X



トップページLinux
440コメント167KB

Linux の良さがわからない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001====================終了====================
垢版 |
2005/07/29(金) 10:32:21ID:KtlNfewm
====================終了====================
0231login:Penguin
垢版 |
2006/03/18(土) 00:17:22ID:kcCi7HOY
ある程度の常識はわきまえていないといけないが、
タコが増えること自体は悪いことではないと思う。
問題なのは、タコと呼ばれる人達が抱えている問題
を手っ取り早く解決する環境や方法が
整ってないor 徹底されてない ことじゃないだろうか。
つまらないことを繰り返したくなかったら、
限られた有能なユーザー達がやらなければならないことが
まだまだたくさんあるのかもしれない。
0232login:Penguin
垢版 |
2006/03/18(土) 00:32:31ID:/YcHOnlp
自らのタコさを正当化する発言は
昔からいたとはいえ、何度も繰り返されてきたが非常に迷惑。
有能な技術者が作り上げてきた文化を破壊するという意味も含めて。

何も貢献しないばかりか、主張だけがしつこく
まるで荒らしかのごとく発展を妨げをおこなっている。
客観的な視点で指摘することでコミュニティに貢献しているなどと
勘違い甚だしく、自分の意見が通らないと
嫌がらせや風評を流すなど生産性を落とす活動をおこない出す。
まず、このような無能な不適格者を排除できないと発展はあり得ない。
0233login:Penguin
垢版 |
2006/03/18(土) 00:37:34ID:Ph1Vmkln
なんか10年前の世界からタイムスリップしてきた奴が居るな
かつてタコと呼ばれた善良な初心者はもう死滅した。
既にタコは誰の助けも借りず自力で習得出来る世の中になってる。
今問題になっているのは悪人。性根が腐った奴。他人の足を嬉々としてひっぱる奴。
そういう奴は現実にかなりの数が存在していて我々を妨害している。
こいつらは教育や啓蒙ではどうしようもない事は既に判明している。
人類はまだ戦争とファシズム以外にこういう連中に効く薬を発見出来ていない。
0234login:Penguin
垢版 |
2006/03/18(土) 00:38:41ID:OoH7P6pf
タコはいいんですよ、すぐに成長して教える側になるから。
タコ以下の人が困る。
逆切れ、解き方は要らないから答えだけ教えろ、手取り足取り全部面倒見てくれ
万年初心者、暗記はするけど実は何も理解していない。
なぜ自分の頭で考えない?
こういう人種はwindowsでは目立たないけどlinuxに来るとひどく目障りになる。
0235login:Penguin
垢版 |
2006/03/18(土) 00:45:22ID:KDlztswQ
いや、Windowsでも十分目立ってるよw
ソフトの使い方でも説明もなにも読まないとか沢山ある。
特に2chでは多い。
>>233の言うようにその人の性格というか性根によるもので、
裾野が広ければ当然のようにそういう人の人数も増える。
0236login:Penguin
垢版 |
2006/03/18(土) 00:49:34ID:BkAQRZWw
>>1
Linuxに良いとこなんてないだろw
┐( ´,_ゝ`)┌
0237login:Penguin
垢版 |
2006/03/18(土) 02:20:07ID:gliJ14V3
>>235
いや、もうらいぶどあなれっじを見てると
よっぽどらいぶどあぶろぐって
つかいかたがむずかしいんだろうなって感心するよ。うん。
0238login:Penguin
垢版 |
2006/03/18(土) 04:53:07ID:7BlTx8MT
凄いソフトウェアは凄い事をいかにも凄そうにやる。
もっと凄いソフトウェアは凄い事を普通にやる。

Linuxはもう次代に進みつつあるんだよ。
ついて来れてないのは、いったいどっちだ?
0239login:Penguin
垢版 |
2006/03/18(土) 11:48:33ID:POh9XOkJ
教育不能な人間など存在しない(脳に障害がある場合は知らん)
0240login:Penguin
垢版 |
2006/03/18(土) 13:17:35ID:cSwObUb/
>>239
それは真実なんだが、現実的な時間内で教育効果が現れてくるかは、また別問題という現実。
0241login:Penguin
垢版 |
2006/03/19(日) 13:13:57ID:J+M9ZQv2
一度教育して、そのノウハウが1回こっきりしか有効でないのがWindows
応用さえできる香具師なら将来的にもずっと有効になるのがLinux
WindowsはOSが変わる度、開発環境が変わる度に、その都度再教育が必要になる。

この前提からするとバイトにはWindowsを使わせて社員にはLinuxとWindowsという
考え方に落ち着くと思うんだが
Windowsは基本がカスだから、バイトにWindowsを使わせると恐くてしょーがない
0242login:Penguin
垢版 |
2006/03/19(日) 14:04:10ID:VWyP2Mp/
スレタイとどんどん無関係になっていくなw
0243login:Penguin
垢版 |
2006/03/20(月) 05:32:00ID:rkUifnLU
>>241
応用できる香具師ならLinuxだろうがWindowsだろうが関係ない。
使えない奴は何を使わせても駄目。
0244login:Penguin
垢版 |
2006/03/20(月) 14:21:16ID:ZmpaDAuq
Windows は高いソフト代とリファレンス代が必要
リファレンスがまったく不完全だったときもあった MSDN
0245login:Penguin
垢版 |
2006/03/20(月) 23:56:38ID:zJ+HDvXB
Linuxはまともなソフトもないし糞な参考書さえ馬鹿高い
会話が通じるグルーが皆無
0246login:Penguin
垢版 |
2006/03/21(火) 10:34:55ID:cddSTzxL
Winの場合はライセンス違反の所為の不安感がいつもあるわな。
その点、linuxはこれっぽっちのぐ不正もしていない安心感がある。
漏れはubuntuでwin2k(これはライセンスあり)マシンにできる事の殆どは実現できている。
今、WinMeで2chを見ているけど、これはライセンスなしなので今日の午後にでも消す予定。
ただ、ubuntuは軽いほうだけど、WinMeはubuntuに比べてさらに軽くうごく。
linuxの良さはライセンスに対する罪悪感を持たずに使えることかなと思うね。
0247login:Penguin
垢版 |
2006/03/21(火) 15:45:40ID:8kLvlDrb
windowsのライセンスの方が違法な可能性もある。
独占禁止法の類に抵触するぎりぎりのライセンス。
例えばフォントの扱い等は限りなく黒に近い灰色。

0248login:Penguin
垢版 |
2006/03/21(火) 23:29:58ID:JBRR9clh
恐ろしやMS。でも商売なんてそんなもんよ。
0249login:Penguin
垢版 |
2006/03/22(水) 17:02:22ID:ofFI9q3o
俺もLinuxの良さが分からん。
Windowsでいいじゃんって思う。
Linuxの良さが分かる方にどこが良いのか教えてほしい。
0251login:Penguin
垢版 |
2006/03/22(水) 18:34:51ID:vgd7KfCJ
テキストの処理
0253login:Penguin
垢版 |
2006/03/22(水) 18:48:25ID:vgd7KfCJ
理想は大事
0254login:Penguin
垢版 |
2006/03/22(水) 19:34:26ID:f2DzBiOW
>>249
無駄金使わないで済む。
Windows /Officeのライセンス /ノートン先生一式
/秀丸のシェアフィー /DVD再生ソフト / CD&DVDライティングソフトその他・・・
いったいいくら使えば良いんだよ。
こんなことに金を投入するより、自分で勉強して賄ったほうが良いと思うよ。
ホント。

あともっと腹が立つのはゲイシの商法の汚さ。
俺は商売のやり方の汚い奴が大嫌いだ。
こいつの支配から逃れる為ならなんだってしてやるよ。
0255login:Penguin
垢版 |
2006/03/22(水) 19:44:17ID:ly+RPr+o
メーカー製PCを買うとついてくるから、一般人にはあまり意味なくね?
商売のやり方を考慮したら家電とかどこの買えばいいかわからんし。
0256login:Penguin
垢版 |
2006/03/22(水) 20:23:54ID:f2DzBiOW
>>255
だからそれがボッタクリ価格じゃん。
>>255の文脈に沿って言うなら、BTOなりなんなりの製品を買って、
OEMのWinXPあたりを正規に買って入れてさ。
あとは本当に必要なソフトを少しずつ買ったらいいじゃん。
ネットオークションでライティングソフトとかDVD-Video再生ソフトのOEM版とか流れてるじゃん?

それにOutlookなんて使ってる人本当にいるんだろうか?
自分はOffice2000を入れるとき、Outlookだけは必ず除いてあとは全部入れてる。

自分が始めてPCを触ったのは(8bit時代除く)
NECのPC98-NXだった。これがi810Eオンボード。ATA-66。
PS/2キーボード・マウスポートなし。(無線式USBキーボード/マウス)。
母板上にはFDDコネクタがない!
IDEコネクタも一つしかない(だから光学ドライブとHDDが一つのIDEチャンネルにぶら下がっていた)。
しかも蟹すらもon-boardNICが載っていなかった(ブロードバンド時代直前の機種(2000年秋モデル)だったからな)。
液晶ディスプレイもいわゆるNEC/富士通コネクタというやつで、汎用性がなかった。
搭載HDDはなんと4400rpmという笑わせてくれるノロさ。
しかもHDDの静音性のために冷却を犠牲にするというユーザーをバカにした作り。
・・・そんなに俺を怒らせるなってんだよ。

2001年秋NECの(一般向けPC担当の?)社長が
「33%の顧客のリピーター率を66%に引き上げる」目標を打ち出したのを
ネット報道で見て自分は呆れたね。。。今ごろ何言ってるんだよって、思ったよ。

車の営業マンだったらそれ首だぜよ。

我々はこれからあと40年程度はPCと付き合って生きていくんだぜ?
逃れられないツールなら、ある程度の自己防衛知識で武装する必要はあると思うんだな。
(だからといってWinのライセンスを数年に一度も買わないとは言わないけどさ)。

ああ、PCメーカー&ゲイシに対する怒りを書き出すと自分でも抑えが利かないぜ。ったくよぉ。
0257login:Penguin
垢版 |
2006/03/22(水) 20:40:06ID:VI4eV6j9
なんか問題がごちゃ混ぜにされているんだが…
0258login:Penguin
垢版 |
2006/03/22(水) 20:49:05ID:f2DzBiOW
>>257
ごめんごめん.
書き忘れたんだが、私が使わされたのはなんとMicrosoft史上最悪のWinMeだったのよ。
1年間我慢して使いつづけたが、意を決してパッケージ版のWin2Kを買ってきて入れたときの
感激は忘れないよ。
でも慣れてくるとだんだん、要するにカスタマイズできないことに対する怒りが湧いてくるんだよね。
OSはOSの仕事してりゃ良いんだよ。入れるコンポーネントは俺が決めりゃ良いんだよ。
なぜゲイシが決めたものを押し付けらられにゃあかんのぞ。

あんまり舐めた扱いを受けると劇昂する人間もいますよってゲイシには言いたい。
linuxもがんばれよ。linux版一太郎&ATOKなんて良くやってるほうじゃない?
あとXglとかさ・・・。

ああ、頭に血が上って下がらない...
0259login:Penguin
垢版 |
2006/03/22(水) 22:27:59ID:3DgMKPsk
> 我々はこれからあと40年程度はPCと付き合って生きていくんだぜ?
我々って誰だよ。40年たったら地球上からPCが消滅するの?
0260login:Penguin
垢版 |
2006/03/23(木) 00:00:18ID:sxJM/ECZ
何でWindowsの話をしているのですかね?
0261login:Penguin
垢版 |
2006/03/23(木) 00:38:19ID:Hw0eRUMv
Linuxはエロゲできない時点で却下。
エロゲの動かないデスクトップなんて絶えられない。
0262login:Penguin
垢版 |
2006/03/23(木) 00:40:03ID:7VYw1gaR
>>261
ひじょーに共感を覚えた。俺が全面的にWindowsを自宅から排除できない理由を、明快に述べてる。
0263login:Penguin
垢版 |
2006/03/23(木) 01:14:59ID:SSZSUrPj
家電とWindowsとLinuxの関係を考えてみようか?そうするとパソコンに
Windowsが付属していることが「はたしていいことなのか?」わからなくなるよ :-)

SONYや東芝やNECのHDDレコーダーはLinuxベースで作られている。
それぞれVAIO,Dynabook,PC-98NXを開発する重要なPCメーカーでもある。
しかし、彼らはLinuxプリインストールのPCを
一般向けに全面的に売り込むようなことをしたことは無い。

それができない理由は「無いものを自社で作れば良い」という
単純な問題を越えてしまっている実状がある。
関の東西で、エレベーターの右を開けるか左を開けるかの議論があるが
正解は「エレベーターは歩かない」だ。思い込みと常識は混同されやすい。
MS流しかり。

シェアが絶大であればこそ
MSは自社の都合で、Meみたいな信頼性の低いものを発売することもできるし
信頼性が低いままでは出せないとVistaの発売延期を決めることも自由。
そして、Windowsでしか動かないVirus等が蔓延できるのもWindowsのシェアゆえ。

こういったWindowsの寡占の弊害に対して
最大の社会的復元力を持っているのがLinuxとOpenSource power。
他のOSの台頭だけが、MSに危機感を与え
Windows userにとって、よりよいWindowsを実現する。

私は旧世紀の頃から、Windowsはシェアが下がることによって
Windowsしか使えない人に、幸せがもたらされると主張している。
Linuxを使える人がWindowsを捨てることによって
Windowsしか使えない隣人が愛する人が救われるのだ :-D

#ほんちすいじゃくてきにはわたしはLinuxerやFreeBSDerですらない
0265login:Penguin
垢版 |
2006/03/23(木) 06:50:51ID:y0TWjcxJ
>>261
そのような方がなぜこの板に?

>>262
そんなもんですかねぇ?
自分の場合は、Winのスキルというかノウハウを家族友人知人に役立てる人柱になるために
Winを使ってる。自分のためではない。
だからOutlookExpressも我が身を危険に晒しつつ敢えて使ってるよ。

>>264
はぁ?
0266login:Penguin
垢版 |
2006/03/23(木) 06:58:39ID:+ukHbcGL
OutlookExpressとOutlookをごっちゃにしているんじゃないか。
0267login:Penguin
垢版 |
2006/03/23(木) 07:26:09ID:y0TWjcxJ
>>266
いや、故意にOE使ってる。
周囲の人たちは皆さんそれをお使いだから。
0268login:Penguin
垢版 |
2006/03/23(木) 10:43:56ID:+zev9N8g
Linuxの良さが
  わからないよ
    使い勝手悪いよ
    使いやすいソフトがないよ
    めんどくさいよ
    使える周辺機器少ないよ
    良さなんかわからなくていいよ
    参考書が馬鹿高いよ
    エロゲできないよ
  わかるよ
    GNUが良いから、GNU/Linuxが良いよ
    タダだよ
    UNIXだよ
    Windows使った事ないし
    オープンソースだよ
    安心してエロサイト見れるよ
    WindowsはMSだから嫌だよ
    カコイイよ
    触って楽しいよ
    気に入ったソフトを知人に紹介しやすいよ
    ソフトのインストール楽だよ
    いじる過程が面白いよ
    部品や経験の継承が目に見えるからいいよ
    チアリーディングをやる上で新しめの同じカーネルに統一できるよ
    電話で便利な設定を伝えるのが楽だよ
    相性問題の回避が進んでるよ
    テキストの処理がいいよ
0269login:Penguin
垢版 |
2006/03/23(木) 13:40:15ID:TyN6jq/J
OutlookはExchangeと一緒につかうものなんじゃないの?
0271login:Penguin
垢版 |
2006/03/24(金) 01:35:55ID:3eHkj1mn
思いつくだけでも、Unix 系 OS のなかでダントツに
1. ファイルシステムの信頼性がない
2. バッファーキャッシュの置き換え戦略が変
3. プロセス/スレッドのスケジューリング戦略が変
なんですけど、どこがいいんでしょうか?
0272login:Penguin
垢版 |
2006/03/24(金) 07:26:11ID:N+W1ZlGq
ウイルスに感染しにくい

そのかわり使いにくい
027487
垢版 |
2006/03/24(金) 19:39:41ID:8jN2vDH2
>>271
俺も具体的に指摘が欲しいな

何もわかって無い人がいい加減な事言うこと結構あるから
271 ははっきりとした根拠を持って言っているのだろうけどね…
0275login:Penguin
垢版 |
2006/03/24(金) 23:20:34ID:j9hj4/G4
>>271
せっかくの機会だから自分も271氏の見解を拝聴したい。
「linuxはコードが汚い」という程度の話しか知らないので、
UNIX系OSの歴史その他に薀蓄のある人の話をききたい。
厭味じゃなくてマジレスきぼんぬ。
0276login:Penguin
垢版 |
2006/03/25(土) 06:49:23ID:C8YtRAEe
ファイルシステムは他のUNIX系のも含めて選べるし、
カーネル2.6からNPTL準拠になってるし。
昔のBSD対Linuxみたいな見方はもう古いよ
0277login:Penguin
垢版 |
2006/03/27(月) 00:38:06ID:OfoxwoCj
レベルが低くてみません
ちょっと前まではLinuxはインストールして満足するOSみたいなことをいわれてましたけど
今はインストールも簡単だし、使っては見たいけど、何をしたら良いんでしょうか?
普段はyahooオークションやtorrentファイルのダウンロードが主な使い道なんですが
たまには会計ソフトや、Excelも使うし、どうも取っ付けなくて
0278login:Penguin
垢版 |
2006/03/27(月) 08:21:08ID:09IVvqqd
>>277
そういう使い方であれば、Windowsを使ったほうが目的をより容易に達成できるから、
特にLinuxを使う必要は無いと思うよ。
ヤフオク、torrentはLinuxでも問題ないだろう。
ExcelはOpenOfficeで代替ってところだけど、互換性とかマクロとかの問題があるかもしれん。
会計ソフトは多分Linuxでは存在しない。これが最大のネックだろうね。
0280login:Penguin
垢版 |
2006/03/27(月) 19:21:08ID:9YL9sAmL
それ会計ソフトかなー?
0281login:Penguin
垢版 |
2006/03/28(火) 11:37:24ID:f5zVXh5V
勘定奉行とか弥生会計だっけ?会計ソフトってーとこの辺を想像するんだけど、
そんな感じ(単体アプリで売ってるの)のはないんじゃね?ERPシステムの中に
入ってます、ってのはあるとオモウ。っていう素人の意見。

家計簿ならなおさらWindowsでいいんじゃ。
複数台端末あるなら、ファイルサーバーなりLAN内向けwebサーバー
あたりからやってみれば?

そんでLinuxの良さはここだったよ!とかやっぱ良さワカンネとか
ここに書くイイ。
0282login:Penguin
垢版 |
2006/03/32(土) 00:27:46ID:rghljqSK
>>281
とりあえずパソコン3台でLANを組んでみます
実際、LinuxのHow to本を読むばかりで
簡単な入力程度しかできないから、なんかあったらまた書き込みます
0283login:Penguin
垢版 |
2006/09/04(月) 19:58:43ID:C4qh8U78
なんかWindowsを馬鹿にしてる人もLinuxを馬鹿にしてる人も昔のイメージが強すぎる気がする。
両者とも最新のはかなり良いよ。
WindowsXPは安定性も速度も良いし、Linuxも簡単だし。
俺としてはLinuxの方がWindowsよりも初心者は扱いやすい気がするんだが。
プリインストールのパソコンを買って、そこから新しいソフトをインストールしたり周辺機器を買わない人ならWindowsは楽だけど、そこらへんをする人ならLinuxの方が簡単じゃない?
ソフトのインストールはGUIでインストールしたいものを選んだら勝手にインストールされる。
ドライバは自動認識。
WindowsではCDを入れてインストールしなきゃだめなんだけど、超初心者にはそれが難しい(俺の親とかいつもわからんって言う)。
ま、両者ともほぼ同じことが出来るわけだから好きなのを使えば良いと思うけどね。
0284login:Penguin
垢版 |
2006/09/08(金) 23:37:18ID:x4zdKWcN
>>283
俺も魚肉ソーセージが食べたくなった。
0285login:Penguin
垢版 |
2006/09/20(水) 20:36:50ID:0Qcz5qS0
linuxを使ってるやつは、オタク、ネクラ、デブ、ガリ、色白、オッサン、メガネ
このどれかにあてはまるやつばかり。

この時点でどういうものか想像が付くだろ。
0286login:Penguin
垢版 |
2006/09/21(木) 21:58:46ID:EwcZQRgj
そりゃあ、プライベートでLinuxを使おうなんて考える時点で「コンピュータオタク」に間違いないだろうなw
ただスレの主旨とちょっとズレてるような気はするが…
0287login:Penguin
垢版 |
2006/09/21(木) 22:18:29ID:+FrpGyvW
うちの妻と子供は Linux 使ってる…別にオフィス系とweb位なら
平気だよ。どうせその程度しか使わないし。
オタクというほど PC 使ってないけど。
あと子供はゲームもよくやってるな…
0288login:Penguin
垢版 |
2006/09/23(土) 13:03:41ID:wpW+2+Ae
>>285
お前の容姿は何となく想像が付いた。
0290login:Penguin
垢版 |
2006/10/05(木) 01:32:39ID:PXDU+zP7
linuxって中途半端な感じがするからいやだ
0291login:Penguin
垢版 |
2006/10/05(木) 23:27:17ID:kWW6pG2b
良スレあげ
0292login:Penguin
垢版 |
2006/10/06(金) 23:08:46ID:OXiOZ7e6
良スレあげ
0293login:Penguin
垢版 |
2006/10/07(土) 12:20:44ID:gYIdMVQW
良スレあげ
0294login:Penguin
垢版 |
2006/10/07(土) 18:31:24ID:gYIdMVQW
良スレあげ
0295login:Penguin
垢版 |
2006/10/08(日) 16:20:47ID:EdyRfLLv
良スレあげ
0296login:Penguin
垢版 |
2006/10/09(月) 15:50:44ID:z/c2VILa
良スレあげ
0297login:Penguin
垢版 |
2006/10/09(月) 20:43:33ID:z/c2VILa
良スレあげ
0298login:Penguin
垢版 |
2006/10/10(火) 00:16:51ID:n0yVOzMI
良スレあげ
0299login:Penguin
垢版 |
2006/10/10(火) 06:28:32ID:n0yVOzMI
良スレあげ
0300login:Penguin
垢版 |
2006/10/10(火) 16:20:27ID:n0yVOzMI
良スレあげ
0301login:Penguin
垢版 |
2006/10/11(水) 00:32:18ID:2pJJ5sYt
良スレあげ
0302login:Penguin
垢版 |
2006/10/11(水) 00:38:05ID:BliWsq9C
ここ何日か、アンチLinuxスレを空上げし続けてる馬鹿は何なんだ?
0304login:Penguin
垢版 |
2006/10/11(水) 00:47:58ID:Hf74vKd/
それは多分、馬鹿ではないかと思う。
0305login:Penguin
垢版 |
2006/10/11(水) 00:56:50ID:SwGuaWCF
>>271
>2. バッファーキャッシュの置き換え戦略が変
これは体験した。
なんでなんだろうね?
0306login:Penguin
垢版 |
2006/10/11(水) 13:23:17ID:E2Ru0BXW
良スレあげ
0307login:Penguin
垢版 |
2006/10/11(水) 19:36:02ID:E2Ru0BXW
良スレあげ
0308login:Penguin
垢版 |
2006/10/11(水) 21:15:12ID:ulh5SDG5
で、linuxの次のバージョンっていつ出るの?
つーか作ってるの?なんか全然聞かないんだけど?
0309login:Penguin
垢版 |
2006/10/11(水) 22:32:24ID:OqJmqWdL
>>308
毎日のようにレスが伸びているバージョン監視スレがあると言うに。
0310login:Penguin
垢版 |
2006/10/12(木) 08:39:38ID:bUNit4Nt
Linux系月刊誌二誌が年内で休刊

大手が次々と休刊して行くね。流行ってない証拠だこりゃ。
0311login:Penguin
垢版 |
2006/10/12(木) 11:43:40ID:08oOLFgh
>>310
その理屈だと最近目についた例だと

「日経 Windows プロ」が休刊 → Windows は流行っていない「証拠」
「月刊 ASCII」が休刊 → PC は流行っていない「証拠」

って事だな。(他にもあるだろうけど)

別に Linux が流行っている,と主張するつもりは無いが…

0313login:Penguin
垢版 |
2006/10/13(金) 01:12:24ID:7qHkJlAx
良スレあげ
0314login:Penguin
垢版 |
2006/10/13(金) 19:54:16ID:YDAWpzFU
>>311

問題なのは数だよ。
linux雑誌ってもともと多くないでしょ?それなのに今年になって何誌潰れてんだ。
0315login:Penguin
垢版 |
2006/10/13(金) 20:23:10ID:qiCv8WQU
>>314
Windows プロ、月刊 ASCII 以外でも Windows Developer Magazine とか
DOS/V special とかも休刊。ってことは Windows 廃れてるんだ!

という短絡的な結論は成り立たないと思うなぁ。

むしろ、現在はネット繋げない初心者以外はコンピュータ関係の
情報はネットで得るケースが多いから潰れていると俺は思うけどね。

少なくとも現状では Linux はネット繋いだことも無いような人が
普通は手を出すようなものではないし。

実際、そんなに PC関係、Linux 関係の雑誌よく買ってる?
0316login:Penguin
垢版 |
2006/10/13(金) 22:23:43ID:7qHkJlAx
良スレあげ
0317login:Penguin
垢版 |
2006/10/13(金) 22:31:12ID:HcadduIu
>>315
買うのは週刊ASCIIくらいだね。
0318login:Penguin
垢版 |
2006/10/13(金) 22:46:00ID:WP/hWUog
Linuxの場合、雑誌のような情報の小出し媒体は親和性が低いんじゃないの?
ある程度まとまって系統だった「本」の方にいっちゃう。
0319login:Penguin
垢版 |
2006/10/13(金) 22:49:04ID:WP/hWUog
例えば、ネットでlinuxの情報あさるときブログ探す?
FAQかまとめサイトいくし。
0320login:Penguin
垢版 |
2006/10/13(金) 23:01:39ID:HcadduIu
リナックス関係の雑誌は売れないし書籍も売れないってことで。
売れるほうに移動するのが吉。
0321login:Penguin
垢版 |
2006/10/13(金) 23:03:11ID:HcadduIu
エクセル入門でも書いてたほうがいいような気がしてきた。
0323login:Penguin
垢版 |
2006/10/14(土) 09:03:16ID:kwHyu9D6
>>321
それで満足なら、書けばいい。

自分の好きなテーマで400ページと、どうでもいいテーマで400ページ。
その作業差は天と地。

まだNYでDVDブッコ抜き!とかの方が楽しいと思われ。
0324login:Penguin
垢版 |
2006/10/14(土) 09:37:51ID:DNM+YYTn
良スレあげ
0325login:Penguin
垢版 |
2006/10/14(土) 10:10:30ID:/AopwoTY
ハック--リナックス--楽しい--NYでDVDブッコ抜き!
           |
           |
  トップダウン--楽しくない--エクセル--ウインドウズ

こんな感じなのかな。
0326login:Penguin
垢版 |
2006/10/14(土) 15:00:07ID:95QKkdEH
じゃ言い方変えるか。

linux月刊誌で来年も出るのって何誌くらいあるん?
流行ってたらたくさん出てそうだけど。てかもちろん週刊誌もあるんですよね?
0327login:Penguin
垢版 |
2006/10/14(土) 16:08:20ID:1+v4Z0AL
>>315を理解できてるならそんな質問はしないと思うが。
0328login:Penguin
垢版 |
2006/10/14(土) 17:01:18ID:kwHyu9D6
>>326
Windows専門誌!ってのも少ないな。
Windows100%とか?なんかエロに走ってるのが多いよね。

て言うかOH!PCとかPC Userとか、最近内容の濃いPC雑誌って無くなったよね。
0329login:Penguin
垢版 |
2006/10/14(土) 18:43:06ID:6hvJN/+e
良スレあげ
0330login:Penguin
垢版 |
2006/10/14(土) 22:06:16ID:dxCRZAOk
1 使用目的がある
2 使いこなす能力がある

1・2のどちらか一方でも無ければ使う必要がない。
所詮道具だから
0331login:Penguin
垢版 |
2006/10/14(土) 23:25:27ID:iEFH5wj3
偉そうに言葉遊びして何が楽しいよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況