々に変化しつつあるね。OSCの対応も。
ubuntu移植とかもそういうものの現れかと思う。
0147login:Penguin
垢版 |
2009/03/14(土) 01:00:14ID:XxO43pNn
>>146
これは考え方がよく判りますな。ユニコンなんかも、テンキーを売りにしてた。
ただ問題は「外科・小児科・内科」なんかをごちゃ混ぜにやっていると、
テンキーで入力ではコードが多すぎてダメなんだよね。それに事務員にいちいち
コードを覚えさせるのは大変なんだよな。プログラマーが医療現場を知らずに
自分の考えだけでスタートすると、後で困るわけだ。
0148login:Penguin
垢版 |
2009/03/14(土) 19:47:55ID:a6KSRnR8
>>146
確かに今はSCREEN SECTION書ける奴少ないからな
オープン系から引っ張ってくるとDATA DIVISIONの書き方がひどすぎる
0149login:Penguin
垢版 |
2009/03/15(日) 17:00:22ID:TgWMOiI4
ortとorcaって似てるんですけど
0150login:Penguin
垢版 |
2009/03/19(木) 16:33:25ID:psIHSZw8
メーリングリストがインスコ自慢ばかりなので
「メーリングリスト辞めます」
って言う人が出てるみたいだね。無理も無いよ。
0151login:Penguin
垢版 |
2009/03/22(日) 14:58:52ID:mhgf9nl5
もっこりするほどパラダイス!
0152login:Penguin
垢版 |
2009/03/23(月) 16:24:01ID:RRPgKMle
60 先生に flashplayer でご教示頂き、安定して
日経Mの画像で勉強しています。有り難う存じました。
 日医のrealaudioのレクチャーを聞きたいのですが、
これは何をインストールすれば良いのでしょうか。
0153login:Penguin
垢版 |
2009/03/23(月) 18:21:44ID:MFLKakOs
>>152
RealPlayerをインストールするのであれば,Debian MultiMedia からインストールするのが簡単ですよ^^

/etc/apt/sources.list に
deb http://www.debian-multimedia.org/ etch main
を追加して,
# aptitude update
# apt-get install debian-multimedia-keyring
# aptitude install realplayer
で,できるはず。
0154login:Penguin
垢版 |
2009/03/24(火) 21:09:02ID:Lc42mvC6
>>153
>deb http://www.debian-multimedia.org/ etch main

スラッシュ一個いらないみたいですね。
ttp://www.debian-multimedia.org/
を参照
0155login:Penguin
垢版 |
2009/03/25(水) 01:18:09ID:S7mzX26X
installでき、アプリケーションにrealPlayer10が追加されました。
有難う存じます。ブラウザとの連係がうまく行かず、まだ講座が聞けませんが、
勉強しながらトライして行きます。
0156login:Penguin
垢版 |
2009/03/26(木) 19:47:56ID:GR0KGV2i
もっこりするほどパラダイス!
0157login:Penguin
垢版 |
2009/03/28(土) 15:51:11ID:7/FupY+f
当方ORCA使い出してから一年になります。LINUXの2台構成で使用していますが、
もう一台つなぎたいとベンダーにいったところ、自分でつないでみたら
といわれました。つなぐことは可能でしょうか?またウィンドウズとつなぐことは
できるのでしょうか
0159login:Penguin
垢版 |
2009/03/29(日) 04:10:55ID:ke/AkOWA
いいかげんなベンダーですね。Linux2台で繋いでおきながら
3台目は自分でやれとは。何のためのサポートベンダーなんでしょう。
診療所だったら、そもそも2台構成にする必要は無いと思うし。
いい加減にボラれてますよ
0160login:Penguin
垢版 |
2009/03/29(日) 22:24:05ID:g9wqnUBu
>>157
3台目は、ただのクライアントを増やしたいっていうこと?
だったら、Winでもいいよ。monsiaj使えばいい。
クライアント専用なら、どのサーバーに接続するかだけで、
他に設定することもないから、簡単にできるよ。
0161login:Penguin
垢版 |
2009/03/30(月) 07:25:17ID:s55WT2nD
ORCAバージョンアップしたね。もうSargeのバージョンアップは無いみたい。
ベンダーに頼んでSargeでインストールした人は、OSの乗換えで幾ら
ボラれるんでしょうか。オンライン化のソフトは、今のところSargeまでしか
対応してないみたいので、orcaだけでオンライン化はorzってところですね
0162login:Penguin
垢版 |
2009/03/31(火) 00:31:29ID:uXkG5+61
>>161
???

http://www.ssk.or.jp/claimsys/pdf/claimsys32.pdf

(6) OS:Debian GNU/Linux 3.1(Linux Kernel 2.6)ブラウザ:Mozilla Firefox 2.0 ※2
(7) OS:Debian GNU/Linux 4.0(Linux Kernel 2.6)ブラウザ:Iceweasel 2.0 ※2 ←New!
(8) OS:Turbolinux10 Desktop(Linux Kernel 2.6)ブラウザ:Mozilla Firefox 2.0 ※3
(9) OS:Turbolinux8 Workstation(Linux Kernel 2.4)ブラウザ:Mozilla Firefox 2.0 ※3

※ 2 日医標準レセプトソフト(医療機関)が対象。
※ 3 SANYO 製レセコン(医療機関)が対象。
0163スカイプID orca1021 かけてね^^
垢版 |
2009/03/31(火) 01:48:18ID:F6iSEMWU
スカイプID orca1021
かけてね^^

0164login:Penguin
垢版 |
2009/04/01(水) 08:16:31ID:vOhLIebx
おお、Etch対応になったか(請求ソフト)
0165login:Penguin
垢版 |
2009/04/01(水) 10:06:01ID:UEqs76tQ
orcaじゃないんだけど、OpenDolphinのライセンスが「カネヨコセライセンス」
に変更になったとのこと…
ttp://www.digital-globe.co.jp/

今日はなんとかふーるの日だからだろうけど、そんなことより1.31のソースとか
早く公開してクリ。
0167login:Penguin
垢版 |
2009/04/02(木) 13:19:58ID:5n3wqQo+
dropdb orca
0168login:Penguin
垢版 |
2009/04/04(土) 15:55:43ID:sn+MeLo3
公開帳票が全部新しくなった。このインストールスクリプトを実行すると
ものすごい時間がかかるんだよなぁ。もっとスマートな方法ないのかよ。
0169login:Penguin
垢版 |
2009/04/09(木) 19:57:26ID:HOPpMNH4
手動とかでやるとモット時間かかるとおもうが

不用部分があるならコメントアウトしたら?
0170login:Penguin
垢版 |
2009/04/11(土) 22:35:56ID:0fMEXrR/
>>169
インストールスクリプトを実行すると、全ての帳票を
一々チェックするんだよ。とても面倒。
Ver.4.40は評判悪いね。インストールなんかでもトラブル続出らしい。
0171login:Penguin
垢版 |
2009/04/12(日) 07:08:52ID:kt7/4Eao
やはりVer.4.40は通常のapt-lineにリリースされてからインストールした方がいいかもね。
いつになるんだろ。
0172login:Penguin
垢版 |
2009/04/12(日) 08:13:16ID:CG9Fiyb8
>>170
>全ての帳票を一々チェックするんだよ。とても面倒。
何十分もかかるわけでもないでしょ、十秒もかからないでしょ。
それとも70個ちかくある総ての帳票インストールしてるの?。
だったら大変だけどね。

>>171
別に、普通にインストールできるよ。
ただ、自己導入で詳しくない人がトラブルてるだけ。
まあ、自信ないなら待てば。

0173login:Penguin
垢版 |
2009/04/12(日) 18:29:24ID:nvHbsp4B
>>172
帳票全てとオリジナルの帳票をインストールしていれば、
ひとつのインストールスクリプトを実行するたびに、全てを
全部チェックするので膨大に時間がかかるようになっている。
自動ですべてのインストールスクリプトを実行するスクリプト
を作って実行してるけど、全部やると1時間以上かかるよ。

4.3.0になったときは、こんなに苦情はなかった。4.40は、
結構不具合報告がおおいねぇ
0174login:Penguin
垢版 |
2009/04/12(日) 22:06:57ID:CG9Fiyb8
>>173
>帳票全てとオリジナルの帳票をインストールしていれば
業者さんでしたか。
病院ごとに設定するより、全部インストールする方がまだ効率的なんでしょうね。
全部ならきついかもしれませんね。
私の所は10個ぐらい使ってますが、5分ぐらいで終わります。

>4.40は、結構不具合報告がおおいねぇ
4.4にしてからも、何も問題なく動いてます。
具体的にどの様な不具合生じてるのでしょうか?。

契約もしてないのに聞くのも図々しいですが。
0175login:Penguin
垢版 |
2009/04/13(月) 09:20:09ID:tFclC3cn
>>173
インストールシェルを編集すれば、一回のインストールで全部インストールできるけど・・・。
0176login:Penguin
垢版 |
2009/04/14(火) 14:59:58ID:lgQO90WQ
>>174
業者じゃない。個人インストール組。今までの帳票は全てバージョンごとの
ディレクトリに入っていたから、それぞれのインストールをするのに、その
階層まで降りていかなきゃならない。毎回スクリプトを書き直すのも面倒。
面倒だから「あるディレクトリ以下にあるインストールスクリプトを全て
実行する」スクリプトを作ったわけだ。
やってみりゃわかるけど、物凄い時間かかる。途中でiniファイルの書き換
えをしますかという確認でとまるから、余計にかかる。地方公費は一度は
アンインストールが必要だし、なかなか泣ける仕様だぜorcaは。
0177login:Penguin
垢版 |
2009/04/14(火) 15:05:22ID:lgQO90WQ
4.40の不具合に関してはメーリングリストであがってるでそ。
まさか入っていないとか・・・
直後には「配布を一時やめてくれ」なんて声も出ていたけど。
0178login:Penguin
垢版 |
2009/04/14(火) 20:12:37ID:uE2Q0c+Y
ID:lgQO90WQさん
個人の自由ですので、他人がとやかく言うことでありませんが。
業者に依頼した方がいいのではないでしょうか。
>>176
非常に無駄な事してると思いますよ。
>>177
中身を見ると沢山とは言えませんよ。
正確にいうと1個だけでしょ。
自主運用してる施設がいくつあるか知りませんが1個だけということは
本人のミスでしょ。

個人の自由ですので、1時間以上時間をかけてインスト−ルするのも自由です。
トラブルだ、トラブルだと騒ぐのも自由です。

5分でインストールして、何の問題なく運用してる人間にとって、orca
はどうのこうのと言われても困りますよね。

うまく運用できないなら業者に頼むか、他のレセコンにするしかないのでは
ないでしょうか。
0179login:Penguin
垢版 |
2009/04/14(火) 20:28:37ID:TY6qchIQ
>>176
面倒な部分を分解してスクリプトに書き起こすんだよ。たとえば、
/usr/local/site-jma-receipt/cobol/*.CBL を取れば、インストール済みの帳票の名前が
得られるから、その一つをiとすれば、SRC=`basename $i`でコボルのファイルの名前が取れる。
それをさらに${SRC%.CBL}とかすれば帳票名のみが得られる。それを頼りに展開したアーカイブ
の中を探せば、目的のinstall.shに出会うだろう。(y/n)のクリアの仕方はシェルスクリプトの勉強で。
.INIファイルを先にlocalから逆コピーしておけば間違って上書きされないだろう。
などなど、分解して撃破するしかない。少しずつシェルで遊んでおくのが吉。
自力ユーザーガンバレ。
0180login:Penguin
垢版 |
2009/04/14(火) 21:49:17ID:45cE25iu
>>176
どうもありがとうございます。最初にインストールしたときに
「どの帳票を使うか「わからないなぁ。だったら全部入れとけ」
と思って全部入りのインストールができるスクリプトを書いた
のが間違いでした。再インストールの時(OSが変わった時)
使う帳票だけをインストールする事にします。ただ帳票管理に
関してORCAが優秀とはいい難いのは確かだと思います。もっと
スマートな帳票管理方法があって良いと思いますね。
4.40に関してはリリース直後に「インストールの不具合」報告も
ありましたね。読んでいないのかな?

ORCAの不具合や、動作がよくないことを書くと目くじら立てて
怒る人がいます。メーリングリストはインスコ自慢ばかり。
意見を聞かないで「仕様です」「業者に頼めよ!」と語るだけでは
進歩はないですね。
0181login:Penguin
垢版 |
2009/04/14(火) 23:23:28ID:uE2Q0c+Y
>>180
レスの内容からID:lgQO90WQさんと思いますが。
176のレスでなく179のタイプミスでしょうね。
>再インストールの時(OSが変わった時)使う帳票だけをインストールする事にします。
そのままでも挑戦できると思いますよ。
179さんが言ってるディレクトリにそれまでインストールした総ての帳票名があるかと
思いますが、必要でない帳票を削除して挑戦すればどうですか。
それで必要な帳票名を拾ってそれだけをインストールする。
それでかなり時間短縮できると思います。

>4.40に関してはリリース直後に「インストールの不具合」報告もありましたね。
これは私への問いかけと思いますが
気づきませんでした。
月末にはバージョンアップしない方針です。トラブルがあればこまりますので。
レセプト提出しからバージョンアップしてます。

>ORCAの不具合や、動作がよくないことを書くと目くじら立てて
メーリングリストでは書きにくい事も、ここでは良いのではないでしょうか。
ただ、自分の思いこみだけで「良くない」と言うのはいかがなものでしょうか?。

きつい事を言いますが帳票のインストールに時間がかかるのは貴方の方法に問題があった
ということでないでしょうか?。
0182login:Penguin
垢版 |
2009/04/15(水) 08:00:24ID:6MA5xY9Y
思い込みとは恐れ入りましたね。他のレセコンに比べて操作性が劣っている
のはORCAの欠点ですよ。画面下段まで行っても自動でスクロールをしない、
クリアキーを押すと「自動算定項目」が自動で算定されなくなる(一部の
算定機能はちゃんと動いているので、手抜きですね。何の為のクリアキー?)
のは一番困りますね。時間外の切り替えをするのに、一番上にカーソルを
持ってゆき数字を挿入というのも使い勝手はよくありません。(こんなの
こそ入力画面でファンクションキーで切り替えられるようにして欲しいです)
こういう事をいっても「仕様です」「慣れてください」という返事ばかりです。
キーボード操作を主としているのに「ファンクションキーの機能が画面に
よって変わる(同じ機能で画面によって位置が違う」のも問題。収納管理
が決して使いやすくないとか、色々と目につくところはあります。

帳票が時間がかかるのは「全てを入れてしまったから」というミスは確かに
あります。1つインストールするたびに、毎回一つ一つの帳票をちんたらと
チェックして表示してゆくのを眺めていると、もうちょっと簡単な登録方法を
実装すべきだと言っているわけです。色々な帳票をインストールすればするほど
時間がかかるのは事実ですよ。帳票のインストールは自己導入の一つの妨げに
なっています。(まあ、業者の儲けどころなんでしょうけど)ここのところ
公開帳票も月に何度も頻繁に訂正されています。以前、他の方も話しておられ
ましたが、いちいちrootでスクリプトを実行するのではなく帳票管理画面が
あって、そこからボタン一つで登録された帳票をバージョンアップという
方法がとれないものかという意見には賛成です。

地方公費のサポートも良くないですね。帳票の不具合を報告しても、説明が
間違っていたと指摘しても、こっそりと文章を直して「ここの説明が間違って
いました」という報告を皆に向けてしません。Webで公開しているのですから
「ここはミスでした」と認めるべきですが、そういう体質ではないようです。
地元のベンダーが地方公費情報をプロジェクトにあまり送っていない様なのも
困ったもんで、それを見れば「そんなベンダーに頼めるか!」となります。
0183login:Penguin
垢版 |
2009/04/15(水) 09:09:01ID:d2wAkEjI
>>182
発想が間違ってるな。ベンダーにおんぶに抱っこをお願いした方が良いと思われ。
そんでもってベンダーの悪口をバカスカ、日医の悪口をバカスカ。これでOK。
自力はないでしょ。
「自力」って自分で努力したり工夫したりする覚悟があるから「自力」なわけでしょ。
無いものをねだるという発想は「自力」にはないもの。
もうちっと工夫してからゴネてくださいよ。
0184login:Penguin
垢版 |
2009/04/15(水) 21:14:26ID:rgWTzUwX
ORCAに関しては、日医が大枚払って作らせているソフトだから、日医会員が文句言う権利はある。
ただ、文句の矛先は、ちゃんと会員が望んでるようなものを発注しない日医にすべきだろう。
簡単導入、簡単管理できるような仕様で発注すればよいだけ。
全く使えない組織だ->日医
0185login:Penguin
垢版 |
2009/04/15(水) 21:29:14ID:37pMQgwX
ORCAは日医会員のための道具ではなくて日医執行部の政治的な玩具
ないしはデベロッパとサポートベンダのためだけの飯の種かと。
そうでも考えないと理解不可能。んなものに一体いくら注ぎ込んだのやら
0186login:Penguin
垢版 |
2009/04/15(水) 22:13:29ID:YYmS2yNB
>>184
>簡単導入、簡単管理できるような仕様で発注すればよいだけ。
自分で運用できないからと言って、簡単にしろ簡単にしろはいかがなものかと思う。
十分な知識のない人が自己導入してトラブルになり、センターへ問い合わせだらけに
なれば本来の業務に支障でるだろう。
多くのレセコンは、保守契約を結んでる。自分で保守はしない。
ORCAも同じ考えでよい。知識のない人は業者と契約を結べば良いだけ。
知識のある人だけが、自己責任で自己導入すればよい。

できの悪い生徒が勉強が難しいから簡単にしろと言ってるようなもの。
本来の業務に支障が出れば迷惑だ。
0187login:Penguin
垢版 |
2009/04/15(水) 23:04:19ID:37pMQgwX
>>186
たとえ業者と契約しても×仕様は×仕様のままで、問題は何も解決しない。
本来の業務とやらを遂行した結果が×仕様なのだから救いはどこにもない。
知識のあるなしは無関係。
0188login:Penguin
垢版 |
2009/04/15(水) 23:15:47ID:lpy4T1Q3
>186
> 多くのレセコンは、保守契約を結んでる。自分で保守はしない。
> ORCAも同じ考えでよい。知識のない人は業者と契約を結べば良いだけ。

それなら貴重な会費からお金を回してまでORCAを日医が開発していく必要もない。
普通に体制のしっかりしている普通のレセコンを使い、ORCAは売却して使いたい人だけが
自ら金を出し合って自己責任で使えばよい。
0190login:Penguin
垢版 |
2009/04/16(木) 00:09:10ID:k0i9+ZaL
誰にも買ってくれないようなモノなら、なおさらなんで金を出して続けにゃならんの?
0191login:Penguin
垢版 |
2009/04/16(木) 00:50:19ID:vDjlyAko
そうじゃなくて引き継ぐにしても買い取る必要がないってこと
0192login:Penguin
垢版 |
2009/04/17(金) 01:06:41ID:y9vTZnke
俺は自己管理で使ってる。その上で思うのは、無駄な労力を使わされていること。
上にも書いてあるように、例えば地方公費なんて、地域をクリックしたらインストールや
アップデートするようにできるはず。
帳票も然り。
そういうところをちょっといじるだけで、自己導入自己管理のハードルは格段に下がる。
レセコンなど、ただの会計ソフトなのだから、パソコンの知識云々などなくても、素人でも
使えるものにできるはずだ。
ORCAは、あと一歩でそこまでいけるのに、わざとそうしないようにしている。
もちろん、簡単管理になっては困る人間の意図が働いているのだろう。
0193login:Penguin
垢版 |
2009/04/17(金) 08:21:26ID:XVWCSDCP
>>192
そらそうだ。
認定試験の売上を考えたらスグわかるだろう
0194login:Penguin
垢版 |
2009/04/18(土) 15:15:25ID:I8YYH/UN
157です。
>>158,>>159,>>160
コメントありがとうございました。
2台をつないで使っていますが、一台を診察室に、一台を受付に置いて
使っていますがこれがとても便利なんです。当院での困ることは、
時々パートの事務が急に休むことで、これに対応するのに、
院長も事務をするしかないんです。
0195login:Penguin
垢版 |
2009/04/18(土) 20:57:00ID:4ltNTalG
>>172
4.4.0、難なくバージョンアップできました。

やはりORCAはいいね。
特にetchになってからはトラブルなし。
インストールの説明も親切になってる。
サポートセンタは事業所を通すように言うけど、
自己管理でもそれなりに対応してくれるね。
0196login:Penguin
垢版 |
2009/04/18(土) 21:09:46ID:5E97lLHa
医師会の会議にでてみりゃわかる。医師会の上層部あたりは
「ORCAは、将来が一番明るいレセコンだ」
とか、平気で抜かすんだよ。全くわかっちゃいない。
それにねORCAプロジェクトに色々と「ここは不具合が」とか
「説明が間違っている」と要求や指摘をしても「仕様ですと
いう返事」「説明をこっそり直して訂正があったとは告げない」
ってな組織だから、ダメだよね。もともとはOSの頻繁な更新を
避けるためにLinuxだった筈なのに、Debianから移行するとか
言ってる。ベンダーは「再インストール代金で稼げる」って大喜びだ。
結局損をしているのは「ベンダー頼みの医療機関」なんだよ。

>>183は日医の役員かね? 日医の悪口言われて怒っているけど
日医が腰抜けだから10年近くも医療費下げられているんだよ。(笑)
それとベンダーに頼めって言うくらいなら、最初からORCAの選択肢は
ないね。もっと良いレセコンはあるからね
0197login:Penguin
垢版 |
2009/04/18(土) 22:12:17ID:nPianDX3
>OSの頻繁な更新を避けるためにLinuxだった筈なのに、Debianから移行する
Ubuntu Hardy Heron のことだと思うんですけれど、これはDebianのディストリビューションの一つです
あくまでもDebianの一種なので、apt-lineを調整してあげれば現行からアップグレードで終わりです
Woody->Sarge や Sarge->Etch と同じ考え方なので、再インストールじゃないですよね

また、UbuntuのLTS(Long Term Support)系のサーバ版は5年間保障です
この手のOSは4年もやってくれれば御の字なので、ありがたい話です
なのでOSの頻繁な更新を避けるため にも沿っていると思いますよ

ここ最近のDebian各バージョンサポート年数実績
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Debian#.E3.83.90.E3.83.BC.E3.82.B8.E3.83.A7.E3.83.B3.E5.B1.A5.E6.AD.B4
Ubuntuのバージョン
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Ubuntu#.E3.83.90.E3.83.BC.E3.82.B8.E3.83.A7.E3.83.B3

>再インストール代金で稼げる
むしろ、突然Hardyに移行しますと発表することのほうがよっぽど・・・
もう少し事前に情報が欲しかったところです
SargeからもEtchからもHardyに以降できるとの事なので
OSアップグレードに代金を貰っているベンダーは、医院への説明に苦心してるでしょうね

私としては、Ubuntuは安定版パッケージ群で構成されていないのが不安の種です
0198login:Penguin
垢版 |
2009/04/18(土) 22:22:18ID:b23MFxSF
>1
>安いしょぼい遅いのORCAを語れ!ひま医者どもも歓迎!
そもそもここは、レセコン業者が立てたスレ
レセコン業者がうようよ。
ここ1,2年で導入する施設が急増してるから、あせっているようだね。
一生懸命ネガティブキャンペーン。

どうすればうまくいくとか前向きの書き込みでないものは業者と思えば
いいだろう。

ネガティブキャンペーンの書き方なんか全部似ているな。
0199login:Penguin
垢版 |
2009/04/18(土) 23:01:43ID:WdxKYeh9
>> あくまでもDebianの一種なので、apt-lineを調整してあげれば現行からアップグレードで終わりです
おいおい、Debianのapt-lineをubuntuに書き換えてupgradeする気か?
正気の沙汰とは思えんが。
0200login:Penguin
垢版 |
2009/04/18(土) 23:02:43ID:5E97lLHa
Debianから派生ってのは当然知ってますが、結局のところ現状では
旨く動いておりませんな。実際にアップグレードよりも、クリーン
インストールの方が安全と言われているくらいですから。

>>198
それを言うなら、ここでORCAを褒めているのは、インスコ厨の医師か
ORCAベンダーでしょう。便利なところもあるが、わざと自力運用に
ハードルを設けているという印象を、漏れも持つね。個人でのサポートは
余り良くないよ。メールでの返信なんかも、実に感じが悪い。まるで
お役所の返事だね。ORCAつかってない人の医師会費も使われてると思うとねぇ。
0201login:Penguin
垢版 |
2009/04/18(土) 23:52:13ID:b23MFxSF
>>200
>個人でのサポートは余り良くないよ。メールでの返信なんかも、実に感じが悪い。
サポートがよくないとはどこなのでしょうか?。
私は自力で運用してます。
当然ベンダーに相談したこともありません。
センターに相談した事もありません。
総てインターネット、メーリングで解決してます。
センターはベンダーを使いなさいという方針です。
それに従わず自力導入していますので自己責任と思っています。

私よりORCAに対して詳しそうな人が何で相談するすのですか?。
0202login:Penguin
垢版 |
2009/04/19(日) 00:50:14ID:HgJHHJ9Q
相談しても時間の無駄なのは同意。
しかし仕様自体がクソなのはどうにかならんか。
>>201みたいな人が改良してくれるのを期待。
0203login:Penguin
垢版 |
2009/04/19(日) 02:25:07ID:5E83CS6L
サポセンはサポートしてもらうんじゃなくて、
こっちがサポートするんだよ。
よたよたしてるから、危ないですよ、って声をかける。そのくらいのもの。
するとサポセンにどこいらへんでよたよたするか、情報が集まるんだろ。
0204login:Penguin
垢版 |
2009/04/19(日) 10:52:49ID:jsym6XCA
>>201
特に公費関係は酷いね。資料が間違っていると指摘しても放置プレイ。
更にこっそり訂正して「訂正しました」とは言わないね。ORCAに対する
要望一覧をみてみりゃ「当然の要求だと思うけど、何で対処しない」
って物も多い罠。
大体インターネット・メーリングっていうけど、メーリングリストは
インスコ自慢ばかり。質問が、いつのまにかインスコ自慢になる。
だから発言しにくい状況だね。
0205login:Penguin
垢版 |
2009/04/20(月) 07:33:42ID:ntved2HK
>>201
ただでさえ医師会費とられて、開発に協力してるのに
「更にベンダーに金払え?」
ウハ栗は違いますな。
0206login:Penguin
垢版 |
2009/04/20(月) 07:58:23ID:0IWjAWpr
>>205
自己管理できない、あるいはしない医療機関もあるし、
緊急時にすべてサポートセンタだけでは対応できないから、
どうしてもベンダーは必要でしょ。
サポートセンタも医師会員には対応いいと思うけど。
医師会で役立ってるのはORCAと講演会ね。
0207login:Penguin
垢版 |
2009/04/20(月) 09:50:17ID:PMj2zjTT
Ubuntu になるのはいいんだけど,新しい機器に対応できるようになるのかなぁ?
4年前の Ubuntu で,最新のサーバとかにインストールとかできないんちゃう?
0208login:Penguin
垢版 |
2009/04/20(月) 12:23:20ID:ZNjuaezj
この活況は何だ?

なんか出来事あった?
ダメダメは十分承知だろ?
0209login:Penguin
垢版 |
2009/04/20(月) 12:23:41ID:ntved2HK
>>206
医師会費を使うなら、電子レンジみたいに簡単なものにしなけりゃね。
>>サポートセンタも医師会員には対応いいと思うけど。
>>医師会で役立ってるのはORCAと講演会ね。
どういう意味でいってるのか、理解できないねぇ
0210login:Penguin
垢版 |
2009/04/20(月) 12:44:11ID:VjdW2wb7
医師会の事業として各県医師会にSS作ったら、爆発的に普及するだろう。
 現在のSSサポートが良いと評価されている先生は医師会の重鎮なんだろうか。
 私は諦めの境地でヨタヨタと使用中、それでも半年以上使っている。
0211login:Penguin
垢版 |
2009/04/20(月) 12:57:44ID:Qect/hvN
ORCAに傾倒していた福山医師会でだって普及なんかしていないってのに…。
0212login:Penguin
垢版 |
2009/04/20(月) 15:23:06ID:amNUbxC7
>>171
来月以降だな。
> インストールシェルスクリプトの問題により、地域公費プログラムを
> インストールした状態で日レセver4.4.0へバージョンアップを実施すると、
> 地域公費プログラムが動作しない現象が発生します。
0213login:Penguin
垢版 |
2009/04/20(月) 18:06:07ID:nHdRbS/v
Orcaで食えると思ったら
医者が喰われているのか・・・・・
0214login:Penguin
垢版 |
2009/04/21(火) 01:15:10ID:wr3xyds4
某社Windows試用版使ったけど、すげー使いにくい。
ダイナやDRS、カルナートのほうがずっとマシ。

・・・・でも、仮想マシンとかなしで、全部ウィンドウズで動かせるというのなら候補に入る
かも。
・・・・・・・できませんでしたっけ。
0215login:Penguin
垢版 |
2009/04/21(火) 01:25:05ID:HQ3rWaHc
全部をWindowsでって、ORCAをか? 無理だったと思うが。

ただまぁ、ダイナはさすがにどうかな。あれはDBの持ち方に致命的な仕様ミスがあるから、
少なくともカルテデータを預けるのはかなり不安がある。
つか、せめてMDB直じゃなくてMSDE経由にしてくれよと…。
0216login:Penguin
垢版 |
2009/04/21(火) 10:35:50ID:0ATOjEWr
ここで「メーリングリストはインスコ自慢ばかり」と書くと
メーリングリストの書き込みがパタリと止む。自覚は有るようだ
0217login:Penguin
垢版 |
2009/04/21(火) 11:32:54ID:Cx9ZDtUP
dropdb orca
0218login:Penguin
垢版 |
2009/04/21(火) 14:26:21ID:fP1bsV3l
5月1日施行の改定が、4月7日発表って何だよ!!
0220login:Penguin
垢版 |
2009/04/25(土) 21:09:08ID:Mv9CiQJq
メーリングリストでOSCが認定事業所にケチつけてる。事業所が可哀想に思ったね。
ああいう人を不愉快にさせるような書き方をOSCは得意らしくて、漏れの問い合わ
せた時の答えもあんな調子だったな。
「自分たちにケチをつけるなんて10年早い!」
って感じだ。まともなマニュアルも無いから、皆苦労しているのに。
OSC担当者は、パソコンばかりいじらず、もっと社会勉強をした方がいいね。
0221login:Penguin
垢版 |
2009/04/25(土) 22:36:29ID:24JvhO0k
> なお、個人的な感想で恐縮ですが、ORCAやDebian GNU/Linuxにおいて、
> 一方的にできる・できないを決めつける前にもう少しご自身で
> 調査されてからのご質問の方がよろしいかと思いました(一般論です)。

> 今後とも、よろしくお願いいたします。

一行に要約すると、
"ググれ、カス!"
で、よろしいでしょうか?
0222login:Penguin
垢版 |
2009/04/26(日) 09:55:37ID:sfU/rNU3
それで間違いないですな。相手のメールアドレスがわかっているなら
個別に送ればよい訳で、それをせず皆の前で、あれは可哀想ですね。
文章を見る限り「決め付けている」わけではなく、どうやっていますか
という知恵を求めただけなのに・・・
ベンダーを大切にしない(というかユーザーも大切にしない)OSCには
心が無いですね。人間のクズですな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況